住宅ローン・保険板「世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-01-27 23:07:21
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レスを超えていたので立てました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30132/

世帯年収700万円以上というスレもあるのですが、700万の方もいれば
夫婦合算で1500万の方もいたりするので、幅を狭めさせていただきました。
世帯主年収ではなく、世帯年収で800万〜1000万という方、
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合などなど、いろいろと
教えてください。

[スレ作成日時]2015-03-01 22:43:23

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?(その2)

  1. 801 住民板ユーザーさん

    その年収で貯蓄が1000万もないのがきになりますね

  2. 802 マンション検討中さん

    同性恋愛者
    35歳
    年収700万円(3年以内に800万?900万円にアップ予定)
    頭金:500万円
    諸経費用資金:200万円

    「6000万円のマンション、35年ローンはきついでしょうか?」

    パートナーはいますが、同性恋愛者のため、子供出産及び結婚ができません。

    パートナーと一緒に住む家は既にパートナーがパートナー名義で新築マンション契約し、入居待ちのため、ペアローンを組む計画はありません。(パートナーは専門職で年収も資金も自分より何倍もあるため、ペアローンは要らないと言われました)

    法的に夫婦として認めてもらえないため、将来万が一パートナーに何が起きた時に自分の保険として購入を検討しています。(歳を取ってから住宅購入は難しいと思うため)

    都内の1LDK?小さめ2LDKを築浅中古マンションを購入し、貸し出すつもりです。

    人生の先輩方々、色々ご教示下さい。

  3. 803 職人さん

    >>799
    大丈夫ですよ。私たちはもっと年だったが(40代で購入)それでもいけた。頑張ってください^^

  4. 804 職人さん

    >>802
    そのマンションを貸すなら、いけるのではありませんか。

  5. 805 名無しさん

    >>801 住民板ユーザーさん
    そうですよね。家族旅行や飲み会が多く使ってしまっていました。これから貯金に励みます!

    >>803さま
    心強いお言葉ありがとうございます!がんばります!

  6. 806 マンション検討中さん

    >>804 職人さん
    ありがとうございます!

  7. 807 匿名さん

    夫:23歳 470万
    妻:26歳 400万
    去年↑、今年は2人で900はいくと思う。
    子なし、生活が整ったら2人まで欲しい。

    3800万の都内3LDK新築マンション
    頭金なし、35年 変動0.405%

    数ヶ月チラシを見てずっと気になってたマンションで、モデルルーム行ってとても気に入って買い、ずっと住む家としては良さそうですが
    資産価値はあまり無さそうなので将来売りたくなったときに売りにくそう。
    中古でももう少し立地良くて売れそうなところにしてもよかったかなと思ってきました。

  8. 808 名無しさん

    >>807 匿名さん

    今買う必要あるの?
    その値段だと相当狭い部屋では?

  9. 809 807

    >>808 名無しさん

    1Kの賃貸で同棲を始め、結婚したら引っ越す予定でしたが
    賃貸・都内築浅で2LDK以上で探すと
    買った時の月の支払いとそう変わらないと思ったのと
    賃貸の初期費用や家賃をずっと払うことが無駄に感じたので、いずれ買うなら早い方がいいかなと。

    3LDKでみなさんどのくらいの広さなのでしょうか?
    都内新築5000万以下だと65~70㎡が多いように感じました。
    私が購入したところはそのくらいです。

  10. 810 匿名さん

    >>807 匿名さん

    23歳でしょ、絶対買い替えしたくなるから、売れるところを買ったほうがいいと思うけど、もう購入済なんですよね。
    売るなら早めにしたほうがいいですよ。微妙なところの中古3LDKは築浅でもないかぎり、魅力ないので、、、
    子どもができると価値観も変わりますし、自分も20代前半で住んでいたところと、40歳で住んでるところはあまりにも違っています。
    でもそんなお若くて新築3LDKに夫婦二人なんて、うらやましい!

  11. 811 807

    >>810 匿名さん

    上司や先輩等、周りの大人はみんなほぼ永住予定で購入してるようだったので、住み替えという発想が最近までありませんでした。
    やはり10年20年経つと家に対する価値観も変わる可能性高いのですね。

    いつかお金持ちになれたらもっと広くて良い家に住めたらいいなと思ってますが、そのときに今のマンションが売れるかどうかですよね。

  12. 812 名無しさん

    >>811 807さん
    70平米ない部屋で子供2人とか無理だから買い替えになりますよ。

  13. 813 戸建て検討中さん

    この年収レンジだとハウスメーカーはどこが人気なのでしょうか?家に重きを置くかどうかでも変わってくると思うのですが、、

  14. 814 マンション比較中さん

    4人家族だと70m2でなんとかぎりぎりって感じですねー
    70-80m2ぐらいが老後でも広すぎずスペースも無駄にならないので、ずっと住みやすいと思います

  15. 815 マンション検討中さん

    夫(25)年収500万
    妻(25)年収300万
    預金600万
    子なし
    検討中:都内新築4500万円を35年ローン(月11万、ボーナス15万)

    勤め先は安定企業でかつ毎年6000円ほどの昇給、年齢に応じて昇職試験があり、モデルケースだと35歳で700万、40歳で800万円、45歳で900-1000万円です。
    ただこの先、子供が2人欲しいと考えており、マイカーも子供の送り迎えが必要になったタイミングで欲しいなと思います。
    妻が正社員である前提だとだいぶ余裕があるのですが、パートになって年収103万以内に抑えたら少しキツくなってしまうと思います。
    一応、FPさんに見積もりを出して頂いているのですがコロナ禍もあり不安が拭えません。
    現在、3700万円の中古マンションも検討中なのですが、妻は新築希望のようで有難いことに働き続ける意志もあります。
    いくら将来年収が上がるとはいってもこのローンは少し厳しいですかね?

  16. 816 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  17. 817 通りすがり

    >>815さん
    一般論としてボーナス払いは金利の無駄なのでやめた方がいいです。理由はそこら中のwebで説明されていますのでご覧ください。月の手取りベースで考えたいのはわかりますが、結局のところ年間返済額で考えるべきなのです。次に、子供がいる場合の物件のイメージ(間取り、広さ、周辺環境、教育環境)はできていますか。つまり買い替えになる可能性があるかどうかです。新築中古の現在の価格だけでなく、リセールを前提に物件を判断すると買い替えも選択肢として持てることになります。また、共働きが前提であれば、ペアローンを組めば減税効果を最大化できます。特に中古物件の場合には単独ですと200万までの減税ですが、ペアローンだと815さんの場合はプラス100万程度の減税になる可能性があるのでご検討ください。最後に、産休育休時短勤務、奥様の復職に対する職場の理解がさらに重要なのと、パートであろうと200万稼ぐつもりがあれば103万の壁は意識しない方が世帯収入は増加します。ここは価値観の問題も大きいので夫婦でよくご相談されるといいかと思います。

  18. 818 匿名さん

    >>817 通りすがりさん
    御返答ありがとうございます。
    リセールは特に考えておらず永住しようと思っております。
    そのため、ハザードマップや周辺環境も調べました。
    住宅ローン控除が13年間適用されるためその間は時短勤務等で現在の職場で働いてもらい、その後はパートで扶養に入れようと考えております。
    ちなみに妻の職場には時短勤務の女性社員が多数いるのでその点の理解は大丈夫かと。
    夫婦でしっかり今後のライフプランを話し合いたいと思います。

  19. 819 マンション掲示板さん

    ご意見お願い申し上げます。

    夫(30歳) 額面520万(医療系国家資格)
    妻(27歳) 額面370万(医療系国家資格)
    子なし(将来的に2人希望)
    貯蓄 有価証券等諸々合わせ 200万程度
    オートローン残り200万

    物件価格 4500万(新築マンション)
    諸費用(オプション料金含め) 400万程度
    頭金700万程度(諸費用含む)

    結婚式などのイベントは終えており、貯蓄も減りましたが、これから年300万弱は貯蓄していけそうです。

    金利は変動で借りる予定で、ボーナス払いなし、月13万程度(諸費用込み)の支払いになる予定です。

    この条件では厳しいでしょうか?
    ご意見よろしくお願い申し上げます。

  20. 820 マンション検討中さん

    >>815 マンション検討中さん

    私も似たような給与レンジの企業で働いていて現在33歳ですが、私含め奥さんがパートの人でも4000万から4500万くらいの物件を買うのが標準的ですよ(大阪なので東京よりかなり安いですが)。

    中古で3700万円の物件は安いですが、仲介手数料や新築と中古の住宅ローン控除の差を考えると、4500万の新築と総コストは500万低い程度になると思います。
    まだ昇級前で実感はないかもしれませんが、支払い能力は十分におありだと思うので、立地や間取り等含めて納得できる方を購入されればよいと思います。

