住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2015-03-10 12:03:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き頑張って推薦してください

[スレ作成日時]2015-03-01 18:11:35

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】

  1. 761 匿名さん

    リフォームにしても
    建物で一番気をつけなければいけないのは水回り。
    この水回りのトラブルは木造・RC問わず腐食の原因になる。

    戸建てでの腐食には、土台であっても木の交換は可能である。
    マンションでは腐食には、RCを交換することが不可能に近いのである。
    そしてマンションで水漏れを起こすと、下の住人から多額の損害賠償を請求される場合があります。

  2. 762 匿名さん

    見た目も大事だよ。自分がどっちか住むなら築古でも管理のいいマンション。外観もきれいだけど、戸建ては30年過ぎたものを修繕とか無理。古屋付きじゃん。建替前提なら戸建てかな。

  3. 763 匿名さん

    どっちに住みたい?

    築50年のボロ戸建て。土台が腐食している可能性があるが、建て替え自由。
    築50年の見た目綺麗なマンション。水道管の破裂リスク大だが、建て替えできず。

  4. 764 匿名さん

    >>763
    建替え自由なお金があるのに築50年で二択するなんて論理破綻してるよ。あきらかな戸建て誘導。結論を決めてレスしてるからおかしな文章ばっかりになると思うよ。

  5. 765 匿名さん

    見た目も大事なんだろうけど
    建て替えできるかどうかと、老朽化に伴うリスクも大事だと思うけど。

    築30年でもいいけどさ、結局リスクを許容して買ってる人って案外少ないと思う。

  6. 766 匿名さん

    >築50年のボロ戸建て。土台が腐食している可能性があるが、建て替え自由。

    こういう物件は解体代金を差し引いた金額で売っていますよ。

  7. 767 匿名さん

    資産のリスクヘッジにはやっぱりお金が必要なんだよね。そりゃ、戸建てで建替え資金も持ってる(まあ、マンションでも買い換える資金持ってるんなら同じだけど)のならどうでもいい話。
    余裕がなく、買うんなら無駄もあるかもしれないけどマンションの方がそりゃ何もしてない戸建てよりははるかに安心。この辺くらいは認めなきゃ、って思うけど。

  8. 768 匿名さん

    余裕がないならマンションも止めた方がいいじゃないの?
    そりゃあ賃貸でしょ。

    しかも、ミスリード狙ってるのかしらないが
    余裕がなくても、マンションは修繕・管理費が払えて戸建ては修繕に予算がないのかな?

  9. 769 匿名さん

    >築50年の見た目綺麗なマンション。水道管の破裂リスク大だが、建て替えできず。

    見た目はきれいでも、配管と同様に住民の質の低下は見えにくい。
    集合住宅の管理や住環境は、住民の質による。
    マンショントラブルの最大の問題は、マナーを守らない(賃貸)住民が増えること。

  10. 770 匿名さん

    >>767

    マジレスすると、お金に余裕がある人だからってダダ漏れで資産減らしたい人なんていませんよ。

    戸建てを選んだら20年以上住む。マンションを選んだら築10年での売却を前提にする。

    無意味に資産バラ巻く趣味ないっす。

  11. 771 匿名さん

    サラリーマンだったら分譲買う。自営なら賃貸。

    自営の場合分譲だと自宅を事務所兼で経費算入しにくい。
    算入しても良いが売却を考えてるのだったらその時計算ややこしくなって追加納税しなきゃならない可能性もあるから、普通はあまり算入しない。

  12. 772 匿名さん

    >>771
    賃貸か購入か?は他のスレがあります。

  13. 773 匿名さん

    >>771
    ウチは自営だけど、自営こそ自己所有だよ。
    自分の家を(自分の)会社に貸す。そうすると賃料は100%経費。帳簿上も賃料になる。
    賃料は給料とは別の収入になる。
    別途事業所得として個人で確定申告が必要だけど、この時に家の修繕費とか改装費が(大家としての)経費として計上できるから賃料の節税もできる。

