住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-01 21:46:01
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555665/

[スレ作成日時]2015-02-22 21:34:48

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】

  1. 801 匿名さん

    >799
    すみません。広尾です

  2. 802 匿名さん

    そもそも宅急便を受け取れない家族って、どういう家庭???

  3. 803 匿名さん

    >800
    宅配便業界の都合なら、住民のお金でつける必要ないじゃん。
    もしかして、マンションの宅配ボックスって宅急便業者がつけてくれてるの?

  4. 804 匿名さん

    宅急便を当日中に受け取れないって・・・
    旅行の時とか・・・朝出かけて深夜帰ってきた時???

    年に1回か2回???ていうか0回の年が多いかな?

  5. 805 匿名さん

    >796

    >今は注文時に時間指定ができるでしょ?

    それが既にめんどくさい。
    今週末の予定はなんだったっけ? 何時ならいるかな? って考えるのが既に面倒だし、
    宅配ボックスなら「最短」で受け取れる。

    面倒なのと、最短で受け取れること。

  6. 806 匿名さん

    宅配ボックスは宅配業者の都合なのに、マンションさんが経費を負担しているということですよw

  7. 807 匿名さん

    宅急便が受け取れないあんたは、独り者だろ

  8. 808 匿名さん

    >806
    論理的でないね。
    宅配ボックスのないマンションもありますからね。

  9. 809 匿名さん

    戸建て民が宅配ボックス不要!不要!と息巻いてるけど、不要なら使わなきゃ良いだけ。
    宅配ボックスなんてマンションでは有るのが当たり前の存在で、これで戸建てよりどうとかなんて思わない。
    ただ、こんなものも無くてめんどくさいなぁとは思うけど(笑)

  10. 810 匿名さん

    >>806

    > マンションさんが経費を負担しているということですよw

    まず、これを経費とか考える思考が理解できない。

  11. 811 匿名さん

    >>807
    あなたは奥さんを監禁してるの?w

  12. 812 匿名さん

    一戸建て用の宅配ボックス!HMのオプションでつけました!

    ほとんど使わず邪魔で1年で撤去しましたよ。

  13. 813 匿名さん

    >812
    戸建ての理論だと、
    郵便ポストもいらないじゃないの?

  14. 814 匿名さん

    マンションの方が良いのは近所付き合いかな。祭りとかイベント事は楽しい。
    戸建ての時は夏祭りは開催場所の公園に行って楽しんで帰るだけだった。

    宅配ボックスとか24時間ゴミ出しとかディスポーザーなんてのは快適な生活を送る最低限のことであって、マンションを選ぶ理由じゃない。

  15. 815 匿名さん

    宅配ボックスは、業者の都合だよ。

    昔団地で新聞の戸別配達が拒否されポスト配達のみ可!なんて当たり前

    それをセキュリティーって、笑える

  16. 816 匿名さん

    >>812
    そんな頑張って捏造しなくても、要らないなら要らないで良いんじゃないの(笑)
    別に不要な人に無理に使えなんて言うつもりなんて毛頭無いよw

  17. 817 匿名さん

    あれば便利だよ。わざわざ時間指定していなければ業者さんに悪いしね。こっても宅配便が来る時間を気にしなくて良い。まあ、人によるけど戸建てから移り住んでみて宅配ボックスはほんと助かってる。

    それよりも広尾の戸建て住みが宅配ボックスなんて管理費でさえわずかなものにいちゃもんつけるかね。不思議やな。

  18. 818 匿名さん

    マンションさんの「ありがた奉る便利」のほとんど全部は
    マンションの欠点を穴埋めするためのものなのに、住民が経費負担しているという、笑えない話です。

  19. 819 匿名さん

    >806
    こういう事書かれると、戸建てさんって毎月キツキツなのかな?って思う。
    毎月必要なものにしか金払ってないの?

