マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 表札を出さないってどうですか 4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 01:15:13
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

表札を出さないってどうですか 4

  1. 8551 匿名さん

    高齢者はたいてい出してる。

  2. 8552 匿名さん

    若者は出さない。

  3. 8553 匿名さん

    悪質商法の主な手口
    https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police/042-soudan-akusyoho-akusy...

    かたり商法
     「消防署の方から消火器の点検に来ました。」、「郵便局の指導でこの表札を取り付けることになりました。」、「電話局から来ましたが、近く黒電話が使えなくなります。」などと、官公署などから来たかのような、紛らわしい言い方と服装で、消火器、表札、電話機、ガス警報機等を売り付ける商法

  4. 8554 匿名さん

    警視庁、表札でググれば分かるが表札の無い事は異常だとディスられてますやん(笑)
    日本人なら分かりますよね?

    薬物再乱用防止啓発映像「表札のない家 薬物はもういらない 」


  5. 8555 匿名さん

    犯罪者など表札を出すと後ろめたい人が出せないだけ(笑)
    https://ameblo.jp/atsushihagihara/entry-12464813120.html

  6. 8556 匿名さん

    出している派、出さない派の理由としては、
    【出している派】
    ・マンションで義務づけられているから(57歳・男性)
    ・郵便物や宅配など他の家と間違われたら面倒だから(26歳・女性)
    ・配達業者が分からないと困るので、とりあえず苗字だけ出している(38歳・女性)
    ・フルネームは出したくないが苗字は常識で出すべきだと思うから(24歳・女性)
    ・近くに同姓の方が3軒あるので、配達などの方が困られないように(45歳・男性)
    【出さない派】
    ・アパート暮らしだと、表札を出している人が少ないので目立ってしまうし、自分の情報を他人に知られる感じがして嫌だから(73歳・女性)
    ・賃貸でいつまた引越すか分からないので、面倒で出していない(38歳・女性)
    ・マンションに住んでいるが誰も出していないから(69歳・女性)
    ・名前を出しているとセールスが来る気がするので、出していない(92歳・男性)
    ・マンションなので郵便ポストがあるので、玄関には表札を出してない(72歳・女性)
    など。

    表札を出してない派は、集合住宅ばかりだね(笑)

  7. 8557 匿名さん

    戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。

    表札の防犯効果

    ・近所の危険人物の発見
    ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる
    ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる
    ・非常事態の時の助け合い

    苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。
    むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。
    には世間体という常識があるんですよ。
    特アには分からないだろうがな(笑)

  8. 8558 匿名さん

    第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>

    https://www.secom.co.jp/sp/anshinnavi/column/backnumber143.html

    ・・・

    ・集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている

     郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。

    ・表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない

     いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。






    出来れば表札は外しましょう。

  9. 8559 匿名さん

    >>8554 匿名さん

    それって引っ越したから表札がないって動画だよ。

  10. 8560 匿名さん

    警視庁

    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/shoho/katari.htm...

    まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。

    消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。

    このことばは要注意
    「表札には、防犯効果があります。」
    「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」
    「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」
    「消火器は今設置が義務づけられています。」
    「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」

  11. 8561 匿名さん

    なるほど、参考になります。

  12. 8562 匿名さん

    表札を出さない方=犯罪者、**、在日
    表札を出す方=一般的な日本人

    後ろめたくなければ、表札は家を建てた人のステータスです。

  13. 8563 匿名さん

    戸建で表札を出すのは日本特有の文化です。

    表札の防犯効果

    ・近所の危険人物の発見
    ・コミュニケーションで危険人物が危険でなくなる
    ・「名前」と「顔」の一致で親近感が生まれる
    ・非常事態の時の助け合い

    苗字だけで犯罪に関わる事は極めて希で防犯効果の方が遥かに高いから、日本人は表札を掲げる。
    むしろ表札の無い家こそ怪しく、世間的にも孤立した防犯意識の低い家と認定されます。

  14. 8564 匿名さん

    表札を出して欲しくない理由。
    ①出さない世帯が増えると出してない自分が目立たなくなる
    ②日本人じゃないから苗字を知られたくない
    ③犯罪歴があっても近所にバレない
    ④高い表札を買えないから、他人も出して欲しくない
    ⑤賃貸だから、表札を出しても引っ越しするから勿体ない貧乏根性

