東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト井荻ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 南田中
  7. 井荻駅
  8. プレミスト井荻ってどうですか? その2
物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-11-16 13:05:58

プレミスト井荻スレその2です。
引き続きよろしくお願いします。


所在地:東京都練馬区南田中1-83-4他(地番)
交通:西武新宿線 「井荻」駅 徒歩12分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:68.21平米~77.27平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:日本住宅流通
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419699/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-01 21:58:07

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト井荻口コミ掲示板・評判

  1. 361 匿名さん

    敷地内の駐車場を賃貸に出すと、管理組合の収入みたいになるので、
    確定申告が必要になって来るとか。
    難しいんじゃないかと思います。

    自転車で動くとか、本当に別の手段で割り切っていけたりとか
    そもそも車に乗る生活をしないとかならそんなに悩まないのですけれど。

  2. 362 匿名さん

    ここの駐車場はきっと早期にここを購入された方がそれを前提に購入されたんでしょうね。
    かりにそうだとするとしばらく空きそうにないかもね。

  3. 363 匿名さん

    売れ行きが良ければ徹底して抽選するけど、悪い場合は駐車場を確約するなら成約するよと言われて形だけ抽選したりする。そうして駐車場が先に無くなる。

  4. 364 買い換え検討中

    中古出てますね。

  5. 365 匿名さん

    値がつくうちに売っておこうって事だろう。
    ここだと10年後以降は安くしたところで買い手がつくかどうかも怪しい

  6. 366 匿名さん

    それなら最初かは買わないだろ。

  7. 367 匿名さん

    >>366
    それが新築マンションっていう麻薬的な魔力。みんな当事者になると冷静さを失い買ってしまうわけ。
    最初はいいんだけどね。新築買ったった!っていう満足感もあるしね。

  8. 368 匿名さん

    売れ残りがある物件で中古を出してもまともな値段で売れるわけないのに・・・

  9. 369 匿名さん

    本当に駐車場以外は問題ない感じなんですけれどね。
    あ、駅も少々距離ありますが…。
    ただ話題がそれに終始しているということは、結局はそこがデメリットなのだな、と。

    周辺環境自体はかなり恵まれている方。
    買物はしやすいし、公園・小学校等子育て環境も良。
    なにをよしとするか、それで捉え方が変わってきます。

  10. 370 入居済みさん

    4LDKを探しております。
    ここにありますか?

  11. 371 匿名さん

    井荻って聞いたことがないけど何が売りなんだろう

  12. 373 匿名さん

    公式ホームページ見ればわかるようなことは自分で調べた方が早いですよ。

  13. 374 匿名さん

    やっぱり値引き交渉は無理なのかなぁ。
    5000~6000万もするんだから結構なお値段です。
    この地区では普通の価格帯になるんでしょうか。
    でも戸建てで買うと、もっと高いのでしょうね。
    やっぱりマンションが良いのかな。
    上手くイケば、高値で売れる可能性もあり?

  14. 375 匿名さん

    新築よりも高値で売れる時ってそうそうないよ。ましてや新築で苦戦してる物件となるとね。

  15. 376 購入検討中さん

    >>371
    井草と荻窪の頭文字取って井荻なんだよ!それが売りだろ!

  16. 377 匿名さん

    >376

    そんな名前の付け方は法律違反ですよ。
    マンションの物件名につけていいのは、最寄りの駅名・当該地名(公式地名の他に通称も可)だけです。

    ここは単に井荻駅が最寄りだからそういう名前になっているだけです。

  17. 378 匿名さん

    >>377
    いや、だからその井荻駅が昔の井荻村から来てて井荻村はい草と荻窪って話なんじゃ?
    まぁここは南田中ですけどね。井荻トンネル出入り口付近の南田中です。そこが売り。

  18. 379 購入検討中さん

    井荻駅近くのレストラン南海がウリという噂もある

  19. 380 匿名さん

    レストラン南海ではなくてキッチン南海ね。
    あそこは飯の量が多いのでメンズにはおすすめだね!

