住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2015-03-10 12:03:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き頑張って推薦してください

[スレ作成日時]2015-03-01 18:11:35

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】

  1. 481 匿名さん

    >>478

    ナンピン買いもリスクヘッジの一種だから。

    ここのバカにリスクマネージメントをわかりやすく説明してやろうとしたんだよ。

  2. 482 匿名さん

    様々なリスクに対して、快適な住まいを失わなくてすむようにリスクヘッジを考えている人とは、根本的に違うみたいね。

  3. 483 匿名さん

    やっぱり、生活の拠点は大事ですから、何かあったときも残しておきたいですね。

  4. 484 匿名さん

    どちらを手に入れるにしてもタイミングは余り良くないですね、

  5. 485 匿名さん

    完全に所得差があって噛み合ってないだけだよね。40代で低所得になるのが前提とか、管理費が払えなくて競売だとか、仮に戸建てに住んでたって維持してるだけで先のない話だよね。そんな時、売却=立地なんだけど、そうなると家の価値は関係ないっていう郊外民があふれるし・・・。
    普通以上の所得層ならどっちの住居スタイルでも困らないだろうし、リスクヘッジなんて金融資産で賄おうとするだろうから問題ないとおもうけど、要は資産が自分の家くらいしかないような層(ここではほぼ郊外戸建て民だが)は戸建てしか無理なんだし、難癖つける必要も無いと思う。

  6. 486 匿名さん

    資産性とか言ってたの都心マンション民だろ。

  7. 487 匿名さん

    売る気も売る必要も無い人には資産性云々、関係ない話しです。

  8. 488 匿名さん

    >>485
    486も言ってるが、そもそもいざという時売るって話はマンション民が出した話。
    それに対して、現金や金融資産持ってれば、家売らずに済むし、売ったら住むところどうすんの?って話なのに、マンション民は話すり替えるよね。
    すぐ戸建ては所得が低いという話にすり替えようとする。

  9. 489 匿名さん

    [担保価値]
    マンションを一部の部屋のみ所有している場合です。当然土地の所有権は持っていません。一般的にマンションを不動産担保にしようとする人は、1部屋しか持っておらず、それを担保にしようとします。この場合、金融機関の査定は非常に厳しいものとなります。なぜなら、不動産というのは、土地があり、建物があり、そうして初めて認められるからです。マンションの土地は共有財産です。そのマンションの住民一人のものではありません。そのため、土地としても担保価値は限りなく低いのです。また、誰かが入居した場合、建物としての価値も大きく下がります。当然ですが、誰かが使った家は中古物件になります。
    マンションの不動産担保価値は、よほど条件のいい内容でない限り、融資に有利には働きません。担保がないよりはマシという程度に考えておくのがいいでしょう。

  10. 490 匿名さん

    銀行はマンションを担保としては認めないよ。

  11. 491 匿名さん

    すり替え云々は関係ないでしょ。話のレベルが低すぎるから。担保とかどうでもいいでしょ。お金がなけりゃ、家買うなって話。それでも欲しけりゃ戸建てにしとけって話。普通にある人にとってはどうでもいいんだから、突っかかるなよ(笑)

  12. 492 匿名さん

    老朽化により公共RCが30足らずで建て替えられている。
    こちらは経営者の老齢化で豊橋の旅籠大野屋が300年の歴史に幕を攀じるそうだ
    建物は300年たっても健在で今後は豊橋市が公開するらしい。
    鉄筋コンクリートは30年、木造は1000年

  13. 493 匿名さん

    話のレベルの違いみてたら所得差でてるの感じない?突然のリストラで管理費2万くらいが払えないってどんだけギリギリで買うんだよって。

  14. 494 匿名さん

    いざとなれば資産価値のあるマンションを売れば云々は、マンデベの常套句。
    騙されて狭小マンションを買う低所得者層が後をたたない。
    孤独な行き遅れ女性は特に要注意だ。

  15. 495 匿名さん

    >493
    皆、君と同じように軽く考えてマンションを買った。
    なってみて初めて意味が解るのだよ。

  16. 496 匿名さん

    >>495
    自分は将来実家に帰るから戸建てだよ。自分は住居形態より立地派だから単純に文章内容見比べてここの郊外民(戸建ての方だと思うけど)のレベルの低さを感じてレスしただけ。
    御忠告ありがとう。重大な決意とローンで家を買ったんだろうからがんばって。

  17. 497 匿名さん

    まあ、住居のマンション以外にしばらく暮らせるだけの金融資産は確保しているので。

  18. 498 匿名さん

    >496
    阿佐ヶ谷駅2分一戸建て、ローンは8年、30代で完済したよ(笑)