    また、ペアローンは住宅控除を最大化できるメリットがありますが、もし夫が病気や死亡により収入がなくなったとき、妻は低い収入で1人で子育てしながらローン残債を返していく必要があるのでバランスは考えてくださいね。(私の場合は、ペアローンにせずガン+全疾病補償つきのローンに加入することで私の生命保険がわりにしています)

    ご参考まで。

  21. 821 戸建て検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  22. 822 評判気になるさん

    年収から手取りは650~800万くらいで
    無理して25%を住居費にすると165万~200万
    月換算で14万~17万円程度ですね。

    マンションだと6万、戸建てなら3万を修繕費などにして
    マンションは8~11万、戸建ては11~14万です。
    ローンは3300~4600万、戸建ては4600~5800万が少し無理した価格でしょうか。

    0.5%の35年でざっくり計算で

  23. 823 評判気になるさん

    >>822の計算はボーナスを当てにしています。
    年4ヶ月のボーナスの前提でボーナスを組み込まない場合は
    およそ75%のローン設定になります。

    預金が有る場合も住居費に全振りするのは異常なので
    預金の25%を住居費と設定して買うと健全です

  24. 824 e戸建てファンさん

    いつも楽しく拝見しております。

    世帯年収900万程度ですが(夫700万、妻200万、30歳)5500万借入で戸建購入しました。

    健全かどうかはわかりませんが、
    まったく不都合なく、返済はできております。

    一括払い以外は常に何らかのリスクはあるので、最後は個々人の判断の問題です。
    個人的には、安く妥協せずに購入できたので、日々それが仕事や家庭を頑張れる一因になっています。

    住まい購入の際にはお金以外にも様々な要素が絡んできます。

    お金関連で後ろ向きになるだけでなく(不安になりすぎずに)、最後はご自身の決めた方向で頑張ればいいと思います。

    雑談失礼しました!

  25. 825 評判気になるさん

    >>824
    金利上昇や十分な教育費を考えると苦しそうですね
    今後人口が増えて不動産が上がり続けるならいい買い物です。

    これ以上の高騰も狭さも人間には無理だと思いますが。

  26. 826 評判気になるさん

    >>824 e戸建てファンさん
    要約すると
    妥協せず借金して満足感がある
    借金があるので働き甲斐がある

    だから心配などせずにというお話でしょうか

    住居費が増える分は貯蓄、教育費や
    生活費を削るか節約する結果にしかなりません。
    将来や生活のゆとりを削るのでは本末転倒ではないでしょうか

    買える買えない
    払える払えない
    こんな表現が出る時点で無理が出ています
    先ほども書きましたが将来の投資になるなら良いのですが
    大半のひとは見栄や勢いで大借金を抱えます

    30才だと子供が何人出来るかも不透明です
    住居費のために子供の数を制限するとか
    住居費のために子供を作るのを遅らせるとか
    もし、そういった考えが少しでも頭をよぎるようなら
    客観的に考えれば人生の優先順位が異常だと思われます

  27. 827 匿名さん

    夫(33歳) 額面450万(公務員)
    妻(32歳) 額面400万(公務員※育休中のため今は0円。来年復帰)
    子1人(将来的に2人希望)
    貯蓄 家購入後1000万円残る予定

    物件価格 土地1300万+注文住宅3500万=4800万円
    フラット35で借入・ボーナス払いなし
    頭金2割入れると金利が下がるので、
    頭金 960万
    借入 3840万の予定です。
    土地代はつなぎ融資を使いたくなくて、夫両親に借りたため、その返済が1000万円、住宅ローンのような形態で返済しています。
    (金利はネット銀行の住宅ローン変動金利、期間は両親が80歳になるまでに返済できるようにという税理士さんのアドバイスを元に25年としました)

    ママSNSで相談したところ子供の教育費や固定資産税を考えると無謀と言われました。
    子供は大学から私学を考えてます。(大学も国公立にいける能力があればそうしてもらいたいですが(^_^;))
    アドバイスよろしくお願いいたします。

  28. 828 匿名

    >>827 匿名さん
    フラット35は金利の無駄ですし、貯蓄があるなら変動でいいかと
    車は数台必要、大学は仕送りが必要なら厳しいですが、それらがないなら大丈夫だと思います。お金を派手に使ってる様子がないので

  29. 829 匿名

    >>822 評判気になるさん
    なんで手取りで考えるの?返済比率は額面で考えるもの

  30. 830 e戸建てファンさん

    >>826さま
    要約ありがとうございます。なんというか、あまりにも色々なリスク(ようなもの)を見過ぎて、家を買えていない人がいるので、適正にリスクを見た上で、最後は判断してくださいということを申し上げたかったです。
    ちょっと話は変わりますが、子供の数議論においても、「十分な教育」を判断するにしても、いわゆる教育資金相場の2000万貯めていなければ生んだらいけないの?みたいな話です。貯めるごとに年齢も増えていくので、早いうちに判断することも大事だと考えております。

    よろしくお願いいたします。

  31. 831 e戸建てファンさん

    >>825さま
    ありがとうございます!土地のリセールバリューが4000万程度なので、土地代が10パーセント下がっても、10?13年住めば賃貸家賃負担と同じくらいの負担認識です。(一応不動産屋をしているので、そのあたりも判断して購入しました。)
    FPにも確認済みで、子供3人までなら育てられると言われています。(もちろん十分な教育資金かは微妙ですが、高校まで公立想定です)よろしくお願いいたします。

  32. 832 評判気になるさん

    >>829 匿名さん
    額面は、まさに生活を無視した考え方ですね
    銀行や不動産屋が自分の都合だけで言うなら額面になるでしょう

    ユーザー視点なら生活の実態は手取りになります
    その中で何割を人生の三大費用と生活費に割り振るかです

    生活費
    老後費用(貯蓄や投資や保険)
    教育費(欲しい子供の人数)

    住居費は生活費の一部という要素も有りますが
    額が際限なく大きくなるので別で考えるのが良いでしょう

    基本的に銀行や不動産屋は生活や将来はどうでもいいので最大限高く借りさせようとします
    私の感覚では、それは資本主義のなれの果てで
    本来はユーザー視点での業務が社会的責任だと思いますが。

    ということでユーザーを札束としか見ていない不動産屋の額面計算よりも
    自分の生活に根付いた手取り計算がお勧めです

  33. 833 評判気になるさん

    >>830 e戸建てファンさん
    産んではダメではなく
    アナタの人生の優先順位を考える話ですね
    子供の数や時期の制限をしてでも借金して住居費に振る
    それって一時の気分で優先順位間違えてないですか?という話です

    もちろん最終的な結論として老後や教育費の余裕を削ってでも住居の満足に振るのは個人の自由です

    優先順位を間違えてなければ良いのではないでしょうか

  34. 834 匿名さん

    >>828 匿名さん

    ありがとうございます。
    車1台は必要ですが、妻は公共交通機関で通勤なことと、大学もおそらく市内に行くので大丈夫かと思っています(^^;

    家は家族の舞台、とある建築士の方がおっしゃっていました。
    確かに家に贅沢しすぎるのもよくないかもしれません。でも、安いけど気に入らない家を買うのもどうなんだろう…と思います。それなら賃貸に住む方が良いです。
    安全で生活しやすく、好きなインテリアの家で家族の歴史を作っていけたらいいな、と思います。

  35. 835 通りがかりさん

    自分(34歳) 840万
    妻(33歳) パート 扶養範囲内
    子1人 小学校1年
    貯蓄 600万
    物件価格 建売3,280万
    持病があるためフラット35
    頭金 700万 他諸費用、その他
    借入 2,580万
    他の借入は無し
    車一台 プリウス
    一般的なサラリーマンの買い方かなぁと個人的には思っております。ようやく引渡しが来るので楽しみです。

  36. 836 名無しさん

    >>835 通りがかりさん
    そんな安い建売は一般的ではないかと。
    田舎でしょ

  37. 837 評判気になるさん

    >>834 匿名さん
    家族の歴史を作るのに子供の数を制限するような結果にならないことを祈ります
    狭くても古くても子供たちとの思い出や歴史は輝かしいものですからね

    もっと言うと家族の歴史を作るのに新築は不必要です
    不動産屋がアホを騙すために言うセリフを真に受けずに自分たち中心に考えましょうね

    年収800~は裕福だと勘違いしがちです
    貧しくないだけで生活、住居、教育、老後のどれか1つ贅沢にすれば他は節約生活です
    将来は分かりませんが、開き直って大借金ではなく自分の価値観を見つめて、
    住居にかけるべき費用をキチンと考えましょう
    整理できなければ手取り月収の25%です

  38. 838 e戸建てファンさん

    >>833さま
    ありがとうございます。確かにそうですね。住居費に多額を費やして、子供産めないのは本末転倒というのは全く同感です。
    現状5500万借入で、子供2人、ゆくゆくはもう1人産む予定ですが、年数回の旅行や貯金、学資保険、ニーサ積立、自社株購入など適宜行えております。生活レベルもそこまで落としておりません。
    なんとなくこの掲示板だと現状の年収だと4000万台が適正という結論になりがちだと思ってまして、「5000万台でも(将来貯蓄含めて)普通に暮らせているよ!」ということをお伝えしたかったのかもしれません。

    色々と会話くださりありがとうございました!