  20. 820 匿名さん

    宅配ボックスは一戸建てにもあるって

  21. 821 匿名さん

    >>818

    マンションは欠点を穴埋めするものが有る。

    戸建ては欠点を穴埋めするものが何も無いねw

  22. 822 匿名さん

    >815
    そうすると宅配ボックスのないマンションには
    宅配便を届けて貰えないということでしょうか。

  23. 823 匿名さん

    マンションのお笑の仕組み

    1、マンションは高低差がすごく生活しにくい
    2、エレベーターが必要
    3、エレベーターはありがたい

    話の源
    ・そもそも高低差が少なければ、エレベータはいらない。

  24. 824 匿名さん

    >822
    宅配ボックスがなければ部屋まで届けてくれます。

    宅配ボックスがないほうが住民は取りに行く必要はなく、宅配業者は手間とコストがかかる

  25. 825 匿名さん

    戸建ての階段は不便だけどね。しかも、マンションのエレベーターと違い、
    生活してると一日何往復もするでしょ。

  26. 826 匿名さん

    >824
    宅配ボックスがあっても部屋まで届けてくれるよ。
    不在の時に使うものですから。

  27. 827 匿名さん

    ここの戸建さんの話では
    宅配便の広尾を担当してるドライバーは、
    住人の帰宅時間を把握してるらしい。
    本当ならおそろしいね。

  28. 828 匿名さん

    毎日顔を合せる宅配ドライバーとは顔なじみですよ

  29. 829 匿名さん

    我が家も戸建用宅配ボックスは半年で撤去しました

  30. 830 匿名さん

    >828
    で、幼馴染の広尾のドライバーが貴方の帰宅時間を把握していて、
    そのころを見計らって、再配達のお願いしなくても、配達してくれる分けね。

  31. 831 匿名さん

    >宅配ボックスがあっても部屋まで届けてくれるよ。
    >不在の時に使うものですから。

    マンションの万全セキュリティも怪しくなりますな。

  32. 832 匿名さん

    我がマンションも宅配ボックスを半年で撤去しました。

    なわけないだろ。

  33. 833 匿名さん

    宅配ボックスは業者の都合でつけるものだけど
    家族の少ないマンション住人には便利だと思うよ

  34. 834 匿名さん

    >マンションの万全セキュリティ

    そうなんだよね。セキュリティ考えれば、マンションなんです。
    防犯、防災、防寒、住宅の基本性能はすべて、
    マンションが戸建より良いんです。
    家族の安全・安心考えれば、戸建なんて選択肢ないんだよね。

  35. 835 匿名さん

    >>832
    ホントなら戸建てさんって相当頭悪いよなww
    最初から付けるなよw

  36. 836 匿名さん

    >宅配ボックスは業者の都合でつけるものだけど

    だから、宅配ボックスないマンションもあるって。

  37. 837 匿名さん

    宅配ボックスは宅配業者のためと言いながら、
    わざわざ戸建に設置して、半年や1年で撤去したの?
    戸建てさんの行動が読めません。

  38. 838 匿名さん

    マンションでは住民同士のウエットな犯罪が多発しており
    役所からも警告されているらしいです。

  39. 839 匿名さん

    維持管理費用は安いほうがいいよ。
    住居は広いほうがいいよ。
    住居は交通の便が良いほうがいいよ。
    借金は少ないほうがいいよ。

  40. 840 匿名さん

    でも業者の都合っていうけど、ドライバーさんって一度に数多くさばけるマンションより、戸建てのほうが面倒だろうなと思うよ。業者の都合で付けるんなら、戸建てのほうが普及するだろ。

  41. 841 匿名さん

    >>826
    こんなことも言わないと分からないって疲れるね…
    いくらDISっても良いからさ、もう少し知ってからコメントしてくれよ(笑)

  42. 842 匿名さん

    >>823
    それだけ?(笑)
    もっとパンチのあるツッコミしてよ。もっと悔しがらせてよw

  43. 843 匿名さん

    べつに全部が全部、マンションが良いと言ってる分けではないんだけど、
    戸建さんは、1つでもマンションに劣るものがあるのが許せないのかね。

    【結論】宅配ボックスは便利

  44. 844 匿名さん

    都会の狭い所で犇き合い上下まで利用しての効率良いマンション住まいの方に何時も感謝してます。
    おかげ様で田舎でエネルギーを多消費してゆったりと暮らせます。
    これからも更に効率良い生活をして下さい、よろしくお願いします。

  45. 845 匿名さん

    >>843
    ホントこれ(笑)
    とにかく必死に全否定する意地はスゴいよね。

  46. 846 匿名さん

    いや、宅配ボックスは素直に便利だと思うよ。
    やっぱり時間指定や再配達だとどうしても時間かかるし。誰も盗まないから玄関に置いて行ってよ!と思うこと多い。

  47. 847 匿名さん

    >844
    電力自由化後は田舎の電気代は3倍取る予定です。

  48. 848 匿名さん

    宅配ボックスなんて全く必要ないけどねー
    だれも受け取ってくれる人がいないのね、マンションさんは悲しいね

  49. 849 匿名さん

    >>848
    うん!
    戸建て奥さんみたいに節約で引きこもってないからね!

  50. 850 匿名さん

    >>849
    夜11時まで?異常な生活だよ。ネグレスト?