  20. 381 匿名さん

    新築というのは、本当に特別な感じがするので、それもブランドの一つでしょうか。
    後は、欲しい物件を購入できる、ということが大きいように思います。
    これは人の価値観によって変わるところなので、本当に難しいように思います。

  21. 382 匿名さん

    >>381
    新築ってのも一つの軸だよね。
    個人的に新築にこだわる人がそれなりにいるのは、やはり念願のマイホームを
    手に入れる、っていう夢(妄想)が未だに残ってるからじゃないかな。
    この場合、基本新築が前提になるからね。もちろん、(中古ではなく)新築を買った
    っていう見栄もあるだろうし、中古なんだ...、って言われたくないってのも
    あるんじゃないかな。
    おっしゃる通り、そのあたりは人の価値観によるところなので外野がとやかく言う話ではないね。

  22. 383 匿名さん

    えっ、家かったの?すごい!
    でも、中古なんだけどね...。
    ああ、そうなんだ...。

    とよくある流れになる。

  23. 384 匿名さん

    >>383
    あるある。家買ったって言われたら聞いた方も基本新築前提のところはあるからね。
    戸建?マンション?、どこ?とは聞いたりするけど、新築?中古?とは
    聞かないからね。

  24. 385 周辺住民さん

    で、あと何戸残ってるんですか?

  25. 386 匿名さん

    15戸ですが何か。

  26. 387 匿名さん

    先は長いね。15ですか。

  27. 388 購入検討中さん

    8月の盆あたりでは20戸残ってましたが一月で5戸も売れたんですね!

  28. 389 匿名さん

    残り14戸ではないかな。

  29. 390 匿名さん

    来年の3月までにはなんとか売れそうですね。最後の値引きがかなり期待できそう。

  30. 391 匿名さん

    公式サイトには残り13戸になってますね。
    駅からの距離のことだったり、駐車場の問題だったり
    いろいろと気になることはあるようですが、
    静かな環境で人気はあるのかなって思います。
    値引きなくても売れてしまうかもしれませんね。

  31. 392 匿名さん

    >>391
    この物件の良さが再認識されてきたのですね。

  32. 393 匿名さん

    この物件はもともと優れてて良いと思いましたよ。ただどうして売れないのかっていうと立地が悪すぎるからでしょうね。井荻、駅遠、これだとさすがにきついと思われるのはしょうがありません。
    地元の人はわかってるでしょうが、地元需要で全てが埋まるわけではありませんから。おそらくですが、今すでに契約してる人は間違いなく地元の人だと思います。だから駐車場も先に契約したのでしょう。このあたりでは車がないと生活ままなりません。そのあたりをよくわかってるんでしょう。

  33. 394 物件比較中さん

    車がないと生活できないって繰り返し書き込んでる人がいるけど極端なんだよ。
    陸の孤島のバス便物件じゃあるまいし、どれだけこの物件貶したいんだよ。

  34. 395 匿名さん

    >>393
    車って、必要不可欠でしょうか。以前のスレでもやり取りがありましたが、私には特段必要ではないですね。

    むしろ上石神井の某物件が今ひとつだったので、この物件を見直す方が増えたのではないでしょうか。

  35. 396 匿名さん

    住宅ローン抱えて、さらに自家用車ですか?少しはお金を節約した方が、老後のために良いのではないかと思います。東京で生活するには、車なんていらないよ。

  36. 397 匿名さん

    >>395
    駐車場が既に一杯なのにそんなこと言っても説得力ゼロです。

  37. 398 匿名さん

    >>396
    ふーん、ならあなたはそうすれば良いじゃない。
    車が必要だから車を所有して駐車場借りてるんだから。
    大体都心部じゃあるまいし利便性も悪いのに車が不要な環境なわけがない。

  38. 399 匿名さん

    >>398
    実際に8〜9月で6、7邸売れてるんだから、車必要ないと思っている人も多いんでしょ。

    しかし、駐車場一杯で車のない生活はできないと言ってるのであれは、何でこの物件のスレ覗きにくるの?

  39. 400 匿名さん

    価値観の違いかな。子どもいるのに車がないなんてかわいそう。車ないと週末に家族でコストコやイケアで買い物したりもできないしそんなのつまらない。都内とか関係なく車の有り無しで生活の幅が全然違う。

  40. 401 匿名さん

    本質的なところを勘違いしてる人がいるんだよね。
    車が必須かどうかなんてことが大事なのではなく、住環境を提供する機能としてこのマンショんが欠損しているって話。
    いろんな人が住まうマンションなのだからあらかじめ多様なニーズに対応できるようにしておくのが当たり前の話。
    人によって車が必要な人だっているしそうじゃない人がいることなんてみんなわかってる。問題なのは必要だと思った人でも
    ここには置けないってことが問題だってだけの話。

  41. 402 匿名さん

    401さんへ。あなたの議論こそ根本的に間違っていると考えます。

    なぜなら本物件はすでに駐車場が満車ということが所与の条件なので、
    このマンションを検討する方は、現時点ですべて車を必要としない方だけなのです。

    このスレはこの物件への入居を検討するスレなので、その意味では
    車を必要とするあなたは、このスレに参加して物件を云々するのは
    馬鹿げています。

    本質的な部分が欠けているという議論は、そもそも車を必要とするあなたはこのスレに
    参加するのはおかしいのだから、それこそ本質的に間違っているということが
    おわかりになりませんか?

