東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12
匿名さん [更新日時] 2015-06-05 19:43:23

1000レス超えたので新スレです。
住民板です、落ち着いていきましょう。

名称:ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分
(都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主:三菱地所レジデンス 、鹿島建設

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534061/

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-24 18:29:13

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 816 契約済みさん

    >>815
    あの何も置いてないスッキリとしたのがいいのでは?
    ソファーなんか置いたら、ガキんちょのテレビゲーム場となるよ。

  2. 817 住民さんB

    遼君は入居してるの?

  3. 818 匿名

    私はマンションの管理や企画にはとても満足しています。むしろ住人のモラルやマナーの方がマンションに重要ではないでしょうか?道路では横断歩道を渡る、廊下は走らない、駐輪場で自転車を押して歩く人が多数派になって欲しいです。

  4. 819 マンション住民さん

    来年からブロックパーティー、方角別にすればいいのに。
    きれいに4つだし。
    そのほうが同じような層が集まると思ふ。

  5. 820 匿名さん

    >>819
    俺は高層だからいいけど、低層の人たち参加しづらくなるんじゃない?

  6. 821 匿名さん

    うちは30数階だから低層でもなく高層でもなく中途半端だな。

  7. 822 マンション住民さん

    >>820
    クロノの場合、たとえば北側は単身者や若い夫婦が多い等、
    方角ごとにも傾向があるから
    同世代的な集まりになる感じで面白いんじゃないかなと。
    参加しない人はフロアごとだろうと方角ごとだろうと参加しないだろうし。

  8. 823 匿名

    高層ネタいりませんよ。
    向きによって中・低層より安かった高層もあるので!

  9. 824 匿名さん

    >>823

    取得価格帯別とすると、生々しくありませんか?

  10. 825 入居済みさん

    デザインよくないほう?のアレは、宅配ロッカー手前のコーナー通路におけば、どうでしょう。
    たしかに宅配画面を操作する際、仮置き場あるといいかと思います。





  11. 826 匿名さん

    支持するかしないかは別として、30才の若さで区議選に出たことはすごいと認める。政治に強い興味があったものの、自分が30の時の最大の関心ごとは結婚だった。選挙にでる勇気など全くなかった。

  12. 827 住民さんA

    バーがうるさい。
    子供もが何人も騒いでいて、託児所みたい。
    家で騒げばいいのに。
    非常識だ

  13. 828 契約済みさん

    >>827
    割といつもそうですよね。子供連れてくるのは構いませんが、2階のカフェテラスじゃないので、静かにしてほしいですわ。TPOの意味が分かってない洗練されてない親が多すぎる。

  14. 829 匿名さん

    バータイムは中学生以上とできないかな?ルールがあってもジムには8歳くらいの女の子が10時とか11時まで1人でいるけどね。親は心配じゃないのかな?

  15. 830 住民さんA [男性 40代]

    ここに越して1か月たちましたが、満足しています。朝はシャトルバス、帰宅時は勝どきから徒歩。トリトンブリッジやトリトンの中を通ってくると、当初懸念していた距離は全く気になりませんでした。帰り際に石井で買い物もできますし。マンション周辺の解放感がありつつも、落ち着いた雰囲気は駅チカマンションにはない魅力だと思います。この規模のタワーマンションにしては、子供が少ないような気がしますがいかがでしょうか?そのせいか、マンション内の雰囲気が少し硬い気がします。残念なのは敷地内の植栽。植えられている木が若すぎてスカスカですね。あと何年待てば販売時のカタログのようになるのやら?

  16. 831 匿名

    使用細則では、
    「未成年者の使用には必ず保護者または成年者が付き添わなくてはならない」
    となっています。大人といっしょなら子どもがバーに入っていいというわけ。
    これっておかしくないか。 

  17. 832 契約済みさん

    >>831
    規則がそうである以上、現時点ではそれは是としなくてはいけないのだけど、だからといって子供が騒いで雰囲気ぶち壊されるのはご免な訳です。
    これはマナーとかモラルとかの問題かと。

    まぁ大人のバーに子供を連れて行く…いくら規則で認められてても、うちは連れて行きませんが。

  18. 833 匿名

    >>832
    それが健全な大人の感覚ですよ。
    マナーとかモラルが通用しない現状では規約を改訂するしかないのでは?

  19. 834 マンション住民さん

    規則として認められていると、そのギリギリまでを自分の権利と主張するのはとても下品な行為ですよね。
    規則と言うのは、これ以上やってはいけませんと言うボーダーなので、各人がモラルの範囲をもっと
    ずっと手前で抑えるべきものでしょう。 権利、権利と主張する前に、他人の権利も尊重する姿勢が品位の高い
    地域を作るんだと思いますよ。

  20. 835 マンション住民さん

    ジムのランニングマシーンで1時間以上も歩いてるメガネの小学生の女の子、規約違反です。

  21. 836 契約済みさん

    近所のサイゼリヤ凄いな。
    夜の11時近くになっても子連れ狼たちが騒いでいる、喫煙席で。
    子供がうるさいのは仕方ないが、親のエゴで真夜中のファミレスでたむろとは、晴海の住民属性悪過ぎだろ…。

  22. 837 契約済みさん

    おいおい!ネットで特定の子供のこといっちゃいかんよ。
    直接注意してあげないと!

  23. 838 匿名さん

    アメリカなら子供を夜遅く連れまわせば、親の責任が厳しく問われるよ。  ましては喫煙席に。  第一、レストランでは全面禁煙。 まあ、日本はその点甘すぎですな

  24. 839 匿名

    理事長落ちましたね。

  25. 840 マンション住民さん

    バーって言ってもマンションの共用部でしょ。
    別にいいんじゃない?
    子供だけは問題だろうけど。

  26. 841 匿名さん

    400票w

  27. 844 契約済みさん

    >>840
    そのロジックだとエグゼクティブルームで子供が騒ぐのもOKということにならないか?
    別に連れてくるのは構わんが、TPOはわきまえろ…ってことだよ。

  28. 845 契約済みさん

    選挙が終わり、やっと静か毎日に戻りますね

  29. 846 匿名さん

    >>839
    これで安心できますね。

  30. 847 匿名

    エレベータ-に乗るときは、ベビーカーは折りたたんで、幼児を抱きかかえて乗る。ベビーカーを使うときのマナーです。
    どうしてもベビーカーに幼児をのせたままエレベーターを使いたいときは、非常用エレベータ-にしてほしい。

