- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
日本国債10年の利回りが結局6月とそれほど変わらなそうなので、フラットの方も大きな変化なしになりそうな。ただ、9月以降は大きな事件がなければ上がり続けそうですね。
返し終えるのは何十年も後なのに、ここでゼロコンマ数パーをどうこう言っても大したことない。
完済したときに、あのときフラットにしといて良かったと思えばいいんじゃねぇ?
>809
返し終わるのが何十年も後だからだろ?
たかがゼロコンマ数パーで月々の支払が数千円、下手したら一万以上違ってくるのに
それを大したことじゃないっていえるのなら誰も苦労はせんよ。
払い終えた後によかったと思えるように、そのたかがゼロコンマ数パーを気にしてるんじゃないか。
てか、そんな考えのやつがフラットの金利がどうなる?ってスレに来ること自体バカらしい。
荒したいだけなから消えろクズ。
>>811
自らコントロール出来ないことを考えすぎても仕方ないってことを言いたいだけでは?ちょっと前に1.8%で借りたけど俺は満足してます。たくさん借りたから、変動のリスクは負いたくなかったし。
うちの場合は2800万円借りる予定ですが、例えば0.1%上昇すると、35年で約60万円総支払額が増え、月々約1500円支払いが増えます。
60万円をどうとらえるかはそれぞれの経済状況によるでしょうが、やはり上がるのはイヤですし、下がると単純にラッキーですね。
異次元緩和やめたら間違いなく金利が上がるよ。
今のアメリカでさえ長期金利が 2.3%くらいだから、3%以上にはすぐなるだろうな。
8月はどのくらいまで下がると思いますか?
>>816
不安なんだw
このスレ見てる人は、そのためのフラットだから不安でもなんでもないよ。
わざわざ他スレ覗いて荒らさずにはいられないゼロコンマ数パーを気にする変動さん以外はw
しかし、ゼロコンマ数パー気にして、不安な毎日を送ってイライラしてる変動さん見てると、
つくづく固定で良かったって思える。
夢のマイホーム生活のはずなのに、悪夢のマイホーム生活になってる。
ある意味、かわいそう。
異次元緩和が終わっても金利が上がらないと思う方が難しい。
最近の新聞や雑誌も、その辺りの記事が多くなってきた。
これ以上の円安は政府も日銀も望まないと言ってるから、追加緩和も難しいし、
日銀の国債保有率から鑑みても、異次元緩和続けるのは消費税10%までが限界。
悪性インフレにならないかの方が心配。
3100万の借入
7月実行予定ですが8月実行に変更も可。明日までにどちらで実行するか決めなければいけません。引き渡しは今月末予定。
例えば0.07%金利が変われば月々の支払いはどのくらいの差額がでますか?
8月の金利がはっきりとは分かりませんが月々1000円変わるのであれば35年と考えると8月実行がいいと思いますが早く実行したいという気持ちもありご意見をお聞きしたいと思い投稿させていただきました。よろしくお願いします。
>>821さん
私は7月実行にしました。たぶん8月は若干下がるはずです。8月にかけてみませんか。われながら逆指標ぶりはあきれるばかりです。来週一週間は株価が下がり国債は買われるでしょう。下がることはあっても、上がる事はありません。増税までは上げたくてもあげられません。最近の数ヵ月はまれです。私が言うのだから間違いないです。
私はソニー銀行の20年超の金利動向を参考に、翌月のフラット35金利を予想しています。
7月2.045%→8月1.990%で、-0.055%と8月は金利が下がっていますね。
フラット35の7月が1.61%なので、8月はおおよそ1.56%前後になるのではないでしょうか。
1.56かぁーー、できれば1.54位まで下がってくれたら嬉しいなぁと思ってます。
多分来月の金利でいくと思うんですけどね...