  39. 839 通りがかりさん

    >>836 名無しさん
    政令指定都市でもうすぐ築2年になるので、700万値引で購入しました。

  40. 840 評判気になるさん

    >>838 e戸建てファンさん
    全体考えての結論なら良いのではと思います
    教育費も環境に依りますしね

    公立が当たり前の地域や私立中高一貫が当たり前の地域
    老後も親の遺産によって人それぞれでしょう

    大事なのは周り、特に不動産屋に流されて勢いで大借金しないことですね
    自分たちの長期プランの生活があって、
    そこにフィットするのが理想の家だと思います

    正直なところ一戸建ての方は破綻しないと思っていますが
    マンション、特にタワマンなどは維持費が大きいので
    買える買えないで考え出すと非常に危ういので
    ここの人たちに冷静に考えて欲しいという気持ちです

    借金の重さは人それぞれなので安易に煽るような不動産屋については反社会的だとすら思います

  41. 841 匿名さん

    >>837 評判気になるさん
    ありがとうございます。
    元々一人っ子希望で、二人目も欲しくなったらでいいかなー…とゆるく考えていたので子供の数を制限することにはならなそうです(^^)うちは旅行や趣味にはそこまでお金もかけないので…家にはこだわりたいですが、それ以外は質素な暮らしで満足です!

    手取りはボーナスも入れてならすと25%以内です。安全を考えて行こうと思います!

  42. 842 戸建て検討中さん

    おしゃれが好きな人に対して、
    全身ユニクロでも生きていけるよ!服や靴にお金かけなくたって人生楽しめるよ!
    って言ってるように感じました。。

  43. 843 マンション検討中さん

    夫(35)額面 420万
    妻(28)額面 540万
    貯蓄 600万(独身時代の貯金も含め)
    物件価格 4700万(新築マンション)
    頭金(諸費用含)400万
    借入金 4500万(変動金利0.5%想定)

    入籍一年目で、現状子なしですが将来的には2人欲しいと思っています。
    月の貯金額は15万円前後で、共同貯金は一年で200万円程度になりました。
    FPには問題ないと言われましたが夫の収入が低いため、自分が産休や育休を取得した際にやりくりできるか心配しています。
    シミュレーションしてもらったところ、毎月の支払いは13万前後となりますがこの条件だと厳しいでしょうか?
    ご意見いただけると助かります。

  44. 844 名無しさん

    >>843 マンション検討中さん

    はい、止めた方がよいですね。
    旦那の年齢を考えて早く買いたいんだと思いますが、奥さんが復帰できなかったら終わりですね

  45. 845 匿名さん

    >>843 マンション検討中さん
    子ども考えると時間なくて焦ってるのかもだが
    子ども考えると教育費は考えないと厳しくなる
    共働き子ナシで片方の給料分の貯金出来てもそれは当たり前
    支払いは出来るだろうが子どもにかける費用と育児中の収入が見通せてない

    地域にもよるが周りの中間層が私立中学行くなら私立行かない選択肢はないし
    色々考えると私立が最適かもしれない

    そうなった時に
    贅沢気分のため、周りにマウント取りたいから
    金が無くて選択できませんでは困るだろ、教育費は青天井だからな
    住居費を無理無い生活に必要な額に抑えておけば後悔はしない

    子ども出来てからじゃないと子どもの優先順位は分からないかもしれんがな

  46. 846 匿名さん

    今の時代、専業主婦より共働き家庭の方が多いから、考え方は変えないといけないんじゃないかなぁーと思いますけどね。
    明らかに住宅の価格は共働きの年収を前提に設定されていますよ。

  47. 847 匿名さん

    >>846 匿名さん
    それが少子化の原因な気もしますがね
    共働き推奨、出産推奨、育児推奨
    年収と専業だから得られる幸せ
    冷静に判断してほしいとこですね

    金なんて年収3000ぐらいないと不安が広がる方向です
    そんな人生より入ってくる金額内で家族で笑える空間を作る方が幸せですね
    親戚の年収2000万の人と近所の年収500万の子ども3人全員に孫有りの人を見て思います

  48. 848 名無しさん

    >>846 匿名さん
    共働き前提がダメと言ってるわけではなく、奥さんがちゃんと復帰できないとその前提が崩れるよって事を言ってるんでしょ。

  49. 849 マンション検討中さん

    >>848 名無しさん

    復帰すればいいじゃん

  50. 850 匿名さん

    少子化問題なんて言われたら一国民にはどうにもできないので、知ったことではないです笑 

    あと、出産後復帰できないような企業・職業なのにペアローンや収入合算しますかね?
    子供に障がいがあった、とか想定外のことが起きたら大変ですけどね。でも子供に障がいがあることがわかって、奥さんは仕事復帰して旦那さんが転職・働き方を変えて、育児に時間を取れるようにしたご家庭もありますよ。
    奥さんばかりが考えないといけない問題ではないですよね。

  51. 851 匿名さん

    >>850 匿名さん
    住居に投資し過ぎて産むの躊躇うのは本末転倒
    大丈夫煽りは不動産屋で間に合ってるから引っ込んでていいよ

  52. 852 匿名さん

    ??
    人それぞれ幸せって違いますから、
    子供産むのが幸せとか、
    住居にお金かけすぎない方がいいとか、
    そちらこそ決めつけないほうがいいですよ。
    もう時代が違うので。。

  53. 853 匿名さん

    >>852 匿名さん
    二人欲しい相談者さんと子どもだけが幸せじゃない論者さんか

    金と見栄の張れる住宅の方が大事って価値観の人も居ますね
    そりゃ子どもだけが幸せでは無いですがどっち優先かは考えないといけないってことです

    一般的には不動産屋に騙されて本末転倒やっちゃう若い人は多いですからね
    都心のマンション買って子ナシで余裕のアーバンライフも悪くないですが
    それでも私は本末転倒って言い切りますね

    殆どのひとは同じかなと思いますが

  54. 854 マンション検討中さん

    >>843ですが、皆様ご意見ありがとうございました。やはり無謀ですよね。二人ともそこまで住宅にこだわりがないので、予算を下げもう一度色々と再検討したいと思います。
    子供も必ず二人欲しいわけでもなく、私立に通わせたい願望もないためその辺の養育費も試算してみます。

  55. 855 匿名さん

    子供は可愛いですよ!
    でもいずれは巣立っていくので、
    その家に長く住むのは夫婦二人。
    その視点を忘れちゃダメかなぁと思っただけです。

    見栄のために高いお金を払うのはバブル世代くらいまでじゃないでしょうか笑
    今の若い人は現実的ですよ!
    耐震性とか断熱とか、性能面でも多少はお金使わないと、ローコスト住宅で結局維持管理、光熱費にお金がかかったら本末転倒です。。

    でも子供一人でもできてから家を買った方がいいかなぁとは思います。子供ができる前とは土地探しの視点から変わりました。

  56. 856 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  57. 857 匿名さん

    子供ができてからの方が子持ちの目線で考えられるようになるから、いいなーと思いました。
    学校に近い方がいいかな…庭で遊ばせたいな…とか保育園に預けられるのが何月からだから…とか現実的に考えられるじゃないですか。
    あとは子供部屋の間取りとかですかねぇ。

    周りには賃貸もいれば持ち家もいるし様々でみんなそれぞれ幸せそうですが…。

    [削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  58. 858 戸建て検討中さん

    32歳の時に世帯年収(妻は専業主婦で0収入、子供なし)900万円超で5100万円の建売をフルローンで購入しました。
    子供1人で普通に生活していれば、教育費用や老後の蓄えも十分できるという感覚を持ちました。ですが、子供が2人になると、まぁまぁ倹約に生活しないと貯金はできないなという感覚です。(倹約できる方なら全然余裕だと思いますが。)
    その後、35歳になって子供が2人になり一時はお金のことが不安でストレスになりましたが年収が幸運にも1250万円超になり、そこからは余裕になりました。ある程度好きもの買ったり、旅行したりしても買っても十分以上に蓄えができるようになりました。
    購入した満足感でいうとかなり満足してます。戸建は広く・子育てもしやすい、妻も喜んでいるので当時ちょっと背伸びして買ってよかったなと思っています。(東京なので背伸びしないと希望の物件が買えなかったというのもありますが。)

  59. 859 匿名さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  60. 860 マンション検討中さん

    私29歳500万、妻29歳450万の子なし夫婦です。東海の都心部駅5分、最上階2LDKで5000万の新築マンションを検討中です(タワマンではありません)頭金は諸費用のみで5000万フルローンの予定です。
    私は一般企業で、30代で700万代、40代で800万前後というような形態、一般的な妻は正社員になります。

    子供は5年以内に2人授かりたいと考えています。
    妻は50歳くらいまで働く意向です。

    問題は2LDKなので、10?15年後に買い替えをしなければならないといことです。都心部駅近、最上階ということでリセールが全く期待できないことはないかと思いますが、希望額で売れなかった場合、がんじがらめになる可能性もあると思います。

    同じような状況で、購入を決意された方、断念された方いらっしゃいますでしょうか。
    また買い替え前提で5000万のマンションを買うこと自体現実的ではないでしょうか。

  61. 861 匿名さん

    >>860 マンション検討中さん

    まだ小さい子供抱えて売却なんて大変そう
    賃貸でよいのでは?