  31. 848 匿名さん

    >>847
    公共交通機関では最近「畳まずに乗車オッケー」ってことで統一、ルール化された
    もちろん賛否はあるし問題も山積だし、お互い言い分もあるだろうけど、
    一応世の中の流れとしてはそんな感じだから誤解の無きよう・・・

    当マンションの規約改定でベビーカー=貨物と認定、ルール化されれば、
    もちろん住民として従う責任、義務があるけどね

  32. 849 匿名

    先日、雨の日に傘をさした小学校低学年くらいのクロノの女の子があと少しで車に轢かれるところだった。冗談ではなく本当に死亡事故になっても不思議じゃなかった。横断歩道を使わずに晴海フロントのほうに渡ろうとしていた時に右側の駐車車両で死角になっていて、傘も差していて車に気づいていなかった。車も子供に気づかず全然減速していなかった。本当は交差点を一旦停止に改正して欲しいところだよね。とにかく見ていて声を失うほど怖かったので、親御さんは絶対に横断歩道を使わせてほしい。

    >847
    ベビーカーの折り畳みまでは少々いきすぎかも。でもよく考えてほしいのは同感。

  33. 850 匿名さん

    >847

    住民の過半数の支持で規約が改正されるなら別ですが、現規約に則りベビーカーを折りたたむ必要はありません。時代に逆行したご意見だと思います。国交省は2014年に条件付で公共交通機関等で「ベビーカーはたたまずに乗車できる。」という指針を出しました。同じマンションの者同士なんですし、子育て世代にその程度の思いやりがあっても良いでしょう。

  34. 851 マンション住民さん

    エグゼクティブルームで騒ぐ大人がいるか?
    バーで騒ぐ大人はいるだろ?
    子供であることと騒ぐことを一緒にすんなって。

  35. 852 住民さんE

    849さんの情報は重要だと思います。
    私もマンション前の交差点は危ないと思っていました。
    だけど、信号機を付けられると不便になるし、早めに一時停止(四方向から)にしたほうがいいでしょう。
    事故が起こる前に、自治会、理事会の皆さん交渉をお願いします。

  36. 853 マンション住民さん

    みなさん子供に厳しいね〜。
    もっと鷹揚になれないの?
    自分がそんな大人じゃなくて良かったよ。

  37. 854 マンション住民さん

    晴海フロントへ渡る人と、クロノに入ろうとする車の危険な場面を何度も見ています。 大人が横断歩道を渡らないのに、子どもに説明出来ないですよね。 この辺は、自主性に任せるしかなさそうですね。

    ベビーカーの件ですが、先日、エレベーターに2台のベビーカーを広げたままで乗せていた母親2人が居た為に、高齢者が次のエレベーターを待つと言うのを目撃しました。 誰も利用していないような時間帯ならともかく、「ベビーカーは畳まないのが当たり前。子育て中なんだから文句言うな」って姿勢はどうかと思います。 普通の時間帯に畳まずに乗りたいなら、貨物用を使うくらいの気遣いがあっても良いはずです。

  38. 855 契約済みさん

    ベビーカーですが、畳まなくてOKなどという統一ルールはありませんよ。
    国交省が言っているのは、「折り畳み必須ということはいわないけど、あとは各交通機関にお任せ」ってことだけ。
    現に都営バスは、「混雑時はベビーカー折り畳みを義務化」しています。
    ベビーカーで乗ろうとして、運転手に拒否されている場面を何度も見ていますし。
    (まあ、雨の日とかはかわいそうかなと思いますが、自分だったらタクシー使うわな・・)

  39. 856 住民さんA

    >>849

    自分も晴海フロントに渡ろうとして、クルマにひかれそうになりました
    (自分が悪いのですが・・)

    それ以来、なるべく横断歩道を渡るようにはしていますが、全員を義務化するのは無理でしょう。
    マンション入り口付近に駐車しているクルマは危ないのでやめさせたいですね。
    そもそもクルマで出入りするのに邪魔ですし、視界がふさがれて危険です。

    渋谷駅まわりみたいに、駐停車禁止ゾーンを作って赤く道路塗ってほしいくらいです。

  40. 857 匿名

    業者の車がよく右側に止まっていて、視界が遮られるのです。交差点が一旦停止になれば車も減速して危険が減ると思います。住民たちで働きかけて改正しましょう。

  41. 858 匿名さん

    駐車違反は警察に電話すればすぐに取り締まってくれるよ
    ポイント稼ぎできる場所と認定されれば呼ばなくても巡回されるようになる

  42. 859 マンション住民さん

    847さんに賛成です。
    若いママさんがベビーカーを押して入ってくると、みんな壁際によってスペースを作ります。そこへもう1台入って
    くると、立錐の余地が無くなります。後の人は乗れなくて見送ることもあります。みんな心やさしいので協力して
    いますが、それが当然だと思わないでもらいたいよね。広いスペースの非常用エレベーターが2基あるんだから、
    そちらを使ってほしいというのはムリな要求ではないと思いますよ。

  43. 860 マンション住民さん

    早く荷物置きベンチを撤去して下さい。
    お願いします。
    このままでは、次から次へとセンスのない置物が増えますよ

  44. 861 マンション住民さん

    >859

    それは変でしょ。
    横入りしたわけじゃないのに、ベビーカーをたためと強要したり、貨物用に遠回りさせたりするのはおかしい。
    後ろから並んだ人が貨物用を使うか、一回待てばいいだけだよ。

    このご時勢で子供軽視の非常識な人が湾岸に住んでるなんてちょっと幻滅です。
    (老人の多い西部地域ならそういうことがいることはわかるんですが・・・)

  45. 862 住民さん

    >>847

    ホントに心の狭いな。自分にとって気に入らなければマナー違反?世の中そうやって回ってると思うなよ。その考えの方がマイナーなんだから。

  46. 863 匿名 [女性]

    >>859 みたいな奴が降りるべきだよ。広々乗りたかったら一生非常用エレベーター乗れば?

  47. 864 匿名さん

    私は、859に賛成。
    強要とか、子供軽視とか、極論化したあげく、
    相手を非常識と言い放つ話し方にはついていけない。

  48. 865 契約済みさん

    >>851
    バーは共有部であるものの、基本的にはエグゼクティブルームと同じく大人向けのスペースだと思うけど。子供は連れてくるなとは言わんが、少なくとも大人しくさせなさいってのが、最低限の他人への気配りだとは思わないか?貴方の意見は?

  49. 866 契約済みさん

    まずは児童を子に持つ親御さんに交代制で旗振りして貰うといいかも‼︎うちの田舎はそうだったよ。

  50. 867 匿名さん

    ベビーカー反対派は総会で過半数を取って下さい。残念ながら少数派でしょう。

  51. 868 匿名さん

    子どもを不便にするのは絶対にやっちゃダメ。
    子どもをどれだけ優遇できるかは資産価値に直結する。

    中古になった時の買い手は子を持つ親なんだから。

  52. 869 匿名さん

    >>864
    あなたも昔は子供でした。気付かなかったかもしれませんが、周囲の人達の寛容さの中で育っていったのですよ。

  53. 870 マンション住民さん

    子どもをどうにかしろって言っている訳では無いですよ。
    問題なのは親の姿勢。 「こっちは子持ちなんだから当然」「子どもが騒ぐのは当たり前」とか
    思っている親が問題。 

  54. 871 匿名

    なんでぇ江戸の人情がねぇなぁ
    お互い譲り合い気遣いをしなよ
    ベビーカー?子供?マンションの大切な宝じゃないか。エレベーター1つ見送るぐらい気にならねぇよ
    ほんとにちっちぇなぁ

  55. 872 匿名さん

    共用部を子供が我が物顔で走り回るマンションは資産価値を落とすよ。

  56. 873 契約済みさん

    ベビーカーはいいんじゃない?EVそのまま乗り入れで。
    むしろ言いたい。EVの籠が小さいと。
    ただ、ベビーカーは大人が楽するための道具だとは思うが。

  57. 874 匿名さん

    >>872
    走らない子供がいる資産価値落ちないタワマンってどこですか?引っ越します‼

  58. 875 匿名さん

    >>874
    パークマンションとかいかが

  59. 876 匿名さん

    >>875
    それでは子供が気になる方は、走らない子供のいるパークマンションに住むということで。

  60. 877 匿名さん

    小さい子連れの母親はみんなでいたわり、ベビーカーはエレベーターに優先的に乗せてあげる。
    一方お母さんの方はみなさんの親切に甘えず、急ぎでないときはできるだけ貨物用エレベーターを利用するようにする。

    それで良いのではないでしょうか? ルールで縛るようなことではないと思います。気配りを忘れている人には、そっと教えてあげましょう。

  61. 878 匿名さん

    877さんに賛成。それが普通でしょう。

  62. 879 契約済みさん

    877が良いこと言った!

  63. 880 匿名さん

    それができないからこんな話になってんだよ。

  64. 881 匿名さん

    それができないって?このマンションは優しい方が多いですよ。もちろん恐縮してお礼を言って乗っています。

  65. 882 匿名

    大人が4人乗っている場合、ベビーカーが入ってくるとそれを押す人を入れて4人分ぐらい
    のスペースを取られます。そんな時は壁に背中をつけてスペース作りに協力していますが、
    それを当然だと思わないほしいですね。折りたためなければ、非常用を使うこともできます。
    これはマナーの話で、規約変更とか権利の話ではありません。マナーとは他の人への思い
    やりではないでしょうか。

  66. 883 契約済みさん

    身障者用のEVがあれば良かったのに。何故かエントランスだけしかない。

  67. 884 マンション住民さん

    少子化とか騒ぐから「こちとら子育て中だぞ」ってバカ親が増える。 バカの子はバカなので、そんなのに増えて貰ってもねぇ。

  68. 885 匿名さん

    最近はお子ちゃまな大人も増えたんですね。

  69. 886 匿名

    なんか このマンションの品位を晒してるようで怖いです

  70. 887 マンション住民

    >>882
    その自分の言葉を相手の立場になって考えてみたら?
    ベビーカーを押す子育て中の親への思いやりが、マナーなんだって。わかんないの?

  71. 888 匿名さん

    非常識な人が多いね。

    ベビーカーと車いすは基本的に優先だよ。
    歩ける人は貨物用を使うなり、チョット待つなりすればいい。

  72. 889 匿名さん

    タイタニックにもいたね、婦女子を押し退け先に救命ボートに乗り込んだ健康な成人男性。

  73. 890 住民さんA

    ベビーカーの話題に関連して非常用エレベーターが出ているので投稿します。

    非常用エレベーターの1つは、貨物運搬・ペット同伴時に使用する必要があります。
    もう1つは、主にごみ運搬・清掃時に使用。

    ペット連れが利用できるエレベーターは、このエレベーター1つだけですが、
    荷物を運搬していない住人の方や、ペット連れでない住人の方が、
    日常的な移動に、このエレベーターを利用している様子が散見されます。

    特に午前中の時間帯は、そういった利用者でエレベーターが混雑していて、
    非常用のエレベーターしか利用できないペット連れの利用者や貨物業者が、
    エレベーターに乗り切れないことが多々あります。

    ベビーカーや大きな荷物がある時に、貨物用のエレベーターを住人が利用することは理解できますが、
    そうでない通常の移動は、各フロアごとに用意されている通常のエレベーターを使うのが原則だと思います。

    特に、通勤通学時に、中高層階の住人の方や、ベビーカーを利用していない子供連れの家族が、
    非常用エレベーターを日常の移動に使っている様子を目にしますが、通常のエレベーターを利用していただきたいです。










  74. 891 マンション住民

    >>890
    そうか?
    通勤時間帯の混雑の分散にはむしろ非常用も使ってもらった方がいいと思うが。

  75. 892 住民ママさん

    自分は荷物が多くてカートを使ったりしていますが、そういう時は必ず貨物用を使ってます
    かなり待たされる上に、ワンチャンに吼えられたりもしますが(笑)、それがマナーだと思っているので。
    うちも子供がいるのでベビーカー使ってましたが、「子供がいるのだから優先して!」という意見はどうかと思います。

    外出する際にベビーカーは必要なモノですが、エレベーターやバス、電車に乗る前に抱っこ紐で身体にくくりつけ、ベビーカーをたたんで持てば大丈夫ですよ。おりてからまた抱っこ紐をはずしてベビーカーにのせればよいのです。
    うちはずっとそうしてきましたし・・
    それを面倒だからそのままのせろ!というのは親の手抜きだと思います。

  76. 893 匿名さん

    「子供がいるのだから優先して」と言っている訳じゃないと思いますが?
    満員時に乗っている人に降りてもらって、子連れのベビーカーを乗せましょうという話じゃありませんよ。

    あなたの子育て時のお話は立派だと思いますが、それは他人に強制するべきものではありません。
    0歳の乳児を抱き、2歳の子をベビーカーに乗せている人もいます。ペットアレルギーの人もいます。また子供を抱っこできる程若くない人(幼児の祖母など)もいるのです。