  42. 403 匿名さん

    >>402
    いえいえ、そうじゃないのですよ、って言ってるのですけど...
    マンションって大勢の人が共同で使う住まいの"環境"なのよ。それがどうして、

    > なぜなら本物件はすでに駐車場が満車ということが所与の条件なので、
    > このマンションを検討する方は、現時点ですべて車を必要としない方だけなのです。

    こうなるのよ(笑)車を現時点で必要ではないと判断している人だって必要になることだって
    あるわけですよ。それが人間でしょう。だからこそ、そういった状況も考えてある程度の余力を
    持たせるをしているだけです。そういうところを人は評価して、実際にその住環境が買うに値するか
    どうかを判断しているわけです。もちろん、無駄な共用設備はそれだけ契約者に無駄な費用負担を強いるわけですから
    大事なことはバランスです。誰も1戸1台であるべきとは主張してません。逆に少なすぎれば環境としては
    使えないってことになります。なんでもそうですよ。そのバランスの大事さは。
    よくお店とかでも設計が悪くて無駄に並ぶ、時間がかかる、など居心地が悪くて機会損失するところが。
    あれと同じことです。

  43. 404 匿名さん

    >>403
    鬼の首を取ったような意見のようですが、そのような意見は大和ハウスに直接言えばいいのではないですか?

    本物件の検討スレで長々と注力することもないように思います。

  44. 405 匿名さん

    >>404
    ここはあなたのスレではないのであなたの希望では無い話題も議論が可能。気に入らないなら無視すれば良いのに。

  45. 406 匿名さん

    駐車場空きない時点で車必要ない人しか検討していないっていうのは(笑)

    必要なら営業に聞けば近隣の空き駐車場を教えてくれるのでは?

  46. 408 物件比較中さん

    車が必要かどうかはそれぞれの価値観だから押し付けあうのは良くないと思います。駐車場一杯でも近隣に月極あるし、この物件買う気ならそんな問題は解決できると思いますけどね…
    どうしても敷地内駐車場じゃなきゃダメならこれから販売する物件にすりゃいいと思いますよ。

  47. 409 匿名さん

    >>408
    でも、プレミア付住居でないと都内物件は抽選だから、家を手に入れても敷地外に追い出される可能性は普通にあるのだから、何でこだわってるのかよくわからん。迎えの大規模マンションのことがいいのな?たまに中古でてるよ、駐車場は知らないけども。

  48. 410 匿名さん

    駐車場が無い事を強いられるマンションは嫌ですね。それって計画性がないってことです。

  49. 411 匿名さん

    駅前みたいなところだったら良いのだろうけれども。
    この辺りは見に行くと、自転車で移動されている方が多いのかな。
    歩いている方よりも自転車で移動されている方が多い。
    クルマはどうなんでしょうね。
    道もすごく広いという程でもないし。
    ただクルマの通りも多いかもしれません。

  50. 412 匿名さん

    >>411
    この辺りは車ないと大変です。って言うより車がある事で利便性がなんとか確保出来るエリアとも言えるでしょうね。
    環八近くなので東名方面にも関越方面にも出やすいし埼玉方面も行きやすい。この辺りはもう郊外なので幹線道路沿いにいろんなお店がありますしね。

  51. 413 匿名さん

    値下げ無いのかな。
    1000万円下がれば買うのに

  52. 414 購入検討前さん

    それはない、500万なら相手側も考えるかも。
    でも、ほかの物件も強気で来ているから、ここだってそう簡単には下げなそう。

  53. 415 物件比較中さん

    >>413
    1,000万下げたら先着1名様で殺到ですよ笑

  54. 416 匿名さん

    >>415
    ほしいよね!1000万も安くなれば浮いたお金で旅行も家具も全部行けちゃう

  55. 417 匿名さん

    無茶苦茶言ってますな。
    一般的にマンションの販売価格に対し粗利20%、販売経費10%。5000万の物件を500万値引きしたら儲けゼロだよ?同様に総販売戸数の1割が売れ残ったら全体の損益分岐点で+-0。まだ残り戸数が2割近くあるのにそんな値引きできるわけないじゃん。