  19. 499 匿名さん

    じつは昔、好立地駅徒歩2分の中古マンションを買った。
    築15年で、6000万円だった。
    15年住んで、築30年になったところで住み替え。
    いざ売ろうとしたら、市場価値としては4000万円にまで下がっていた。

    ちなみに、低層少戸数のマンションだったので、
    土地持ち分の権利だけでも、近隣で坪400〜500万円で売買されているので、
    低く見積もっても3600万円くらいの区分所有権があるはずなのに、

    たった15年で、2000万円も償却したことに愕然とした。
    これなら、4000万円の土地買って、2000万円の上モノ使い捨てしてれば、
    管理費や修繕積立費や駐車場代だけ安く済んだってことだ。

    好立地マンションが値崩れしないなんて嘘も嘘。

  20. 500 匿名さん

    >496
    >自分は将来実家に帰るから戸建てだよ

    なにが「立地派」だよ(笑)
    自分で家を買ってから、このスレに来るといいんじゃないかな、ぼうや?

  21. 501 匿名さん

    >ここの郊外民

    どうなりすまそうと、「郊外民」という言い方をする奴は都心房ひとり(笑)
    おまえ、自分のプロフィール必死に色々使いまわすねえ(笑)

  22. 502 匿名さん

    >好立地マンションが値崩れしないなんて嘘も嘘。
    ??それって買った場所が単に好立地じゃなかっただけの話。
    本当に需給がいい場所だったら倍ぐらいになてもおかしくない。広尾ガーデンヒルズみたいにな。
    あんたが間抜けだったんだよ(笑)

  23. 503 匿名さん

    >>502
    出た!マンション派唯一の成功例 広尾ガーデンヒルズ! ここしか出せないマンション民。

  24. 504 匿名さん

    で、パクリ画像へと続く・・

  25. 505 匿名さん

    唯一?キミが知らないだけだろ。
    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

    一つの成功例もないのが郊外戸建てだろ?可哀相に・・

  26. 506 匿名さん

    >499
    値下がった要因はいくつかあるね。
    すでに指摘されているが、そもそもが好立地ではなかったということ。次に、10坪程度の狭小マンションはグレードも低く、おまけに築30年では需要が少なかったということ。ガーデンヒルズに関わらず、30坪程度の広さがありメンテもきちんとされているビンテージマンションと言われるよな物件は、築30年でも高値で取引されてる。例えば築40年以上の各地のパークマンションは今でも1億円以上で売買成立している。立地の良さ+補修維持の質の高さ+三井のフラッグシップというブランド価値。立地の良さだけでは要件を満たさない。

  27. 507 匿名さん

    都心のマンション今買っても15年後同じ値段で売れるの?

  28. 508 匿名さん

    >>506
    で、あなたはそこに憧れてるだけで、住んでないでしょ、そんなビンテージマンションに。あなたとは一切無関係のマンションですから。

  29. 509 匿名さん

    マンションが長持ちって?だれがガセネタ言い出した!
    文部省によれば、たったの25年で老朽化!

    http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/1334433.htm

  30. 510 匿名さん

    財務省の「PRE戦略検討会」における有識者ヒアリング資料によると

    木造住宅の平均寿命は54年
    RC造りのマンション平均寿命は45年と木造住宅よりも短くなっています。

    http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/011/

  31. 511 匿名さん

    都心という好立地であっても建て替えが進まない問題

    港区の分譲マンションで旧耐震基準のものは845棟で、世田谷区の976棟に次いで2位
    東京都のマンション実態調査結果

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/pdf/manshon_jitta...

  32. 512 匿名さん

    >>506
    でもビンテージマンション買えないわけですか? そして充分値下がった、価値のない築40年のマンションを購入してるのかな?

  33. 513 匿名さん

    マンションはさ、結局広尾ガーデンヒルズしかないわけよ。そのマンションも自分には何の関係もないのに、他人のふんどしで、土俵に上がってくるんだよ。

  34. 514 匿名さん

    このスレはまともな会話にならないのか?みんな卑屈だな。まともな家に住んでればマンションだ、戸建てだって小さいことは気にならず、ステキなものはステキって思えるよ。

  35. 515 匿名さん

    それも都心マンションに異常に拘る人が現れてから状況は一変したのさ。

    郊外マンションなんか完全に駆逐されてしまったし。
    同じマンションなのに高層マンションも否定。
    都心低層マンションと広尾ガーデンヒルズだけしか認めない狭量さでスレを汚している。

