住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【24】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【24】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-07 22:27:10
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の24です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547608/

[スレ作成日時]2015-02-19 20:19:07

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【24】

  1. 441 匿名さん

    上がりましたね。
    やはり月末あたり下げても月初の10年ものが基準なんですかね。
    足利銀行は月曜発表だと思います。

  2. 442 匿名さん

    ついに怪しくなってきましたね

  3. 443 匿名さん

    今日の日経新聞にも、今は国債買ってるのは日銀だけで、浴びせ売りも懸念されるって明確に書いてあるね。

  4. 444 匿名さん

    早くフラットで実行しておかないとやばいな。
    変動にしておいたら数年後大変なことになりそうだ。

  5. 445 匿名さん

    やっぱり2月金利は政府のミスってことが明確になった。

  6. 446 匿名さん

    ×政府 ○日銀 じゃない?

    しかもミスっていうか、国債買い上げたら金利は下がるのはわかりきっているし、長期金利を下げることは国債買い入れの目的の一つでもあるんだから、ミスでもなんでも無いような。

    ベースマネーの増加が消費者物価指数の増加に全然結びついていないのは、ミスっていうか失敗だったけど。

  7. 447 契約済みさん

    6月実行です。
    このまま毎月上がっていくのでしょうか…

  8. 448 匿名さん

    上がったとしても去年の1番高い時よりは良いと思うので安心して下さい。

  9. 449 匿名さん

    2月 1.37%
    3月 1.47%
    4月 1.54%
    合ってる?

  10. 450 匿名さん

    新築だったら長期優良住宅の金利引き下げ幅拡大とかもあるんで、多少の上昇も気にしないことにします。

  11. 451 匿名さん

    なんだかどんどん上がってきましたねー
    少し先の実行が不安です。

  12. 452 契約済みさん

    2月は下がり過げすぎた。
    3月はもっと上げたかったけど、長期優良住宅の金利の優遇がはじまった直後でもあり、大人の事情で1.47に留めた。
    本当は3月も1.55前後にしたかったんじゃないかな。

    4月は正常に戻っただけで、5月も同水準に落ち着くんじゃないかなと思いますけどね。
    金融緩和が続く限り、急激に上がることは無いでしょうし。
    1月辺りからの急激な下げの流れに乗れなかったのは残念かもしれませんが、低水準であることは確かです。

  13. 453 匿名さん

    足利だしても反応ないね。20年の方が上がったんで、ちょっと驚いたけど。

  14. 454 匿名さん

    上昇傾向になるんですかね

  15. 455 匿名さん

    4月の金利出ました?

  16. 456 匿名さん
  17. 457 匿名さん

    >>456
    変わらず?

  18. 458 匿名さん

    今建築中で8月に実行です!

    不安でしょうがない!

  19. 459 匿名さん

    遂にフラットが上がってきてしまった><

  20. 460 匿名さん

    変動は上がってないから、やっぱり変動が有利かもね。

  21. 461 匿名さん

    今変動を選んだら長期間持たないじゃん。
    何考えてるんだ。

  22. 462 匿名さん

    せけんしらず

  23. 463 匿名さん

    Sの-0.6%に合わせて上げてるな。

  24. 464 契約済みさん

    10年物国債利回りが0.3くらいはないと金融機関や生保も買わないみたいですね。
    2月あたりの利回りだと誰も買えなくなるって事が皆、実際になってみて分かったのでしょうね。

    日銀が国債買いまくるし、他の買い手も減ってきているから乱高下が起きやすくなってる。
    でも、金融緩和が続くかぎり上昇圧力は押さえられる。
    というわけで、0.3~0.5以内で乱高下する状況がしばらく続くんじゃないかな?

    ただ、米国の利上げが夏頃にもしあったら、それに引っ張られて少し上がるかもしれない。
    ギリシャ問題、中国バブル、この辺りも影響はあるかもしれない。
    気になりだすと胃に穴が開きそうなので、それなりに低金利を維持しているというだけで良しとしたほうが良さそうですね。

  25. 465 匿名さん

    このペースだと、2018年には日銀が国債の半分を所有してしまうことになるらしいし、市中で流動している国債はさらに少ないので、1年以内には日銀も買うものが無くなる状態になりそうだね。

    そうなると、買い入れは止めざるをえない。いったん買い入れを止めると宣言したら、値下がりするのが目に見えているので、誰も買いたがらなくなって、そうしたら結構長期金利は上がるだろうねぇ。

