住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-01 21:46:01
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555665/

[スレ作成日時]2015-02-22 21:34:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART85】

  1. 651 匿名さん

    >>649
    そのリンクに世田谷はどの地域でも全く当てはまらないんだけど?

  2. 652 匿名さん

    >650
    気に入っているだけでは駄目です。
    資産価値が落ちる=住みにくくなる
    ですから。落ち始めたらあっという間ですよ。
    人より一歩先に動くのが成功の鍵です。

  3. 653 匿名さん

    世田谷は元々、田舎で、
    人口増と共に住居が郊外に追いやられ、
    住むようになっただけでしょ。
    人口が減れば、住む理由がありません。
    今後は人口減で、ヨーロッパ先進国のように
    都心住まいが普通になると思います。
    通勤ドアtoドア30分が最低条件です。
    徒歩又は自転車通勤エリアなら、
    将来も資産価値は安心でしょうね。

  4. 654 匿名さん

    >人より一歩先に動くのが成功の鍵です。
    確かにその通りなんだけど、ここに張り付いてる郊外民どもは学ばないお馬鹿ばっかりだから、
    言っても理解しないよ。街が段々寂れてきて資産価値もダダ下がりしてから、
    ようやくあれあれ?って。でも時すでに遅し。新築時の何分の一、土地も値下がりで・・・
    ご愁傷さまです。

  5. 655 匿名さん

    例えば同じ武蔵野市でも吉祥寺徒歩数分の不動産もあれば、徒歩15分以上もしくはバス便の不動産もあるのだから。。世田谷も同様でしょ。区や市で不動産一括りにすること自体に意味が無いってことに早く気づけよ!^^

  6. 656 匿名さん

    >区や市で不動産一括りにすること自体に意味が無い
    その通り。世田谷区だろうと目黒区だろうと大差ない。
    山手線の内側エリアでも差があるが、そもそも山手線の外側などはじめから資産価値は低い=論外。
    論外にも差があると言いたいのだろうが、価値の低い中でどれがもっと低い立地かなんてムダな話なので割愛するのがいいだろうね。

  7. 657 匿名さん

    おい、適当に乗っかってくるなよ笑

    区や市で一括りにするのが意味無いって言ってるのに、今度はお前は山手線の内側と外側で一括りにするのかよ。**よ。

  8. 658 匿名さん

    お札も株券も刷り放題でいずれ紙屑、でも土地だけは有限

  9. 659 匿名さん

    山手線の内側か外側か、そこが資産価値の高低を分かつ境界線。代官山や松濤など、
    一部外側にはみ出しているエリアも存在するが誤差内。
    それより外の郊外エリアは資産価値とかと論じる意味すら無いってことに早く気づけよ!^^

  10. 660 匿名さん

    >657
    **よ。

  11. 661 匿名さん

    >>654
    それって30年後?50年後?その頃あなたのマンションなんて価値以前のボロだよ。

  12. 662 匿名さん

    【都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします】

    また都心に拘る異常者が湧いてるのか。

  13. 663 匿名さん

    また郊外に拘る無知な異常者が湧いてるのか。学ばないなあ。呆れる

  14. 664 匿名さん

    住宅ローン組んでると資産価値も考える必要あるけど、負債と資産のバランス取れてれば何でもいいんじゃね?

    俺は頭金2000万でローン組んで家建てたけど、2000万の中古マンション買ってた方が資産的には健全だったとは思う。だから何?って感じだけど笑

  15. 665 匿名さん

    山手線の外側は郊外にケテーイですか?

  16. 666 匿名さん

    しかし都心房は相変わらず人のレスを真似するのが癖だよな。
    一発でバレバレじゃん。

  17. 667 匿名さん

    敢えてだよ。笑

  18. 668 匿名さん

    都心厨は前からいるね。議論が落ち着くと例のリンクと郊外はやめとけって騒ぎ出す。

    しばらく常駐してた自称富裕層の都心マンション厨とは違う人だろうけど共通点もあるね。

  19. 669 匿名さん

    >人のレスを真似するのが癖だよな。
    行動心理学からすると至極当然で、発言というのは暗にその発言者の意識下の気持ち、
    ネガレスを付けているのであれば、コンプレックスからその発言は来ていると判断できる。
    だから、例えば、

    >また都心に拘る異常者が湧いてるのか。
    というレスは、それを書いた人間の意識下では、
    「都心」に住めない俺だけど、そこに「拘る異常者」なのは俺自身かも。