    ここは80戸くらいだっけ。だったら72戸まではそもそも定価で販売しないと話にならない。残り数個でようやく100-200万の値引きができるんじゃないの?デベは一切値引きせず売りたいだろうけど。

    竣工は今年かな?だったら来年までは値引きなんて考えもしないでしょう。

  56. 418 匿名さん

    >>417
    中小企業ならともかく大企業はそんな短期的および狭小的視野では物事を考えてないですが。
    ましてや単一物件のみの範囲では。もちろん、ここの担当になってる責任者はここだけの収支を考えてますけどね。
    ダイワのようにマンション分譲でまだまだ駆け出してる時には大事なのはイメージですよ。やっぱダメだねっていうイメージがつくとこの分野の拡大なんて出来やしませんから。つまり、先行投資が必要です。かつては野村もプラウドをブランド化すべく赤字覚悟でもうりに売りまくって今の地位を得たわけなんで。経営陣がどこまで本気でこのマンション分譲分野に切り込もうとしてるのかにもちろん寄りますけどね。
    小銭稼ぎ程度でええんや、って考えなら無理な値下げもしないでしょうし、逆に今後は戸建分野よりもこっちを主力にと考えてるならさっさと完売してしまって前を向くでしょうしね。

  57. 419 匿名さん

    >>418
    あんたはダイワの経営者か笑

  58. 420 匿名さん

    >>419
    どこの経営者でも大企業であれば同じように考えますよ。
    それが大規模であることのスケールメリットでもあり逆に言えばアキレス腱でもあるわけですから。
    特に日本人はブランドが大好きだしそこに安心を求める傾向がああるわけでね。一旦確立してしまえば割高でもスミフだから!って事で納得するわけじゃん。このマンコミュでも大手に対する批判はもちろん多いけど結局はそういう物件に注目が集まるわけで。

  59. 421 物件比較中さん

    >>420
    どこの大企業の社長さまですか?

  60. 422 匿名さん

    >>421
    通報しました。荒らし行為は控えなさい。

  61. 423 匿名さん

    >420

    そもそもダイワレベルの企業規模なら経営者がこんな一物件にかかわらんよ。


    それに言ってることもめちゃくちゃ。
    プラウドは数を売ってブランドを確立したわけじゃなくて、広告費の大量投入でブランドを確立してから数を捌いた。

    ビジネスを語るならもうちょっときちんとした目線を持ったほうがいいね。

  62. 424 匿名さん

    >>423
    突っ込むのであればきちんと読んでくださいな。経営者は全体を見て戦略をたてると言いました。
    この物件のことなど経営陣がみるわけないです。あたりまえ。
    そしてプラウドを例にあげましたが、だれが数をうってブランドをきづいたと言いましたか?
    よく読んでくださいな。先行投資をして売ったと言っているですよ。わかります?この意味。

  63. 425 匿名さん

    >424

    全体を見てる経営者が値引きなんて決めるわけ無いじゃん・・・
    買えないのはわかるけど、そんなムキにならなくてもいいのに。

  64. 426 匿名さん

    417です。
    500万もの値引き、できるわけないと利益率の点から意見したけど大企業はそんな小さなことには固執せずブランドイメージ重視でさっさと売り捌くと418さんがおっしゃって、以降少しモメてるのね。
    シンプルに、418さんまたは購入検討してる方が値引き交渉してみたらどうですか?それで本当に値引きできたらここで報告お願いします。

    個人的には、そんな値引きしてしまったら、それはブランドイメージの低下に繋がると思いますけどね。先に購入された方も嫌だろうなぁ。

  65. 427 物件比較中さん

    相変わらず民度さんが煽ってるようですね。

  66. 428 匿名さん

    >>426
    仮に出来ても誰も胸はって言わないです。買った後は今度は自分の資産になるので。自分の資産が割引になったって事ですから。

  67. 429 匿名さん

    あまりに無知なひとがいますね。今時大手で一割も値引きなんてしないのは普通は知ってる。一年売れ残ってもそんなさげることはない。

  68. 430 匿名さん

    >>429
    普通にいっぱい事例あるんだが(笑)業界で働いてるからわかる

  69. 431 匿名さん

    >>429
    2割は普通ですよ。

  70. 432 匿名さん

    特に悪条件の部屋で1戸だけがずーと売れ残ってるとか、そういう場合はあるみたいだね。
    1戸のためにいつまでも販売コスト掛け続けるよりましってこと。

  71. 433 物件比較中さん

    >>431
    そこまで下げるのは住環境が悪い部屋だろ。1年落ちは良くて0.5割ぐらいじゃない?