  77. 894 マンション住民

    >>892
    今時そんな簡単に畳めるベビーカーばかりじゃないですよ。子育てしていてたのは何年前の話ですか?
    しかも、どんな荷物か知らんけど、カート使う大荷物は当然貨物用でしょ。誇らしく語るような話じゃないね。

  78. 895 マンション住民

    892はわかってないんだな。
    子育てする人に、エレベーターや公共交通機関で肩身の狭い思いをさせない、余計な負荷を掛けない社会が理想だって話なんだよ。
    そう言う社会背景の後押しも含めて出生率を上げるのが今の日本に必要なの。
    あなた1人が頑張るかどうかじゃないんだよ。
    よーく考えて。

  79. 896 住民さんA

    ママ軍団ベビーカーのバスのマナーが悪すぎる。
    マンションバスだから気にならないのかな。

  80. 897 マンション住民さん

    ところどころに釣りが入っているよ。

  81. 898 匿名さん

    ここの理事長はどうなりましたか?
    理事長継続ですか?住宅ローンは払えるんですか?

  82. 899 匿名さん

    人の財布の心配はやめましょう。規約を破った訳ではありませんので、何も問題ないでしょう。

  83. 900 匿名さん

    冷静に考えればさ、勝ち組タワマンに住む候補者に投票しようという気持ちにはならないよね。非タワマン、非湾岸がまだまだ多いし。
    青木先生のように地域に根ざした活動をしていれば結果はついてきたのだろうけど。

  84. 901 契約済みさん

    とりあえずベビーカーネタはほぼ荒らしの釣りなのでスルーで。

  85. 902 匿名さん

    今どき タワマン=勝ち組とはならないでしょう。

    私は城南戸建て狙いで破れての***みです。

  86. 903 契約済みさん

    BRT基本計画が出ましたね
    バスステーションがどのあたりにできるか楽しみです。
    晴海はフィーダー輸送なので、連結車両ではなく単独となりそう。
    となると、大規模マンションのエントランスに乗り入れてくる可能性もあるので、かえって助かります!
    シャトルバス問題も一気に解決なるか!?

  87. 904 匿名さん

    いや、中央区の分譲タワションに住める人は恵まれた人間とみなされる。  最近の芸能やスポーツ関係は世田谷や目黒の戸建てよりも、プライバシーが保たれる都心のマンションに住む。 入居してしばらくしても、マンションコミュニティに書き込みが連日あるのは、江東区のタワションが多かったが、今後は中央区も増えそうだな。  他のエリアは、検討版ではネガ投稿で荒れていても、入居すると収まるが。  湾岸のタワーは完成しても相変わらずだな。  そのうち、江戸川区足立区からも嘲笑されるかもな

  88. 905 契約済みさん

    >>904
    中央区も増えそうっていうか、ここだけ特にすごいのでは?
    あとどこか入居後書き込みの多い中央区の物件ありますか?

  89. 906 入居済みさん

    〉891

    ペット同伴者は一台しか利用できるエレベーターがないのだから、その人たちに不便を強いる迷惑な話です。
    今までも一般のエレベーターにペットを乗せないように注意喚起されていますが、
    唯一ペットが利用できるエレベーターが通勤通学の住人で大混雑で乗車できなければ、ここはペットと暮らしにくいマンションだと思います。
    ベット同伴時は通常のエレベーターは使用禁止、大きな荷物やバギーなどの利用がない時は、非常エレベーターは使用しない。
    どうしても非常用エレベーターを使用する必要があれば、
    ゴミ運搬用のエレベーターを通勤通学時間帯などに限定して利用できるように総会に提案されてみてはいかがですか。


  90. 907 マンション住民

    >>906
    そもそも平常時に非常用エレベーターの利用を制限したいのはあなたであって、規約はありませんよね?
    総会に提案するならむしろあなたの方かと。

    ただ、通勤時間帯に人の利用を制限するあなたのご意見は、まず受け入れられないと思いますが。

  91. 908 入居済みさん

    >>907

    ペット貨物用が専用かどうかは未確認ですが、
    規約違反でなければという考え方でしたら、
    ベビーカーの利用はいずれのエレベーターでも禁止されていないので、
    他の利用者の迷惑になっても通常用エレベーターでの使用を議論する余地はありませんね。
    他の利用者への配慮やマナーという観点であれば、
    ベビーカーについての議論は分かりますが。

  92. 909 ご近所さん

    ペット同伴者が利用できるエレベーターが一台だけって少なくないですかね?
    近所ですが、20台あるエレベーターのうち、ペット禁止が逆に2台しかありません。
    自分も、人が多くかつ貨物用が近くの階に止まっている時は、さっと貨物用に乗ります。
    だんだん余裕が出来れば譲り合うようになるんじゃないですかね。

  93. 910 マンション住民さん

    住民の1/4しか支持してもらえないのは気の毒だな。

  94. 911 匿名さん

    完全にエントランスが自治会のおもちゃ化してますね。
    特にあのボード。エントランスは遊び場ではありませんよ。
    あんなものはキッズルームにでも置いてください。

  95. 912 匿名

    選挙カーは絶対必要でした。
    残念無念です。

    ハンディ拡声器も大音量なので、迷惑は同じ事。

    次回4年後は、いよいよ決戦です。戦いはこれからです。
    次回はしっかり準備して、倍の得票で行こう。

  96. 913 住民さんC

    エントランスの顔出しボードはちょっとやり過ぎじゃない?
    今までの展示物は許容範囲だとしてもこれは酷すぎ。
    自治会ならば何をしてもいいの?
    GW中に友達夫婦が来るのに本当に恥ずかしい。

  97. 914 マンション住民

    >>913
    確かに。
    個人的にはあっても構わないけど、嫌がる人の気持ちは分かるわ。

  98. 915 匿名

    殆どの人が嫌がってる。
    1階の展示物。
    辞めて欲しい。

  99. 916 マンション住民さん

    915
    殆んどの人って誰と誰よ。

  100. 917 マンション住民さん

    今度は入退場のゲートバーが折れたのか…
    このマンションは本当に問題だらけだな〜〜

  101. 918 マンション住民さん

    エントランスホールに木製腰掛けベンチを追加設置させて頂きます…なんて事にならなければ良いが…

  102. 919 匿名さん

    東側高層の午後は明るいですか?照明がなくても夕方までいけちゃうかどうか。

  103. 920 匿名さん

    >>917

    普通だよ。タワマン初めて?