    どちらにしても、戸建てで叶えられないサービスはないし、マンションで叶えられないものはいくらでもある。
    こんな当たり前の事が理解出来ないマンション住み。

  51. 851 匿名さん

    遅レスですが、730-740あたりの話題にたいして・・

    このスレで言うマンションは区分所有の物件を指します。
    利便性とかを高く評価して、区分所有でもマンションのほうが良いのかとかを議論しています。

    RCの低層ビルを建てて全体を所有し、一部を賃貸マンションにしたとしたら、このスレ上は一戸建てと考えるべきでしょう。

    あるいは、マンションを土地・建物丸ごと購入し、家族親戚で住んでいるので、サッシだろうが窓だろうがどこをどう直すのも自由というような場合も、このスレでは一戸建てとして扱うでしょうね。

  52. 852 匿名さん

    実際に、必要なら戸建てでつかられるサービスや施設はマンションの優位点じゃない。宅配ボックスはその一例。
    戸建で普及しないのは多くの人が必要ないと感じているからだよ。
    「宅配ボックスがあるからマンションにした」なんて人この世に存在するかな?

    ちなみに私は「着払い主義」なので、宅配ボックスは一切必要ありません。
    マンションだったら「使わない人も管理費と修繕費用を取られていますよ」って話で少額だから気にならないとかそういう話ではない。
    コスト面よりも「マンションには選択の自由が無いという欠点」を端的に表している話。

  53. 853 匿名さん

    マンションさんは、二世帯注文住宅もマンションと主張しています。

  54. 854 匿名さん

    宅配ボックスって意味ないよね

  55. 855 匿名さん

    >>852
    >「宅配ボックスがあるからマンションにした」なんて人この世に存在するかな?

    いないよ(笑) >>814さんとかご参照。

    宅配ボックスなんてほとんどのマンションに付いてるからどのマンションにするかの際の差別化要素になんて全くならない。
    有って当たり前だからね。

  56. 856 購入検討中さん

    宅配ボックスもエレベーターディスポーザーもすべてマンションならではの欠点を穴埋めするネガティブな設備ですよね

  57. 857 匿名さん

    >847
    それは困りますね。
    田舎の方が土地に余裕が有り、太陽光の発電も余って困ってる聞いてますが?
    土地は広いです、3倍もするなら太陽光と蓄電池を付けても採算が取れますね。
    自由化でどのようになるか楽しみです、田舎の方が買い手市場の予感がします。

  58. 858 匿名さん

    >>856
    戸建ては欠点を埋めるものがなーんにも無くて大変ですね(笑)

  59. 859 匿名さん

    わざわざ、宅配ボックスから、小部屋まで荷物を運ばないといけない設備が、そんなに便利?

  60. 860 匿名さん

    >>834
    前に話題になった、年少者に対する性犯罪率を見てそんなこと言えるの?

  61. 861 匿名さん

    戸建てならではのネガティブな欠点を埋めるのに階段が必要なんだよ。

  62. 862 匿名さん

    >>859
    便利ですよ(笑)
    使ったこと無いんだから便利さが分からなくて当たり前。
    使ったこと無いんだから不要不要と喚くのも当たり前の話。

  63. 863 匿名さん

    宅配ボックス便利と感じるのは、マンションエントランスから住戸までの遠い距離を歩いたりエレベーターに乗ったりする大きな不便とのトレードオフ。

  64. 864 匿名さん

    >>863

    広い家を買うために通勤時間をかけて郊外に家を買うのと同じ理論だね。

  65. 865 匿名さん

    >>863
    エントランスから玄関まで遠いのが良いんじゃん!
    敷地狭いマンションにするくらいなら戸建て買うよ。
    うちは敷地東京ドーム1個分。

  66. 866 匿名さん

    >>864
    通勤30分違うならまだしも、5分程度の差なら
    狭い都内より広い郊外の方が良いじゃん。

  67. 867 匿名さん

    >857
    どうぞ電気を自給自足下さい。冬場の日照時間が少ない時期に毛布巻いて電気の節約生活を強いられることになるとおもいますが。あれ、エネルギー使いたい放題の筈が.....。
    自由化により、供給義務はなくなりますので需要が少なく投資効率の悪い田舎に電気を売るつもりはありません。浮いた資金で投資効率の良い都心のサービスを充実させたいと思います。

  68. 868 匿名さん

    >866
    それじゃあミニ戸しか買えない。

  69. 869 匿名さん

    まあ、宅配ボックスの利便性なんて通勤が5分延びる程度と同じ程度のものなんだよ。どっちも大したものじゃないんだよ。

  70. 870 匿名さん

    >869
    朝の5分は大切だけどね。
    都心近くのマンションにしてから通勤がドアtoドアで20分になったよ。帰りは散歩がてら歩いて帰ったりするよ。今日みたいな日だと気持ち良いよ。通勤が好きになりました。