少しの差でも、35年と考えたら大きいですもんね。
2月の1.37ってどう思う⁇
0.6引いたら10年間は0.77%‼︎
>>827さん
何度でも言いますが、私は逆指標だといってます。仮に8月に実行してたら7月よりも金利が上がる根拠のない自信があるから、考えるだけ無駄な時間を別の事に費やした方が良いと判断しました。
こればかりは40年生きての人生経験です。最近の例では市が新築の契約を3月に実行したら30万円給付するのですが私はその数日前に契約したため貰えませんでした。
但し、悪いことがあれば同じくらい良いことが必ずやってきます。私はお金の面ではついてませんが他に関しては良い人生送ってると思ってます。
変な宗教的な考えかもしれませんが天命を全うすることではないでしょうか。
8月の金利はどうなるのだろうか
上がるのかな?
先月と変わらず、変わっても+0.01程度と予想
2%以下ならいいのでは?
毎月起債条件決定の報告をしてくださる匿名さんは今月は報告ないのかな。
参考にしてたんだけど…
8月は6月くらい下がると思う。
8月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
利率0.88%(スプレッド0.45%)だからおそらく8月の金利は1.59%だろうか。
住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)
フラット金利の算式。①+②+③
2015年08月:0.71?+0.43+0.45=1.59?
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05
※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
8月は1.5%台に下がってくれると思って8月実行にしたのになんか期待外れだな。
そんな変わらないんだったら7月実行しとけばよかった。ただ引き渡しが延びただけだな。
中国株の影響なんですかね?
>>837
まぁ人生そんなもんじゃね?
どっちにしろ後少しでマイホームが手に入るんだし、
それは幸せなことだと思うよ^ ^
俺は無理すれば8月実行にずらせたけど7月実行が自分の縁だと思ってそこに落ち着いたよ^ ^
>>838
確かに。
8カ月ぶりの1.6%台…自分の運の悪さにモチベーション下がった。で、自分も7月のつもりだったが、中国株の暴落に期待しちまった。
こうなりゃ0.01%でも下がれば御の字だ。
7月を選んだ君は誠実だ。
>>839
俺も自分の実行月になんでこんなに上がるんだよと悲観したけど早く金利確定してスッキリしたかったんだよね。
毎日国債金利チェックしてその度に一喜一憂する生活から抜け出したくて(笑)
でも俺は8月のフラットは下がると思うから8月にずらした決断は間違ってないと思うよ!
ほんの少しだったとしても最終的な支払額では万単位で違うだろうし、いい節約方法だったと思うよ!
上がる上がる連呼厨は息してないね。
いつになったら上がるのやら。
上がる上がる詐欺はやめてほしい
これから35年間という長い目でみると、今の金利水準で契約できた人は皆運がいいと言えるようになると思いますよ。
私も直近の数ヶ月と比べるのではなく、もっと長いスパンで考えれば今の金利がいかに低いか分かると思いますよ。自分の親が買った時なんて8%とかだったらしいですw
これは宝くじみたいなものですよね。なので引き渡しが先の契約をする時には、計画段階である程度余裕を持たせておくのがとても大事だなぁと思いました。
最近のフラットの金利推移見ても、上昇傾向にはある。
本格的に上がってくのは、消費税10%後だとは思うが。
9月に実行予定です。
日銀が金融緩和準備を…という記事をみつけましたがこれは9月の金利にもなんらかの影響はあるのでしょうか?
>>845
当然さらなるバズーカが8月中旬までにあれば9月の金利に影響大でしょうね。
私はその記事とは相反する内容と思いますが「黒田ライン」についての記事の方が信憑性があるように思います。
影響っていうのは、金利が上がるって事でしょうか?
デフレ時のデータなんて役に立たんよ。
黒田はインフレ率は今後相当加速で追加緩和不要って、はっきり言ってるね。
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0PV1VF.html
8月金利もうわかってる方いたら教えてくださーい!足利銀行はいつでますか?
私も8月実行にもずらせたけど、1.61だったらまぁいいかと思って7月に実行しました!