  62. 862 匿名さん

    相談先が不動産関係者の居場所になると買うのを勧める話しか出てこないですね
    現実的な住環境への消費配分を決めてから買えば後悔は無いと思います

    将来は誰にも分かりません
    その時に土地建物が強いか投資+現金が強いか
    マンションの場合、土地建物が強いのは基本的に
    賃貸費用>ローン支払い+管理修繕費+固定資産税+その他経費
    であって且つ土地建物が上げ基調の時かと思いますが
    今後土地建物の査定価値下落が緩やかなら安く住める可能性もありますが
    これもまた誰にも分からない話です

    もし、資産になるとか、お得と断言する人が居たら嘘をついてるのでご注意ください

  63. 863 匿名さん

    夫(29) 額面550万 公務員
    妻(29) 額面400万 会社員
    現在は子なし、2人希望
    貯蓄:900万

    地方で注文住宅を新築
    土地:1500万
    建物:3500万

    頭金500万、借入4500万
    35年ローン

    は無謀でしょうか?
    妻は子供が生まれたら育休をとり、小学校低学年までは時短の予定です。

    ご意見お聞かせください。

  64. 864 e戸建てファンさん

    奥さんの収入減考えるなら4000万くらいの方が…
    地方なら4000万でも充分良い家建つかと

  65. 865 名無しさん

    >>863 匿名さん

    ちょっと厳しいかもですが、家にお金をかけたいのであればありだと思いますよ。
    あとは頭金いれない方が良いかと!

  66. 866 e戸建てファンさん

    夫750万31歳
    妻250万29歳
    子供2人(1.3歳)

    土地建物5500万(土地4000、建物1500)+諸費用
    5500万ローン、諸費用は貯金から捻出
    諸経費支払い後の貯蓄300万
    でローンを組みました。

    ・小中までは公立に通わせる前提
    ・建物は諸事情で安く建てられた
    ・親の介護はなしの前提(施設に入るため)
    ・土地の比率が高いため、20年後売却しても住宅ローンの返済が可能(土地価値が下がりづらい駅近立地などを加味)
    という与件で、ローン借入を決断しました。

    この板を読んでいると大分借入額に乖離がありますが、特段普段の生活には苦労していないです。貯金も月3-5万程度行なっています。

    ローンが3500?4500万くらいの方が多いように思いますが、その分貯金を多くされているということでしょうか?

    どういう考え方でローン額を判断したかなど、情報交換できれば幸いです!
    よろしくお願いいたします!


  67. 867 名無しさん

    >>866 e戸建てファンさん

    むしろその世帯年収で月3万~5万しか貯金できないの?

  68. 868 e戸建てファンさん

    >>867 名無しさん
    ありがとうございます。
    どこまでを貯金というかによりますが、月ベースでは
    株3万
    ニーサ1万
    学資1万
    確定拠出年金1万
    は固定で引かれていってます。

    そのほか、年二回のボーナス時に30?50万くらい貯金しております。

    学資、ニーサ、確定拠出は下ろすのが大変なので、株の3万+αだけが貯金の感覚です。

  69. 869 戸建て

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  70. 870 e戸建てファンさん

    >>869 戸建てさん
    ありがとうございます。それはすごいですね!うらやましいです。私も実家は東北ですが、実家でもそんなには貯金できてない気がします。生活費そんなに変わらなくないですかね

  71. 871 匿名さん

    しきりに、頭金を云々言う人がいるけど、今の金利わかって言ってます?
    頭金入れず、ローン控除をフルに受けて、期間終了とともに繰り越して返す方が明らかに有利でしょうが。
    年いったおっさんかと想像しますが、自分の時代がそうだったから、今の時代にも当てはまると考えて助言しても役に立ちません!

  72. 872 名無しさん

    はじめまして。

    夫34年収1000万
    妻34私年収103万
    今は週3程度のパートなのでシフト増やせば
    頑張ればもう少し頑張れるかと)
    子供2人

    土地建物4600万
    頭金1100万

    住宅ローン額3500万
    35年ローン

    住宅ローン以外でのローンは
    ないので大丈夫でしょうか?
    また夫婦ともに車2台所有してます。
    子供の習い事等は、変わらず
    続けてあげたいです。

    今審査中なので
    まだこれからの生活感が
    分かりません。
    少し不安です。
    見合っているのかな。。


  73. 873 検討板ユーザーさん

    >>872 名無しさん

    全然大丈夫です。都内のほとんどの世帯はそれくらいの世帯年収で、5000万のローンを頭金なしで組んでいる方が多いです。

  74. 874 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  75. 875 eマンションさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  76. 876 検討板ユーザーさん

    >>866 e戸建てファンさん
    世帯年収950?1000万くらいです。
    家賃2LDKで15万、3LDKで18万の地域に住んでるので4400万のローンで中古マンション買いました。
    管理費や修繕積立金もあるので住居にかかる月々の費用は同じくらいかもです。
    だいたいですが貯蓄系の保険、iDeCo、NISA、現金入れて年間300万ほどの貯蓄をできる額で住宅費を決めました。

  77. 877 eマンションさん

    >>866 e戸建てファンさん

    うちも似たような土地の値段。
    地方のまあまあ都会、急行がとまる駅で、建物は飽和状態だからマンションが新規で建ちにくいエリア。学区もよい。駅近のマンションは中古でも高値で取引されるし、すぐ売れる。
    3LDKが主流で3000万前後のものが早く売れてる。

    でも戸建は動きが厳しいよ。処分するのに、かなり時間がいると思う。4000万の土地を買いたくても、ローン通る人がどれだけいるか。買ってくれる人がいなきゃ、ただのお荷物だからね。建物も別に必要だし。

    自分たちが快適に過ごすために購入し、老後の費用は別に用意する覚悟で買えば安心だと思う。子供に負の財産にならないものを遺してやれるかなくらいの気持ち。

    ローン減税満額受けたら全力で繰上するために、貯金は手元に残してます。

  78. 878 名無しさん

    >>877 eマンションさん

    土地4000万するのに中古マンションは3000万?
    おかしいでしょ。

  79. 879 名無しさん

    世帯年収950万で、3700万の新築マンション買いました。
    DINKSだしお互い物欲もないから、このままの状況が続けば余裕だけど
    人生何が起きるかわからんので、投資したり副業したりして備えてます

  80. 880 名無しさん

    >>879 名無しさん

    3700万のマンションなんて見たことないわ

  81. 881 名無しさん

    田舎だと1000万くらいなの?
    そっちの方が見たことないわ

  82. 882 評判気になるさん

    世帯年収1,050万、28歳、3LDK 7,800万の物件を頭金1,800万入れて、借入6,000万。
    家族構成は再来月3人になる予定です。正直借りすぎだと思いましたが、管理費・修繕費込みで月々の支払いが、今住んでる1LDKと変わらなく、気に入ったマンションだったので勢いで購入しました。4人になったりしたらまた売却も視野に入れています。

  83. 883 e戸建てファンさん

    >>882 評判気になるさん
    若いし、全然問題ないと思いますよ!
    今後の2人目の出産や、親の介護なども考慮しながら、先に手を打てること(学資保険など)はしておけば問題ないです。頑張ってください。

  84. 884 匿名さん

    年収950万です
    妻と3歳の子一人です
    名古屋で飯田グループの建売2880万で買いました。全額ローンです。

    結構快適ですわ

  85. 885 戸建て購入検討中

    はじめまして。
    皆様のご意見を聞きたく投稿します。

    世帯月手取 52ー53万(夫36歳 妻35歳共働き)
    世帯年間手取賞与 200万
    小学生2人
    現金貯金1,000万
    保険300万(即時解約現金化可能)
    運用250万
    今後2ー3年で月手取が5万程度増加。
    それ以外にも毎年月3000円手取増加。
    退職金3000万前後
    定年再雇用有(希望により65歳まで)
    子供は高校まで公立、大学は私立理系以外

    で、6500万-7000万の戸建を購入することは無謀でしょうか。
    月の支払はおよそ17.5万程度、賞与払は無で想定しています。
    60歳までのキャッシュフローを作成したところ、大きな問題はないように見えました。(FPの資格を保有しています。)
    特段贅沢等は行わず、月の外食もほぼないような家庭です。

    現実的なご意見お聞かせいただければと思います。

  86. 886 名無しさん

    >>885 戸建て購入検討中さん

    年収の割に貯金少なくない?
    うちも似たような世帯収入で7500万の戸建て買いました!
    なんとかなりますよ!