  71. 871 匿名さん

    因みに通勤時間の内訳は次の通り。
    マンションの玄関→駅のホーム 10分
    乗車時間 4分
    駅のホーム→勤務先 3分
    あら、20分掛かってないかも。
    まあ、朝の電車は時刻表通りいかないことも多いから、やっぱり20分かな。

  72. 872 匿名さん

    >>868
    110平米マンションだよ

  73. 873 匿名さん

    >>870
    朝の出勤に5分かどうかなんて関係あるの?

  74. 874 匿名さん

    >>871
    それ、電車で行く意味あるの? チャリの方がラクそう

  75. 875 匿名さん

    通勤が癒しの時間になるって良いね。

  76. 876 購入検討中さん

    通勤時間の電車に乗ってる40分は家族にも誰にも邪魔されない大事な読書時間ではある

  77. 877 匿名さん

    >874
    痛いところ突くね~。
    天気がよければ自転車が良いと思います。でも、家の勤務先、駐輪場ないんだよね。地下の駐車場の一部を、通勤社用の駐輪場にして欲しいと思ってます。これから近くに住む方増えると思うから、そのうち対応してくれるんじゃないだろうか。

  78. 878 匿名さん

    >876
    それも一理ある。
    今のマンションに引っ越してから、読書の時間が減った気がする。でも、散歩しながら帰れる今の通勤環境の方が好きです。

  79. 879 親同居さん

    豊洲タワマンから丸の内のオフィスまでチャリで30分、公共交通機関で50分

  80. 880 親同居さん

    公園って・・・メタンバリバリのゴミの上だろ(笑)

  81. 881 匿名さん

    >そうなんだよね。セキュリティ考えれば、マンションなんです。
    >防犯、防災、防寒、住宅の基本性能はすべて、
    >マンションが戸建より良いんです。
    >家族の安全・安心考えれば、戸建なんて選択肢ないんだよね。

    死角が多いから性犯罪が多発。
    いくら外部からの侵入者を防備しても、住民の犯罪には無防備。


  82. 882 賃貸住まいさん

    耐震性能も断熱性能もRCより木造の方が数段上

  83. 883 匿名さん

    戸建てって性犯罪の対象になる女性の一人暮らし、圧倒的に少ないでしょ。統計って、有力な解析の材料だけど、分析力がない人が使うと毒にしかならないね。

  84. 884 匿名さん

    >>883
    また、恥ずかしい人が出てきた

    年少者が独り暮らししてるのかな?

  85. 885 匿名さん

    分譲宣伝文句から継承された形だけのセキュリティーが死角をさらに死角にし犯罪を助長しているという事実はあるような。

  86. 886 匿名さん

    >867
    >自由化により、供給義務はなくなります
    それはないと思います、電線にしても2Kまで引くことが義務になってます。
    高い価格の可能性は有りますが供給義務が無くなる事は有りません。
    貴方はLNGを止めると手段を選ばないロシアのプーチンと同じ考えの人間ですね。
    >電気の節約生活
    自家発は太陽光に限りません、音の問題は有りますがエンジン発電も有ります。
    また価格差が開きますと必ず新しい製品(コージェネレーションシステム)等が生まれます。

  87. 887 匿名さん

    >886
    慈善事業で電気売ってくる方がいたら良いね。

    太陽光、ディーゼル、風力、
    お好きなものをご自宅に設置ください。

  88. 888 匿名さん

    >自由化により、供給義務はなくなります

    マンションさんらしい超法規的なお考えですね

  89. 889 匿名さん

    今はビックデータで数年前より確実に在宅時に配達できるようなシステムが完備されています。
    宅配ボックスですが不要です。
    amazonなんかが注文前に発送準備に入る時代です。

  90. 890 匿名さん

    駅徒歩4分の戸建てだけど、日々のダイエットでひとつ先の駅から歩いてるよ。強制的に徒歩15分とかは避けたいけど。家にいるときは徒歩1分のコンビニ行くのもめんどくて、車で少し離れたコンビニ行くこともあるからエントランスから住戸まで2〜3分のマンションもパス。

  91. 891 匿名さん

    >>871
    たかだかドアドア20分でよくソコまで自慢できるね笑
    しょーもな。

  92. 892 匿名さん

    業者の利益なのに、あたかも自分の利益のようにありがたく感じてしまうマンションさん
    業者にはめられているって気が付かないのですか?マンションさん。

  93. 893 匿名さん

    >891
    たしかに、通勤に20分では千葉と20分しか違わないな(笑)

