住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2015-03-10 12:03:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き頑張って推薦してください

[スレ作成日時]2015-03-01 18:11:35

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART86】

  1. 243 匿名さん

    マンションなんて全然長持ちじゃなかったのなw

  2. 244 匿名さん

    これは言うまでもなくかなりリスキーです。

  3. 245 匿名さん

    マンションが駅近と長持ちは、全くのガセネタだったようだね

  4. 246 匿名さん

    だから、投資目的でやらないほうがいい。たまたま自分の住んでいるマンションが、
    そういう場合になったらラッキーぐらいに考えておいたほうがいい。
    だから、需給のいい立地のいいマンションがお薦めします。
    建て替えはそういうエリアでないと上手くいかないでしょうからね。

  5. 247 匿名さん

    だいたい建て替えを狙う投資家は、築30年くらいには物件を買ってないと儲からない。
    ってか、これ投資用になってるのな。

  6. 248 匿名さん

    マンション建て替えに伴う等価交換とは:

    昔の建物は、容積率いっぱいには建てていないものが大半です。したがって、余っている容積率を使って建物を上へ、横へと伸ばしていけば、現在お住まいの方々は持分との等価交換で新築かつ高級マンションに無償で入居することができ、デベロッパーは、他の住戸を分譲することによって、利益を得ることができ、購入者は、高額ではあるものの、今までだと考えられなかった立地で大満足の住まいを買うことができる、という「皆がHAPPY」なプロジェクトとなるわけです。

  7. 249 匿名さん

    いずれにせよ、このような形で都市が再生していくのは望ましい姿だと思います。問題は、容積率を目いっぱいとった今の新築物件が50年経過後に、同じように建替えできるのか、という点であり、その意味で、私たちは、50年後の建替えという「見えざるリスク」をも背負って、マンションを購入しているのかもしれません。

  8. 250 匿名さん

    これは言うまでもなくかなりリスキーです。今後緩和されるとは言え、当該マンションの議決権の5分の4以上の同意があってはじめて建替えが成立するのであり、まずそれをやろうとするマンション内のリーダーの存在、そのマネジメント能力、住民の普段からの協力姿勢などのハードルを超えなければならず、投資家がそのために自らやれることは、その持ち分以上には何もありません。そのようなどちらに転ぶかわからない帰趨を待ちの姿勢で待てるのは、そもそもよほどのキャッシュフローが手元にある方に限定されてくると思われます。

  9. 251 匿名さん

    こんなの大陸系に買われるのがオチになりそう。
    気付いたら外資に全部喰われてましたってね。

  10. 252 匿名さん

    >247
    分かりましたか?ですから、数千万掛けてリノベーションしても全く問題ないんですよ。
    戸数の少ない低層マンションですので、10年後ぐらいには数億のプラスが出る予定です。
    持つべきは都心一等地にあるマンションなんです。資産価値的にも環境的にもね。

  11. 253 匿名さん

    >>249
    あなたの個人的な見解ですね。

    http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00025/

    建て替えはかんたんじゃないんですよ。

  12. 254 匿名さん

    築40年のマンションじゃ、「都心都心」と必死で連呼するのも頷けるな。そりゃ必死に妄想しないとやってけないだろう。ましてや中古で買う程度の余裕のない買い方してるわけだし。

  13. 255 匿名さん

    都心の築40年マンションで建て替えを狙っているのに
    数千万円もかけてリノベしていたことに笑えるんだけど。

  14. 256 匿名さん

    ザ・レジデンス三田で工事ミス多発か?

    http://condo.seesaa.net/article/410263323.html

  15. 257 匿名さん

    >ましてや中古で買う程度の余裕のない買い方してるわけだし。
    中古?何が悪いんでしょう?立地にこだわると良いエリアはほぼ中古ですよ。
    昔から建っている物件のほうが好立地なのは当たり前。
    更に、コストパフォーマンス的にも抜群で都心部に住める。
    あなたは、わざわざ同じものに高いお金を払いたいという、おめでたい方なんですか?(笑)

  16. 258 匿名さん

    >255
    だって数億はする億ションだからね。

  17. 259 匿名さん

    かなりリスキーなことをしている自覚はあるんだね。

  18. 260 匿名さん

    254みたいな新築好きがいるから、マンション建て替えた後に高値で買ってくれる人がいるという構図。入居したらすぐ中古で値段は下がるのにね。築浅で数割下がった物件を買うのが一番効率的なのにね。まあいいお客さんってことで(笑)

  19. 261 匿名さん

    カモネギ・・苦笑

  20. 262 匿名さん

    でも、今のマンションの価格はバブル価格ですから、建て替えた頃には弾けてますよ。

  21. 263 匿名さん

    で築40年のボロマンで建て替えを待っているわけね。

  22. 264 匿名さん

    >>260
    築浅なら分かるけど、築40年はないわー。

  23. 265 匿名さん

    >257

    マンションさんから「コスパ」という言葉が出るとは意外ですな。
    都心の好立地でも年数がたてば安くなる(資産価値が落ちる)わけですね。

  24. 266 匿名さん

    >>260
    築浅じゃねーじゃん。

  25. 267 匿名さん

    40年前の夢を今やっと叶えた都心さん、頑張れ!