  87. 887 戸建て購入検討中

    886さま

    実は家庭内で色々ありまして、3年前ぐらいからようやくきちんとした貯金が始まったというところです。

    ちなみに、おいくつのときに頭金いくらぐらいで購入されたのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

  88. 888 戸建て検討中さん

    夫:32歳 年収500万 看護師
    妻:26歳 年収450万 看護師 (現在育休中で1/3程度)
    子:0歳 (2年後にもう1人欲しい)

    新築戸建:2500万(諸経費込み、土地は実家から譲り受ける予定)
    貯蓄:600万(年間200万ずつの貯蓄ペース)

    地方在住で夫婦それぞれに車が1台必要です(軽1台 普通車1台)
    現在、古い賃貸マンション(3LDKで駐車場2台付きで6.5万)です。毎月家賃手当が2.7万出ていますが、家を買うと手当がなくなります。2500万の新築を買うには、どのタイミングでどの程度頭金を用意すれば良いでしょうか?貯金を増やし、5年後くらいかなと思いますが。妻からは一生賃貸でもいいのでは?とも言われています。

  89. 889 名無しさん

    >>887 戸建て購入検討中さん
    31歳の時に頭金1000万いれて6500万のローンで借りました!
    去年の話ですけどね笑

  90. 890 名無しさん

    夫:34歳 900万円
    妻:34歳 100万円
    子: 6歳と5歳

    土地: 3200万円 (現金購入)
    家: 2800万円
    ローン: 2000万円

    大学院卒業後すぐに結婚した
    名古屋市で賃貸住まいの間に年350万ほどを貯蓄して全貯金で土地購入
    貧乏学生当時からの付き合いで質素な生活に慣れていたのか自然とお金が貯まった
    7年ぐらいでローン返済できそうでもうちょっと家の建築にお金を掛けても良かったかなと思っている

  91. 891 戸建て検討中さん

    はじめまして。
    この物件の購入はキツいでしょうか?
    妻は下の子が小学校に入ったらパートに行く予定ですが、
    諸事情で働きに出れるかまだわかりません。

    夫: 38歳 年収800万 (大手メーカー勤務)
    妻: 38歳 専業主婦
    子供2人 (4歳、1歳)

    戸建
    借入4000万 (35年、変動0.4%)
    購入後の貯蓄1800万(家具家電購入済み)
    60歳の退職金予測は1800万

  92. 892 マンション検討中100さん

    夫(29):年収500万円
    妻(30):年収500万円
    子供:なし
    貯蓄:現金450万円、証券・保険等800万円
    自動車:なし

    物件:8000万円(湾岸新築タワマン,諸経費含)
    借入金:7500万円(変動0.5%,35年ペアローン)
    毎年の返済はマンション管理費、固定資産税をあわせて290万円

    現在子供はいませんが、今すぐにでも欲しいと思っています。
    夫婦2人だけでいる場合は返済+貯蓄も何とかなると思いますが、
    家族が増え、かつ産休、育休、時短勤務となると返済だけで一杯一杯になると思っています。
    若いうちにローンを組み、生活様式が変わればリセールを、と考えていますが甘い考えでしょうか。

    加えて、現状100万円/年の家賃補助(残り7年)が会社から出ています。
    マンションを購入することで、この手厚い補助をみすみす手放したくもありません。
    マンションの購入時期としていつが適切なのでしょうか。

    ぜひとも皆さまの厳しい意見をお願いいたします。

  93. 893 名無しさん

    >>892 マンション検討中100さん
    年収が2019年男性の平均給料以下だから頑張ってください




  94. 894 通りがかり

    >>892 マンション検討中100さん
    一馬力で払える金額に抑えるのが一番。
    30年離婚しない保証なんてないから。

    物件にもよるけど、今後リセール期待するのは厳しいと思っている。子供が生まれて、ライフプラン家だってからのが良いかな?

  95. 895 894

    ×ライフプラン家だってから
    ○ライフプラン決まってから

  96. 896 マンコミュファン

    >>892 マンション検討中100さん
    いや無理無理。2人でかつかつ。子供2人公立高卒習い事なしでもきつくない?
    買い替えにしてもすぐ売れるわけじゃなくて、売れない間管理費、ローン二重払いとかの危険性もあるよ。

    ていうかこんな年収帯でよく買おうと思えたな。こういう人が湾岸タワマンにつられてたのね(´・ω・`)

  97. 897 匿名さん

    うちは夫450妻400で>>892さんよりも少し低いですが、そんな高級マンション買えないです…!
    子供は1人います。産休フルで3年取って2歳からは給付金がなくなるのでカツカツか、マイナスです。。
    お子さん1歳で奥さんがフルタイムで復帰してバリバリ働くならいけるかも?私は産後貧血で体力の回復が遅く、保育園も入れなかったので、それならいっそ子供とゆっくりしたかったので3年で復帰にしました。
    共働きだけど子供の初めてを全部1番に見れたのでよかったですよ!
    でも、友達はすぐ仕事がしたくて、生後2ヶ月で預けて復帰してました。初めては全部保育園だけど離乳食も保育園がやってくれて楽でよかった、と言っているのでどちらがいいかは人それぞれです。

    この年収帯じゃ子供がいると一般庶民の生活しかできなくないですか(^_^;)?
    土地建物5000万の戸建てでも同期と比べると(金額はわかりませんが立地とメーカーでなんとなくわかってしまう)高すぎたかもって思ってます(ノ_<)

  98. 898 名無しさん

    年収500万とかそれ以下とか低過ぎだろ
    2馬力で生きていくしかないだろう
    低属の公務員でもそれぐらい稼いでいるぞ
    そんな私は社畜で年収900万で未だに週半分は在住勤務

  99. 899 匿名さん

    年収低すぎてどんな仕事してるのって意味ですよね?
    政令市の地方上級で年収400万ですよ!
    公務員でもそれ以上って幻想では?

    あ、官僚は別かなぁ。自衛隊とか危険手当つく仕事も。

    公務員は公務員同士で結婚して、福利厚生がいいことだけを生きがいに?2馬力でやっていくしかないです!笑

    だって頑張って働いても低俗とかバカにされるんですもん。いらない批判されたくないので、近所にもサラリーマンで通してます。

  100. 900 マンション検討中100さん

    皆さま厳しいご意見からご助言までありがとうございます。>>892です。

    正直なところ私の熱は冷め、とても厳しい選択だと思っています。あとはパートナーの熱をどう冷ますかですが…。売主のあの急かす売り方にどうにも押されてしまいます。

    私としては>>897さんのように子供1番な生活を目指したいです。
    ローンありきの人生ではなく、人生あってのローンだと考えようと思います。
    また、年収500万円(世帯年収1000万円)で平均以下、低すぎると言うことにはとても驚きました(湾岸タワマン希望者でと言う意味でしょうか)。認識を改めようと思います。夫婦ともまだ30歳近辺なので、金銭的、精神的にも余裕を持った選択ができるよう、日々精進いたします。

    引き続きご意見、ご指摘をいただけますと幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  101. 901 名無しさん

    夫婦とも30代前半で世帯年収900弱(夫500妻430)だけど、3600万円のローンでもビクビクしてるよ。7000万円オーバーは怖すぎて無理。

  102. 902 匿名さん

    私35歳年収860万 妻35歳年収100万 子2歳1人
    分譲を800万頭金出して2,050万のローンで契約しました。
    これくらいだとほんと色々ラクですよ。

  103. 903 戸建て検討中さん

    夫(32) 年収500万 公務員
    妻(31) 年収450万 公務員
    子1人
    貯蓄:2000万
    お互いの親からの援助3000万

    都内で一戸建ての契約間近
    土地建物:9500万
    頭金4500万、借入5000万 、35年ローン
    ローン審査は通りそうですが家にお金を掛け過ぎでしょうか

  104. 904 戸建て検討中さん

    >>903 戸建て検討中さん
    23区だと坪100万200万とか余裕でするような土地ばかりだから予算1億でも普通でしょ
    その年収で援助なかったら厳しいわな

  105. 905 名無しさん

    >>900 マンション検討中100さん
    夫婦共30代前半、世帯年収980万の時にFPに相談に行ったら5000万以上の物件は厳しいと言われましたよ。
    熱を覚ます為にも、一度FPに相談行かれたらどうですか?
    第三者から数字で示してもらったら冷静になれるかと思います。