  104. 921 匿名さん

    >>918

    あのセンスじゃ何が置かれても不思議ではないですね。
    勘弁して欲しい…

    好きなだけ自分の部屋に置いてください。
    強要させないでください。

  105. 922 契約済みさん

    >>921
    ホントそうですよね。ああゆう人によって感じ方が違うものは置くべきでないですよね。

  106. 923 匿名

    自治会の暴走だね。
    管理組合の管理者を政治家に仕立て、選挙に担ぎ出したり
    正当な書き込みには、恫喝的な書き込みで反撃。もっと自治会費は
    大切に使って頂きたい。600円883戸で約53万円毎月使いたい放題ですね。
    懇親会も、今新入学や地方選挙の終わった今、ゆっくりやれば良い事ですね。

    マンション生活に、政治や宗教を持ち込むのはこれ以上ご遠慮願いたいですね。
    次回の子供の教育問題や受験関係の講演会は、マンションの行事では無いでしょう。

    大規模タワーマンションの1階は、建築基準法、消防法上、最も重要な避難階であり、
    大災害時の防災拠点にもなる場所です。広く開けておくのが常識。
    ひな人形や五月人形は置かない様に願います。

    ここの自治会は、自己中心的すぎる。法令順守精神の欠如です。
    どうしても置きたいのなら、
    2階のラウンジ横のルーフテラス横に置くのであれば置くのが良いのでは。

    防災訓練のアンケートが有ったが、不思議なアンケートです。
    理事自らバイク置き場に神のパンフや小道具を倉庫代わりに使っていた。
    常識がまるで無い。専有部と共用部の意味さえ判らないらしい。

    防火上、駐車場やバイク置き場は防火上最重要箇所です。ガソリンが入っているからです。
    ガソリンが多量にあるから、スプリンクラーが設置してあるのです。

    1階にも関わらず、可燃物をバイクの後ろに大量に積んで置きながら、
    防災訓練のアンケートを取る無神経さ。まず理事自身から、防災知識を勉強願います。

  107. 924 マンション住民さん

    >>923
    わたしは連休明けの精神科受診待ちです、まで読みました。

  108. 925 匿名

    一階で火災が起こり、柱や梁がやられれば、
    コンクリートはPCですから、火災による爆発破壊を起こす。
    強度は壊滅的にダメージを受けます。

    1階の柱の耐震強度が落ちれば
    クロノレジデンス価値はゼロに成りますね。

    \\・・//(恐怖だー)

  109. 926 マンション住民さん [男性 20代]

    そんなやべー理事長だったのか笑

  110. 927 住民

    >>923
    自治会費はいつから値上げしたのですか?
    管理規約には月額350円と記載されているけど。
    350×883=309050円
    しかも、3月まではコミュニティークラブに月額
    220750円も支払っていたので、イベント開催費を
    差し引けば他に収入源がない限り余裕はないはず。
    使いたい放題の根拠を教えて下さい。

  111. 928 契約済みさん

    1Fの展示物は本当にやめてほしい。
    友人呼ぶのが恥ずかしいし、さすがにあれは資産価値に影響します。
    田舎の団地じゃあるまいし。。
    それと、掲示板前の台もそう。
    一応安いとはいえ中央区タワマンなんで、そぐわないものはすべてやめてほしい。

  112. 929 住民さんA

    規約に違反しなければOKだそうなので、荷物が多いときも通常EVを利用することにしました。
    これまでは遠慮して貨物用EVを使っていましたが、その必要はないそうです。
    あとから乗り切れなかった人は次のEVを待ってもらいましょう。

  113. 930 匿名

    自治会費の金額は、確認不足ですね。ともかく
    行った行事の、参加世帯数をなどを情報開示願います。

    下記の様に。たとえば、あくまでも参加戸数は適当です。

    選挙前懇親会41階から48階: 参加戸数88戸/130戸(全世帯数)
     〃     3階から18階       120戸/330戸とか
    防災訓練 :280戸/883戸
    落語会    38戸/883戸
    音楽会    50戸/883戸

    情報開示すれば、必要な行事か、時期は適当かなど多くの事が判るはずです。

    役員が自治会・理事会とも数多く重複しており、
    多くの方が推薦人に名を連ねており、事実上の選挙母体です。
    管理組合や自治会の活動とは全く,無縁活動だと思います。

    自治会や理事会の行事主体が、選挙や政治活動されていますので、参加は控える人も多いと思います。
    政治活動がやりたければ、役員は次回は立候補しないで頂きたいと思います。

  114. 931 一等地

    >>929

    あなたは子供ですか?

  115. 932 匿名さん

    理事会や自治会は、無理やり活動アピールする必要はないと思います。
    特に理事会は、事実を情報開示して実際に起こってる問題に対して先ずは取り組んだ方がいいと思います。
    もう少し住民の声を素直に聞いて、実行に移すことで信頼が得れると思うんですが…

  116. 933 契約済みさん

    個人的にですが・・

    自治会にはゴミ捨てマナー向上とかもっと啓発してほしい。
    いつもマナー違反で捨てている外国人がいて困っている。

    理事会にはシャトルバスダイヤ改善と、荷捌き用駐車場の不正利用を何とかしてほしいかな。

  117. 934 契約済みさん

    >>931

    別に929が間違っているとも思わないけど。
    大きな荷物で通常用EVに乗ってはいけないなんて規則あるの?
    (台車使用は禁止されてるけど)

  118. 935 匿名さん

    段ボールは畳んで捨てて欲しいですね。

  119. 936 匿名

    早く普通の理事会に戻しましょう。
    早く普通の自治会に戻しましょう。

    選挙が済むと何の行事も無い。
    馬鹿げた防災訓練アンケートを
    防災違反者が出している。

    特に、自治会長の罪はは重い。共同の利益に著しく反する行為。
    良く考えて進退を決めるように。
    これだけの混乱や無駄な予算を使ったのだから。

  120. 937 匿名 [女性]

    >>936

    よく考えろ。混乱して騒いでいるのはお前だけだ。

    普通の住民は静かに問題なく暮らしている。

  121. 938 マンション住民さん

    >>936

    うざい。

  122. 939 匿名さん

    そうかな?

  123. 940 マンション住民さん

    ここの管理組合、自治会ヤバい⁉︎
    ちょっと暴走気味じゃない?

  124. 941 マンション住民さん

    >940
    別に普通でしょ。
    騒いでいるのは一人だけ。
    923,929,930,936,940 同一人物。

  125. 942 入居済みさん

    >936
    選挙終わったしもう来なくていいよ。
    理事長も落ちたし、もう目標達成しただろ?