    法人成りしている場合だけど。

  14. 774 購入検討中さん

    ウチは自営でポルシェで移動していますが、客先に行くにはひとつ前の駅の駐車場に入れて安いスーツと靴に着替えて電車で訪問しています。

  15. 775 匿名さん

    >>774

    なるほど、日本語が理解できないわけですね。

  16. 776 匿名さん

    >>773

    典型的な零細ワンマン自営だな。何で社長の個人宅を会社で借りにゃならんのだ。それは今後業績も伸びず、有能な社員が全員辞めていく中、社長だけがプチセレブな生活を続けて借金を膨らませていくような典型的なアホ企業だな。世の中の零細はそんな企業ばかりとも言えるが。

  17. 777 匿名さん

    うちは5億位の弱小企業だけど、会社組織はグループウエア上にあり、オフィスはあるものの、社員はほとんど自宅をベースに活動しているよ。

  18. 778 匿名さん

    >>776
    会社が借りる理由は役員社宅としてだよ。まあ、零細は否定しないよ。ホントに厳しいからね。
    ちなみに、今は役員社宅にはしていない。773の方法だと住宅ローン減税の対象から外れてしまうから。
    ローン減税の無くなる購入10年後からそうする予定。
    ただ、ウチは零細だから給料の他に取ると言っても月々のローン金額の倍程度。そしてその分給料を減らす。手取りが変らない程度に。だからそんなイヤミ言われるほど得はしない。というかできない。
    今は駐車場を会社に貸している形にしてその賃料は受け取ってる。年間15万(?)までは申告不要だから微々たるものだけど。

    自慢してるんじゃなくて、自営だったら買った方が得だよって話。
    全然自慢になってないでしょう。同じ給料ならサラリーマンの方が絶対良いよ。
    私は能力低いからサラリーマンじゃ今の収入は無理だった。致し方なくの自営業。人の3倍働いて人(サラリーマン時代の自分)よりちょっと多く貰ってるだけ。

  19. 779 匿名さん

    世の中会社のカネと自分のカネがごっちゃになってるどんぶり勘定の会社ばっかだよね。

  20. 780 購入検討中さん

    マンションは、リーマンやめて独立しても、事業所として使う事を禁止しているところがほとんどだよね。
    会社名や事業者名で郵便物が届いても退去を要求されることがあるらしい。
    ホームページの請負をしていた主婦が管理組合から訴えられたなんていうニュースがあった。
    自分のお金で買ったのに何も自分の自由にならないのがマンションだねw

  21. 781 匿名さん

    それでも戸建てよりマシなんだよな。これだけデメリットあっても戸建てには戻れない。

  22. 782 匿名さん

    >780

    戸建てだって一種低層にあったら事務所利用は違法でしょ。
    見つかんなきゃ構わないっていう低レベルな発想してるのかな?

  23. 783 購入検討中さん

    搾取されたい管理されたい人にはマンションは暮らしやすいと思うよ

  24. 784 匿名さん

    >>783
    ポルシェから電車移動なんて器の小さい方には言ってませんので。

  25. 785 購入検討中さん

    >782
    >戸建てだって一種低層にあったら事務所利用は違法でしょ。

    延べ床面積の1/2以上が住居であれば事務所を併用することは可能です。
    建築基準法施行令第130条の3 をご覧ください。
    http://best.life.coocan.jp/k-rei/rei06/rei_13003.html

  26. 786 匿名さん

    >785

    いや、そういう話じゃなくて、戸建てだって法律で制限はいっぱいあるでしょって話。
    マンションの管理規約と同じように、戸建てだって色々と制限はあるでしょ。
    戸建てでも決して自分の自由には出来ないのが不動産ですよ。

  27. 787 匿名さん

    廊下の照明が蛍光灯のマンションってたくさんあるけど
    凄い電気の無駄遣いしてるよなっていつも思う。
    戸建てならすぐにLEDに交換できるのにな。共同住宅は面倒くさいね。

  28. 788 匿名さん

    >>786
    戸建ての制約とマンションの制約、全く比較の対象になりません。窓や玄関、ベランダまで共有部分のマンションとは、がんじがらめ。

  29. 789 匿名さん

    >788

    でも、戸建てだと隣の家がいきなり全面ピンクになるリスクとか有るよね?
    自由なことがいいことばかりじゃないよ

  30. 790 匿名さん

    >でも、戸建てだと隣の家がいきなり全面ピンクになるリスクとか有るよね?