早く確定して落ち着きたかったのもありましたけど!
おはようございます(^O^)
毎度お馴染みの不動産屋です。
来月は1.58で決定です。
では、また来月!
8月下がりましたね
きもーち下がったね。
9月は1.58より下がるのでしょうか?
まだ8月も発表になってないからわからないですかね
早くて9月辺りにアメリカが利上げするかもしれないので、アメリカと日本の金利は最近はそれほど連動性はないといいますが、多少影響あるかもしれないですね。
8月は、1.58でしたね‼先月より少し下がってくれたのでほっと一安心しております♪
ところで、来月は下がるんでしょうかねーー??
ホームメーカーの担当の方は来月上がりそうですけどねー...と言ってたんですが皆さんどう思われますか??
私は、今月の金利と変わらないかなーと思う
のですが...
変動にすればいいのに(^O^)
金融緩和後の恐怖と金利上昇に耐えられるだけの収入と資産があれば変動でもいいかもね。
そうやって恐怖を煽るだけで宣伝になるのだから安いものですね
873さんのおっしゃるように、基本的に、今から35年以内に起こるかもしれない金利上昇に、いつでも対処できそうな経済状況の方は変動にすればよいですね。
当たり前ですが、金利は上がらないかもしれないし、上がるかもしれないわけです。固定金利は自分でコントロール不可能な部分に対する保険ですね。
>>875
35年も対応しようとするからそんな結論になるんだよ
仮にフラットだとしても35年で組んでも本当に35年もかけて返済するのはリスクが大きすぎる
ここの人はフラットで組んでいるのにフラットの商品性を全く理解していない
フラットスレに書き込む変動さんの心理ってw
不安なんだな。
3000万借り入れで10年後に変動金利3%上昇してそれが以後25年つづいたとしても変動が有利だね
881ですが、878に対してのレスでした。すみません。
久々に0.3%台まで下がったね
8月実行と9月実行天秤にかけてるのでこのまま下がってほしいなぁ
フラット35の9月の金利はどうなりそうですか?
繰上げせずに同じ金額を現金で持っててうまいこと増やせるとも限らないし、ただ現金で持っているだけなら繰り上げたほうが支払額は少なくて済む。
リスクが無いかといえばあるでしょ。
団信の保険機能とかを考えて繰り上げないというのも手だけど、どちらを選ぶかはどちらのリスクがより大きくて、自分にとって切実かを判断するしか無い。
>>888
支払い期間が長い方が利息が増えて支払い総額も増える。
これはその通りだけど、やっぱりフラット特有のリスクじゃないし、35年とも関係ない。
25年より20年の方がいいし、変動の方がより顕著。
上でフラットの商品性を全く理解していないとおっしゃっていた方に対して私の考えを。
①35年返済で設定→月々の返済金額を最小限に抑え、返済不能リスクを低減。
②最初から短期間で設定→低金利と引き換えに返済額のハードルを上げる事になり、返済不能リスクが上昇。
①は繰り上げ返済で、結果的に短期間での完済とする事も可能。
繰り上げ返済は、使っても生活に支障の出ない余裕資金が大前提ですが、100万円とかで数十万の利息を即時に節約する事が可能。しかもほぼノーリスクで。自分のような投資センスとは無縁な人間は、借金をしている間は資産運用よりも繰り上げ返済のほうがお得だと思っています。
繰り上げが出来なければ、地道に毎月の返済をこなしていくだけです。
下がるとしてもあと1.58%程度と思われる現在の水準で、35年間金利を固定できてしまうのはラッキーだと思っています。
予測できない金利上昇のリスクは、金融機関が負ってくれるのですから有難い事です。
35年かけて返済するのはリスクが大きすぎるのかどうかは、人それぞれではないでしょうか。
むしろ、融資する金融機関の方が、本当に回収できるかどうかにシビアな筈ですから、リスクが大きすぎる人には貸してくれないのではないかと思いますよ。
そもそも、変動も固定も、借金すること自体にリスクを伴います。
返済のスタイルは、年収や仕事の安定性、家族構成、社会環境などによって変化させるべきで、皆さん単純に自分に合ったものを選んでいるだけの話です。
相手の経済状況などの情報を知らずに、変動や固定の利点を言い合っても意味は無いのではないでしょうか。
私の場合は、想定できる最悪の状態の時、家計破綻せずにすむかどうかを基準に選択しました。
>>890
インフレ予想がコンセンサスなんだから、固定35年、返せる範囲で目一杯借りるのが、フラットの商品性を最大限いかしたことになるのでは?