  106. 906 名無しさん

    都内の一個建て。固定資産税どれくらいするんだろう。

  107. 907 名無しさん

    夫29歳 年収700万(東証一部)
    妻29歳 年収300万(看護師、時短)
    1歳 (数年後もう1人希望)
    地方住み
    土地建物外構諸経費込み4700万
    頭金500万親より援助あり
    変動0.397 4200万 35年ローンで組みました。
    貯蓄は証券、個人年金等込みで2700万(子供の頃から貯めていた貯蓄や子供のお祝い金等も含んでいます)
    妻大卒夫6年制(薬学部)のため社会人経験7年目と5年目です)
    共に奨学金返済中で二人合わせて残500万ほど..
    車はローンなしで2台。再来年1台買い替え予定

    無謀だったでしょうか...
    子供二人目を授かったらフル以外での働き方を希望しています。
    もちろん無理そうならフルタイムもしますが夜勤は..
    夫年収モデルでは40歳900万50歳1050万です。

  108. 908 通りすがり

    >>902 匿名さん
    ほんと、それくらい余裕あったほうがいいと思います。ローンのために働いて休日も疲れてろくに家族団欒できない、、、とか本末転倒になります。

    無理するのは少しだけにして、家族で楽しく暮らせる生活がいいとおもいます(´・ω・`)

  109. 909 戸建て検討中さん

    夫(35) 年収1000万 製造業勤務
    妻(24) 専業主婦
    子1人

    土地家で7000万をかけローンは3500万
    可愛く床上手な嫁のため嫁希望をすべて叶えたら高額になった
    妻は家によく知人を招き食事におしゃべりとそして収入すべてを自由に任せている
    後悔なし

  110. 910 匿名さん

    なんか35歳の文章に見えない…。
    床上手なんてワード、若い人使わなくない?
    小説以外で聞いたことない笑

  111. 911 名無しさん

    >>907 名無しさん

    どこが無謀なの?
    普通に子供2人で7500万の家買ったわ

  112. 912 名無しさん

    >>911 名無しさん

    ここの皆様を見ていると我が家より借り入れが少ない方々ばかりで、、
    妻(わたし)がフルで働いて行く気がないのに大丈夫だったのか不安になりました、、

  113. 913 通りがかり

    子供2人の4人家族(妻パート)。
    世帯収入900万ぐらいの頃に3600万のローンを組んで4500万の新築戸建購入。
    10年経過し世帯年収は+400万ぐらいですが、カツカツとは言わないまでも、そこそこ節制する必要があります。
    子供2人だと中~高あたりは学費、食品、生活費すべて増大し大変ですね。各種手当ても受けられませんし。
    車は20年弱買い換えられていません。

  114. 914 評判気になるさん

    >>912 名無しさん
    みんなお金ないない言いながらも用意してるものです。

  115. 915 通りがかりさん

    >>892 マンション検討中100さん

    20代夫婦世帯年収900くらいで
    3800万のマンション35年フルローンで購入しました。
    もともと貯金が少なかったのでオプションの支払いでほとんど貯金なくなり、
    家具家電を買い替えたりして引っ越し?3ヶ月くらいは貯金できずカツカツでした。

    この金額のマンションでも、
    子ども産まれて産育休・時短などして世帯年収下がったらちょっとギリギリかなと思ってます。。。

  116. 916 名無しさん

    >>915 通りがかりさん
    3800万ごときのマンションで何言ってるんだか

  117. 917 戸建て検討中さん

    共働きだと、出産育児で世帯年収が下がる可能性あるので、心配になるのはしょうがないですよね。

  118. 918 都内戸建て検討中

    ちなみに、ここに投稿されている方は大体どのあたりにお住まいなんでしょうか?
    子供2人いて、都内で物件を探す場合、皆様の金額で該当する物件がほぼないに等しいのですが、どのように探していらっしゃるのでしょうか。。。
    ある程度のローンを組まない限りは買えないため、とても悩んでいます。

  119. 919 戸建て検討中さん

    >>918 都内戸建て検討中さん
    皆様の金額とはなんでしょうか
    7000万8000万掛ければ十分選択の余地がありますが

  120. 920 名無しさん

    同じ世帯年収でも、夫と妻の収入割合で検討の仕方は変わりますよね。
    夫と妻の収入の比率が5:5とか6:5の場合、起こりえる妻の就労形態の変化に対応できるかどうかだよね。

  121. 921 匿名さん

    うちは北海道です!年収は2人で800万ほど。
    東京に比べると田舎ですよね。
    土地建物5000万以上で北海道だと高い方かと思います。建売の価格を見てると土地建物3000万から4000万いかないくらいが多いかなって感じです。

    夫婦でだいたい5:5の年収です。
    が、産休中の2ヶ月程は健康保険料免除なので、働いてるときより多くお給料がもらえました!
    年2回ボーナスも貰えました。休んでるので少ないですが。
    育休中の給付金は7割弱、途中から5割になりますが、保育園に入れなければ2歳までの約2年間給付金がもらえます!その期間は働いてないので十分と感じました。
    産休育休がきちんととれる職場なら、奥さんの収入減はそこまで心配しなくてもいいかな?と思います。

  122. 922 名無しさん

    >>918 都内戸建て検討中さん

    都内勤務ですが、ベッドタウンに7500万で戸建て

  123. 923 名無しさん

    夫婦共に都内在住の公務員で世帯年収1000万
    義理の祖父が所有していた土地を相続し5000万の自称豪邸を建てた
    勝ち組でいいですよね

  124. 924 名無しさん

    皆さんのお話を見ていると、物件がいくらだったかという事よりも、どれほどの金額のローンを組んだかの方が気になる。

  125. 925 匿名さん

    気になるうちは買えません
    金ためてね

  126. 926 名無しさん

    すでに買ってるよ。金には割と余裕あり。
    心配してくれてありがとう。

  127. 927 名無しさん

    世帯年収910万円北海道住み。
    3900万円のマンション
    3600万円の住宅ローン組んで購入。

  128. 928 匿名さん

    我が家も北海道で世帯年収800万です。
    諸費用や外構込みで土地建物5000万。
    頭金2割入れると金利が下がるので、
    3800万のローンにしました。
    無謀でしょうか。。

  129. 929 名無しさん

    頭金を入れることで下がる金利って、どの程度ですか?
    手元に現金残して運用した方が資産を増やせる場合もあるかと思いますが。

  130. 930 匿名さん

    >>929 名無しさん
    すみません、レスに気づきませんでした。
    減額は0.12%くらいです(^_^;)
    元々土地代を現金で購入する予定だったので、その分を頭金ということにしました。
    運用は全くわからなくて。。

  131. 931 名無しさん

    >>928 匿名さん

    3800万のローンとか普通以下だし、余裕でしょ。

  132. 932 匿名さん

    1人で800か合算かで全然違うでしょ

  133. 933 通りがかり

    >>928 匿名さん
    30代前半、子供二人くらいなら大丈夫でしょ
    年齢・世帯状況によって余裕あるかどうかは全然違うよ

  134. 934 匿名さん

    928です!色々とコメントありがとうございます。
    詳しく書いてなくてすみません。
    夫450万、妻430万で、
    だいたい夫婦で半々なんです。
    合わせて世帯年収800万円代になります…。
    子供は未就園児1人で、この子が小学校上がる前くらいにもう1人くらい授かれればと考えていました。

  135. 935 匿名さん

    928です。
    追加で、夫婦共に32歳です。

  136. 936 主婦さん

    >>934 匿名さん

    奥さんがパートだとキツイと思いますよ。

  137. 937 匿名さん

    >>936 主婦さん
    ありがとうございます。妻は公務員なのですが、定年かその近くまで働く予定であれば大丈夫でしょうか。。

  138. 938 主婦さん

    >>937 匿名さん
    定年近くまで働くのなら大丈夫だとは思いますが、よく世帯年収1000万で有りがちな、夫婦で財布が別だったりすると、蓋を開ければお互い貯蓄無しだったりするケースが多いらしいので、教育費や老後の資金などの貯蓄は別に考えた方が良いかもしれないね。

  139. 939 匿名さん

    >>938 主婦さん
    そうですよね。。結婚当初からお互いに給与明細を渡して財布も一つにしてるので、これからも貯金頑張ります。

  140. 940 職人さん

    ・年収1000万 ITフリーランス(東京在住) 独身
    ・金融資産:800万円ほど(株や貯金等)
    ・物件価格予算:3500万(頭金は0円)
    ・福岡の一等地辺りの50平米以上(住宅ローン減税対象の物件)

    東京から福岡に引っ越しをしようと思っています。
    仕事は今の時代リモートでできることが増えているので年収はある程度キープできそう。
    もしくは年収落として福岡の仕事をしようかと考えています。

    他の方からどのように思わるか気になり記載させていただきました。

  141. 941 通りがかりさん

    >>940 職人さん
    福岡の一等地は3500で買えないのでは・・・?

  142. 942 職人さん

    >>941 通りがかりさん
    言葉足らずすみません。
    予算は3500万-4500万かなと考えてました。
    また、一等地でなくても純一等地あたりでも良いかなと。

  143. 943 評判気になるさん

    >>942 職人さん
    福岡はご出身なのでしょうか?
    そうでないならいきなり購入ではなく、まずは移住して収入を安定させてから考えた方がいいのでは?