    ねーよ。何か問題でも?

  31. 791 購入検討中さん

    隣の倉庫がまっ黄色とかになってまぶしくて日中カーテンあけられないマンションのニュースは時々聞くよね

  32. 792 購入検討中さん

    「都市再開発の現場では(反対して居座る)少数者こそ強者である」

    法改正でマンションは区分所有権者の5分の4以上が賛成すれば建て替えられるようになった。また、理由は何であれ、いったん建て替えが決定されれば、5分の1未満の少数派となった区分所有者は事業に参加する意思を示さない限り、「売り渡し請求」をかけられて住戸を強制的に追い出されることになり、少数者の居住権を保護すべきとする考え方は根本から否定された。

    といった感じで、区分所有権を「所有権」とは呼ぶのは間違いだろう

  33. 793 匿名さん

    >790

    その程度の美的センスならどこに住んでも一緒ですね。
    あばら家でも我慢できるんでしょう。
    有る意味羨ましい感覚です。

  34. 794 匿名さん

    隣の部屋が脱法ハウスや風俗の待機所になるよりマシ。

  35. 795 匿名さん

    マンションでも戸建てでも、隣人を選べない、逃れられないのは同じ。
    その上で「どちらが嫌か」と聞かれたら、壁一枚、床板1枚隔てたところにおかしな人が住んでる方が嫌だ。しかも上下左右だし。危険性2倍以上。

  36. 796 匿名さん

    あからさまにわかるような危険性のある隣人なら逃げないと。売却、賃貸にしやすいマンションの方がマシ。
    壁1枚隣り合わせて危険なような人って隣から覗いてるかもよ。丸見えの方が怖いわ。

  37. 797 購入検討中さん

    マンションってそもそも所有権ではないですからw
    玄関ドアや窓のサッシも所有していない区分所有権ですから

  38. 798 匿名さん

    >>796
    それなら最初から賃貸で良いじゃん。

  39. 799 匿名さん

    >>797

    一日中ごくろうさま。自分も>784と同意見です。

  40. 800 匿名さん

    >>798

    賃貸高いからな。分譲賃貸物件は特に。あと、家賃補助も年齢制限あるから賃貸にするメリット薄いんだわ。

  41. 801 購入検討中さん

    一戸建ての我が家はマンションだったら無駄にかかっていた金でハワイに行ってきました。

  42. 802 匿名さん

    あからさまにわかるような危険性のある隣人ならマンションだと絶対に売れないし貸せない。

  43. 803 匿名さん

    >801

    管理代行やセキュリティ、各種設備の点検・メンテナンス、ネット接続サービス、植え込みの手入れとか、いろいろ無駄な費用を節約できて良かったね。

  44. 804 匿名さん

    宅配ボックスも無駄だね。

  45. 805 購入検討中さん

    駐車場や駐輪場も借りる必要はないしね。

  46. 806 匿名さん

    中野駅前の商業地は500万以下だって無知を晒してたくせに、
    麹町の中古マンションで大損出してマンション嫌いになって、
    戸建て偏重主義になってここに入り浸り。
    そういう無知なヤツば何を主張したところで説得力がないから無意味なんだよ。
    目障りなんで消えてくれない?郊外の戸建てで静かに暮らしてればいいのに・・

  47. 807 匿名さん

    >>803
    マンションだとネットって管理費で無料になってるの?
    ウチは戸建でジェイコムなんだけど、ネットとCS、BS、地上波と固定電話合わせて8000円弱だからネット単体で言うとプロバイダー込みで1000円程度なんだけどそれよりも安いの?
    おまけにその値段でスマートテレビになってタブレットも付いてきてるんだけど。

  48. 808 購入検討中さん

    マンションさん自慢の便利は、全てマンションならではの欠点を穴埋めするもの、それも有料で
    一戸建てなら不必要でムダ金

  49. 809 803

    >807

    ウチは管理費に含まれていますので、追加料金無しで、各部屋にあるマルチメディアコンセントのLANポートに差し込むだけでネットは使えます。

  50. 810 購入検討中さん

    >809
    じゃーインターネットやCSなど、不必要なお宅もお金を払っているわけだ。
    マンションは本当にどうしようもないなw

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