フラットの最大の特徴は、変動と違って金利固定で35年の期限の利益を得られることだと思います。
支払い金利最小化は分かりやすいけど、インフレ考えたら、何が一番得なのか現時点では分からないし、考えても仕方ないっす。
2月実行でめちゃくちゃ嫌味な方いたけど、フラットSの優遇金利は 0.3% だったよね
4月か5月に0.6%優遇になったから、10年間は金利が1%きってるよね
年内2番底の金利が来るかもしれないから今から実行の人がうらやましいね
7月実行の不運人より
>>893
インフレにのるなら、返せる範囲で最大限借金することは正しいかと。
インフレもリスクなので、インフレ対応のためならたくさん借金した方がよい。この場合、借金はリスクというよりリスクヘッジになるのでは?
さらに繰上げ返済せず、インデックスファンドでも買っておけば、インフレが起こった際には、最適な打ち手だったということになるのかな?
0.6になったのは2月中旬の契約からですよ。
9月下がるかなあ。
私も9月実行なので気になります。
長期金利が最近は下落傾向にあるので、このまま行けば9月も少しだけ下がりそうですね。
少しどころじゃなく、0.1%くらいはさがりそう~
てか、下がってほしい。
今日の10年国債を見ると…
いつになったら上がるのやら。
ねぇ、上がる上がる連呼厨さん?
中国の人民元切り下げの影響でしょうか、10年国債の利回りが大幅に下がってますね。今のところ今年の5月辺りの水準ですが。
世界的に株価も下がっているので、9月に噂されているアメリカの金利引き上げが先延ばしになるでしょうし、フラット金利も当面はは下がっていきそうな感じですね。
金利が下がるのは嬉しいですが、世界的な不況になってしまうのも心配です。
フラットは今年に入って上昇傾向だよ。
不安な変動さんは目に入ってないようだがw
ちょっとダウが下がったくらいでアメリカも年内利上げは変わらんと思う。
心配なのは円安の方。
1ドル130円を超える様だと、日銀も異次元緩和引き締めの方向に動かざるを得ない。
そうなると色んな悪影響が出てくるだろうな。
>>903 ここ1ヶ月とあと少しの間はフラット金利下がりそうですが、流れ的には確かに上昇傾向ですし、もっと長い目でみると上がっていきそうな感じですね。
とりあえず今のこの程度の金利で実行できたら運がいいと思った方がよいでしょう。
団信込みで2%以下ならいいのでは?