    というコンプの表れでもある。それを分かるように「敢えて」真似して書き込んでいるのだよ。
    癖ではなく「敢えて」だがな。

  20. 670 匿名さん

    つまんない分析だこと。

    言い換えれば、敢えて真似してるってことは、都心房自身コンプの塊でもあるってことになる。

  21. 671 匿名さん

    ホント、郊外民はほいほい釣られるからオモロイ笑。もっと餌まこうかな〜

  22. 672 匿名さん

    >都心房自身コンプの塊でもある
    そうですね〜、地価も安く資産価値も低い郊外に是非住みたいな。
    都心にしか住めない僕はコンプの塊なんですぅ。
    たかだか数億のマンション住みだし、ジムやプールも全然必要ないし、
    コンシェルジュも必要ないし、買い物なんかも高級スーパーからドンキまでこんなに種類いらないし、
    本当、不便な郊外に憧れます!

    ってな感じでどう?やっぱ郊外コンプなのかな・・

  23. 673 匿名さん

    >ホント、郊外民はほいほい釣られるからオモロイ笑。もっと餌まこうかな〜

    荒らしの自覚が欠如してるんだよね~
    自分の言葉で表現できないことを指摘されると都心房って自棄になるよね。

  24. 674 匿名さん

    やっぱ無理はよそう。笑
    郊外は無理なんだよね。田舎もんが住んでるエリアは生理的に無理なんだよね。
    生まれは港区で育ちは渋谷区って書いたと思うけど、小さい頃から買い物は表参道や青山、
    改装前の広尾明治屋やナショナル麻布、有栖川公園が庭だったし、
    山手線の外とか田舎の庶民が住む新興住宅地と言われて育って、
    ここでの郊外民のレスを見ていると、やっぱり民度低いなというのが再認識できたしね。
    まあ、一般社会を知るためにも、ここの発言を時々見ているって訳さ。
    注文戸建の安さとか、皆さんが億ションにすら住めないこともよく分かったし。
    都心コンプもすごいね。まあお気楽にやって頂戴よ。

  25. 675 匿名さん

    >まあ、一般社会を知るためにも、ここの発言を時々見ているって訳さ。

    むむ?
    あなた四六時中レスしまくってるけどね。
    それすら自覚してないのか。。恐るべし!

  26. 676 匿名さん

    >>674
    はいはい、都心団地さんね。コンプから高級物件に住んでるって妄想してやっと生きてんだよな。頑張って。いいんだよ、胸張って生きな。

  27. 677 匿名さん

    そうそう、寝る必要ないからさ。俺ボットなんだよ。今頃気付いたの?遅・・苦笑

  28. 678 匿名さん

    676は>669をよく読んでね!郊外団地さん!

  29. 679 匿名さん

    >>674
    じゃ、親は当然土地持ってんだろ? 将来は戸建てだろ? まさか親もマンションなのか?その時代に土地持てなかったのか?

  30. 680 匿名さん

    ってか都心に団地ってあるのか?都心3区に。

  31. 681 匿名さん

    678
    自分のレスをスルーされて悔しいの?

  32. 682 匿名さん

    >679
    都心物件のいくつかはビルが建ってるよ。
    戸建てでもいいけど、今は興味なし。
    相続する際に考える。

  33. 683 匿名さん
  34. 684 匿名さん

    >683
    へええ知らなかった!でもどこも専有100㎡も無いね。
    だから、残念ながらうちは団地ではないみたいだよ。笑

  35. 685 匿名さん

    >>684
    昔から住んでんなら知ってるだろ。

  36. 686 匿名さん

    だからさ、銀座とか、六本木とかに戸建てで住みたいって人いないでしょ?
    ビルにしたほうが遥かに経済収益性が高いんだから。
    麻布にも数百坪の土地持ってて今は更地になってるけど、多分マンション業者に払い下げる。
    だから、麻布の一軒家に住むという手もあるけど住まないな。
    それなら、都内の不動産を一部処分して、披露山あたりの千坪ぐらいの敷地に、
    海を見渡せる家建てて老後過ごすっていうのもありかな。それか海外移住とか。

  37. 687 匿名さん

    >685
    前レスよく読めよ。育ったのは渋谷区。だから広尾駅前の都営住宅とか、明治通沿い渋谷橋の先の都営住宅とかは知ってるけど、それ以外のなんか知らない。

  38. 688 匿名さん

    >>678
    読んでもらえると思ってるのかw 戸建てはお花畑が多いな…

  39. 689 匿名さん

    今は都心のマンション住みだけど、実家が一戸建てなせいかやはり一戸建ての方がいいなと思ってしまいます。
    マンションといっても音が聞こえないわけではないし、夜は静かにしなきゃとか…
    エレベーターで他の住人に会うのもなんか嫌です。

