マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 表札を出さないってどうですか 4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 01:15:13
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/357137/

[スレ作成日時]2015-03-01 00:34:06

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

表札を出さないってどうですか 4

  1. 1201 匿名さん

    名前なしで番地が書いてあるだけの真鍮やステンのプレートも表札らしい。
    戸建ての流行りだそうだ。 アマゾン↓

    https://www.amazon.co.jp/%E7%9C%9F%E9%8D%AE%E8%A3%BD%E3%82%A8%E3%83%83...

  2. 1202 匿名さん

    >>1201 匿名さん
    表札屋が宣伝するなよ。しょーもない。

  3. 1203 匿名さん

    宣伝じゃないけど、流行りの名前なし表札出しただけ。
    今は名前出さないのが主流のようだ、明治時代じゃないから。

  4. 1204 匿名さん

    >>1203 そか。すまん。
    てっきり表札屋かと。というか他人が何を出してるのかさえ知らん。
    あんたら、見てるの?
    見てる人が多いなら出す価値もあるのかも。
    俺は一切今日も昨日も誰のも見てないや。

  5. 1205 匿名さん

    表札気にするとかじゃなく、うちのマンションでは付けてる人はいないと思う。
    全部見て廻ったわけじゃないから確実じゃないけど、通る通路ではついてる部屋はない。
    だいたいが、部屋番号知らない人がマンション内に入ることはないから表札無意味だよ。

  6. 1206 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  7. 1207 匿名さん

    >>1205 匿名さん 通る場所しか見えないだろうけど、通る場所は表札を有る無しを確認しながら通ってるの?
    みなさんはどう?
    そんだけ確認して貰えるのなら出す価値もあるかもね。表札なんて、せいぜい配達員か訪問者くらいしか見ないと思ってたから。
    別に名前をって意味じゃなく、部屋番号入りのお洒落な表札とか見て貰えるのなら、良いのかも。

  8. 1208 匿名さん

    >>1206 匿名さん
    戸建だろうとマンションだろうと、隣の人が名前入りの表札を出してるか知ってる?
    普通は知ってるものなのか?

  9. 1209 匿名さん

    歩いててもドアや部屋番号くらい目に入るわな。
    高齢で視界が狭いなら別だが。 笑

  10. 1210 匿名さん

    一戸建ては表札出しているのか?
    珍しいな。

  11. 1211 匿名さん

    任期のアマゾンの名前なしの表札 

    https://www.amazon.co.jp/%E7%9C%9F%E9%8D%AE%E8%A3%BD%E3%82%A8%E3%83%83...

    これで通用ってことは、名前書く必要ないってことな。

  12. 1212 匿名さん

    表札で住人の歳がわかるよ
    表札は明治から大正にかけての習慣なんだと
    習慣で名前晒すとか意味わからんな

  13. 1213 匿名さん

    俺は年齢よりも若く見られるから、表札を出して貫録を付けている。

  14. 1214 匿名さん

    表札付けると縁起がいいとかいう風水マニアもいて、それが付ける理由だと。笑ったわ。

  15. 1215 匿名さん

    こんにちは。表札デザイナーです。

    ご年配の方はお気に入りの字体で漢字の表札にされる方が多いですね。
    ご自身で書かれる方も多くいらっしゃいます。

    デザイナーに相談されるのはお若い方が多いですね。
    オシャレな方ほど表札にこだわれる傾向にあるようです。
    マンションの規約や雰囲気も考慮してデザインして差し上げます。

  16. 1216 匿名さん

    風水で表札?
    シーサー置いたほうがおしゃれw

  17. 1217 匿名さん

    彼氏の家に行ったら表札がダサかったので別れました。

  18. 1218 匿名さん

    >>1212 匿名さん
    昭和生まれも、もう年寄りだよ

  19. 1219 匿名さん

    >>1209 匿名さん
    自ら気にしない限り、記憶に残らないよ。

  20. 1220 匿名さん

    表札の乱れは心の乱れ。
    表札がしっかりしていると、毎日気持ちよく過ごせます。

  21. 1221 匿名さん

    人のことを笑っている奴が最後に泣きを見る、これが表札。

  22. 1222 匿名さん

    表札は明治から大正にかけての習慣なのか。
    昔は名字がない人が多くいたんだよな。
    名字もらえてうれしくて表札書いちゃったのかな?
    ということは名字無くても困らなかったんだ。