35年の長い支払期間不安なので全固定にしました。もし返済期間が短いなら変動の方でも良かったかも。
ここ20年くらいはずっと金利は低いままだそうだけど、バブル期前後はすごく金利上がってたみたいだし、そういう時期がこの先きっと来ると思う。何より今が一番低い位なのだから後は下がるよりも上がる可能性しかないですよね。
上がり始めてから固定に変えるのではそれこそ混むだろうしもう遅いと聞きました。
変動よりは高いけれどそれでも低金利に変わりないし今のうちに組んでおけば将来金利が幾ら上がっても安心。
安心を買うというのはフラットの一番良い使い方と思います。
金利の上昇を心配してあれこれ調べる時間も節約できるし、繰り上げを焦る必要もない。
儲けようと投資をして結局損得ゼロで時間だけを無駄にするような人は、フラットを選んでおいて、その労力を仕事にでも向けたほうがよっぽどいい結果になるんじゃないでしょうか。
例えば、いつでも固定に変更できるソニー銀行の変動セレクトはまさにフラットの対極で、毎月「固定に変えたほうがいいんじゃないか?」って考えるのが何年も続いてしまいます。
いつでも選べるということは選ぶための労力をずっと払い続けなければいけないので、小心者の私みたいな人間には耐えられないですね。せっかく変動で低い金利なのに、すぐに怖がって固定にしてしまいそうで。
今年実行できる人はいいですよねぇ。歴史的にみてかなりの低金利ですから大損することはほぼないでしょう。
9月は下がりそうなのですね。
嬉しい限りです。
中国のおかげで長期金利は下がってますね。あとはアメリカ次第!利上げは折り込み済みだから限定的か
当分、固定も変更も上がる気配ないですね。
買い替えでフラットで組んで引っ越してから現自宅を売ろうとしたのですが、マンションマニアさんのブログで都民銀行でも同じことができるのでそちらにしました!
やはり変動の1%切りがいいのかなと。
3000万借りるとして0.1%金利が違えば返済額が80万位変わってしまう。
10年固定なら10年で20万てとこか。結構大きいな。
フラットは近いうちに爆上げ。
近いうちとはいつぐらいですか?
30年くらい先じゃないですか?
地球の歴史からすれば「近いうち」でしょう。
爆上げはないでしょうけど、中国の件が落ち着いたら10月辺りからまたジワジワまた上がりそうな気がします。
9月はほぼ下がるの確定ですかね。
年度内はこのままでしょ。
>>419
別に攻撃してるんでは無くて、むしろ攻撃を受けないやり方を教えてやってるんですがね。
まぁ、千世帯を超えるマンションだからこれを攻撃と捉える人もいるでしょう。
別スレに行けば攻撃も攻撃と捉えられかねない示唆も受けませんので色んな考え方をした人が全てハッピーです。
ワレメ厨こそ不愉快に思う人が多いのに自分の動きをビッグウェーブししたいという私利私欲でここに居続けているんでしょ。
FOMC議事録から9月利上げもなくなったし株価も2万わったしいい感じに国債買われてますね
9月は1.54か1.55ですかね
9月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
利率0.84%(スプレッド0.48%)だからおそらく9月の金利は1.54%だろうか。
住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)
フラット金利の算式。①+②+③
2015年09月:0.70?+0.36+0.48=1.54?
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05
※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
1.5はきってほしかったです。
先月より下がるようですし、よしとするしかないですね。
1.4台になる可能性は0ですかねー?
今回ローンチスプレッドが高いですね 残念
返済期間を20年以下にしたら金利が安くなります(フラット20?)が、その場合でもフラット35Sの優遇金利-0.6%は適用されますか?
>>931
物件が35S対象なら優遇されます。
Aで10年、Bで5年かと思います。
ただ私の場合は、埼玉りそなで機構買取のフラット35Sを利用する予定です。
不動産会社からはタイプA、Bともに10年間の0.6%優遇が可能と聞いています。
いまいち説明を聞いても分からなかったのですが・・・どういうケースだとタイプBでも10年間優遇が受けられるか分かる方いらっしゃいますか?
こんばんは。
名前の通り、今年の3月に実行した者で、フラット35Sを利用してタイプBでしたが、通常の割引期間と同様に5年間の0.6%優遇が可能なだけでした。
下記サイトでもAは10年、Bは5年とありますが、不動産屋さんが勘違いしているという可能性はありませんか?
http://www.flat35.com/loan/flat35s/
もしBで10年でしたらすごいラッキーですね。
Aの10年に認定されるためには、対象物件がかなり厳しい規定をクリアしなければならなということです。
物件探している中で、Aの水準をクリアしているものに出くわしませんでした。
新築でも、「金利Bの優遇を受けられます!」と歌っているものを見かけることは、ちょこちょこありましたが...中古なら、なおさら見かけませんでした。私は中古で、金利Bの5年のものを選びました。
>937
りそなとかで手数料に関してA,Bと使ってるのがあるのでそれとの混同では?