  40. 690 匿名さん

    実家は一戸建て。私はマンション。

    子供がいない、またはおとなしい一人っ子ぐらいならマンションでも快適だと思いますが、複数の子供やお外大好きな子供だと、マンションは一階じゃないと厳しい。騒音にも気を使うし、出たり入ったりがかなり億劫ですよ。

  41. 691 匿名さん

    >エレベーターで他の住人に会うのもなんか嫌です。
    そんなの引っ越す前に分からなかったの?ニート?
    会社に行ってれば、エレベータ使うだろうに。変な人多いねここ。

  42. 692 匿名さん

    一戸建てが絶対にいい!
    対面キッチンに広いリビング。
    屋根付きのガレージだから雨や熱さとは無縁で~!

    と夢はありますが、東京は土地が高いから絶体に無理(涙)
    マンションでもせめて都心に住んでます。

  43. 693 匿名さん

    >マンションでもせめて都心に住んでます。
    どこですか?マンションも都心高いでしょう?狭いのかな。

  44. 694 匿名さん

    それなりの土地(日当たりがある)が持てたら一戸建てがいいけど、都心のキツキツの土地だったらマンションがいいな。
    あくまで私の意見ですが。

  45. 695 匿名さん

    うちは一戸建て
    家の前に車があるから荷物の積み降ろしがめっちゃ楽なのがいい
    マンションは、エレベーターがちょっと嫌かな

  46. 696 匿名さん

    >対面キッチンに広いリビング。
    >屋根付きのガレージだから雨や熱さとは無縁で~!

    うちも都心マンションですが、両方共普通にデフォですよ。
    対面キッチンにリビング30畳ほど。ガレージは地下ガレージなのでいつでも車は綺麗ですし、
    洗車コーナーもあるので便利ですし。戸建てだと家の前の道とかで洗車は危ないですよ。

  47. 697 匿名さん

    都内ですが、川の近くで洪水が怖いのでマンションにしました。

  48. 698 匿名さん

    洪水でも大丈夫な5階です。

  49. 699 匿名さん

    >マンションは、エレベーターがちょっと嫌かな
    確かに!ですから低層マンションがお薦めです。またはガレージ付き住戸とか。

  50. 700 匿名さん

    お金さえあればおっきな一戸建てに住みたい。
    でも、都内だとせいぜい三階建てのペンシルハウスしか建てられない。
    ペンシルハウスに住むくらいだったらマンションがいい。

  51. 701 匿名さん

    うちは主人、私、子供1人、犬2匹で戸建て900坪、8LDKです。
    庭で友達家族呼んでBBQしたり出来るのでいいです。
    マンションは近所迷惑などかなり考えるので、神経質な私には厳しいです。

  52. 702 匿名さん

    どうかしたの?唐突にそんな意味不明な話して。

  53. 703 匿名さん

    ペンシルハウスの予算だと、都内では狭小マンションですよ。
    都内でまともな広さ、100㎡以上とかのマンションは1億以上はザラ、
    2〜3億出しても150㎡程度なので、郊外の戸建より高いと前スレで出てましたよ。

  54. 704 匿名さん

    結局同じ立地ならマンションの方が断然安い。
    中居くんの番組でも不動産屋さんやら
    全員マンションより一戸建てだと言ってたよ。

  55. 705 匿名さん

    900坪・・ついに郊外民、いや地方民は痴呆になって壊れたみたいね。可哀相に・・苦笑

  56. 706 匿名さん

    マンションでもタワーの最上階は良いなと思うけど低層はちょっとね。

  57. 707 匿名さん

    実家が団地や公団だと
    戸建に抵抗がある

  58. 708 匿名さん

    先月の中居君の「ミになる図書館」で、まさにその話題をやってました。

    不動産屋さん等専門家が不動産裏事情を話すって内容で、最後に
    「マンションと戸建て、買うならどっち?」って質問を全員にしたら、ほぼ全員が戸建てと言う意見だった。
    一概には言えないけど、やっぱり集合住宅は古くなると様々な問題が出て来るみたいだし、財産にもなる戸建てが良いなと、私自身は思います。