  15. 8565 匿名さん

    持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    1. 持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よ...
  16. 8566 匿名さん

    戸建ての芸能人や政治家・企業経営者は表札を出していない家が多いね。

    中古マンションを買ったら前の住民宛ての手紙や荷物が届いたりしたので、マンションでもポストと玄関共に苗字のみ表示した。
    セキュリティ付き分譲マンションだから玄関の苗字表示はほぼ100%。ポストに苗字が入っているのは半数くらいかな。

    苗字のみ表示でも誤配達は無くなるよ。

  17. 8567 匿名さん

    >>8559 匿名さん
    違うよ、薬物で捕まったから家に表札を出せなくなったんだよ。
    出所した主人公が家に戻ると表札を外され、家族も居ない…

  18. 8568 匿名さん

    >>8566 匿名さん
    後ろめたい人は出さないって事だね(笑)

  19. 8569 匿名さん

    後ろめたい人が出せって言ってる陽に思える。

  20. 8570 匿名さん

    松濤とか高級住宅街は出してるとこ多いな。

  21. 8571 匿名さん

    >>8570 匿名さん
    そこはストリートビューでしょ!

    後ろめたい人は出せなんて言わない。
    自分は出したく無いんだから、出さないと目立って しまう。

  22. 8572 匿名さん

    年寄りはストリートビュー、好きだよね。一日中眺めてる(笑)

  23. 8573 匿名さん

    これが現実。
    どんな奴が外すのか…
    https://ameblo.jp/atsushihagihara/entry-12464813120.html

  24. 8574 匿名さん

    富裕層の住宅はSECOMなどの警備会社が入っているのにわざわざ表札を出す富裕層はいないと思う。

  25. 8575 匿名さん

    ストリートビューばっかり見てる (笑)

  26. 8576 匿名さん

    年寄りは表札出すよね。

  27. 8577 匿名さん

    逮捕されちゃうとね、表札はきれいに剥がされていた(笑)
    https://www.excite.co.jp/news/article/Jprime_14084/

  28. 8578 匿名さん

    老人は表札が大好きだね。

  29. 8579 匿名さん

    若い世帯は表札も拘るから。
    後ろめたい事が何もないので。

    持ち家の場合は表札を出すケースが、賃貸よりも圧倒的に多い結果に

    https://suumo.jp/journal/2016/06/07/112262/

    1. 若い世帯は表札も拘るから。後ろめたい事が...
  30. 8580 匿名さん

    >>8577 匿名さん
    表札を出さない人ってアレな人か…

  31. 8581 匿名さん

    ■表札のない街

     二子玉から切り通しを抜けて上野毛の超高級住宅地に。

     この地には東急創始者・五島一族の豪邸がある。

     緑が豊富で静謐、壁が延々とつづく。

     不思議なことにこれだけの超豪邸なのに、大きな玄関に表札がない。

     いや、超豪邸だからこそ表札がないのだろう。

     地元では超有名な人物だから表札を出す必要もなく、防犯上からも苗字を出すことを控えているのだ。

     環状八号線沿いにはラーメン二郎、社民党ポスターもある。

     東京オリンピックが目前に迫った1964年8月24日、この街で暮らす高島忠夫・寿美花代夫妻の第一子が殺害される、という痛ましい事件がおきた。

  32. 8582 匿名さん

    年寄りはストリートビュー。

  33. 8583 匿名さん

    年寄りを何回も連呼するボケ老人は表札を出せずストリートビューすら知らない(笑)

  34. 8584 匿名さん

    第143回 防犯間違い探し<自宅の外回り編>

    https://www.secom.co.jp/sp/anshinnavi/column/backnumber143.html

    ・・・

    ・集合/玄関ポストは、鍵を活用し、常に整理されている

     郵便物がたまっているポストは、留守宅、もしくは住人がだらしない、防犯意識が低いと思われ、狙われやすくなります。また、鍵を活用していないと、名前や住所など、郵便物に書いてある個人情報が盗まれる心配もあるので、必ず鍵(ロック機能)を利用するようにしましょう。最近は、ダイアルがついているポストもよくみかけます。ついていれば、積極的に活用することをオススメします。個人情報の管理はストーカー対策としても、非常に重要です。

    ・表札は名字のみでシンプルに、もしくは書かない

     いかにも女性であるというかわいらしい文字やフルネームでの表札は、女性の一人暮らしと悟られやすくなるのでやめましょう。また、表札やポストの近くに、記号などマークの書き込みやシールなどが貼られていたら、それは泥棒がつけた目印(マーキング)かも。自宅にいない時間をマークされているなどの可能性もあるので、すぐに消しましょう。

  35. 8585 評判気になるさん

    とりあえず表札を出すメリットとデメリットを考えれば良いと思います。
    私としては表札を出すメリットはまったくありません。

  36. 8586 匿名さん

    表札出すメリットは、
    ・家のエクステリアとしてデザインの一部と考えればオシャレな事。
    ・自分の家という実感がもてる
    ・近隣コミュニティとの良好な関係
    ・郵便物や新聞が間違われにくい
    ・災害時の援護を受けやすくなる
    ・表札が無いと明らかに不審人物、子供がいると友達から表札無いのと言われ虐めの原因にも
    ・表札が無いと定期的に警察の取調べ(訪問&聞取り)がある

  37. 8587 匿名さん

    警視庁

    https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/shoho/katari.htm...

    まるで役所から来たような、まぎらわしい言い方と服装で、消火器、ガス警報器、表札などを売りつけるものです。それぞれの家庭へ置くことやつけることが規則で義務づけられていると偽って売るケースが多いようです。

    消防署の方からなどと、役所を思わせる口ぶりを聞いた時は、どこに所属する人なのか、きちんと確認するようにしましょう。

    このことばは要注意
    「表札には、メリットがあります。」
    「消防署の方から来ました。消火器を点検します。」
    「もう期限切れです。新しいものと取り替えなければなりません。」
    「消火器は今設置が義務づけられています。」
    「ガス警報器は今設置が義務づけられています。」

  38. 8588 匿名さん

    >・表札が無いと定期的に警察の取調べ(訪問&聞取り)がある

    犯罪者はダミーの表札を出した方が良いかも。

  39. 8589 匿名さん

    表札を出さないから安心とはいえない。
    最近では、見ず知らずの人に名前を知られたくないと感じる人も多いようです。確かに表札を出さない方がトラブルを回避できるという面もありますが、本来、表札を出さないことと防犯は切り離して考えるべきでしょう。

    表札を出すことは強制ではないため、どちらにするのかは個人の考え次第ですが、今後も同じ住まいで長く暮らすのであれば、表札を出した方が地域のコミュニティを築きやすいでしょう。

    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00403/#table_of_content_3

  40. 8590 匿名さん

    >>8587 匿名さん
    表札が無い年寄りは被害にあいやすいみたいね(笑)

    「表札などを売りつける」

  41. 8591 匿名さん

    >>8587 匿名さん
    また嘘ついちゃったね(笑)

    「表札には、メリットがあります。」
    こんな事は記載されてない。
    これが、犯罪者のやり方。おぉ~怖!

  42. 8592 匿名さん

    表札売るのに必死だね。

    富裕層でつける人はいないよ。孤独老人以外は。

  43. 8593 匿名さん

    >>8592 匿名さん
    嘘をついてまで表札を出して欲しくないの?

    必死なのは、キミみたいな犯罪者だけ。

  44. 8594 匿名さん

    グラフを捏造したり、記事を捏造したりする方が必死感あるなw
    まともな奴なら周り近所見て表札つけてる世帯が大半だと理解する。
    高級住宅街だって出してるだろ。
    後ろめたい奴だけだよ出さないのはwww

  45. 8595 匿名さん

    なるほど。

  46. 8596 匿名さん

    表札に防犯メリットがあるなんて大嘘ですね。SECOMが外すようにアドバイスしています。警備会社が表札に防犯メリットがあると明示しているサイトがあればよろしく。

  47. 8597 匿名さん

    同感。

  48. 8598 匿名さん

    令和の時代に表札!?
    昭和という時代を否定するつもりはないけれど、今は令和なんだよなぁ。。。

  49. 8599 匿名さん

    >>8591 匿名さん

    それは注意喚起で警視庁の騙り商法への注意喚起に付け加えただけですよ。

    ストリートビューで犯罪を企む奴がいるのは周知の事実。表札を出しても皆には見られたくないのも事実。だったら最初から出さない方が賢明でしょうね。

  50. 8600 匿名さん

    なるほど、さんこうになります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