  23. 1223 匿名さん

    片方の隣はたまに会うんだけど、もう片方は普段は海外にいるらしく滅多に会わない。
    同じフロアの人に怪しい人間だと思われないよう、表札を出すことにした。

  24. 1224 匿名さん

    >>1212 匿名さん
    あははっ。どんな偏った情報やねんな^ ^

    冷静に、考えて変だと気付かないんかなぁ。
    おわってる

  25. 1225 匿名さん

    >>1209 匿名さん

    目には入ってるだろうけど表札に名前あるかどうかまでは気付かない

  26. 1226 匿名さん

    >>1212 匿名さん
    分かる訳ないやろ。

    そもそも大正の最期の人でさえ今91歳やぞ。笑笑

    計算もできないんかぃな。



  27. 1227 おまえか さん

    >>1221 確かに名前入りで出してる人はちゃんとした人が多い気はする。律儀というか、正直者はばかを見るというか。
    こんなことが話題になるのは日本だからだし、表札もよいもんだよね。ヨーロッパなら名前出す習慣すらないから話題にさえならない。
    俺以外の全員が名前入りで表札だせばよい。俺はあくまでも出さない。

  28. 1228 匿名

    >>1227 おまえか さん


    手本ありがと。そんな感じやな。了解

  29. 1229 匿名さん

    表札は明治から大正にかけての習慣なのか。
    昔は名字がない人が多くいたんだよな。
    名字もらえてうれしくて表札書いちゃったのかな?
    ということは名字無くても困らなかったんだ。

    明治からの習慣を今の高齢者が引き継いでいるのかな?
    無駄なことを…  (笑)

  30. 1230 匿名さん

    *日本では明治~大正にかけて表札の習慣が広まった

    それでは、この家にかかげられている表札はいつ頃から日本では使われるようになったのでしょうか。実は日本では明治から大正にかけて広まったといわれています。


    まず、明治4(1871)年に郵便制度が始まりました。そして明治8年にはすべての日本国民に苗字を名乗ることが義務付けられました。こうした中で、特に郵便配達人がその家に住む住人が誰だかわかるようにするために表札が普及していったと考えられます。


    また、大正12(1923)年の関東大震災が表札が広まった理由としても考えられています。これは、震災が理由で家の立て直しが進んだこと、住む場所が変わったため、誰がどこに住んでいるのかわかるようにするために、表札が必要になったといった経緯もあったようです。

  31. 1231 匿名さん

    *最近では表札をかかげない家庭も多くなった

    さて、このような理由から表札をかかげることが広まり、玄関や門から見て右側にかけられるようになったのですが、最近では表札をださない家庭も多くなりました。これには、個人情報を出したくない、押し売りや営業につかまりたくないといったことが挙げられるのではないでしょうか。時代は個人を知るから個人(の情報)を守るといった流れに変わってきていることから、特にマンションなどでは表札を出さないケースが多くなっていきそうです。


    ちなみに、アメリカやオーストラリアでは一般的に表札は出しません。その代りに、ハウスナンバーと呼ばれる日本でいう住所、番地を名前の代わりに掲げます。郵便配達人はハウスナンバーで郵便物を管理しているため、特に名前を出す必要がないのです。日本もそのうち表札が消える、そんな時代が来るのでしょうか?

  32. 1232 匿名さん

    明治時代に名字を使えるようになって、喜び勇んで表札付けたんだよねwww
    平成の今は無用だね

  33. 1233 名無しさん

    >>909 匿名さん

    クリスマスや表札以外に、無意味、根拠や理由なく根付いてるものってありますか?
    確かにクリスマスも仏教徒には意味ないのにこれだけ根付いてます。
    表札も全く意味ないけど同じなのかもですね。
    意味なくクリスマスを、やる人が、表札も付けるのですかね。

  34. 1234 匿名さん

    >>1232

    何をワクワク感丸出しで書いてるんだ??