  59. 709 匿名さん

    >マンションは近所迷惑などかなり考えるので、
    マンションには共有部があり、あなたの家はよほどの田舎なのでしょうが、
    近郊、郊外エリアの大規模マンションだと広い中庭スペースや、BBQのできるようなスペースも有り、
    快適に使えるようですよ。田舎のように立地を気にされないなら結構ですが・・

  60. 710 匿名さん

    ハウスメーカーの営業してました。
    私は土地があるなら戸建てを薦めますね。
    土地建ての人もいますが先に土地を決める人が多くて建物代と合わせると融資が通らず、建物のお金を削るか資金繰りに奔走する事もしばしば。
    建て売りは見えない部分で安い材料や手抜き工事している場合もあります。

  61. 711 匿名さん

    >財産にもなる戸建てが良いなと、私自身は思います。
    土地があっても、売れなければただのお荷物ですよ。固定資産税は払わなければいけないし。
    下記よく読んでね。郊外の土地は価値低いよ。

    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

  62. 712 匿名さん

    戸建てで育ったので、マンションにあこがれて結婚と同時に買いましたが
    やっぱり戸建ての方がよくなりました。

    マンションって音がすごく響くんですね。上下だけでなく左右の部屋にも。
    周りからの音がすごく気になってしまいます。
    庭・駐車場がないのもやっぱり…。
    今の目標はこのマンションを売って戸建てに買い替えることです。

  63. 713 匿名さん

    豪雪地なので雪片付けしなくていいマンションが羨ましいです。

  64. 714 匿名さん

    >私は土地があるなら戸建てを薦めますね。

    そりゃそうだろう。
    上モノなんて1500万もあれば建つけど、その金額じゃマンション買えないよ。笑

  65. 715 匿名さん

    住んでるところが都心なので、マンションです
    周りも戸建て買ってる(買える)人はいません。

  66. 716 匿名さん

    >>712
    安マンションはそうみたいですね。戸建もそうですが、モノは何でも値段相応ですよ。

  67. 717 匿名さん

    都心のこと何も知らないのに、まあ成りすましコメの続くこと。
    900坪のは笑ったが、郊外民は精神ぶっ壊れたね。苦笑

  68. 718 匿名さん

    この郊外の書き込みを見ていると、自分の今住んでいる数千万円程度の予算だと、
    ロクナマンションが買えません、というのばかり。
    だから、前スレで散々やりとりされていたけど、マンションのほうが高いんだから、
    戸建と同じ広さが欲しかったら、もっと金額は高くなりますよ。
    同じ予算ならマンションのほうが狭くて仕様も低い。当たり前のこと何回繰り返すんですか?

  69. 719 匿名さん

    一戸建て派です。

    結局、どう防音しても聞こえるし。
    壁を挟んで赤の他人がいるなんて気持ちがいいもんじゃない。

  70. 720 匿名さん

    マンションに住んでるんだけど
    管理組合や理事会に傲慢な人がいてなんでもその人たちで決めちゃう。
    話が合わないから、そういう点では戸建てがいいな。

  71. 721 匿名さん

    そうですね。まずは都心の億ションに住んでみて、高級マンションとは何であるのかを実感して、それから戸建の比較してみたらどうですかね?安マンションしか知らずに、それがマンションだと言い切ってしまうのは早計ですよ。ハンバーガーならマックしか知らなくて、ホテルで3千円ぐらいのハンバーガー食べて、ああ旨いのあるんだな!と感じるのと一緒ですね。

  72. 722 匿名さん

    家庭菜園したいから庭付き一戸建て。出来れば平屋。
    マンションで育ったけれど、大人になって一戸建てで庭のある喜びを知ってしまったから
    もう後には戻れない。

  73. 723 匿名さん

    >壁を挟んで赤の他人がいるなんて気持ちがいいもんじゃない。
    それも安マンションですね。うちは玄関以外、他住戸とは面していません。
    そういう高級物件をまず知ってから物言って下さい。

  74. 724 匿名さん

    >家庭菜園
    マンションでも出来ますがね。
    広いルーフバルコニー付きの部屋も結構ありますから。
    まあ個人的には別荘での土いじりで十分ですが・・

  75. 725 匿名さん

    マンション派です^_^。
    昨年、マンション購入。
    40歳近くまで、独身暮らし。
    マンションの方が暮らしやすいです。
    階段がないため、掃除が楽。
    24時間ゴミ出し可能。
    冬でも暖かい。
    人生後半戦、腰痛持ちの私には階段掃除がキツイので、一軒家は気が進みません。

  76. 726 匿名さん

    ここの戸建て派の実態。5千万程度の家に住んでいる。
    その金額ではろくなマンションは買えない。
    だから安マンションしか見たこと無いから的外れなコメばかり。
    お気の毒な方ばかりのようです。

  77. 727 匿名さん

    暇な二―ト老人はマンションで十分では?