  94. 894 匿名さん

    >>890
    駅から徒歩4分で綺麗な住宅街なんてあるわけないじゃん。どの駅かが重要なんだよ。(笑)
    というか、駅徒歩4分の戸建てに魅力感じないな。

  95. 895 匿名さん

    ただ通勤に便利な場所かどうかだったら、下町便利だよ。

  96. 896 匿名さん

    無駄な管理費や駐車場代を、有り難がりお布施するマンションさん。
    今後は空室の分まで負担しなければならない。
    空き家は戸建てより、マンションの方が多い。

  97. 897 匿名さん

    >戸建てって性犯罪の対象になる女性の一人暮らし、圧倒的に少ないでしょ。統計って、有力な解析の材料だけど、分析力がない人が使うと毒にしかならないね。

    君の興味は女性の一人暮らしかもしれないが、性犯罪被害者は年少者が多い。
    マンションには年少者の一人暮らしが多いの?

  98. 898 マンション投資家さん

    >>897
    マンション内のエレベーターに一人で乗る年少者はターゲットになりやすいらしい。
    マンション内に犯人がいると怖くて親にも言えずなかなか気付かないんだよね。

  99. 899 匿名さん

    >>881

    自分は気をつけても、下階・隣室からの火事は防ぎようが無い。
    ベランダ伝いに泥棒・ノゾキの新入多発。

    なんかも付け加えてください。

  100. 900 匿名さん

    >>871
    >まあ、朝の電車は時刻表通りいかないことも多いから、やっぱり20分かな。

    バスならともかく、どこの国に住んでるんだ?
    都心なら逆に分刻みで動いてるから遅延なんてないぞw
    日本の話ししようや。

  101. 901 匿名さん

    >>892

    気付かないから万損を買うんですよ

  102. 902 匿名さん

    >>871
    >>900
    871が見栄はってウソ書いてるのがバレバレです

  103. 903 匿名さん

    >900
    朝の地下鉄が遅れるのは日常茶飯事
    というか遅れないという日はないよ

    田舎者だな

  104. 904 匿名さん

    確かにここ日本?
    っていうくらい東京メトロは遅延するな

  105. 905 匿名さん

    確かにバレないと思ってるの?
    ってくらいバレバレの自演するな

  106. 906 匿名さん

    >900
    田舎者決定。

  107. 907 匿名さん

    >駅徒歩4分の戸建てだけど、

    これも田舎者だろうね。

  108. 908 匿名さん

    通勤時間が短い方が良いって事なら私はチャリ2分だよ。歩いても10分弱。
    正直、電車通勤の方が刺激があっていいなって思うけど。

    休憩時間に家に帰って嫁と飯食って子供の顔を見れるのは良い。ベッドで軽く寝れるし。
    徒歩10分を切ればこういう感じになるよ。

    でも、通勤って常識的に1時間程度なら十分許容範囲だと思う。
    20分でも40分でも変わらないよ。

  109. 909 匿名さん

    田舎とかどうでもいいから。徒歩1分のコンビニすら行くのめんどい時あるのは事実。そしでそういう時は車で2分のコンビニ行っちゃうのも事実。マンションの出入りはどう考えてもめんどくさい。