    時として他人に成りすますレスもし
    人は彼のことを「都心房」「都心厨」「マンデベ」「マンションさん」と呼ぶ。

    今では、このスレのマンション派、ほぼ全ての書き込みが彼なのでは?と言われている。

  36. 516 匿名さん

    >築40年以上の各地のパークマンションは今でも1億円以上で売買成立している。
    なぜ1億もの価格で売買がされているのか、少し考えれば分かるはずだが。
    いいものには価値があり、それを認める一定層が居るということ。
    郊外戸建てとは経済的にも次元の違うリッチ層がね。
    だから、郊外戸建てさん達は資産価値だの建て替えだの、口挟まなくていいんだよ。
    あなた達とは関係ない次元の話題だから。
    年々下がっていく土地の値段も気にせず、上モノ建て替えて住み続ければいいじゃない。
    売る気無いんでしょ。相続の時にろくな残存価値もなくて相続税も払わなくてすんで子供も喜ぶよ!

  37. 517 匿名さん

    >515
    ふーん、そういう貴方はどこに住んでるの?田舎の戸建てだろうけど。

  38. 518 匿名さん

    日本人だけが買うわけではないからね。
    大陸系のリッチ層が軒並み買ってるみたいだけど
    どこもマナーの問題が酷いみだいだね。

  39. 519 匿名さん

    515は外周市部って言ってたような・・

  40. 520 匿名さん

    >みだいだね。
    聞きかじりの情報?w
    所詮その程度のマンションってことでは

  41. 521 匿名さん

    中国人比率が高い都心物件 トラブル多く中国人も敬遠の傾向

    http://snn.getnews.jp/archives/430584

  42. 522 匿名さん

    青山・赤坂・麻布の「3A」エリアに最近、新築されたマンションでは中国人の購入者が半数を超えそうになり、このままでは管理組合が成り立たなくなるとして、販売業者が急遽、中国人への販売を停止したという事例もある。

  43. 523 匿名さん

    3Aは避けるが吉だね。それか築浅の中古マンションにするか。
    他にも都内の素晴らしい住宅地は幾らでもあるしね。

    都内高級住宅地ランキング一覧:

    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
        白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)、田園調布、成城

    A   北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
        西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
        目白台、洗足、等々力、山王、玉川田園調布、上野毛、常盤台、石神井町

  44. 524 匿名さん

    でもね。
    日本で住宅地価が一番高いのは、実は千代田区だったりする。
    千代田区こそ、ほんとのリッチ層しか住まない。

  45. 525 匿名さん

    >502
    >506

    すぐ近隣の土地は坪500万円で売買されてるんだよ。
    で、駅徒歩2分だ。
    これが「好立地」でないなら、この世に「好立地」なんてものは存在しないよ。
    そんなのはただの「絵に描いた餅」だ。

    そうでないというのなら、坪500万円で駅徒歩2分で「悪立地」を
    ひとつでもいいから挙げてみなよ。

    ほんとさ、少しはさ、自説のおかしいところを鑑みたらどうかな?
    きみたち、ガバガバな論理すぎるよ(笑)

  46. 526 匿名さん

    だから、>523リストでも番町がSクラスなんだろ。

  47. 527 匿名さん

    >所詮その程度のマンションってことでは

    青山・赤坂・麻布の「3A」エリアのマンションは、所詮その程度ってことね。

  48. 528 匿名さん

    番長は住む人を選ぶからね。
    このスレの都心房みたいな性根の曲がった人は簡単にはねられるよ。

  49. 529 匿名さん

    >10坪程度の狭小マンションはグレードも低く、おまけに築30年では需要が少なかったということ。

    うん、ちゃんともう一度読み返してみて。
    10坪なのは「土地の持ち分」の話だから。

  50. 530 匿名さん

    http://dime.jp/genre/170667/
    株式会社学研パブリッシングは、全国の20~40代の主婦4793人を対象に、日常生活における幸福度に関する調査を実施し、「主婦が幸せに暮らせる街ランキング」を発表した。

    全国で最も幸せ度が高い街は、1位「藤沢市」(神奈川県)、2位「稲城市」(東京都)、3位「西宮市」(兵庫県)となり、主婦たちは、都心よりも郊外での生活に幸せを感じていることがわかった。
     順位の続きは、4位「三鷹市」(東京都)、5位「松山市」(愛媛県)、6位「福岡市」(福岡県)、7位「生駒市」(奈良県)、8位「守谷市」(茨城県)、9位「新居浜市」(愛媛県)、10位「広島市」(広島県)となった。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