  78. 728 匿名さん

    >安マンションしか見たこと無いから的外れなコメばかり。
    道理で。フォアグラバーガー食ったことない人に、いくらその旨さを説いても理解できないもんな。時間の無駄なようだね。

  79. 729 匿名さん

    >727
    そういう人は大抵郊外住み。ニートが居座れる広い家なんだろうから。大笑

  80. 730 匿名さん

    以前は高額な注文住宅を庶民マンション住民が、平均所得で反論するパターンだったのに、
    いつから庶民マンションの住民は高額所得者になったのか?
    まともな戸建てには、成りすまし高額マンションで対抗するしかないことを学習したようだ。

  81. 731 匿名さん

    >まともな戸建てには、成りすまし高額マンションで対抗するしかないことを学習したようだ。

    逆だろ。
    建売戸建てだと、一般的なマンションより価格も平均所得も劣るデータが明らかになった。
    だから注文住宅で、と慌てて注文が平均みたいに出してきたけど、
    じゃあ、マンションも注文マンション例に出そうか?
    地価の高い都心一等地に、オーナーがこだわって作った小規模高級マンション。
    最上階にオーナーが住むような全戸億ション物件。価格も価値も郊外の注文住宅とは比較にならない超高級物件。
    でも、それを言い出したらあまりに可哀相だから、武士の情けで建売のマンションで相手してやってるだけ。笑

  82. 732 匿名さん

    >庶民マンションの住民は高額所得者になったのか?
    自分の発言が矛盾してるな。
    庶民マンションは庶民が住むから庶民マンション。
    その庶民マンションより価値が低いのが郊外の建売戸建てなんだろ。
    平均価格も1千万以上引きというソースが出ていたね。

    一方、高額所得者が住むのは高級マンション。立地も価格も全く違うし仕様やクオリティも大差がある。
    大抵は都心部一等地の坪500万円以上の立地に建ち、マンション坪単価は1千万を超えるものも。
    同じマンション住みでも、庶民と富裕層ではレベルが違うのは当然。早く気付けよ。

  83. 733 匿名さん

    >地価の高い都心一等地に、オーナーがこだわって作った小規模高級マンション。
    例えばこのマンション。日本人なら誰でも知っている超有名事業家一族のもの。
    元々、その方のお屋敷があったのを取り壊し、全戸200㎡以上という高級マンションにして、
    この中の一部屋に、ご当主が今もお住まいになられている。
    これはただの一例で、麻布や白金、番町、砂土原町など、昔からのお屋敷町に、
    そういうマンションも数多い。大手デベではなく、◯◯レジデンス、◯◯ハウスのような名称のものが多いね。

    1. 例えばこのマンション。日本人なら誰でも知...
  84. 734 匿名さん

    >>733
    で、そこに間借りするわけ?

  85. 735 匿名さん

    高級マンションに住む位リッチ族なら、間違いなく立派な戸建に住むよ。リッチだからマンションって発想に無理がある。どんな高級物件でもマンションは無理があるんだよ。同立地で戸建より安かったわけだし。

  86. 736 匿名さん

    >>722
    子育て終わったら俺も戸建て。
    子育て中は子供も親も近くに友達が多いマンションの方が生活が楽しい。

  87. 737 匿名さん

    間借り?オーナーさんが全戸所有で、自分の部屋以外は賃貸に出すんでしょう。
    これだけの規模ですから、その資産価値たるや郊外戸建てなどの比ではないですよね。
    そもそも東京の名家というのは、代々由緒ある都心エリアに住み、
    地価が高くなり過ぎてしまったエリアでは、相続税対策などもあるのでしょうが、
    戸建てからマンションに形態を変えたりして、またその次の世代へと受け継がれていくのです。
    新興住宅地の住民には理解できないかな。

  88. 738 匿名さん

    郊外戸建てさん。キミたちが100坪だか200坪の注文戸建てに住んでてもいいけどさ、(実際は5千万もしない家だって知ってるけど、うちもたかだか数億のマンションだからお相子だよ)何かの機会で>733のオーナーと知り合って、遊びに行ってみたらこのマンション全部そのオーナーさんの所有だと知っても、うちは注文住宅ですから・・とか意地張る訳?もしそう主張するなら、とんだ歪んだ価値観というか、滑稽だね。苦笑