  72. 434 匿名さん

    物件比較中なんだったらセールスに聞いてみればいいのでは?たぶん、0.5割以上いけると思いますよ。

  73. 435 匿名さん

    根拠の無い値引き予想が多すぎ。

  74. 436 匿名さん

    >>434
    250万円も?いけるわけないじゃん笑

  75. 437 匿名さん

    500万はよゆうだとおもっちゃう。

  76. 438 匿名さん

    残り10戸だね。年明け迄残ってたら200くらい引くかも。

  77. 439 匿名さん

    気になるんだったらやはり自分で内覧して交渉してみればいいのでは?
    ただ 値引きは口外しないように約束求められると思うから
    すぐこの掲示板には結果を書けないとは思いますが・・・。

  78. 440 購入検討中さん

    営業さんに、今日決めてくださるならこれだけ引かせていただきます…と言われ、さらに、既に入居されているお客様への配慮もありますから…と言われた結果…0.5割にも程遠い結果だったのでやめました。

  79. 441 匿名さん

    そりゃそうでしょ。なんで多くの方が100万やら200万もの値引きができると思うのですかね。ましてや500とか1000なんて・・・。ただの冷やかしかな。

    竣工から1年たってなくて8-9割消化しているのに、大幅値引きなんかしないでしょう。決して売れ行きの悪いマンションじゃあないと思いますよ。

  80. 442 匿名さん

    大手の場合、値引きは精々1%とか2%でしょう。

  81. 443 匿名さん

    >>441
    竣工後は値落ちが早いですから。瑕疵担保だって1年経てばもう担保されないし。

  82. 444 匿名さん

    >>443
    何を言っているのかわからん。よっぽど消化率が悪いならともかく、竣工から1年はそもそも値引きなんかほとんどされないよ。値落ちって何??

  83. 445 匿名さん

    >>444
    値落ちはその名の通り値が落ちることです。
    ほとんどされないって言ってるけど普通はぎゃくですよ

  84. 446 匿名さん

    9月にバタバタと売れたのは、一定の値引きがあったからと考えるのが自然だよね。

  85. 447 匿名さん

    >>446
    そう思った

  86. 448 購入検討中さん

    >>443
    瑕疵って2年じゃなかった?

  87. 449 匿名さん

    9月はかなり出たという印象。
    やはり何かしらのアクションがあってこそ、でしょう。
    既に入居している人からすれば値引きは面白く無い反面、いつまでも空きがあるのも不安になるというのがあるでしょうから、
    これでいいんじゃないでしょうか。
    良い落とし所かと。
    あとは残りの部屋が出ることを祈る、という感じでしょ。

  88. 450 匿名さん

    確かにかなり出たね。いきなりこれだけの数が出たってことは最低でも500万以上の値引きがあったってことです。
    100-200程度ではこうはなりませんから。

  89. 451 匿名さん

    >>450
    そんな値引きないって。
    すぐにでも現地行って値引き交渉してみてください。ちゃんと2年分の源泉徴収とかIDとか忘れずにね。収入がローン通らなさそうなものならそもそも値引き交渉のテーブルに乗りませんけど。

    妄想激しいですね。

  90. 452 購入検討中さん

    500万も値引きしたら大抽選会だろ〜

  91. 453 匿名さん

    >>452
    だね。世間知らずな書き込み多すぎ。

  92. 454 匿名さん

    ってか500万円ぐらい普通に値引きされるのにどうしたんですかね〜。
    契約者でしょうけど必死すぎ。

  93. 455 匿名さん

    どれくらい値引きされるのかは、実際にされた契約者しかわからないような。
    でもそれくらいされればかなりの物件数は動くのでしょう。
    立地のデメリットがあるにしても。

    入居者側の方にしても、はやく空き部屋が埋まってしまったほうが
    安心になるという感じがするのかもしれないのでは?

  94. 456 匿名さん

    住民の気持ちとしては安くしてまで埋めなくてもいいと考えるのが普通。値下げされると高値掴みした様な残念さはずっと残るから。

  95. 457 匿名さん

    >>456
    だよね。住民からすればむしろ常にデベが売り続けてる方が好ましい。その間もずっとデベが修繕費や管理費を払い続けてくれるし、でもその分の住民はいないのだから住民からしたらありがたい話。

  96. 458 匿名さん

    450,454は同一人物でしょうけど、何をそんなに煽っているのか。500万値引きされるマンションが他にあるかどうか知ったこっちゃないが、それは相当ダメな物件でしょう。ここはそんな値引きしてないよ。ちなみに、契約者でも住民でもありません。上石神井界隈の購入検討者です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