  26. 268 匿名さん

    >都心の好立地でも年数がたてば安くなる(資産価値が落ちる)わけですね。
    そんなのも知らんの?上モノ価格は下がるだろ。バカばっかだなここ。

  27. 269 匿名さん

    そろそろマンションの寿命がやってくるのか。
    建て替えできるとイイね!

  28. 270 匿名さん

    マンション派が自ら、容積率ギリギリの最新マンションは負の遺産と認めましたね。
    タワマンなんて健康被害もあり、子供虐待以外に表し様が無いですね。

    あ、マンション派の結論だから噛みつかないでね。

  29. 271 匿名さん

    >>268
    じゃ、結局残るのは土地じゃない?

  30. 272 匿名さん

    だから、タワマンなんて論外だし。
    価値が有るのは都心立地の低層マンション。その一択だね。

  31. 273 匿名さん

    価値があるのは、立地のいい戸建て。その一択です。

  32. 274 匿名さん

    マンションの建て替えで容積率が大きくなり部屋数が増えたら、その分、土地の持分は減るわけですね。

  33. 275 匿名さん

    まあ、実際にマンション建て替えの話が出てくるとしても30年も先だし、ぶっちゃけどうでもいいやね。

  34. 276 匿名さん

    >>275
    築40年とは別の人?

  35. 277 匿名さん

    築90年だけどきちんと建ってますから。
    木造は凄いでしょ。RCとは作りが違うんですよ。

    http://www.ietan.jp/search/detail/EW90922?adpcnt=1cc_Y

    1. 築90年だけどきちんと建ってますから。木...
  36. 278 匿名さん

    パリだと築40年は新しいマンションです。
    建築技術が上がり地震国の日本でもマンションは100年くらい
    平気で持ちます。
    大事なのは需要があることです。郊外だけは止めましょう。
    需要があるエリアなら、何年使っても良いし、
    万が一建て替え必要になっても、
    スムーズに建て替えられるでしょう。

    不動産は立地が8割です。

  37. 279 匿名さん

    さすがに90年前のRC造の建築物は残ってないだろう。

  38. 280 匿名さん

    コンクリや石造りは沢山残っているだろ。
    例えば、港区三田にある三井倶楽部。築102年だそうだ。

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsunamachi/about/index....

    1. コンクリや石造りは沢山残っているだろ。例...
  39. 281 匿名さん

    赤坂の迎賓館は築106年。

    1. 赤坂の迎賓館は築106年。
  40. 282 匿名さん

    本質は建物の寿命の問題じゃないんだよね。
    需要が今後もずっと見込まれるエリアなのかってこと。

  41. 283 匿名さん

    木造は古くなると醜いね。
    修繕・補修など手を掛けてやらないと、年数は新しい>277はボロボロ。

  42. 284 匿名さん

    ところで、ウチのマンションは築2年で、今でも1戸だけ未入居なんだけど、投資目的なんかな?

    ちなみに、管理費と修繕積立は問題なく払われてます。

  43. 285 匿名さん

    大規模修繕で外断熱とか外観の変更もできて、リフォームすれば内装もあたらしくできる。
    ある程度なら建て替えなくても変更はできるよ。

  44. 286 匿名さん

    三井倶楽部も迎賓館も鉄筋コンクリートでないよ(笑)

  45. 287 匿名さん

    木造の法隆寺は1400年

  46. 288 匿名さん

    >278
    >需要があるエリアなら、何年使っても良いし、
    >万が一建て替え必要になっても、
    >スムーズに建て替えられるでしょう。

    港区には、旧耐震基準で建てられたマンションが、いまだに800棟以上もあるんですけど

  47. 289 匿名さん

    木造の写真は一般住宅でもボロ代表みたいな写真をわざわざさがし、コンクリや石造りはそもそも住宅でないものを出す感覚が変だよ。
    一般住宅でコンクリや石造りの写真はないの?
    木造より寿命が短いのか、それを住宅として使う人がいないのか。

  48. 290 匿名さん

    >>288
    旧耐震基準時代に建てられたというのと、現在の耐震基準をみたしていないでは意味が違いますが、港区には現在の耐震基準をみたしていないマンションが800棟以上あるという意味ですか?

  49. 291 匿名さん

    鉄筋コンクリートの一戸建てなら長持ちするでしょ。軽いし

  50. 292 匿名さん

    800棟以上というのは建築年代として旧耐震時代のものです

    なにしろ「(都全体の旧基準分譲マンションで)耐震診断を実施していないマンションは82.9%である。」ですから、実際の強度は不明です。

    ちなみに、診断に反対する居住者の意見で最も多いのは「資産価値の低下があるため」だそうです。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/pdf/manshon_jitta...

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