  110. 910 匿名さん

    ありえん。コンビニ徒歩1分だけど雨だろうが普通に歩く。車乗る方が確実に面倒。戸建てだけど。
    言い過ぎ。
    アホすぎる。

  111. 911 匿名さん

    >>910

    車が家の前にあるから乗っちゃうだけだが。冬は寒いしね。雨降ってたりもするしね。

  112. 912 匿名さん

    >>910

    車生活あんまりしたことないん?あるあるネタだが。

  113. 913 匿名さん

    いや、戸建てなら徒歩一分のコンビニにはチャリで行く。
    マンションだと駐輪場を経由しなくちゃいけないから仕方なく1分歩く。

    戸建の方が便利。

  114. 914 匿名さん

    うちは1分弱だけど乗ったことないわ。5,60メートルに車使わんね。重いもの買うわけじゃないし。車2、3分かかるようなコンビニならつかうかもな。

  115. 915 匿名さん

    ↑戸建てです。

  116. 916 匿名さん

    コンビニまで車2分て遠すぎ

  117. 917 匿名さん

    >>913

    俺はチャリより車だなぁ。歩くよりチャリ乗るより車乗るのが一番身体動かさんで済むから笑 あと車だとユニクロ部屋着のままでも恥ずかしくないし。

  118. 918 匿名さん

    >>916

    駐車場あるコンビニは少し遠いのよ。でも徒歩1分のコンビニ蹴ってでも遠い方のコンビニに車で行くっていう怠惰さあるあるですわ。

  119. 919 匿名さん

    気にしないならいいけど、気にしてるのに近場のコンビニでユニクロなら恥ずかしすぎるだろ。意味がわからん。

  120. 920 匿名さん

    >>919

    そう言われてみればそうかもな。

    でも駅前をユニクロ部屋着で歩くのやっぱ恥ずかしいわ。車でコンビニ直入りならあんま気にならん。

  121. 921 匿名さん

    家はタワーマンションで、コンビニ建物内にあるので、車で行くことできません。

  122. 922 匿名さん

    >>921
    それは遠くて大変だね。コンビニ行くのにエレベーターか。メンドクサ過ぎ。

  123. 923 匿名さん

    車よりエレベーターの方が楽だと思うけどね。

  124. 924 匿名さん

    車に乗るのイベントっぽく感じる人多いみたいね笑
    実際足として使ってるとチョイ乗りでもチャリ乗るより楽っす。施錠も簡単だし。

  125. 925 匿名さん

    ここの戸建てはなんなんだろうね。マンションにも負けてるところはあるの全く認めないよね。ちょっと弱いんだろうね。
    戸建てだけども、コンビニまで車?エレベーター?と言われたら、エレベーターの方が確実に便利は便利。

  126. 926 匿名さん

    エレベーターの前に、戸建ては建物内の階段、1日、何往復もしてるでしょ。
    特に3階建のミニ戸とか。

  127. 927 匿名さん

    エレベーターって耳がキーンとしない?

  128. 928 匿名さん

    耳鼻科へ直行しなよ危険

  129. 929 匿名さん

    病院行った方が良いと思う。

  130. 930 匿名さん

    >>926

    めんどいの許容範囲があるんじゃね?
    例えば自宅の中でトイレ行くまで歩くのがめんどいと感じる人は少ないと思うので。

    うちの会社はビル内にコンビニあるけど、コンビニ行くのめんどく感じることは多々あるよ。

  131. 931 匿名さん

    戸建ては寒いのでこの時期、
    布団に入ったら出られず、
    トイレ行くのも億劫でしょ。
    階段面倒くさいし。

  132. 932 匿名さん

    今はRCより木造の方が気密断熱性能は法的数字で数倍上です(笑)
    ついでに耐震性能も木造が数倍上です

  133. 933 匿名さん

    コンビニに車って相当の田舎じゃない?
    コンビニに駐車場が有るところって少ないでしょ?

  134. 934 匿名さん

    >928>929
    展望台とかにある高速エレベーターだよ。
    高層マンションもあれが使われてるんじゃないの?

  135. 935 匿名さん

    >932
    30年前のマンションより、
    新築戸建が寒い現実。

    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

  136. 936 匿名さん

    >934
    繰り返します。病院行きましょう。

  137. 937 匿名さん

    ここはコンビニは大型トラックの駐車場がありますよ。
    マンションでも車でコンビニまで行く必要があります。

  138. 938 匿名さん

    >936
    ならないの!?慣れるもんなの??

  139. 939 匿名さん

    最上階とか北側のRCは冬は寒いよ~。

  140. 940 匿名さん

    >933
    確かに。家の周りのコンビニ駐車場ない。

    >909
    >田舎とかどうでもいいから。徒歩1分のコンビニすら行くのめんどい時あるのは事実。そしでそういう時は車で2分のコンビニ行っちゃうのも事実。マンションの出入りはどう考えてもめんどくさい。

    田舎なのね。

  141. 941 匿名さん

    >938
    赤ちゃんでもならないと思うよ。

  142. 942 匿名さん

    RCの寿命は30年が限度

  143. 943 匿名さん

    >戸建てって性犯罪の対象になる女性の一人暮らし、圧倒的に少ないでしょ。統計って、有力な解析の材料だけど、分析力がない人が使うと毒にしかならないね。

    事実なの?