参考
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/service/kariru/jutaku/flat...
金融情勢、面白くなってきた!
>>939
今日の日経凄かったですね。今週はバタバタしそうですが、今日で24日なので明日以降10年国債金利が下に下がっても9月フラット実行金利に影響しますか?
そもそも次の月のフラット実行金利って、いつまでの期間の金利情勢が影響するんでしょう
937さん、
私も勘違いされてると思います。
>>938
つまり、フラット35Sの金利Aプランをりそなで借入20年以下のタイプBで借りると、当初10年は0.75%、残り10年は1.35%(今月の場合)で借りられるということですかね。
その際の手数料が、タイプAと比較すると割高ということですかね?
9月の実行金利でましたか?
変動は大変だろうけどね
別に大変でないよ。
変動なのにフラットスレまでチェックしないといけない毎日。
確かに大変かも。
フラットにしたら金融情勢を全く気にしないわけではないでしょう?金利が低くなったら借り換えを検討するでしょうし。
毎度
不動産業者です
来月は0.04%下げの1.54%
ただ、昨今の国債乱高下で機構からの訂正が入るかも知れません
訂正が入ればまた書き込みます
起債条件さんも不動産業者さんも1.54ということは、ほぼこれで決まりですね。
弁護士に頼む金があるならシタディーン新宿にでも泊まれば?
まだ−0.6も継続中ですか?
数年前、成約のかたどうしてます?
フラット金利 機構債 スプレッド 長期金利 +α 日経平均株価終値
2011.07 2.** 1.67 0.55 1.110?0.720?
2011.06 2.49 1.76 0.64 1.135 0.725
2011.05 2.63 1.89 0.67 1.235 0.725 9,693.73
2011.04 2.63 1.92 0.68 1.229 0.721 9,849.74
2011.03 2.54 1.85 0.56 1.253 0.727 9,755.10
2011.02 2.55 1.79 0.57 1.258 0.722 10,624.09
2011.01 2.41 1.77 0.53 1.169 0.711 10,237.92
2010.12 2.40 1.60 0.53 1.165 0.705 10,228.92
2010.11 2.15 1.43 0.53 0.905 0.715 9,937.04
2010.10 2.16 1.51 0.44 1.005 0.715 9,202.45
2010.09 2.06 1.36 0.43 0.915 0.715 9,369.35
2010.08 2.23 1.52 0.44 1.075 0.715 8,824.06
2010.07 2.32 1.61 0.45 1.149 0.721 9,537.30
2010.06 2.41 1.71 0.47 1.224 0.716 9,382.64
2010.05 2.51 1.81 0.48 1.320 0.710 9,768.70
2010.04 2.59 1.86 0.53 1.370 0.690 11,057.40
2010.03 2.55 1.87 0.51 1.305 0.735 11,089.94
2010.02 2.60 1.88 0.55 1.345 0.705 10,126.03
2010.01 2.57 1.82 0.57 1.280 0.720 10,198.04
2009.12 2.60 1.89 0.59 1.305 0.705 10,546.44
2009.11 2.69 1.97 0.61 1.370 0.710 9,345.55
2009.10 2.64 1.95 0.61 1.315 0.715 10,034.74
2009.09 2.69 1.98 0.65 1.335 0.705 10,133.23
2009.08 2.76 2.05 0.66 1.385 0.715 10,492.53
2009.07 2.82 2.14 0.71 1.390 0.720 10,356.83
2009.06 2.99 2.28 0.82 1.455 0.715 9,958.44
2009.05 3.07 2.34 0.92 1.434 0.716 9,522.50
2009.04 2.95 2.25 0.93 1.295 0.725 8,828.26
2009.03 2.98 2.24 0.95 1.310 0.720 8,109.53
あれ、このスレまだ生きてるかな
ちなみに当方、9月初に入居しました
最近まだちょっと下がり気味だけどまぁしゃーないね
1.54%で35年がんばります
最近の株価乱高下はフラット金利にどう影響しますか?素人なもので教えて下さい。
アメリカの利上げなるか?!
