- 掲示板
1000レスを超えたので、新しいスレ作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239004/
[スレ作成日時]2015-02-23 23:00:27
1000レスを超えたので、新しいスレ作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239004/
[スレ作成日時]2015-02-23 23:00:27
新築時に長期修繕計画作成した管理会社に聞きなさい。
現に修繕計画書が有るのに総会で値上げの議決など成立しません。
当初の修繕計画とその積立額を否定する理由のある相当綿密な再計画書が無ければ
理事会での総会議案化さえ不可能でしょう。
まずは一回大規模修繕をして不足が出るようなら理事も組合員も聞く耳持つでしょう。
住替え予定の若い方は、理事は受けたくないし積立金も安いほうが良いに決まってますよ。
そういう人は総会でもこれといった議案が無いと、委任状か議決権行使書で済ます。
お金の事が出てくると若者同士(特に若い奥方同士)結束し旦那を総会に出席させるほど。
そりゃ~理事なんか受けたがりませんよ。
いまは分譲するときに、そんなに極端に安いとこないでしょ?
ネットで評判調べたらおかしいのはすぐわかりますから。
20年前くらいは修繕積立金が月700円とかあったんですよ。
一般的に、デベロッパー(分譲会社)等は、『マンション販売促進のため、住宅ローンの他に発生する費用(管理費、修繕積立金、駐車場使用料等)を安く見せかける傾向があるため、販売時の長期修繕計画の信憑性は極めて疑わしい傾向がある。』と言われています。特に、修繕工事計画と修繕資金計画が連動していない計画をマンション購入者に押し付けるような傾向があります。
金利が安いから
1回目の修繕工事はすべて借金で、
2回目の工事までに返済すればOK。
2回目の修繕工事もすべて借金で、
3回目の工事までに返済すればOK。
3回目の修繕工事もすべて借金で、
建て替えまでに返済すればOK。
4回目はまずありません。あっても、買った人はだいたい死んでますね。
超低金利なので積み立てる実益はほぼ0。
大規模修繕工事だけが、マンションの工事ではないよ。
長期修繕計画を見たことあるの?
借り入れをすれば、修繕積立金で支払わなければならない。
その支払いをしていれば、新たな工事がはいってくる、又借り入れをして
修繕積立金で払っていく。
借り入れをすれば金利負担しなければならない。
積立金には、金利がつく。
積立金があると(管理会社は財布の中身を知っているから)積立金に合わせた見積もりが出されて割高な工事が多くなる。
他方、借入金で工事すれば見積もりの最安値にあわせた借り入れを行うから割安な工事になり金利以上のメリットがある。
それと、残債を残したまま死亡する可能性が大きく、踏み倒せば金利以上のメリットがある。
一般論として、何事もそうであり、後払いできるなら後払いのほうが得に決まってる。
前払いするのは、電車賃、風俗くらいのものであろう。
積立金制度というのは高金利であった30年から40年前の名残。
最初は住宅は積立金で買っていた。殖産住宅相互会社が業界1位であったのは積立金のビジネスモデルを考え出したからである。
その後、住宅ローン会社が台頭、倒産に至る。
住宅ローンを25年で返済するとなると、1,000万の借り入れで
3,000万程度支払わなくてはならない。積立てていれば、金利は
つくし、1,000万で済むしね。金利はプラス。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE