管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士等への何でも相談PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士等への何でも相談PART3
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-05-10 21:58:10

マンション管理に関する、いろんな相談や悩みごとについて、
マンション管理士、建築士、税理士、弁護士、理事経験者、管理会社勤務者等の
皆さんで答えていきませんか。

[スレ作成日時]2015-02-21 11:01:33

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士等への何でも相談PART3

  1. 881 匿名さん

    NPO法人全国マンション管理組合連合会は、マンション管理士会と無関係では?

  2. 882 暇入

    独占業務獲得への布石ですね。
    考えられるのは
    第三者管理する場合はマンション管理士資格を必須にするとか、
    マンション管理士法の制定を目指しているみたい。

  3. 883 暇入

    あー、あはは
    まちがい!
    管理組合連合会はしらないですが
    マンション管理士会連合会が管理組合の利益代表として機能するから
    管理組合連合会はいらないでしょう

  4. 884 匿名さん

    いえいえ間違えるのも無理はない。そう、ここにもマン管士がでてくるので紛らわしいのです。
    この方々は、マンション管理士会に所属しているのでしょうかね。

  5. 885 暇入

    弁護士会、弁理士会、税理士会、行政書士会など士会に登録しないと活動できないから、マンション管理士も同じようにしたいみたい。
    なんでそうしたいのかはわかりません。
    しかし、管理組合の内紛とか、弁護士とかでは敷居が高すぎて、マンション管理士会が相談窓口になるのはそれなりに意義はあると思いますね。
    都道府県単位に再編された管理士会がADR代理権を持つようにするとかね。

  6. 886 暇入
  7. 887 匿名さん

    NPOだから、非営利ということでしょう。
    マンション管理士会は営利企業です。
    NPO法人は、マンションの理事長連中が、交流会やそれぞれのマンションでの
    管理運営上の悩み等を相談するために設けたものだからね。
    そのお手伝いをしていくのが、NPOで当然報酬は無償。ボランティア団体というこ。

  8. 888 匿名さん

    NPO法人の事業のなかに、「マンションの管理運営並びに建物・設備の維持管理に関する助言、相談、提言、啓発及び支援」などがありますが、これは外部の専門家に依頼するのでしょうか?

  9. 889 匿名さん

    >888
    NPOの理事や顧問の中には、建築士やマンション管理士、
    保険のプロ、弁護士等がいますので、理事(マン管士等)が質問に
    こたえます。理事が分からなければ、建築士や弁護士、上部団体とかに聞いて
    相談に答えてくれます。
    そのNPOの会員でなくても、マンションに出向き建築士やマン管士等が
    勉強会や理事会での質問等に無料(一部交通費は負担のところもあります)
    でやってくれますよ。
    又、セミナーも開催されていますよ。当然無料です。

  10. 890 暇入

    それは素晴らしいですね。
    しかし、全部タダでどうやって運営してるんですかね?

  11. 891 匿名さん

    たとえば、マンション管理に関する相談をする場合、相談員は立場を明確(弁護士やマンション管理士を名乗って責任を明確にするなど)にしていただけるわけですね?
    相談員がマンション管理士である場合、その方は管理士会に所属していますか?
    マンション管理士損害賠償責任保険の加入の有無を知りたいのですが・・・

  12. 892 暇入

    まー、リタイアしたひとが高額な年金を受け取りながら趣味でやってるのかしりませんが、そのうちボランティア禁止法ができるかも。

  13. 893 匿名さん

    マンション管理士は現状では趣味でしかないから。

  14. 894 匿名さん

    >890
    マンション相互で運営していく団体ですから、
    そこの会員になれば、会費が必要となります。
    1戸当り300円程度。50戸であれば年間15,000円。
    と入会金が1万~2万程度でしょう。
    報酬なしですから、それでできるのですよ。

  15. 895 匿名さん

    無駄な費用です、お金出してまで頼る相手ではないようですね。

  16. 896 匿名さん

    報酬があるか、ないかは組織内部の問題です。
    間違った助言、提言により問題が発生しても、ボランティアだからとか、無報酬だからとか言い訳しそうですね。

  17. 897 暇入

    耐用年数過ぎた部品の交換とか
    まだしばらく使えますとか助言して
    事故が起きたとか
    マンション管理士損害賠償保険に
    入ってると損害は担保されるが
    入ってないとどうするのか不明
    、そんな意味では言ってないとか
    いうのかな。
    そういう意味ではマンション管理士に
    助言をもらって意思決定するのは
    それなりにリスクヘッジにはなるけどね。たぶちゃんにはわからないと思うけど。

  18. 898 匿名さん

    >897
    部品のチェックとかはしませんよ。
    耐用年数とかは、一般論しかいいませんよ。
    しかし、技術的なことは、建築士、法律は弁護士がついているんですよ。
    まず相談があれば、それをいろんなところに聞いて確認し、それを基に
    回答しますよ。
    建築士も無料で、理事会や専門委員会へ出向き、勉強会や技術的な
    ことは指導しますよ。
    当然、弁護士の無料相談会もやってますよ。
    セミナーは、業者の専門家がやりますしね。

  19. 899 匿名さん

    管理士には権限がなにも無いから何も言えないのは当然、ということで利用価値は皆無ということ。

    たとえ第三者管理が盛んになってもマンション管理士を採用するマンションは限りなくゼロに近い。

  20. 900 暇入

    第三者管理はマンション管理士の独占業務になる見込み。
    マンション管理士会連合会が法制化を推進中ですね。他に適当な資格がありませんからね。
    資格の在り方は変わるかも。

  21. 901 暇入

    ↑試験の在り方は変わるかも、の間違いである

  22. 902 暇入

    http://www.jutaku-s.com/m/news/id/0000017440

    マンション管理士法制定は
    もうすぐ!