チャイナショックでしばらくは無いのでは?
チャイナから逃げた資金がどこに行くかで面白い結果が
消費税を10%にしたのに、消費が更に冷えて税収が伸びないとなった時、本当に今の低金利を支えられるのかだよね。その頃には国債買入も限界に来ているだろうし、3年後、5年後、世の中がどうなっているか、本当に怖い。
あんまり詳しくないですけど、住宅ローン金利の上昇とともに上昇する資産を持ってリスクヘッジしておけば、全てを吸収しきれなかったとしても、家計が破産する程の事態にはならないと思うんですが。
そもそも今後住宅ローン金利がグングン上昇する局面って、景気が良くなってるってことだと思いますし。
このスレに現れる変動さんって、やっぱずーっと不安なんだな。
他スレで相手にされないからってw
中国よりも韓国の方がヤバい状態。
1997年のアジア通貨危機再来になるかも。
確か変動金利は30%になって、街にホームレスが溢れたとか。。
http://biz-journal.jp/i/2015/09/post_11560_entry.html
米国が利上げすれば、金利の低い日本債券は売られて米債を買う動きが起こりますよね。
日本債券の売りが多くなるって事は、つまり金利上昇。
日銀の追加金融緩和が無ければ、ローン金利も上昇ではないでしょうか。
…あくまでも、米国の利上げがあった場合ですが。
政策金利はインフレ抑制が必要になったら上げるのかもしれんけど、インフレターゲット2%を実現させるのに四苦八苦してる状況で政策金利上がるの?日本債権の金利が上昇した場合の波及効果について詳しい人教えて。
来月急に3パーセントとかにならないので安心だよ
って言うかさ、日本が破綻とかないから。
何がどうしたら、たったの5年くらいで破綻なんかするわけ?
しようがないじゃん。
ビビり過ぎておかしくなってるんじゃねーの?
まぁ普通に考えたら5年で破綻なんてないです。
でも国債が2%, 3%程度は普通に有り得るとは思いますよ。
2003年には0.5%付近だったのがその後2%近くまで一気に上がった事例がありますからね。
日本国債の金利上昇がダイレクトに政策金利には影響しなくても、政策金利が上がるシナリオとしては、例えば円安がどんどん進んでしまって歯止めが効かなくなるというケースが考えられます。
たとえ景気は悪いままでも、円の価値が下がると、不動産、株、物価は相対的に上昇するので、その結果、値上がりを見込んで皆がお金を借りてモノ、土地、株、を買うというサイクルに入ると初めて政策金利が上がることになると思います。
(最近まで似たような状態でしたが、例えば、もっと円安が急激に進んだとしたら)
もちろん、これも起こる可能性は非常に低いですが、シナリオとしては可能性ゼロではないと思います。
未来の事より実行月の金利だけ考えれば良いんですよ。
>>971
ご説明ありがとうございます。政治経済にあまり強くないので間違ってるかも、と心配でしたが、大筋では間違えてなかったようでホッとしました。
変動で借りてますが、仮に4%に上がっても今貯蓄に月10万以上回せてるので、問題ないですが、国債も持ってるし、インフレ、政策金利上昇シナリオでは不動産の価値も上がってるとのことで、やはり変動で問題ないのかなぁ、と感じました。
年内にいきなりグーンとフラット金利が上がる可能性があるの??
