住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2015-03-10 12:03:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き頑張って推薦してください

[スレ作成日時]2015-03-01 18:11:35

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】

  1. 441 匿名さん

    >>439

    もう飽きたよ。

  2. 443 匿名さん

    どうでもいい建て替えの話もね。

  3. 444 匿名さん

    どう考えても自分の家が1番過ごしやいのは、全国共通?

  4. 445 匿名さん

    いつも売却の話ばかりしてる人はどうなんだろ?

  5. 446 匿名さん

    売却できる=需要がある=人気がある=住み心地が良い

  6. 447 匿名さん

    住み心地が良いのに、売ることばかり考えてるんだ。(笑)

  7. 448 匿名さん

    売れる=住み心地が良い
    なので、どっちの話しても、結局、同じことなんだよね。

  8. 449 匿名さん

    よっぽどの金持ちでない限り、資産価値のこと考えるのは重要ですよ。
    病気したり、会社が倒産したり、リストラされたり、
    人生何があるか分かりませんからね。
    資産価値のある物件を買えば、買ったというより、資産を動産と不動産に
    分散して、リスクヘッジしたって感じだよね。
    資産価値のない物件買っちゃうと、買った途端、資産を何10%も減らしてしまうでしょ。
    車と一緒で消耗品になってしまう。

  9. 450 匿名さん

    せめてリスクヘッジの意味くらい調べてから出直しておいで。

  10. 451 匿名さん

    公共施設である東京都庁は15年で老朽化し雨漏り、建て替えが検討されている、マンションなんかもっといい加減な作りだろうから20年で老朽化、でも住民の反対で検査もできず仕方なく長く住むしかないのが現状

  11. 452 匿名さん

    公共施設の鉄筋コンクリートが例外なく30年足らずで建て替えられるのは、金をかけて検査をするから、検査をしなければ、資産価値も下がらず、長く住める

  12. 453 匿名さん

    >>452
    同じマンションの中にそういう考えの人がかならずいるから建て替えはできない。

  13. 454 匿名さん

    >>449
    都心の築40年に資産価値がどれだけあるのか。

  14. 455 匿名さん

    最新マンションでも耐震基準が変われば、不適合マンション。
    検査も出来ずに、地震に怯え住み続け流しか無い。

  15. 456 匿名さん

    >>449
    病気、倒産、リストラとかになったら、直ぐに家を手放すのか?
    俺なら資産性の高い高額物件買うより現金持っといて、その間に生活立て直すけど。

  16. 457 匿名さん

    不動産なんて土地以外は消耗品。
    資産価値を気にするなら、都心に土地を所有してないと駄目で、マンションでは話にならない。

  17. 458 匿名さん

    >>448
    売れる=住み心地が良いなら3億円の家より4千万の家の方が住み心地良いことになるね。

  18. 459 匿名さん

    病気したり、会社が倒産したり、リストラされたりしたら、資産価値のある物件を処分して住むところを無くすわけだね。(笑)

  19. 460 匿名さん

    >>458
    たぶん車はアクアが一番乗り心地が良いと思ってるだろうね。笑

  20. 461 匿名さん

    >売却できる=需要がある=人気がある=住み心地が良い

    外車よりアクアの方が需要がある。
    だから乗り心地もいいってことでしょ?

  21. 462 匿名さん

    容積率緩和 → 供給量増 → 人口減 → 価格低下

    この流れになるよ。

  22. 463 匿名さん

    売ること前提のリスクヘッジ君>93は、何かあったら即アウトなんだね。

  23. 464 匿名さん

    >>449
    マジて、現金は持ってた方がいいよ。病気やリストラや会社の倒産にまで、住宅売らなきゃ対応できないほどのローンは組まない方がいいよ。

  24. 465 匿名さん

    病気、倒産、リストラになったら次の家のローンも組めないし、賃貸も貸してくれないよ。
    家を売ってどこに住むの?

  25. 466 匿名さん

    マンションは狭いよ。
    戸建のほうが断然広い。

    https://unit.aist.go.jp/riss/crm/exposurefactors/documents/factor/othe...
    1住宅あたり 延べ面積の 平均値(m2)
    一戸建 126.4㎡
    共同住宅 47.6㎡

    比べものになんねーよw

  26. 467 匿名さん

    >463

    ???
    これだけ文盲なやつも久しぶりに見たわ。
    「なにかあったときに住まいを売却することでリスクをヘッジできる」
    というのが93の趣旨だよな、どうみても。
    むしろ、売却できないリスクが高い築古マンションとかを
    ローンで買うのは、ほんとにほんとにダメ。
    ハイリスク・ノーリターン。

  27. 468 匿名さん

    >病気、倒産、リストラになったら

    病気になったら、ローン特約で支払う必要がなくなる。
    会社が倒産したら失業保険が出ているあいだに、より好条件に転職する。
    リストラにあうようなクズは元々家を買う資格などない。

