注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「飯田産業の建売住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 飯田産業の建売住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-12-31 11:16:59

【公式サイト】
https://www.iidasangyo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

飯田産業を検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。飯田産業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/79196/
引き続きよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2015-02-24 14:20:50

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

飯田産業の建売住宅の評判ってどうですか?(総合スレ)

  1. 1365 匿名さん

    立派な作りの日本家屋が並ぶ絵画のような美しい田舎の風景に、タケノコのように戸建てが乱開発される風景…悲しいですね。未来に美しい日本を残したい。乱開発はしないで欲しいです。

  2. 1366 名無しさん

    薄利多売のビジネスモデルだから、ひたすら建て続けるしかない。少子化は避けられないとすれば、このままだと未来は閉ざされた業者だと思う。

  3. 1367 通りがかりさん

    ウチの近所ではないが、そこそこ車通りの多い道路沿いで、周囲の土地並び的に、そこせいぜい2棟分の土地だよね?て広さの敷地に4棟ギュウギュウ詰めで素早く建てていた。完成後も売れ残って、道路向きのリビングの小さな掃き出し窓にデカデカと下品に値段を貼り付けたまま、その横の空き地も造成しだして、また3棟以上建てるんじゃないかな?
    田舎でもさらに郊外なのに、最近そこいら中の良い感じで林になってる原野がこの会社に開発されて萎える。
    自然が好きでわざわざ昔から殆ど手付かずの土地を探して建てたのに、ウチの裏の林になってる広い空き地までも近い内に持って逝かれるんじゃないかと早く買い取らないとと、恐怖を感じる。
    どうせこんな家でも買うしかないだろ?とか、低収入な地元民の足元をみているのか、こんなスラムみたいなイメージの建て方だけはしないで欲しい。同型で密集しすぎて日陰だらけで景観悪いし。圧迫感というか、ここの住宅の並びだけ、何かが道路に急に飛び出してきそうで怖い。

  4. 1371 口コミ知りたいさん

    >>1366 名無しさん 厚利少売にすればよいのでは。1つの会社のために日本全体の環境を犠牲にして良いわけありません。

  5. 1372 名無しさん

    >低収入な地元民の足元をみているのか、こんなスラムみたいなイメージの建て方だけはしないで欲しい。
     同型で密集しすぎて日陰だらけで景観悪いし

    そういう物件しか買えない人もいるのです。
    馬鹿にするのは如何なモノでしょうか?

  6. 1373 口コミ知りたいさん

    ハートフルタウンの戸建てをホームトレードセンターから購入しようか検討中。
    今立って約半月で200万下がっています。
    もう少し待ってあと200万ほど下がれば購入しようと思っていますが、安くてもやはりやめておいたほうがいい物件なんでしょうか?
    悪い評価の方が多いですが、たまに問題ないと言う人もいるし…
    もちろん職人さん次第なのもわかります。
    ただ、数年でガタが来るのは困るし…
    でも,安いし…
    てな感じで迷ってます笑

  7. 1374 匿名さま

     宮城県のアフターサービスは、対応良いですか?

     建築を知っている人ですか?

  8. 1375 通りがかりさん

    >>1374 匿名さま

     以前は、優秀なアフター居たけど今は出来る人居ないです…

  9. 1376 匿名さん

    つい先日、同じ開発分譲地に、飯田GのA1という会社の営業さんが工事が始まるので…と挨拶に来られました。
    それ以来、特に目立った動きがないので、ある日現場(工事会社)のホワイトボードを確認したところ、たった2ヶ月の工期でした!
    今でも週1、2程度の作業です。
    大手HMなど注文住宅の分譲地にも飯田が入り込んでくるのだと新たな発見です(イメージ的に)!

  10. 1378 マンコミュファンさん

    >>1364 さん

    >>1364
    鳥取や島根は年間の新築建売住宅販売数が0件らしい
    逆に坪単価が高い1都3県は8割が建売住宅ってデータがある

  11. 1379 匿名さん

    適当な価格で適当なサイズの土地が入手し辛い場所ほど建売が多い
    鳥取や島根あたりの地方なら車通勤多いしタダみたいな価格で土地買える
    地場工務店も幅きかせてるし安いからね
    そりゃみんなデカい注文建てますわな