    それで別に変動金利が上がるわけではないけど、どこかのタイミングで固定に変えたいと思っていた人はタイミングを逸してしまったことに気がつくんだろうね。

  26. 466 契約済みさん

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NM165P6TTDSM01.html

    こんな話も出ているし、日銀の国債買い入れ限界説も結構聞かれるようになってきたねぇ

    農協、年金、生保なんかも国債買わなくなって外貨に移行しているみたいだし。

    固定の低金利時代は2~3年が限界かもしれない。

    最後の船に乗り遅れないように。

  27. 467 匿名さん

    やっぱりね、そうだろね♪
    2月実行が最強なのか⁈

  28. 468 匿名さん

    >>465
    >それで別に変動金利が上がるわけではないけど、
    固定金利がガンガン上がれば、変動も上がるよ。
    約款にも書いてある。

  29. 469 匿名さん

    国債価格は当然需給で決まるわけで、生保、年金が外債にシフトしたってことは、逆に言えば日本国債の買い入れ余地が出来たということだから、ある程度の金利まで行けばまた買い始めるだろうとは思う。

    ただ、そのときに日銀が買ってくれないと、今みたいな低金利になることは無いだろうから、またフラットは2~3%くらいで落ち着くんじゃないかな。

  30. 470 匿名さん

    ゆうちょショック

    「ゆうちょ銀、2015年度は国債投資を大幅減」
    http://s.nikkei.com/1BL7CXx

  31. 471 匿名さん

    信じなくていいけど、ガクブルして下さい。http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150401-00000003-pseven-soci

  32. 472 契約済みさん

    471 >

    そういう最悪のシナリオもあるっていう話ですかねぇ。
    まぁそこまで金利が上がるのを手をこまねいて見てたら有りえるでしょうが、政府も何らかの経済対策をとると思いますし。
    そこまでいったら住宅ローン金利うんぬんじゃなく、給料が貰えなくなるほうを心配するレベルですね。

    今やっている黒田総裁の金融緩和の終わりをどうするかは、すごく気になるな。
    なんだか、アベノミクスとか騒いでいるうちに、いつのまにか片道切符の船に乗せられてた気分です。
    どうケリを付けるつもりなんでしょうね・・・。

  33. 473 匿名さん

    >>471
    長期金利は上がり始めたら、ガンガン上がるのは免れないだろうね。
    それでも変動は関係ないって方もいられますが。

  34. 474 匿名さん

    >471
    その高金利が適用されるのは新規発行の国債や借り換えの債券だけなんだが、全くそれを無視して1000兆の4.6%って計算して騒いでるから、かえって信憑性をなくしてるな。

  35. 475 匿名さん

    >>474
    ソースがポストの時点で草不可避

  36. 476 匿名さん

    そんなことも回避できないとは大丈夫ですか?

  37. 477 匿名さん

    ギョギョギョ‼︎
    日銀も限界がきてるのかー。
    とゆうことは⁈ギョギョギョ‼︎↑↑

  38. 478 匿名さん

    来月は1.7台か?

  39. 479 匿名さん

    勘弁してくれw
    そろそろ2番底見に行こう!

  40. 480 匿名さん

    フラットスレだから固定信者ばかりだわな。今まで変動に負け続けて、今度こそ勝てるといいわな。

  41. 481 匿名さん

    >>480
    変動は今ごろ、ガクブルだろ‼︎
    5年後に供えとくんだわな笑

  42. 482 匿名さん [男性]

    ハイパーインフレ起きたら
    住宅ローンを1ヵ月で返せるような事態もあるってこと?

  43. 483 匿名さん

    >>480
    勝ち負けじゃ無いんだつーの。

  44. 484 匿名さん

    何回も言いますがフラットのスレです

  45. 485 購入検討中さん

    >480
    ほんま、お前アホの坂田。

  46. 486 匿名さん

    >>480
    反論はよ‼︎

  47. 487 購入検討中さん

    ダブルフラットについて、どう思いますか?
    http://www.flat35.com/loan/double.html

    普通の35年借りて、期間短縮や返済金額減少の繰上げするより
    15~20年物を800万とか分けて借りて、35Sの期間終わったら、残りを一括返済とか
    繰上げ返済の選択肢を多く取りながら、初期のうちは強制的に増額返済出来て元本の減りも早くてよいと思いますが。

  48. 488 匿名さん

    支払いができるなら全額フラット20でもいいわけで、単に35との中間の金利になるだけなんだから、支払いが問題なくできるならいいんじゃない。

    自分の場合は、奥さんが働けなくなったとか、失業する可能性もゼロでは無いし、あと楽天もSBIモーゲージも扱っていない時点で検討対象外だけど。

  49. 489 匿名さん

    繰上げはしないこともできるけど、、支払額を強制的に増額ってことは、何かがあってその増額分を払わない、という選択肢が取れないということ。

    言うまでも無いと思うけど、増額した支払額でもある程度の余裕があるならいいけど、今払える目一杯にしてしまうと危険だよ。

  50. 490 匿名さん

    実際の返済期間は35年にするつもりは無いけど、毎月の返済額を低くしておき、
    自分なりに無理のない範囲で、出来る時に随時繰り上げ返済しようと思っています。
    ダブルフラットは、487さんの言う『初期のうちは強制的に増額返済』が100%可能な方が選択すれば良いと思います。
    『初期のうちは強制的に増額返済』をどう考えるかは、人それぞれかと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