  144. 944 匿名さん

    >941
    ええ!ちびっこは耳が変になったって叫んでましたよ。

  145. 945 匿名さん

    >944
    子供も耳の病気なの?
    遺伝したんじゃないかな。

  146. 946 匿名さん

    >945
    遠足か修学旅行の子たちですよ。
    気圧の変化に強いんですね。

  147. 947 匿名さん

    エレベーター内独特の他人との距離感が苦手。
    変な気遣いがめんどくさい。

  148. 948 匿名さん

    エレベーター乗るのに苦痛感じるようだと、
    これからの人生、たいへんだと思うよ。
    私は階段の方が面倒くさくてイヤ。

  149. 949 匿名さん

    高速エレベーター限定ですよ

  150. 950 匿名さん

    震災でマンションの上層難民が問題になっていたね

  151. 951 匿名さん

    お前にこれからの人生相談したっけ?
    お前ごときが人さまに説教してる場合かよ笑

  152. 952 匿名さん

    >>951
    口が悪いね。ご近所さんなら怖いな。子供も怖がらないかな。かわいそうに。

  153. 953 匿名さん

    >935

    リンク先には「マンションは外気の影響を受けない区画を対象とした」って書いてありますよね。
    つまり、「上下左右に部屋がある、採光、通風に乏しい区画なら」という条件付ですね

  154. 954 匿名さん

    その様子だとこれからの人生たいへんですよ!
    とか、
    その様子だとご近所さん怖いだろうな!
    とか、

    これが明確に他人を罵ってる行為であるという自覚がないようだな。阿呆ですね。

  155. 955 匿名さん

    >953
    30年前のマンションより、最新戸建てが寒いこと、
    ご理解できたようですね。

  156. 956 匿名さん

    >955
    外気の影響する部屋の数値がないのな。笑
    これって意図的なのか。

  157. 957 匿名さん

    今の木造の気密断熱性能はRCの数倍上ですが(笑)法的数値でね

  158. 958 匿名さん

    >>954
    >>952だけど、今日初レスだよ。思ったことをいっただけ。

    他の人より失礼なことを言ってる自覚がないんだね。もっと怖くなったな。

    まあ、それなりなんでしょうが。

  159. 959 匿名さん

    マンションの最上階は冷えるぞー

  160. 960 匿名さん

    >957

    法的数値って何法?
    気密性とか断熱性を法律で規制しているって初めて聞いたんだけど・・・

  161. 961 匿名さん

    マンションは30年で寿命だよね。
    全国の役所など公共施設が寿命で30年で建て替えられている

  162. 962 匿名さん

    >961

    なんですぐ分かるウソを付くのかな?
    直近で建て替える渋谷区役所も豊島区役所も40年以上経ってる。

  163. 963 匿名さん

    >>958

    いちいち他人の人格否定しないとレスできないんですか?

  164. 964 匿名さん

    >935

    マンションの「中住戸なら」ですね

    あと、リンク先のどこに「30年前」と書いてありますか。
    マンションは「新省エネ」としていますから、30年前ということは無いと思うのですが

  165. 965 匿名さん

    豊島区役所はRCの寿命を超え、他の東京23区の区役所に比べ老朽化が進んで
    雨漏りや不具合だらけ、資金不足で延び延びになっていたが、とうとう建て替えが決定ですよ・

  166. 966 匿名さん

    雨漏りに悩む。渋谷区長が『施設の老朽化と震災対策のため、渋谷区役所庁舎及び渋谷公会堂を解体し、建て替えたい』という方針を表明。2015年の建て替えが決まっている。

    RCの寿命は30年、もたせて40年は、全国の役所、学校が証明しているw

  167. 967 匿名さん

    木造は3000年、RCは30年。

    木造圧勝だなw

  168. 968 匿名さん

    マンションが長持ちって?だれがガセネタ言い出した!

    文部省によれば、たったの25年で老朽化!
    http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/1334433.htm

    公立小中学校施設は、第2次ベビーブームに合わせて建築されたものが多く、建築後25年以上経過した建物の面積が全体の約7割となるなど、校舎等の老朽化が大きな課題となっています。

  169. 969 匿名さん

    公共施設とマンションじゃあ必要とされる強度が違う。
    公共施設は地震や火災に強くなければいけない。
    マンションは別に強くなくても平気。共同所有者同意の上だし。
    だから公共施設は必要な強度が保てなくなれば建て直すし、マンションは建て替え不可能だからスルーしか選択肢は無い。

  170. 970 匿名さん

    >969
    コストだけを考えた私的なマンションより公共施設の方が堅牢に作ってあるよ(笑)
    公共施設が30年なら一般RCなら20年でご老体だろ

  171. 971 匿名さん

    公的建築物は堅牢前提の仕様書で作られているよ。
    実際RCは20年で雨漏りが始まり30年で建て替えを視野にいれる、一般のオフィスビルは莫大な補修をして維持しているが最低限のメンテナンスの東京都庁では10年ちょっとで雨漏りが顕著になり建て替えの声が早くも上がっている