  35. 1235 匿名さん

    表札できた明治ってチョンマゲなの? 笑

    でも表札なんて歴史浅いんだね~

    習慣とかいう次元じゃないよ

  36. 1236 匿名さん

    表札は現代の暮らしには役に立たず、必要ないということで結論ですね。

    表札を付けたい人は飾りとして付けて自由に楽しんでください。

  37. 1237 匿名さん

    >>1233 名無しさん
    逆に表札付けない人が、クリスマスリースを飾っているのでは?
    飾る意味が分からない。

  38. 1238 匿名さん

    飾りじゃねぇ
    表札といっしょで実用品じゃないべ
    趣味だべ

  39. 1239 匿名

    >>1233 名無しさん
    腐る程、無駄な習慣や風習ってありますよ。考えたら沢山出てきますが、とりあえず思い浮かんだものを書いてみますね。
    クリスマス、ハロウィン、端午の節句、ひな祭り、七夕、七夕の短冊、鬼は外、お中元、お歳暮、年賀状、お雑煮。年越しそばも一年の厄を切るという夢物語だし。あとは六曜日なんてのも、不要ですよね。大安、仏滅ってやつ。

    ジューンブライドなんて、6月の雨の時期に予約率が落ちるからブライダル関係者が作りあげた、幸せになれるという策略ですしね。
    まだまだ考えたら出てきますが、名前入り表札と同じく知らず知らずに風習でやってる事は沢山ありますが、日本人の風習なら日本人が引き継いでいっても良いし、嫌ならしなければいい、ただそれだけの事です。

  40. 1240 匿名

    >>1231 匿名さん

    日本の郵政は個人から個人へ手紙を配達すると言う思想です。
    海外は住所の場所へ届ける。日本は宛名のその本人へ届けようという考え方です。なので、その方針を転換すれば表札は不要になるかもですね。特に嫁の両親との二世帯住宅の場合、名前も違いますし。夫婦別性時代がくるなら名前入り表札の需要も今より高まるかもです。
    もともと出してない人には関係のない話でしょうけど。

  41. 1241 匿名さん

    既に表札要らないよね。

  42. 1242 匿名

    >>1240 匿名さん
    なるほど。この話しだけは凄く分かります。表札うんぬんでは、ないのですがハガキの場合、家族や親に、見ようと思えば内容まで見られてしまいます。あれが凄く嫌なのです。証券会社から封筒が来てるだけで、また株に手を出してるの?とか変な詮索されます。個人のポストを設置して個人名を書いて鍵をかけたら良い訳ですね。同じ家族でもプライバシーは欲しいです。
    ここ私の家。ではなく、これが私のポストって意味を兼ねて名前を出して宅配ボックスを設置しようかな。宅配便も不在で受け取れるし。

  43. 1243 匿名さん

    表札もポストも自由ですからお好きなようにつけましょうね。
    無くてもいいので邪魔な人は付けなくていいってことね。

  44. 1244 匿名さん

    郵便屋さん?

    表札なくても特別郵便や書留や電報(笑)も届くよ。
    現代社会では表札は実用品じゃないからね。
    表札としての規格があるわけでもなく自由なデザインで
    何を書いても自由、ようは単なる飾りです。
    そんな物目指して配達する局員などいません。

  45. 1245 名無しさん

    >>1239 匿名さん あははっ。仏教徒の癖にクリスマスも笑えたけど、年越しそばも考えたら科学的根拠すらない風習だな。あと大安や仏滅も意味知らんのに結婚式では未だに敬遠されたりしてる訳だし。
    こう考えると世の中には意味なく無駄なものが溢れかえってるね。鬼は居ないのに鬼は外?豆が無駄無駄。
    七夕の短冊に世の中から表札が無くなりますようにってお願いしとくかな♪

  46. 1246 匿名さん

    >>1244 匿名さん

    日本郵政の配達の心得です。住所じゃなく個人から個人へ、お届けするという心得です。

  47. 1247 匿名さん


    そうですか
    書留ならそうだねw
    表札なくても届くけどねwww

  48. 1248 匿名さん

    表札にジャイアントばばあ と書いてあっても違法じゃないし (笑

  49. 1249 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  50. 1250 匿名さん

    >>1248 匿名さん
    当たり前の事を書いてるけど、それで何が言いたいのか。。偽名書きたいなら書いたらよい。ニックネームでも可能なの知らなかったみたいね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