  126. 946 マンション住民さん

    特定される個人に対しての誹謗中傷は明らかに摘発対象です
    通報しておきました

  127. 947 マンション住民さん

    >>946
    相手にすんなって
    通報したならそれでいいからここに書かなくていいよ

  128. 948 匿名さん

    600円も自治会費取っているマンション聞いたことないよ

  129. 949 住民さんA

    自治会費の600円は前居より安く、まぁ適正かなぁ。それよりバス代の50円が疑問。バス会社へは管理費から定額支払っている事は決算資料で理解できるが、チケット代はまるまる組合でしょ。という事は組合が営利目的で徴収してる訳で、法人化していない組合としては、何らかの法令に抵触してるんじゃないの?。うちの会社の出先部門が最寄り駅から送迎バスを出してるんだけど、前は社員証明発行手数料とやらで小銭を金券と引き換えて乗らしてたけど、国税から指摘されて無料化したけどね。しかも追徴課税までしっかりされて。挙げ句には地元紙にまで報道されちゃたし。運転手さんからチケットを買えない事からも、バス会社は関知してないようだし…。運営、怪しいなぁ。大丈夫かねぇ…。

  130. 950 匿名さん

    949
    自治会費って350円じゃないの?
    バスの運用システムは理事会が計画した訳ではなくて、売主の三菱地所レジデンスだよ。法令に違反するようなシステム作らないでしょ。50円は受益者に費用の一部を負担してもらってるだけで、管理費からまるまる出さないのは、乗らない住民への配慮でしょ。

  131. 951 住民

    >>950

    あなたの意見が正しい。

  132. 952 匿名さん

    バスも自治会もやめれば全て解決。
    彼らが動くと揉め事が起こるし、無駄なことはやらない方が良い。

  133. 953 マンション住民さん

    >>949
    なんか言った?

  134. 954 住民さんA

    >>950

    バスは理事会ではないのね…。
    でも過去レスにあるように、やはり売主なのね…。理事会や自治会、理事長の区議立候補といい、結局は売主が黒幕なのね。買う時は信用度より販売実績って事ね。高い授業料だわ…。

  135. 955 匿名さん

    >>954
    バス運行しているようなマンションは、どこも最初の数年間は売主がバス会社と契約してるよ。
    考えれば分かるだろ。管理組合ができてから契約なんて間に合うわけ無いんだから。
    だから売主が数年分バス会社と契約してる。つまりほぼほぼ販売金額に含まれている。
    本来なら50円なんて金額で運航できるわけ無いけど、一応形だけ徴収してる。

    売主との契約期間が終わるタイミングで、管理組合との交渉になるだろうね。
    重要事項説明書に期間書いてなかったっけ?

  136. 956 955

    >>955 
    ×管理組合 ○理事会
    すまんね

  137. 957 住民でない人さん

    管理費はもっと安くならないか

  138. 958 契約済みさん

    高くはなっても安くはならないと思う。

  139. 959 マンション住民さん

    管理費を下げるなんて愚の骨頂。
    ゲストルーム、レンタサイクル、フィットネスなどみな無料でやっている。
    これら施設の更新のための積立金はゼロ。売主はマンションを売ったあとのことは考えてないからな。
    更新時にはどさっと一時金がかかってくるよ。

  140. 960 匿名さん

    ゲストルーム、レンタサイクル、フィットネス、パーキングなどを有料化すれば、
    管理費を下げるって方向も有り得るのかも。 使わない人にとっては無駄なものだしね。

  141. 961 マンション住民さん

    共用施設があるの分かってて入居したんだろうよ。

    それが入居して1年経ったら「無駄だから有料化して管理費下げろ」?

    自分勝手にも程があるわ。使わない共用施設の経費はずっと負担してもらうんでよろしく!

  142. 962 住民

    959
    管理会社への管理依託費を下げるんだよ。
    普通のマンションならやってるけど、ここの理事はその頭が無いみたいだね。
    前に住んでた地所分譲のマンションでは、管理の仕様を落とさずに、竣工後3年目位で管理費を3割位下げたよ。

  143. 963 入居済みさん

    >共用施設があるの分かってて入居したんだろうよ。
    >それが入居して1年経ったら「無駄だから有料化して管理費下げろ」?
    >自分勝手にも程があるわ。使わない共用施設の経費はずっと負担してもらうんでよろしく!


    品性のかけらも無い。 ただのチンピラですね。

  144. 964 匿名さん

    >>962
    それは3年契約だったからでしょ。

  145. 965 契約済みさん

    >>963
    でも言い方は多少問題あるにせよ、言ってることには納得しませんか?

  146. 966 マンション住民さん

    965
    入居時の取り決めがすべてでは無いと思いますよ。 住民が住んでみて、より効率の良い方法が提案
    されるなら理事会を通じて改善されて行くことが望ましいのではないでしょうか。 

    >「共用施設があるの分かってて入居したんだろうよ」

    などと言う文言に納得する要素はありません。

  147. 967 マンション住民さん

    >>963 チンピラ呼ばわりする人間に品性がお有りと?

    >>966 全て払いたくない側の屁理屈ですね。

  148. 968 マンション住民さん

    親の金で住んでいるニートのセリフだな。

  149. 969 契約済みさん

    身の丈に合わないマンション買った見栄っ張りのセリフだな。

  150. 970 マンション住民さん

    管理費下げろって書いたのは俺じゃないよw

  151. 971 マンション住民さん

    タワマンの共用設備やサービスなんて何年もすれば徐々になくなっていくのが普通。
    そんなものしらずに入居してるの?

    一番危ういのは、焼きたてパンサービスかな。
    コストかかる割りにあまり利益にならずに利用者も少ない。
    コンビニは家賃代ただなら継続OKか。
    シャトルバスは4年後に大新東への支払いが倍になった際に廃止がよいかと。

  152. 972 契約済みさん

    >>971
    貴殿は全ての利用者数と収益知って書き込んでるのか?「共用設備はなくなるのか普通」というが普通と判断したデータソースは?
    個人の勝手な思い込みを基に知ったかぶりするのはシゴトできない奴の典型例だぜ。

  153. 973 住民

    >>964
    3年契約じゃないよ。

  154. 974 匿名さん

    別に親の金で住んでもいいんじゃないかな?