  144. 944 職人さん

    >>943 評判気になるさん

    >>942 です。
    福岡は出身では無いのですがとても魅力に感じていて1年ほど前から居住に向けて資産を増やしていました。

    収入を安定とはごもっともなご意見ですよね。。
    最初の数カ月間は賃貸で過ごしながらマンションを探そうかと考えています。

  145. 945 匿名さん

    6000万のフルローンで、清水の舞台から飛び降りる気持ちで買っちゃいました。
    ダメ元で申し込んだ抽選が当たって、舞い上がってしまいました。
    ローンが年収の8倍くらいありますが、とりあえず出費を抑えれば何とかなると思います。
    年収の半分使ったとしても、16年で返せますからね。
    私は25%で32年で返す予定です

  146. 946 主婦さん

    >>945 匿名さん

    勝手に飛び降りて
    そんなの知らんがな。
    貧乏暮らしがんばってね?

  147. 947 匿名さん

    >>945 匿名さん
    一馬力なら何とかなりそう。

  148. 948 匿名

    >>940 職人さん
    フリーランスは住宅ローンが通りづらいので早めに銀行に相談するか、仮審査を出してどこまでokと見られてるか確認してみては?

  149. 949 職人さん

    >>948 匿名さん

    >>940 です。

    やはり借り入れできる額は予め確認しておいたほうが良さそうですよね。

    フリーランスのITエンジニアなので収入自体も安定していますし
    いつでも会社員に戻れるので
    借り入れは余裕かな~って思っていたのですが、
    銀行の評価って結構時代に合ってないというか融通聞かなかったりしますもんね。

  150. 950 名無しさん

    私は会社勤めITエンジニア年収900ですが
    フリーになるのは簡単ですが信用のために糞みたいな会社に勤めてます
    やっぱりフリーランスは信用に欠けるものですよ。あなたの態度でよく分かります

  151. 951 匿名さん

    >>945 匿名さん

    みんなに見てもらいたいです、我が家

  152. 952 匿名さん

    >>945: 匿名さん 
    毎月18万円前後返さないといけませんが生活できますか・・・?

  153. 953 匿名さん

    >>952 匿名さん
    なんとかなるっしょ、生活できないとかはあり得ないです

  154. 954 名無しさん

    >>952 匿名さん

    うちも毎月18万返してますけどなんとでもなりますよ

  155. 955 匿名さん

    夫30後半 600万公務員
    妻30前半 500万公務員
    子ども 未就学児2人
    車   2台(地方在住のため)
    預金  1000万

    注文住宅を検討中です。建物・諸経費・外構諸々込みで、予算は4000万を予定しています。頭金は500万、もしくは0でフルローンです。

    しかし、共働きでこの程度の世帯年収…。3500万?4000万の借入は厳しいようにも思います。初めての借金かつ高額なことにかなりビクビクしています。
    ご意見をいただけると嬉しいです。

  156. 956 名無しさん

    >>955 匿名さん

    は?
    全然余裕だろ。
    公務員はやっぱり頭悪いのかな?

  157. 957 匿名さん

    >>956 名無しさん
    ご意見、ありがとうございました。

  158. 958 通りがかりさん

    >>955 匿名さん
    子供二人でも世帯年収1000超えていれば、ローン5000万でも余力あるよ

  159. 959 名無しさん

    >>955 匿名さん
    一般的には余裕
    自分でライフプランシミュレーションしてみたらよく分かる

  160. 960 匿名さん

    >>959 名無しさん
    公務員って、30後半で600万くらいなんですか?
    都内とそれ以外で結構かわるものでしょうか?

  161. 961 名無しさん

    職種にもよるだろね

  162. 962 匿名さん

    >>958 通りがかりさん
    >>959 名無しさん
    ご教示ありがとうございます。
    浪費家ではないのですが、倹約家でもなく…
    生活水準を維持しつつ、2人の子どもを不自由なく進学させるには予算減額とも思っておりました。
    キャッシュフロー表を今一度見直してみたいと思います。

  163. 963 主婦さん

    >>962 匿名さん
    嫁の定年まで完全2馬力頼りとかなんだか頼りないね。

  164. 964 匿名さん

    >>963 主婦さん
    今の若い世代はそれが普通ですよー!
    リスクも半分になるし、
    離婚したくなっても経済的に自立していれば再出発もすぐできる。
    デメリットは忙しいくらい?

  165. 965 匿名さん

    子ども二人のこれからの教育方針によりますね。私立に行かせるなら結構カネ掛かりますよ。

  166. 966 e戸建てファンさん

    >>964 匿名さん
    2馬力でないと返せないローンを組むなら、リスク半分なんてならないし、離婚時も売却損出たらそれなりに大変だよ。名義の関係で、どちらかが住み続けるのも弊害がある。
    稼ぐのは2馬力で、ローンは1馬力で払える金額にするなら余裕というか理想的だけどね

  167. 967 匿名さん

    年収1000万といっても年齢や家族構成、将来の昇給見込みなど考慮すべき要素はありますが、おおむね4500?5000万ぐらいが予算の適正値でしょう。ローンは3000?3500万。

  168. 968 匿名さん

    手取りは600万ぐらいだから、ローンの返済は2割の120万が適正値。従来からのセオリーだと、ローンは3000万ぐらいが妥当な額になるんだろうね。

  169. 969 匿名さん

    年収も夫婦で半々、夫1人で借りれる額で2馬力なのでリスク半分だと思ったのですが違うんですかね?

  170. 970 匿名さん

    土地は親からの物があったので、3000万円の注文住宅をキャッシュで購入でした。
    手持ちは200万円程度を残してすっからかんです・・・。「7年前の話です」

    住宅購入後は太陽光を付けたので光熱費はチャラどころか、+αで収入がありました。
    賃貸での毎月の出費が無くなり、光熱費も掛からなくなったので、
    すっからかんになった当時はちょっと心許ない感じでしたが、すごい勢いで貯金が復活しました。

    株の運用等もありますが、7年で3000万円台まで来てます。

  171. 971 匿名さん


    夫(32):年収550万円
    妻(32):年収550万円(育休前の数字復帰後は半分の想定)
    子供:1人(0才)
    貯蓄:共通の貯金2,000万円(独身時代の貯金含み)
    自動車:なし

    物件:6400万円(都内23区城北地区新築マンション,諸経費含)
    借入金:5000万円(変動0.4%,35年ペアローン)


    現在子供は一人ですが二人目も考えています。
    子供は中学まで公立を想定しており車も持つ予定ありません。
    月12万の返済になるので不安です。

    ぜひとも皆さまの厳しい意見をお願いいたします。

  172. 972 匿名

    >>971 匿名さん
    一馬力で考えないと駄目と誰かがコメントすると予想。もし本当にそうなら、世の中の一般的なサラリーマンは都内にマンション買えないですよ。

  173. 973 名無しさん

    >>>971
    32歳でその貯金を貯められるだけの生活ができるような人なら問題ないと思うけど。

  174. 974 匿名さん

    >>971 匿名さん

    マンションだとローンプラス5万だよね。
    月17万円に固定資産税も加えると19万ぐらいですか。
    手取りの30%が住居費の許容ライン(本当は20%)だとすると、手取りは56万ほど必要ですね。年収だと7割で割り戻して970万円になります。
    それ以下の年収だと住居費の負担割合が大きくなって、当然に家計は苦しくなる。

  175. 975 買い替え検討中さん

    物件購入をとても悩んでおり相談させていただきたく存じます。

    夫(41):団体職員 年収510万 + 雑所得 100万ほど
    妻(38):大手ライフライン 年収660万
    手取り:月52~54万 賞与:二人合わせて200万
    子ども:1人(小学校低学年 公立小)
    貯蓄:1,500万
    車:なし・購入予定もなし(なくても困らない地方都市に住んでいます)
    現在の家賃:13万(2LDK 63平米)

    物件:3400万(築浅中古3LDKマンション 60㎡、諸経費なし)
    借入金:できたら頭金なしで購入したいと考えているため 3400万+諸経費

    子どもは二人目は考えていません。子どもには中学受験を考えており、3・4年生から通塾を考えています。習い事はあまりしておらず、月間2,3万程度です。
    この年齢まで賃貸暮らしでマンションを購入するつもりはあまりなかったのですが、今にきて住んでみたいと思う物件をたまたま見つけ悩んでいます。

    購入に無理がないか等、皆様のご意見やご指摘をいただきたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

  176. 976 ビギナーさん

    >>975 買い替え検討中さん

    その世帯収入、お子さん一人なら6000万くらいの物件買えそうだけど

  177. 977 匿名さん

    物件価格: 5500万
    頭金: 550万
    借入額: 4950万(フラット35S、固定金利1.2%)
    夫(28歳公務員): 年収500万 妻(28歳): 年収400万