  172. 972 匿名さん
  173. 973 匿名さん

    タワマン」ブームの死角 デメリット多し
    >>http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130616/ecn130616071200...
    >>デメリットが広く知られるようになると、このブームは終わるだろう。その時に資産価値がどう評価されるのか。考えるとだんだん怖くなってくる。

  174. 974 匿名さん

    東京都庁って、あれで20年も経ってるの?
    デザインって大事だね。まったく古く感じない。
    空調や水道管の修繕なら、まったく問題ないね。
    パリのマンションも古いので、水漏れ多いよ。





  175. 975 匿名さん

    タワマンというのは都心の限られた土地を有効活用するために「仕方なく」建てられる集合住宅
    30年で寿命

  176. 976 匿名さん

    パリの高層住宅は40年超えてた。

  177. 977 匿名さん

    マンションの欠点が続々明るみにされてるね。


    >パリのマンションも古いので、水漏れ多いよ。

    これRCのクラックに入ったら最後、致命的な欠陥住宅に変わる。

  178. 978 匿名さん

    石造りですごい騒音みたいだけど。

  179. 979 匿名さん

    建物は100年でも大丈夫でしょ。
    それより、需要のある都心にしておくことが大事。
    万が一、建て替えが必要になっても、需要のあるエリアなら
    建替えもスムーズに行きます。

  180. 980 匿名さん

    木造は3000年。
    コンクリートは20年でボロボロ、都庁のように(怖)

  181. 981 匿名さん

    現実問題としてマンションは何であれ駄目だよ。

  182. 982 匿名さん

    >>デメリットが広く知られるようになると、このブームは終わるだろう。その時に資産価値がどう評価されるのか。考えるとだんだん怖くなってくる。

  183. 983 匿名さん

    >980

    木造が3000年も持つわけ無いじゃん。

    大げさな表現は中国人みたいだね。

  184. 984 匿名さん

    法隆寺で1400年くらい
    適切に手入れすれば持つかもね
    建材として、木材は2000から3000持つといわれている

  185. 985 匿名さん

    竹中の開発した超高耐久性コンクリートは「500年コンクリート」と名づけられている

  186. 986 匿名さん

    >984

    気密性無視、雨漏りOK、水回り設備なしならそりゃ1000年でも持つよ。
    そんな条件でよければ、RCでも行けるでしょ。

  187. 987 匿名さん

    >>986
    雨漏りした時点で、すぐに倒壊になるよ?

  188. 988 匿名さん

    軍艦島の廃墟で100年くらいだけど倒壊はしていないよね

  189. 989 匿名さん

    軍艦島と比較とは凄いなー

  190. 990 匿名さん

    戸建ての場合は建て替えればいいだけじゃん。自分の所有してる家なんだから、建て替えも自由なわけだし。マンションは住民の5分の4の賛成がないと建て替えられないけど、戸建ては自由なんだから。

  191. 991 匿名さん

    建替えはあまり問題じゃないね。
    大事なのは立地。
    人口減の時代に、10,20,30年後にも需要があるエリアか。
    不動産は9割立地と言っても過言ではない。

  192. 992 匿名さん

    >>991
    売る気ない人には関係ないね。

  193. 993 匿名さん

    >建替えはあまり問題じゃないね。

    新耐震基準を満たしていないマンションが全国で60万戸くらいあると推定されているのに、建替え成功事例は200戸くらいしかありません。
    命にかかわる建て替えでもこの現状なのに、何を根拠に問題じゃないと言われるのでしょうか

  194. 994 匿名さん

    993です

    成功事例は200戸ではなく、200事例に訂正

  195. 995 匿名さん

    >>991
    30年後に需要がある立地だとして、土地がなければ意味ないじゃん。空中権?

  196. 996 匿名さん

    >995
    言いたいことがよくわからないけど、
    30年なら、まだまだ使えるし、需要のあるエリアなら、
    万が一建て替えが必要になっても、スムーズに建替えられると思いますよ。
    繰り返しますが、不動産は1に立地、2に立地、3も立地です。

  197. 997 匿名さん

    自分では最高の立地と思って買ったマンションが40年後クズ値になった場合どうするんだよ。

  198. 998 匿名さん

    悪いこと言わないから、都心買っときなさい。
    郊外は絶対止めた方が良い。
    お金ドブに捨てるようなもんです。

  199. 999 匿名さん

    都心もバブル崩壊とかリーマンショックで下がったじゃん。

  200. 1000 匿名さん

    自宅に全財産突っ込む事態は避けた方がいいよ。半分以下に抑えられると理想。
    都心か郊外かは、財力次第。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