  12. 1380 匿名さん

    売れまくってるな

  13. 1381 匿名さん

    不動産業を営んでいますが 飯田産業の家は絶対に売りません。
    買ったお客様が可哀想だからです。
    安かろう悪かろうの代表的な家です。いくら安くても車を買うようなわけではありません。
    買い替えなどすぐにできる物ではありません。
    我が社の職人が 私に社長聞いて下さいよ! 隣の飯田産業の大工が 二人で来ていて建てながら
    手抜きの話し合い。 良いんだよ10年持てば!10年保証だから と言いながら建てていたそうです。
    また仕事がない時期に 一度だけ作った職人が 私はこの家は振り返ってみたく無いと言っていました。
    手抜きをしないと商売にならないのです。
    職人が 物材料と支給される材料が分かれていて 仕入れで多少でも利益が出るものは全て飯田からの支給なので手抜きをせざる得ないとのことでした。
    先日当社で売りに出している土地を買いたいと来た不動産業者が 以前飯田産業の営業マンをしていたとの事で色々はなしました。 最低の家だと元営業マンが言っていました。
    家は700万円で建てるそうです。 とにかくひどい家です。
    宣伝で日本一などと言っていますが その後に 最悪の家と着くと思います。

  14. 1382 通りがかりさん

    >>1372 名無しさん
    久しぶりにのぞきました1367です。すみません。言い方が悪かったと反省しました。
    こちらの会社によって、地域の住環境が悪化させられている気がして、当時ちょっと興奮していたもので…笑
    過疎るよりは住民が増えるという意味では利点もあるんですけどね…。
    低収入な地元民、というのには私個人も該当します。低収入を馬鹿にすると言うより、そういう物件に安易に飛び付いて買ってしまう人が減るといいな、という思いです。
    60坪以上、広い所では80坪以上ある土地が100~500万円台で買えるような土地の安い地域なのに、あの仕様でそこそこ高い価格で広告出してて、ん?ってなります。
    購入する人も、例え忙しくとも、もう少し地元企業の工務店やハウスメーカー等面倒くさがらずに検討すれば、質も性能も良く丁寧に建ててもらえるうえ、結果ランニングコストも節約できるのに、もったいないです。
    他県に住む、面倒くさがりが故に決断が早い妹が、数年前に買ってしまったんですよ。ここの家を。予算が余るからと後付けオプション?付けて3千万位で。土地が安い山沿いの地域です。
    後悔していましたよ。なんでちゃんと考えて理想の家を建てなかったんだろうって。冬は家族皆、寒いが口癖だと。ちゃんと部屋を暖めようとすると電気代が本当にヤバいから大変だと。
    まだ数年しか経っていないのに、日の当たらない北側(裏)や、日陰になる外壁はほぼ一階から2階まで一面カビて黒くなっていて、大手ハウスメーカーの家が同時期に建った分譲地の中、ここだけが数棟同じ状態であからさまに汚く、恥ずかしい事になってるそうです。
    当初より値引き額が凄いからと、一見安くなったように見せているが、事実住んでいる本人曰く、質や設備は住宅に求める所の最低限もしくは今の基準ならそれ以下ではないかとのことです。

  15. 1383 匿名さん

    安いのは理由があるのか

  16. 1384 匿名さん

    カビが生える原因ってなに??

  17. 1386 通りがかりさん

    安いから仕方ねぇな

  18. 1387 口コミ知りたいさん

    安くても地震は大丈夫???

  19. 1388 通りがかりさん

    安いことはいいこと

  20. 1390 マンション検討中さん

    >>1381 匿名さん
    同業他社さん巡回お疲れ様です。
    イケイケですから、売れまくって悔しいですよね。

  21. 1391 4年目

    家は安っぽいけど別に悪くない。ずっと賃貸マンションだったので違和感ないです。

  22. 1398 口コミ知りたいさん

    売る事だけ力を入れてる会社?
    ・最初の電話問い合わせで収入確認。
    ・電話で仮審査の相談に行った話しをしたら銀行支店名と担当の名前を聞きだそうとする。
    ・物件を見に行ったら同行説明なしで見終わるまで待機
    ・面倒くさそうなわざとらしいリアクション
    ・自分のペースに乗せようトーク
    ・客の話はには否定的で肝心な住宅の説明無し。
    案内した上司クラス営業マンがこれで最悪でした。
    私の見た目見解ですが創り構造の外壁部分配線劣化しやすいのでは?と思われるものが普通に使われていて値段の安さで決めるかどうか購入するには勇気がいります。