    そんな心配している時点で、おまえの程度が知れるわ(笑)

  28. 469 匿名さん

    戸建の人の考え方ってスゴイね。とても真似できないわ。(笑)

  29. 470 匿名さん


    469「真似できないわ(完全に論破されちゃった…)」

  30. 471 匿名さん

    (破綻が目に見えてるから)とても真似できないわ。(笑)

  31. 472 匿名さん

    住宅ローンも終わり、固定資産税も払えたが、突然のリストラで管理費が払えずマンションが競売に、そういう人がたくさんいるとのこと

  32. 473 匿名さん

    ちなみに、ウチはいちおう住宅ローン組んでるけど、ローン残高以上の金融資産は残しているから、比較的安心だと思っている。それでも何が起こるか分からないけどね。

  33. 474 匿名さん

    借金がなくても固定資産税の上に一生管理費を強制される
    明日の事情は予測でしかない。払い続けられるだろうが支払えない事もある
    管理費というリスクを一生負うマンションを買うというのは覚悟がいると思う

  34. 475 匿名さん

    将来の最悪を想定したらやっぱり固定資産税の安い戸建だね

  35. 476 匿名さん

    持ってるマンション下がってきたら、同じマンションにもう1戸買い増せば?リスクヘッジで!!笑

  36. 477 匿名さん

    案外リスクヘッジの意味理解できてないやつ多いから親切な俺が説明してやったわ笑

  37. 478 匿名さん

    >476

    それはナンピン。
    マンションが下がるかわりに上がりそうなものを買っておくのがヘッジ。

  38. 479 匿名さん

    まぁ、ほとんどのリーマンは40代以降にリストラなり倒産なりの憂き目にあったら、最下層の所得になるのは事実です。

    キャリアを生かした転職なんてまず無理っす。余程突出したキャリアでもなきゃね。

    そして運良く同じ業種に再就職できた人も大卒初任給並みの給料でこきつかわれます。

  39. 480 匿名さん

    何かあった場合は住まいを処分して金に変えることが、戸建な人の考えるリスクヘッジだそうです。

  40. 481 匿名さん

    >>478

    ナンピン買いもリスクヘッジの一種だから。

    ここのバカにリスクマネージメントをわかりやすく説明してやろうとしたんだよ。

  41. 482 匿名さん

    様々なリスクに対して、快適な住まいを失わなくてすむようにリスクヘッジを考えている人とは、根本的に違うみたいね。

  42. 483 匿名さん

    やっぱり、生活の拠点は大事ですから、何かあったときも残しておきたいですね。

  43. 484 匿名さん

    どちらを手に入れるにしてもタイミングは余り良くないですね、

  44. 485 匿名さん

    完全に所得差があって噛み合ってないだけだよね。40代で低所得になるのが前提とか、管理費が払えなくて競売だとか、仮に戸建てに住んでたって維持してるだけで先のない話だよね。そんな時、売却=立地なんだけど、そうなると家の価値は関係ないっていう郊外民があふれるし・・・。
    普通以上の所得層ならどっちの住居スタイルでも困らないだろうし、リスクヘッジなんて金融資産で賄おうとするだろうから問題ないとおもうけど、要は資産が自分の家くらいしかないような層(ここではほぼ郊外戸建て民だが)は戸建てしか無理なんだし、難癖つける必要も無いと思う。

  45. 486 匿名さん

    資産性とか言ってたの都心マンション民だろ。

  46. 487 匿名さん

    売る気も売る必要も無い人には資産性云々、関係ない話しです。

  47. 488 匿名さん

    >>485
    486も言ってるが、そもそもいざという時売るって話はマンション民が出した話。
    それに対して、現金や金融資産持ってれば、家売らずに済むし、売ったら住むところどうすんの?って話なのに、マンション民は話すり替えるよね。
    すぐ戸建ては所得が低いという話にすり替えようとする。

  48. 489 匿名さん

    [担保価値]
    マンションを一部の部屋のみ所有している場合です。当然土地の所有権は持っていません。一般的にマンションを不動産担保にしようとする人は、1部屋しか持っておらず、それを担保にしようとします。この場合、金融機関の査定は非常に厳しいものとなります。なぜなら、不動産というのは、土地があり、建物があり、そうして初めて認められるからです。マンションの土地は共有財産です。そのマンションの住民一人のものではありません。そのため、土地としても担保価値は限りなく低いのです。また、誰かが入居した場合、建物としての価値も大きく下がります。当然ですが、誰かが使った家は中古物件になります。
    マンションの不動産担保価値は、よほど条件のいい内容でない限り、融資に有利には働きません。担保がないよりはマシという程度に考えておくのがいいでしょう。

  49. 490 匿名さん

    銀行はマンションを担保としては認めないよ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