  155. 975 契約済みさん

    >>974
    ホントこれ。無理してマンション買った挙句、管理費高いからバス無くせって言ってる奴より、親の金でもなんでも文句言わずキッチリ管理費納めてる奴の方がよっぽど共感できるわ!
    何で金無い奴の価値観に住民全部が付き合わなきゃならんのか。共用設備たっぷりのマンションを納得して買いながら今更ツベコベ言うなと。
    レストランでフルコース頼んどきながら、デザートいらないから値引きしろ…って言ってるのと同じだろと。

  156. 976 匿名さん

    メニューを決めるのは、年1回の総会なんだから、
    来年のメニューは、デザートを削ってフルコースの値段を下げようと主張する事自体に
    何の問題があるのだろうか?

  157. 977 匿名さん

    その総会で可決しないなら仕方ないんじゃないの?

  158. 978 マンション住民さん

    975
    親の金で住んでいるヤツってお前のことだろ。 自分で自分の弁護をしているって
    笑えないレベルだな。 良く居るんだよそういうの。 自分では何もできないのに
    「俺が理解されないのは世の中が悪いだけ」「本気になれば俺は凄いんだ」とか
    30歳越えても本気で思っている。 一発逆転で選挙とか出ようとか考えるんだけど、
    地道な努力したことないから、結局、挫折するタイプね。

  159. 979 契約済みさん

    >>978
    で、意見に対する反論は?中傷だけだと***の遠吠えにしか聞こえなくてダサいよ!

  160. 980 契約済みさん

    >>976
    フルコースのレストラン入っておいて、デザート抜きにしろ!って要望するのがおかしいって話。

    店に入る前に見た看板にメニューに書いてあったでしょ?フルコースの店だって。
    貴方のやってるのは、店入った挙句、周りの客に、「デザートいらなくないですか?」って聞いて回ってるのと同じ。他の客はフルコースが食べたいからその店に入ったんだっつーの。単品で食いたきゃファミレス行くわ!
    つまりそういうこと。

  161. 981 マンション住民さん

    975,979

    君の姿が見えるようだわ。
    昔、留学とかしていなかった? ちゃんと卒業出来なかったけど、遊び友達は多かったから汚いスラング
    まじりの英語は話せる。 でも、仕事でちゃんとした文章は書けないから使い物にはならない。
    自分を大きく見せたいからカイエンやらゲレンデヴァーゲンやらが大好き。 
    金が有ってそこそこ遊び方は知っているので女性にもモテるんだけど、底が浅いので長続き
    しない。 自分が追い込まれると「貧乏人にくせに」とか捨て台詞を残す。
    プライドは高くて、いつも「俺は凄いんだ」って言っているのに何一つ結果を残せない。
    金は有っても親はいつかは死ぬんだよ。 ちゃんと自分の生き方考えな。
    君の周りの人は、言わないだけでみんな君の中身を知っているよ。

    P.S. 管理費に対する個人的な見解は、別に安くは無いけどメチャメチャ高くも無いと思うよ。
       追々、理事会で必要な施設と不必要なものを取捨選択して行く必要性はあるんじゃ無いかな。

  162. 982 契約済みさん

    >>981
    個人的なことをここで晒すのも気が引けるが、興味があるみたいなので回答。
    親は片親、留学経験もないが自分の稼いだお金でマンション購入。いかがかな?満足かな?
    管理費は安くはないと思うが、そもそも管理費高いのは購入時に管理費の将来予測も含めて折込済。自分の懐事情はマンションに住む他の住民にとっては全く関係ないことなので管理費安くして欲しいとは思わない。管理費払えなくなる状況になったら売却しそれ相応の場所に引っ越すつもり。以上。情緒的でない意見があるならどうぞ。

  163. 983 マンション住民さん

    君に興味なんて全然無い。 ただ、初めから決まったことだろとか理屈っぽいて下品な
    言い回しが気に入らないだけ。

    おっしゃる通り、入居前から決まっていたことをグダグダ言うのは良くないと思うよ。
    でも、規則ってしょせん人間が作るものだから、ある時期が来たら見直すことも
    必要なんじゃない。 

  164. 984 匿名さん

    >>980
    そりゃあ違うなぁ。
    バスは使わないから管理費を全額払わないと主張するなら、
    そのたとえ通りでしょうが、
    デベの決めたスキームは管理組合により合議をもって自由に変えていくのが健全な姿。
    ですので、組合員が変更の意見や主張するのは当たり前の行為だよ。
    もちろん、それを組合で議論するかは別の話だけどね。

  165. 985 マンション住民さん

    >>984
    どこまで聞いても払いたくない人の理論なんだよな。現状のサービスに不満ならファーストステップは今の委託料の範囲でもっと上手くできる事業者を探す…て考えにならないか?
    何故サービス廃止になるのだろうか?

  166. 986 匿名さん

    >>985
    サービスの質と、何が必要なサービスであるのかは、別の問題です。
    その事に優先順位なんかありません。
    組合員が自分のマンションの管理に対して意見するのは
    当然の権利であって、意見表明自体を否定するのは筋違いな行為です。
    デベが呈示したサービスレベルは尊重されるべきですが、その廃止や改正を主張する事を否定するのは間違です。
    デベのサービスレベルは、オーダーしたフルコースではありません。

  167. 987 匿名さん

    プロレタリアート自慢はいいけど、ブルジョアジーが存在してのプロレタリアートだから。資本家を否定することは、自分の存在を否定することにならないか?

  168. 988 マンション住民さん

    >>986多数決で負けたもちゃんと管理費払うんでしょ?高々数百円〜数千円の管理費ダウンの為に皆から共感が得られるといいね!
    もし隣人がこんな事言ってたら表向きは「そうですね〜」って言うかもしれんが、内心は笑っちゃいそうだわ。

  169. 989 匿名さん

    >>988
    管理費をちゃんと支払う事は、勝ち負けとは関係無くすべき事だし、共感なんかもどうでもいい話。

    それにしても、どうしてそんなに変化を恐れてるの?