  23. 1401 匿名さん

    なぜか、練馬区に異様に集中して建てている。とても違和感を感じています。ハートフルタウンやミラスモシリーズは練馬区や多摩地区ではなく、中野区板橋区、北区の雰囲気に合っています。板橋区や北区にもっと沢山供給されませんかね。

  24. 1402 匿名さん

    地震に強いというのが第一のウリのようですが、耐震性能の他に耐風性能も等級2という最高等級を獲得しているとのことなので、強度としては怖いものなしな感じかなと思います。他の性能の特徴はどうなのかと見て行くと、高断熱高気密でもあるようですし、様々な高性能を備えているようでもあります。実際の住み心地としてはどうなんでしょうね。

  25. 1403 匿名さん

    高断熱高気密というならUa値やC値といった数字で比較しましょう

  26. 1404 戸建て検討中さん

    栃木はそんなことはないですね。まだ購入していないので、アフターはわかりませんが。

  27. 1406 通りがかりさん

    なんだかんだ売れてる

  28. 1407 通りがかりさん

    でもロシア系企業だからね。あまり勧められない。

  29. 1408 ちゃん

    飯田産業の家。
    2階建で日当たり悪いのに夏はびっくりするぐらい暑い。特に2階。階段登ったらもわっと!!サウナ!!
    同じ建売でも違う会社の実家の3階建3階の方がまだ暑くない。
    冬はその逆

    建売買って4年目、すでにクロスはひび割れまみれ

  30. 1409 通りがかりさん

    ヤッスイ建売だもん我慢しなよ

  31. 1410 匿名さん

    建物に金をかけるのはアホ。
    安くて良いんだよ。

  32. 1411 通りがかりさん

    いい家

  33. 1412 名無しさん

    よいよー

  34. 1413 マンコミュファンさん

    土地さえ選べば最高

  35. 1414 匿名さん

    使ってる建材が安物でメンテナンスに金かかる。

  36. 1415 名無しさん

    安いなら仕方ないっしょ

  37. 1416 暑くて寒い家は無理

    一般的な建売住宅は、いいとこ断熱等級4前後。
    Ua値という断熱性能を表す数値だと0.8-0.9前後(もっとひどい戸建も沢山ある)。
    こちらのURLにある断熱等級7とかの家に暮らすと住み心地は全然違います。
    https://rigolo.co.jp/all/510.html
    必要な年間冷暖房エルギーは1/4。
    太陽光発電(出来れば買電価格が安い今は蓄電池も)を取り入れると
    コストが劇的に下がります。
    プラス大事なのはC値と呼ばれる気密の値と、換気性能。
    一生のお買い物何で安物買いの銭失いだけは止めましょう。

  38. 1418 評判気になるさん

    夏は暑いですか?

  39. 1419 マンション検討中さん

    四季を感じるよい家ですよ

  40. 1420 マンション検討中さん

    >>1418 評判気になるさん
    鬼のように暑い。

  41. 1421 評判気になるさん

    何度くらいなの??

  42. 1422 職人さん

    >>1398 口コミ知りたいさん
    建物価格100㎡前後で900万ぐらいですよ・・・
    先日、近所で外壁工事見ていましたが、外人が目分寸法でサイディング切り貼りしていて驚きました。窓まわりの外壁も、切りすぎてコーキングだらけ・・・・
    私は元、大工ですが、絶対こんな家には住みたくないですね。

  43. 1423 職人さん

    >>1409 通りがかりさん
    たしかに!
    CMなんかほぼ誇大広告レベルww

  44. 1424 匿名さん

    住宅性能は十分満たされているようですけど・・・

    分譲住宅で建築前に無料でカラーセレクトができるのは良いなと思いました。
    ちょっとしたことではあるけれども自分の家という思いがこもった家になりそうです。

    デザインや断熱等々の性能も重要に思えるけど地震や災害に強いという条件は外せないなと思いました。
    補償が出るかもしれないけどせっかく建てた家が壊れたらまた達て直さないといけないですから。

  45. 1425 名無しさん

    飯田グループの司法書士が、ひどすぎる。私は、関西地区に住んでいるのですが、飯田グループの司法書士がひどすぎる。登録免許税を水増し請求するし、報酬は、30万近く請求するし、(登録免許税を除く)で、指定司法書士であることをいいことにやりたい放題。大阪司法書士会に相談しても、相手方の司法書士に言ってくれ。報酬は、自由だからしらないとのことでした。だったら市民相談窓口なんか作るなよ。仕方ないので法務局に懲戒申請書を出しました。

  46. 1426 通りがかりさん

    飯田グループの家は、価格なりの家です。ただ低価格の家が多いので庶民の味方だと思います。価格なりの家なので大工が下手クソだと苦情の多い家になります。それと飯田グループの指定司法書士の報酬が高い場合は、相見積もりを取って交渉しましょう。あまりにも高額な時は、指定司法書士の住所の法務局に懲戒請求しましょう。民法90条違反となる可能性が高いです。

  47. 1427 e戸建てファンさん

    なんだかんだ長期優良住宅でしょ?

  48. 1428 マンション掲示板さん

    >>1426 通りがかりさん
    価格なりの家で低価格なら
    庶民の味方ではなく貧乏人の味方ですね
    更に低価格なら大工が下手クソなのは勿論ですが、営業のレベルも、そこに住む住人のレベルもその程度ですから大規模分譲地は…お察しです
    まぁ飯田グループに限らずですが、指定司法書士以外使わせてくれず交渉の余地すらない事が殆どで、例え自分でやりますと言っても契約上それは出来ませんと言われるだけですので
    ほとんど泣き寝入りするしかなさそうです

  49. 1429 匿名さん

    やすいのは正義

  50. 1430 マンコミュファンさん

    >>1429 匿名さん

    それは貧乏人の正義だね

    同じ品質ならより安い方がいいけど
    そうじゃなく価格だけを見てるのは貧乏人

    移動にバスで300円かかるけど
    自転車なら駐輪場150円だから自転車を選択して
    結局喉が渇いて自販機で180円のペットボトル買って
    バス移動の方が楽だしお金かからなかったじゃん的なね

    短絡的に表面の価格しか見てない人は特にね

  51. 1431 評判気になるさん

    浮いたお金をどう使うかだよ

  52. 1432 通りすがりさん

    >>1430
    ランニングコストの話ならば何年住むかにもよるね。
    例え話を合わせるなら、自転車で5分の場所にバスで300円かけていくのが得か損かという話。

  53. 1433 匿名さん

    バスが快適かと言えば、通勤ラッシュで自転車のが快適かも知れないし。
    ランニングコストも減ると思ってた高い設備が、じつは単なる金食い虫で思ったほどメンテナンス費用が減らないみたいな。

  54. 1434 通りがかりさん

    バイクがいいよ

  55. 1435 通りがかりさん

    断熱等級は5ですし、悪くないと思いますよ。

  56. 1436 マンション掲示板さん

    タイミングと条件に見合う場所がそこしかなく飯田産業の建売を買ったけれども、家については後悔しかない。
    新居なのに1ヶ月もせずに壁紙や塗装がペリペリと剥がれてくる。壁紙は失敗した後があり、素人でもわかるくらい雑な張り直しがある。なのでその箇所はもうベタベタ。
    また部屋の縁の素材や作りが安っぽく直ぐに取れてくる。コンセントやスイッチ部分に隙間があり、壁から風が吹いてきて冬は寒い。逆に夏は熱気がこもって暑い。オプションなんかは本当にひどい。申込形式も今時アナログで古いし、そのせいで飯田産業がちゃんと確認できてなくて商品を間違えるというミスが起きた。オプションを取り付けにきた業者も仕事が雑でカーテンレールはずれて取り付けられた。ロール式の網戸なんかは古い型。不便でデザインも最悪。カタログに載ってなかったもので本当に安っぽすぎる。問い合わせても仕事ができない中国人も出てくる。結局、何にも保証してくれない最低な会社。

  57. 1437 匿名さん

    安物建材のオンパレード、
    耐久性低いからあとあとメンテナンスで金かかる。
    結局、安くはない

  58. 1438 評判気になるさん

    庭掘ってみなゴミだらけだよ

  59. 1439 名無しさん

    玄関タイル浮いているかも打診してください

  60. 1440 e戸建てファンさん

    飯田グループの建て売り住宅のネガティブの書き込みが多くあるみたいですが、飯田グループの建て売り住宅がいやなら買わなければいいじゃないですか。自分で選択できるのですから。私は、アーネストワンで購入したのですが、家の立地もよく気に入っています。お金持ちは、注文住宅で家を建てればいいと思います。ただ一点指定司法書士だけは気に入りません。自分で選択した司法書士でなく、司法書士の報酬の相場の3倍ほど請求して来ます。重要事項説明書の特約に指定司法書士が記入されていましたが、金額は、聞いていませんでした。なぜここまでぼったくるのは解りませんが、それだけは不満です。司法書士を買い手側で選ぶことができるようにしてもらうか、指定司法書士の報酬を相場なみにしてくれれば、とてもいい建て売り住宅だと思います。

  61. 1441 匿名さん

    でもビッグモーターと同じことしてるとことグループ企業ですよね?