    管理士会再編は今年!

  23. 903 匿名さん

    間違いなく、第三者管理はマンション管理士になりますよ。
    ただ、資格が理事やNPOの理事とかを通算5年以上の経験が
    必要とのこと。
    ただ、資格をとっただけでは、第三者管理はできないようです。

  24. 904 匿名さん

    >>902

    3年前の記事ですが、進展は?

  25. 905 匿名さん

    管理会社業界が邪魔するのが目に見えますね
    何十年かかかるでしょう

  26. 906 暇入

    予定どおり今年五月再編。

  27. 907 暇入

    第三者管理の受託は管理会社の団体が
    利益相反行為になるといって嫌がっているから邪魔はしませんよ。

  28. 908 匿名さん

    委託先を失うから邪魔しますよ
    もしくは繋がって二重に騙されることになりますね

  29. 909 匿名さん

    >>903
    >間違いなく、第三者管理はマンション管理士になりますよ。
    >ただ、資格が理事やNPOの理事とかを通算5年以上の経験が必要とのこと。
    >ただ、資格をとっただけでは、第三者管理はできないようです。

    えっ、こんな基準ができるのですか?
    この基準は、どこが決めるのですか?

  30. 910 暇入

    法制化の賛成反対と
    個別のマンションへの導入と
    別次元の話である。

    共謀、談合の可能性などは
    どんな制度にしても起こりうることである。
    逆に、共謀しなければ騙せないような仕組みにすることが大事。
    そんなこともわからんのか?
    >>908

  31. 911 暇入

    >909
    日本マンション管理士会連合会が
    国会議員と相談して決める。
    もともとのマンション管理適正化法が議員立法だから。

  32. 912 暇入

    私はマンション管理士を甲種、乙種に分けるべきだと思いますね。

  33. 913 匿名さん

    第三者管理方式がマンション管理士独占になる理屈がどこにも有りません。
    現在はほぼ全て管理会社が第三者管理を請け負っています、管理士では無理があります。
    今現在同様、アドバイスですら利用がほとんどない管理士に頼むマンション自体が無いと予想されます。

  34. 914 暇入

    ↑勉強不足ですね。

    解説はこちら。
    http://d.hatena.ne.jp/kanri-m/touch/20120403

  35. 915 暇入

    抜粋するが

     マンション管理士単独での第三者管理ではなく、その地域のマンション管理士会や管理士連合会といった組織で第三者管理者を請け負えると不安材料の払拭に一役買うだろう。区分所有法上、管理組合の代表者に制限(適格要件)は設けられていない。個人事業主でもNPO法人でも就任は可能だ。機能不全となった管理組合のニーズに応じて、その管理組合が第三者管理者を自由に選べることが重要となる。

  36. 916 匿名さん

    これは、単なる妄想ですね

  37. 917 暇入

    全国のマンション管理士会の組織再編はその準備ですね。

  38. 918 暇入

    行政との連携も大事。
    東京ではマンション管理士の利用を条例で義務付けた区もあります。

  39. 919 匿名さん

    東京だけでしょうね

  40. 920 まんかんし

    No.908


    by 匿名さん 2015-05-09 21:27:30
    投稿する 削除依頼


    委託先を失うから邪魔しますよ
    もしくは繋がって二重に騙されることになりますね


    ☆これは嗤える 社員が組合を騙していると自覚しているのか
    尤もこんな者でなければ管理会社は勤まらないのも事実

  41. 921 匿名さん

    管理会社の人間でなくとも予想できます
    また、現状でもそのようになってしまっている管理組合もあります

  42. 922 まんかんし

    http://www.gaisousenka.co.jp/

    修繕時には参照

  43. 923 匿名さん

    >>914

    これまた3年以上前のもの。
    妄想は不要、最新の情報を求む。

  44. 924 匿名さん

    >>918
    >東京ではマンション管理士の利用を条例で義務付けた区もあります。

    こんな区はないぜ。

  45. 925 暇人

    ないよね、どの区?
    はっきり書いてよ

  46. 926 蝦入

    夢を見るのは自由だが、
    現実離れした妄想を書き込むのは程々に・・・

  47. 927 暇入

    マンション管理推進条例

    http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/news/2127.html

  48. 928 暇入

    ↑間接強制であろう。

  49. 929 蝦入

    >>927
    >東京ではマンション管理士の利用を条例で義務付けた区もあります。

    残念ながら、豊島区ではマンション管理士の利用を条例で義務付けておりません。

    豊島区マンション管理推進条例の制定について】
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000327002.pdf

  50. 930 蝦入

    豊島区が実施しているのは、マンション支援事業としてのマン管士派遣です。

    豊島区 マンション支援事業のご案内】
    http://www.city.toshima.lg.jp/322/machizukuri/sumai/kekaku/mansion/doc...

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