    現在世帯年収が900弱で、将来妻がパートになったとしても世帯年収800?900は維持できると思うのですが、これは借入額普通かちょっと高いくらいですよね?
    この掲示板に借入額が安すぎる方や高すぎる方がいて基準がわからなく質問させてもらいました。

  178. 978 匿名さん


    将来子どもは2人、車はもたない予定です。

  179. 979 匿名さん

    >>978 匿名さん
    ギリギリそうだけど、車持たない、子どもは高校まで公立なら大丈夫かも

  180. 980 匿名さん

    月10万ぐらいのローン返済なら子育てしながらでも大丈夫だけど、その元本だと20万近く行きませんか?固定資産税も含めて。
    子どもをどうするかによって家計の負担は相当変わる。
    手取りの3割を超えたら危険ですね。

  181. 981 匿名さん

    >>978 匿名さん

    子どもが小さなうちはクルマはあったほうがいけどね。
    2人育てるなら相当厳しいと思います。
    教育費が大変。

  182. 982 匿名さん

    手取りの3割とは年間の手取りですよね?
    年間ですと25%前後になる計算です。安くはないですが。

    教育費もどれくらいみなさんかかっているのかざっくり教えていただきたいです。
    高校受験?大学受験は年間収支が赤字になるだろうなとは予想していますけど、中学私立受験がなければ高校から私立でも大丈夫だか思うんですが…。甘いのでしょうか。

  183. 983 マンション検討中さん
  184. 984 ひろち

    物件額 4500万円
    ローン額 4500万円(35年固定変動ミックス)残り34年
    夫40歳 会社員
    妻30歳 会社員
    子1歳
    夫 額面年収 550万円
    妻 額面年収 500万円

  185. 985 匿名さん

    元も子もないこと言ってしまいますが・・・

    ローンの組み方によって住宅ローン減税の金額も違いますし、児童手当などもありますので
    不動産会社と提携していない中立の立場で話してくれるFPさんに相談した方がいいと思います。
    今はオンラインでやっているところも多いですから。

    またどこに住まれているかでも全然違うと思います。
    例えばご夫婦どちらも都心勤務、となるとただ物件価格を下げれば良いというわけでもないと思いますので。
    (価格を下げればアクセスが悪くなり子育て大変で他のコストがかかる、仮に売却となったときに資産価値の目減りが大きい、など)

    こちらの掲示板で情報を共有し合うのは良いことだと思いますが、ご自分の借入額が適正かどうかを知る人はここにはいないんじゃないかなと思ってしまいました。

  186. 986 検討者さん

    マンション価格: 4400万
    頭金: 350万 (諸経費、引越、家具等)
    借入額: 4400万(変動金利0.6%)
    夫(36歳公務員): 年収850万 
    妻(38歳パート): 年収50万
    子供二人、8歳、5歳
    関西居住で駅近マンションを検討中です。
    管理費、修繕積立金、駐車場で月3万円程度ですが、修繕積立金は5年ごとに上がっていく計画です。
    マンション購入後の手元預金が700?800万くらいになるかと思います。
    物件価格は高過ぎるでしょうか?
    本当は3000万円台に抑えたかったんですが、近隣にはなく迷っている所です。
    ご意見いただけたらと思います。

  187. 987 マンコミュファンさん

    >>986 検討者さん
    ボーナス、残業代含まずでその年収ならローン額はちょうどいいと思う
    気になるのはボーナス等の割合と教育費

  188. 988 マンコミュファンさん

    >>974 匿名さん
    返済比率の計算の仕方は手取りの20%ではなく、「額面年収」の20%です

  189. 989 検討者

    >>987 マンコミュファンさん
    お返事ありがとうございます。
    年収はボーナス、残業含んだ金額です。
    残業を最低限に抑えた状況で、月の手取りは38万程度かと思います。
    妻のパート代をあてにするのはリスクだと思っていますので、やや厳しいと言った印象ですね。
    参考にさせていただきます。

  190. 990 マンション検討中さん

    物件価格: 6500万円の中古タワマン 4LDK
    頭金: 700万
    借入額: 5800万(フラット35S、固定金利1.2%)
    夫(31歳会社員): 年収1000万 妻(28歳): 専業主婦
    子供は0歳一人

    妻が子供が大きくなったらパートで生活費に当てる予定。もう一人子供作りたいと思ってます。
    都内23区で購入検討中物件ですが高額なため迷ってます。生活が厳しくなった場合はリセールを考えていますが、駅から15分圏内なのがネックかと。ただ周辺状況はファミリー向けです。

    上記どうでしょうか。
    背中を押されるのか、頭を冷やす良い機会か…。

  191. 991 初心者

    ローンの目安がわからず、ご意見ください
    物件額:4700-5000万
    ローン:フルローン予定
    貯蓄:自分達では650万+親族から300万
    夫婦共に26歳、額面年収450万ずつ。(定年まで共働き予定)
    子供は1人の予定。安くていいので車も欲しいです。
    都内勤務で、30分圏内で探しているため、4000万後半から最悪5000万になりそうですが妥当でしょうか。
    諦めて郊外にすべきでしょうか。

  192. 992 匿名さん

    >>990 マンション検討中さん

    タワマンは管理費と修繕積立金が大変ですよ。

  193. 993 匿名

    >>991 初心者さん
    マンションか戸建にするか、テレワークの可否にもよりますが、まだ若いですし、自分なら転売しやすい都心型マンションにしますかね。
    私も10年ほど前に石川町にマンションを購入し、昨年山手に戸建を購入しました。10年住んだものの、全く価値が落ちず500万ほど手元に残りました。
    ただやはり住んでみて、戸建の方が満足度が高いですね。

  194. 994 マンコミュファンさん

    >>990 マンション検討中さん
    駅徒歩15分は資産性を考えると低いです
    また固定金利も無駄です
    家を購入されるのは2人目が出来てから、または期限を設けてその期限までに出来なければ住居を購入としたほうが良いと思います
    2人目が双子、2人目は不妊治療が必要など誰にもわからないからです

  195. 995 マンコミュファンさん

    >>991 初心者さん
    産後も奥さんがずっと働けるかわからないので生まれてからの方がいいですよ
    子供が生まれてからでないと必要な広さや住みやすい場所などが分かりづらいと思います
    また、ローンは可能な限り旦那一馬力で返せる額にした方が無難です。固定金利を選ぶよりかはリスクが低いかと

    目安がわからないのであれば夫婦で話し合ってライフプランやキャッシュフローを作成してください
    そうすれば可能なローン額がわかります

    住宅金融公庫のサイトで自動で作ってくれるので参考になると思います。ただこれは80歳までのプランなので私としてはもう少し先まで生きた場合も想定してのライフプランを作ることをお勧めします
    https://www.simulation.jhf.go.jp/type/simulation/sikinkeikaku/openPage...

    手動で作れるのはこちら
    https://www.jafp.or.jp/know/fp/sheet/

  196. 996 戸建て検討中さん

    当方34歳 年収1000万
    妻 32歳 現在専業

    子供 0歳
    もう一人望んでいます。

    妻は保育園からパートで小学生で復帰できたらと思っています。
    6500万の家はやっぱり高いでしょうか。
    地方のベットタウンです。

  197. 997 検討中さん

    >>996 戸建て検討中さん

    我が家も同じくらいの戸建て買いました。
    夫 年収850万
    妻 年収250万
    子供二人(二人とも未就学児)
    郊外購入戸建 6400万位です。
    生活を贅沢しなければやっていける金額かと思います。ただ、子供の教育費にすごくお金をかけたい(私立等)、習い事を沢山させたい!というと、
    少しむりがでてくるような...。
    結論はできなくはないと思います。


  198. 998 戸建て検討中さん

    >>997 検討中さん さん

    ありがとうございます!
    なかなかの金額なので、色々と考えますね!

  199. 999 通りがかり

    >>977さん=982 匿名さんでよろしいですか。

    うちは南関東の庶民サラリーマン家庭です。
    子供2人が3歳差以内だとして、重なって嵩む時のイメージですが↓

    上が私立高校だとして通常月コミコミで5~6万ぐらい引き落とし(高校無償化は所得制限で対象外、交通費だのは別)、公立だと半分ぐらい。
    下が公立中だけど受験だからと塾に通えば、中3なら塾だけで月3~4万(夏期や冬期講習は別途7桁かかる)
    つまり子供2人でひとり私立だと、かかる時で月8~10万は教育費だけで普通に必要になります。

    ただ、教育費だけじゃないんですよ。お子さんがこれぐらいの年齢になってくると地味にすごくかかるのが食費。またスマホ代なんかも。
    それらと同時に進学用の資金も積み立てていく必要があります。

  200. 1000 通りがかり

    スミマセン、999です。

    〉夏期や冬期講習は別途7桁

    すみません、大間違い。 6桁です。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