  62. 1442 通りがかりさん

    こっからっす!

  63. 1443 通りがかりさん

    形になってるからいいんだよ

  64. 1444 ご近所さん

    手抜きや欠陥なんてないのでしょ?

  65. 1445 匿名さん

    これから暴かれる?

  66. 1446 通りがかりさん

    なんだかんだ売れてるな

  67. 1447 e戸建てファンさん

    私が買ったアーネストワンの家について。まずは、1.屋根 アスファルトシングル安物、でも耐久性に問題なし。2.防水紙 ルーフィング一番安物、耐久性に問題あり。10年でぼろぼろになる。3. サイディング一番安物14mm釘うち、でも耐久性に問題なし。20mmのサイディングでも耐久性は同じ。なので耐久性の面では、ルーフィング以外は他の住宅と代わりません。ランニングコストもあまり代わりません。4. ビニールクロス、一番安物。5. 大工下手くそ。6. その他については、普通です。以上が我が家です。

  68. 1448 通りがかりさん

    アーネストは格安だからね

  69. 1449 匿名さん

    ルーフィングは安物でも640じゃないよね?
    他はさすがにどこも改質アスファルト遣ってるよ♪

  70. 1450 匿名さん

    940ね

  71. 1451 通りがかりさん

    飯田産業は悪くないけどね

  72. 1452 通りがかりさん

    近隣で2棟建ててます売れるかな?

  73. 1453 匿名さん

    後先考えず、初期費用安ければそれで良いみたな人も居るので、安ければ売れるんでないの?

  74. 1454 デベにお勤めさん

    円安、戦争等々の世界情勢で物価が上がっているせいなのか、飯田産業の家が全く安く感じない。
    実際同じ地域、似た条件で、床暖房すらない飯田産業の家と、太陽光発電付きのZEHの家が500万程度しか変わらないのを見かけたけど、これで飯田産業の家売れるのかな。。。
    売れずに時間が経てば1000万近く下がるのかもしれないけど。

  75. 1455 通りがかりさん

    近隣で工事中

  76. 1456 通りがかりさん

    >>1452 通りがかりさん
    勘違いした東栄住宅だった

  77. 1457 名無しさん

    1年3ヶ月前に購入しました。
    外部基礎巾木のごく一部だけが万年吸水しています。
    原因追求や改善をアフターサービスに言っても誤魔化すだけで役に立ちません。
    メールをしても無視されます。文面で残すのは御法度のようですね。

    部位によって保証期間が違うのですが、外部基礎巾木の保証は2年間です。
    上手に2年間を乗り切りたいのでしょう。

    水捌けが悪いから湿った土のせいだ。
    暗渠を設けて川砂入れて.....保証で飯田さんがやるんですよね?と訊いても私負担とかほざいてました。
    これも2年間保証です。

    また湿った外部基礎巾木に通っている塩ビ菅は、最初から割れていて修繕にあとがありました。
    中にもう一本の管が通っていると嘘?をつかれました。
    この塩ビ菅は土の中に入れていないので紫外線で劣化が始まっています。しかも薄い弱い安価なVUの方を使っています。
    塩ビ菅も2年保証です。

    のらりくらりで時効を迎えたくないので弁護士を入れようと思っています。

    1. 1年3ヶ月前に購入しました。外部基礎巾木...
  78. 1458 通りすがりさん

    >>1457
    興味なんですが、建築の有識者(第三者)の見解はどうなっていますか?

  79. 1459 通りがかりさん

    管が露出してる家あるけど邪魔だし見た目もよろくないし傷みますよ

  80. 1460 通りがかりさん

    安く安くは良くないよな

  81. 1461 マンション検討中さん

    >>1459 通りがかりさん

    はい
    既に酸化が認識できます

    1. はい既に酸化が認識できます
  82. 1462 マンション検討中さん

    >>1458 通りすがりさん
    諸事情から記載は避けます
    すみません

  83. 1464 通りがかりさん

    見える状態でその材質。何故買ったの。隠れた解らなかったならまだしも。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