    デベが決めた事に固執して、その条件で入居したんだから、変更の主張をするなという固執度合いを否定したいだけ。

  170. 990 匿名さん

    989

    そうだよね、変化を恐れちゃダメだよね。一階の玄関ホールを潰してマルエツプチ入れれば、家賃収入が得られる上、利便性が上がるよね。いいことだらけ。2階のキッチンスタジオ潰して、120m2の住戸に改装して1億2千万円で売れば、1戸あたりに10万円づつ配れるよね

  171. 991 匿名さん

    そう、変化に対する案は否定してはいけない。
    ただ、マンションは共有なので、変化に対する制約は当然ある。スーパー入れて家賃収入を得るなら、それは収益事業になるので、会計処理のために人を雇い、税金も発生する。
    共用部分を売却するのであれば、全員の同意が必要になる。
    変化への提案は否定してはいけないが、提案の実現性は考えるべきだし、居住者の全体の利益という視点は常に重要ではあるね。

  172. 992 匿名さん

    マンションの屋上に広告看板出せば高く売れるぞ。高速から見えるし、何より選手村から一望だ。ナイキに月880万円契約させて管理費1万円減。

  173. 993 匿名さん

    でも、確実に資産評価は落ちるから、もっとましな提案を希望。

  174. 994 匿名さん

    提案はとにかく管理費下げたい病の人向けです。

  175. 995 入居済みさん

    この掲示板、部外者の釣り投稿多い

  176. 996 契約済みさん

    昨晩の地震、エレベーターに支障が出ていて大変でした。
    我が家は地上に近い部屋だったので階段で影響なく帰宅できましたが、
    地上から遠い部屋の方は、お気の毒でした。
    高層階は地震が発生すると普段感じない不便が見えて来ますね。
    高所恐怖症の私は低層階のありがたみを再認識できました。

  177. 997 匿名さん

    高層買えなかった妬みにしか聞こえない・・・

  178. 998 匿名さん

    >>997
    いい加減にしなさい。

  179. 999 住民さんE

    ウチの住民の品質ってここまで低いの?悲しくなる

  180. 1000 ティアロ契約済みさん

    >>996
    エレベーター止まったんですかね?どれくらいで復旧してましたかわかります?

  181. 1001 匿名さん

    >>1000
    恐らく、1時間〜1時間半くらいは停止してたのではないでしょうか…ただ昨日の地震(揺れ方)では他の高層マンションでも結構停止してたみたいですね。

  182. 1002 マンション住民さん

    >>989
    変化を恐れてるんじゃなくてセコイ住民の為に利便性が落ちるのが嫌なだけ。
    いる設備いらない設備含めて共有財産な訳で、皆それぞれ納得しながら住んでるんだから、個人的な感覚で現状変更企てるなって話。
    貴方にとっていらないサービスは誰かにとって必要かもしれないし、貴方にとって必要なサービスは誰かにとっていらないかもしれない。
    それを理解して発言してますか?って話。

  183. 1003 匿名さん

    個人的な感覚で現状変更なんか企てられる訳ないでしょ。
    理事会もあるし総会もある。現状変更には過半数でも足りない賛成が必要。
    理解してるよ。そんな事。
    あなたはレストランの例えを出して デベのメニューは反対すら許さないオーダー済みのメニューと同じと主張した。
    だから否定したんだよ。
    そういう話。

  184. 1004 匿名さん

    それに
    皆が納得しながら住んでるなんて、
    なんて勝手な発言。
    あなたは全て住民の代弁者ですか?
    契約を理解した上で住んでるとしても
    納得しているかは人それぞれ。
    不遜な発言だと思います。

  185. 1005 匿名

    ランチタイムなら安いかも

  186. 1006 住民

    >>996
    エレベータは全て止まったのですか?
    22時前頃に帰宅した時は高層階だけ止まってましたが…
    まぁ、地震時にエレベータが止まるのは考慮してマンションは買うべきですよね。
    大きな地震だと復旧には相当かかりますし。


  187. 1007 マンション住民さん

    >>1004
    貴方にとって必要なサービスは誰かにとってはいらないサービスかもしれないし、貴方にとっていらないサービスは誰かにとって必要なサービスかもしれない。だからお互いそれは尊重しましょう。買う前から分かってたことですし。

    これを理解できない(納得できない)のであれば、このような共有設備のたっぷり付いたマンションに住まない方がいいと思いますよ。
    但し、住民皆がいらないと判断するんであれば、無くせばいい。それだけの話では?

  188. 1008 匿名さん

    ちょっと待ってくれ、

    全て尊重してるよ。

    ただ、あなただけが、他人の主張を尊重していないし、
    他人の主張をデベが決めた事だとゴリ押しして認めていないだけ。

  189. 1009 マンション住民さん

    >>1008
    質問変えますが、そもそも共用設備、サービスの変更の目的ってなんですか?そこをはっきりしないといまいち議論にならないんですが。どうでしょう?

  190. 1010 匿名さん

    いや、それ以前の問題です。
    私は皆でいろいろな主張を議論する事は今後も十分にあり得る話と言いたかっただけ。

    あなたは、ある方の主張を

    オーダーしたメニューを後からデザートをこれはいらないから安くしろと言っているのと同じと言いました。
    また、そのようなレストランには入るなと言いました。

    私は、メニューは皆で議論して決める事だと言いたかっただけです。

    デベの用意したメニューも、それぞれの個別の部分では納得いかない箇所はあるはずです。
    それを皆んな納得している事だからと否定したあなたの思考が気に入らなかっただけ。

    タダそれだけの話。



  191. 1011 マンション住民さん

    釣りではなくまぎれもない住民だけれど、ここってタワマンビギナー多いよ。
    理事も住民も。

    共用施設は総会決議で変更できるので、変更したい場合は必要な手続きを踏めばOK
    住民の3/4の賛同が得られれば、個人の意見とか関係ないです。
    http://www.my-adviser.jp/new_contents/column2010/y_fukumoto_c201011.ht...

  192. 1012 マンション住民さん

    >>1011
    それ踏まえた上での論争だろ笑
    知ったかもいいが、ちょっとは流れ読みなよ。

  193. 1013 契約済みさん

    >1012

    知ったかというレベルですらないだろ。ほぼ常識。

    つか、この論争自体どうでもいい話。
    共用施設を変更して、噴水を埋めたりしているマンションなんてザラにあるわけだし、それを嫌だとごねているよくわからんやつが一人さわいでいるだけ。

  194. 1014 匿名さん

    デベのスキームは販売促進のツールである事を住民は理解すべきと思います。
    それを理解している人は、デベの呈示のサービスレベルそれ自体が維持されるべきサービスとは思って無いはずです。
    その全ては区部所有者の総意で変更可能なものです。
    デベもある意味、素人受けのいい、将来の維持コストは住民負担であるため、それを考慮しないご立派な施設を提案します。
    維持コストは全て住民の負担であり、デベは一銭も負担しません。住民である管理組合が、改めて共用施設をどうするか、その現実的な判断ができるかどうかがそのマンションの価値につながります。

  195. 1015 住民さん
  196. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