  89. 739 匿名さん

    733って、そこを借りて住む人にとってはマンションだろうけど、オーナー自身が住む部分だけを考えればRCの注文住宅でしょ。(あえてマンションとも戸建とも言いませんが)

    都内の一戸建ては建売と注文で半々くらいですが、733のような形態はマンション全体戸数の何%くらいあるんですか、

    ここは自分が住むための住宅を語るスレなんだから、資産活用のための賃貸経営の話は別スレでどうぞ

  90. 740 匿名さん

    金あればどっちでも良いって。好きにして。
    私は8000万しかなかったので、
    都心近くのマンションにした。
    通勤便利だし、セキュリティもしっかしてる。
    暖かくて快適です。同じ予算だとミニ戸か
    郊外に行くしかないので、ベストな選択だったと
    思います。車も中途半端なメルセデスのCクラス。
    宝くじでも当たらないかなあ。

  91. 741 匿名さん

    >>737
    マンションの話から、なんでオーナーの話になるんだよ。ほんっといっつも無理があるんだよ。
    マンションオーナーと、ただのマンション住みとは、なんの関わりもないわけ。大家だって数え切れない程いるわけだし。

  92. 742 匿名さん

    >>741
    土地持ってないマンション族は、よほど土地コンプがあるから、話すり替えてんだよ。いつの間にか区分所有者が地主に変わってる。土地持ってんならマンション族じゃねーよを

  93. 743 匿名さん

    そもそもは、建売じゃなくて戸建ては注文!と郊外さんたちが急に言い始めるから、
    じゃあ「注文」のマンションもあるよ、というレスでしょ。
    コンプの裏返しなんだろうけど、都心の戸建てならともかく、
    郊外のさして価値の無い土地付きって、大して価値ないよね。
    これからどんどん地価下がっていくし田舎・郊外エリアは。
    わざわざ>733みたいな超高級マンションの例を出すまでもないですね。
    オーナーさんどころか、一部屋の価値にだって郊外戸建てじゃ価値及ばないでしょ。

  94. 744 匿名さん

    そういうオーナーさん所有のマンションもあるよ、ということでしょ。
    戸建ては注文、じゃあマンションも注文、同じ土俵で比較して何の問題もないでしょ。
    異議があるなら、建売同士、建売戸建てと建売マンションを比べるべきでは?

  95. 745 匿名さん

    >743
    同感。
    郊外は戸建だろうとマンションだろうと終わってる。

  96. 746 匿名さん

    >>744
    それは鉄筋コンクリートの注文住宅と日本では言いますよ。
    半島の方ですか?

  97. 747 匿名さん

    >744
    それすると、すでに建売戸建てはマンションよりかなり安いという平均のデータが出てるから、戸建ての連中は何とか上回りたくて、注文という案を出してきたという経緯があるからさ、ああだこうだ理屈こねて認めないと思うよ。そういうセコい連中なんだよ貧乏人のくせに。せめて1億ぐらいの家に住んでれば民度もマシなんだろうけどなぁ・・

  98. 748 匿名さん

    >>744
    前に出てたデータね。もう結論でてるけど戸建ては納得出来ないらしいよ。苦笑

    23区の新築マンション平均価格
    千代田区港区の新築マンションの平均価格は約8000万円
    http://www.manen.jp/market/13/01/0/

    首都圏の新築一戸建ての平均販売価格と販売戸数
    東京23区が一番高くて4,855万円、首都圏全体の平均価格は3,123万円
    http://www.shinchikuikkodate.jp/souba/

    一部の富裕層や生活保護レベルの家庭を除くと、
    ・収入の多い家庭=マンション
    ・収入の少ない家庭=戸建て

    って感じで結論ですね。

  99. 749 匿名さん

    管理費や修繕積立金、駐車場代など払えないんでしょ、所得レベルの低い郊外の方は。
    前に、月800円の自転車置き場代も高くて無理って書いてたっけね。
    そういう方だから、マンションなんてランニングコストも払えないでしょ。
    無理しないで戸建てに住んでて下さいね。

  100. 750 匿名さん

    一戸建てでは無料なのに
    自転車一台に月800円
    車に月15000円
    物置小屋に月5000円
    ・・・・などなど

    これはもはや所有ではないよね。

    さらに区分所有権とは天才田中角栄が考えた究極の税金田だしね

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