>>975
アメリカの利上げよりも、異次元緩和がいつまで続くかの方が問題。
日銀の国債保有率は既に3割に達していて、2018年末には5割を超える。
当然、その前に更なる追加緩和をすれば、それは早まるワケで、
黒田も追加緩和なんてそうそう簡単には言えないだろうな。
安保法案成立の影響で、安倍ちゃんも次の選挙前に消費税増税延期と言う可能性が高いし。
日銀の保有国債300兆円突破 比率3割に、強まる依存
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF24H20_U5A820C1EE8000/
今の流れだと10月はまた更に下がる感じですかね。
一昨日発表された機構債の条件みると、ほぼ間違いなく10月はあがりそうだよ。
10月は残念ながら9月より上がりそうですね。
7月まではいかないだろうけど・・・。
米国利上げ見送りですねー。
9月実行組だけど10月はガンガンさがりそうで裏山
年末に向けて米国の利上げ議論また再発するだろうから
10月が底かもね
10月起債条件決定。
http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
(過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
利率0.89%(スプレッド0.50%)だからおそらく10月の金利は1.59%だろうか。
金利確定は足利銀行HPが最速(公表は最終営業日の前営業日、ただし12月は31日が銀行休業日のため、31日を営業日としない)。
http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html
住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
の合計。
※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)
フラット金利の算式。①+②+③
2015年10月:0.70?+0.39+0.50=1.59?
2015年09月:0.70+0.36+0.48=1.54
2015年08月:0.70+0.43+0.45=1.58
2015年07月:0.71+0.49+0.41=1.61
2015年06月:0.71+0.41+0.42=1.54
2015年05月:0.72+0.32+0.42=1.46
2015年04月:0.73+0.41+0.40=1.54
2015年03月:0.67+0.40+0.40=1.47
2015年02月:0.77+0.22+0.38=1.37
2015年01月:0.73+0.36+0.38=1.47
2014年12月:0.72+0.46+0.38=1.56
2014年11月:0.74+0.49+0.38=1.61
2014年10月:0.70+0.57+0.38=1.65
2014年09月:0.73+0.53+0.40=1.66
2014年08月:0.73+0.55+0.41=1.69
2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05
※この書き込みは情報共有のために行っているものであり、金利を予想するものではありません。
冒頭の金利は、RMBSの費用+B/K回収委託費用を前月と同率と仮定して単純に算式に当てはめ、算出した利率となっています。
今年は2月が最低金利で2%未満でメデタシめでたしですね
987だけどよくみたら起債条件は9/18に爆下げする前の9/16に発表になってたのか
残念なが10月はあがっちゃいそうだねー、残念
じゃぁ11月は下がると考えてよいのですか?
10月よりは下がる可能性高そうだけど、まだ10月の金利も発表されていないし、期間もまだまだあるから何とも言えないと思いますよ。
ついかかんわ、どうするんだろうね
今月末はあまり盛り上がりませんね。
こんばんは
来月は1.59%で決定です
計算式さんは良く当たりますね
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
ソースは不動産業者さんだからです。
国債の金利は3月4月並みに下がっているのに、ローンチスプレッドがちょっと広がってるから、フラットの金利が思うように下がらないね。
今回はローンチスプレッドが高かったのと、運悪く10年国債の利回り爆下げの2日前の値が採用されたということでしょうか。
しかしそれでも金利安くていいですね。私は10月実行ですが、昨年からマンション購入で動いていたせいか、これでも十分に満足です。
7月以降、ローンチスプレッドが広がっているのは何故でしょうか?
このまま行くと11月は下がりますかねえ
12月実行なんで気になる日々です
来年6月実行です。
米金利もあるから、結構上がるかなぁ
悩んでも仕方ないけど心配です
2年後の春どうなるかなあ、、、
マンション竣工がその時期なんで、、、
今考えても仕方がないけど
先生方の11月の金利予想はどうでしょう?
引き渡しは10月・11月どちらでもokと工務店さんから言われてまして。
ただし、10月執行なら17日までに返事欲しいと。
さあーどっち!!!