住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【24】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【24】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-07 22:27:10
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の24です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547608/

[スレ作成日時]2015-02-19 20:19:07

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【24】

  1. 283 匿名さん

    12月をピークに下げてる株いっぱいあるし、黒田バズーカ後直後に高値掴みしたり、11月に円安に張って、12月でまる焦げにされたひといっぱいいるんだが

  2. 284 匿名さん

    不動産業者、はよ。

  3. 285 匿名さん

    不動産業者は難しい話には参加しません

  4. 286 3月引き渡し [女性 40代]

    1月に契約したものの、3月引き渡しの為にドキドキしながら3月金利を待っていたので、本当にほっとしました。

    3月は決算時期という事もあり、マンション等は普段よりも決済件数が多いという事で、低い金利だと同じ割合で払えなくなる人がいたとしても、ボリュームが大きい分影響がある(金利が低いと、1人が飛んでもその飛んだ分をカバーする為にかなりの人数の利息分が相殺されると以前聞いた事がありました)という事で高めの金利になるのでは、と心配していたので、4月からはもっと下がるかもしれませんが満足です。

    物件の値段がオリンピックまでは高騰すると見られているので、以前程の値段の底値でもなければ金利の低さでも無いものの、住宅ローン減税等を絡めるとどうにか滑り込めたかなと思います。

    ギャンブルが嫌いなので以前自分で買った物件も金利は高くとも15年全期間固定にした位でしたので、これで今後20年ドキドキしなくても良いのも本当に嬉しいです。

  5. 287 不動産業者さん

    オリンピックまで高騰?
    もうすでにマンションの転売が始まってますが?
    ってか、不動産屋増えたなぁw

  6. 288 匿名さん

    >>287
    不動産業者、ドラゲナイはよ。

  7. 289 匿名さん

    またあがりはじめましたね。全く予想できん。

  8. 290 匿名さん

    スレを読み返していたんだか
    124と126はオモロイな。

    >だいたいを語るのがこのスレの良いところ キリッ!

    大体ねぇ〜
    大ハズレじゃねーか(笑)

  9. 291 匿名さん

    まぁ、0.3-0.4のボックスって感じじゃないかな。
    0.2は下回らないことが分かったし、0.4では値頃感がでてくるから。
    4月分の決定の時にうまいこと金利が下がってるといいね。

  10. 292 匿名さん

    3月、4月のどちらで実行すべきか悩んでおります。
    4月の方がフラット金利は下がりそうでしょうか?
    ご意見をお願いします。

  11. 293 匿名さん

    また長期金利上がってきたし予想は難しいね。

  12. 294 匿名さん

    >>292
    あのさぁ、先のことなんて誰もわからねーよ

    家の購入を検討し始めたのはいつよ?
    その時から金利下がってる?
    だったら今がローン組む時だ。
    時は来た!ただそれだけだ。

  13. 295 匿名さん

    >>292
    このままいくと大幅に上がったり下がったりは無さそうなので3月実行のほうがいいと思います

  14. 296 匿名さん

    同じく。極端に上がりも下がりもしないように思う。4月の地方選で一時変動するかもしれないけど。

  15. 297 匿名さん

    不動産業者、変動が勝る理由はよ。

  16. 298 292

    292です。
    ご意見ありがとう御座います。
    3月実行で進めたいと思います。

  17. 299 不動産業者さん

    >>298
    4月金利下がったらどうすんの?
    急いで無いでしょ?待った方がいいんじゃない?
    456月って一気に下がるかもよぉ〜

  18. 300 匿名さん

    >>298
    4月は仮に下がったとしても大幅には下がらないと思うので少しでも上がるリスクと比べたらいまの金利で実行したほうがベストだと思われます。
    ただ、大幅に下がることもなくはないので決めるのは自分です。

  19. 301 匿名さん

    なんかまた長期金利が急上昇してきましたね。

  20. 302 匿名さん

    0.4
    押し目はあるが上昇トレンドは継続中

  21. 303 匿名さん

    現在長期金利0.42%。
    いい感じになってきたな。
    4月のフラット金利は1.57%かな笑

  22. 304 匿名さん

    月の初めは投稿少ないね。米雇用統計上昇、円安傾向はどう働く?

  23. 305 匿名さん

    長期金利0.43
    日経が上がれば金利も上がる。

  24. 306 匿名さん

    一般的には、株価上昇と金利上昇は相関関係なので、
    通常の流れではないでしょうか。

  25. 307 匿名さん

    また長期金利上がってきたね。先月と同じ傾向だわ。

  26. 308 [男性 30代]

    長期金利どこまで上がるんだ・・・
    4月決済の方がかわいそう

  27. 309 匿名さん

    先月のピークと同じ水準まできたから、ここからある程度買戻しが入ると思われるが、
    いったん債券価格の下降トレンドに入ると、厳しいね。
    4月は1.5~1.6台が濃厚。

  28. 310 契約済みさん

    0.472
    4月実行の方御愁傷様です。

  29. 311 匿名さん

    1.7もあるな
    一年前の水準か

  30. 312 匿名さん

    私はこの上昇局面では変動のほうがどう考えても得たと考えます。
    仮に固定金利が4月に1.5%になるとして、変動がそこまで到達する頃には、固定は3%近くまでいく計算になります。そんなことがこの先起こると思うか思わないか、もちろん可能性はないわけではないですが、極めて低いと思います。
    それに上がったとしても、当面の0.775ベースは崩れないと思いますので、残金が多い購入時の金利が低ければ、後々上がってもトントンというところだと思います。

  31. 313 匿名さん

    もし固定が3%になったら全責任をおえるというのならその自信は確かなものでしょう。
    少しでも責任を負得るわけないじゃんと思うのであればただの口先もずくです。

  32. 314 匿名さん

    4月実行でもいいじゃない。
    俺なんて来年の4月実行だぜ。

  33. 315 匿名さん

    >>312
    下降局面ならわかるが上昇局面で変動が徳という意味がまるでわからない
    変動金利に不安が生じるのは固定金利が上昇トレンドに入った時
    長期金利が下降局面ならまるで心配ない

  34. 316 匿名さん

    固定金利なのに変動が激しい。銀行が変動を勧める理由がわかる気がする。

  35. 317 匿名さん

    短いスパンでは動きが荒くても、長期スパンでみたら綺麗な上げトレンドだよ

  36. 318 匿名さん

    最近、不動産業者がおとなしいな。
    はよ‼︎

  37. 319 匿名さん

    不動産業者は大学を卒業できたのか?

  38. 320 匿名さん

    >>312
    日本銀行による巨額の国債買い入れで、異常な低金利が続いている。だが、こんな状態がいつまでも続くはずがない。日銀の買い入れ能力が限界を迎えれば、金利は急上昇し、日本国債が大暴落する。
    どうぞ変動にして下さい笑

  39. 321 購入検討中さん

    >>312
    幸せそうなやっちゃな。

    変動が良いと思うなら変動で借りればいいじゃん。
    お前みたいに何もかも間違った考えで借りた方が案外幸せかもね。

  40. 322 引っ越し前

    >>312
    基準金利で計算すれば、変動のリスクは怖い。
    あと払う額が決まってないのは精神的に良くない。変動はお金に余裕があるならいいと思う。
    俺は3月実行だけど子供が大学卒業するまでは繰り上げ返済なんかしないで貯金するつもり。
    変動は常に繰り上げ返済を視野にいれなきゃいけないからお金持ち向けだと思う

  41. 323 匿名さん

    なんか固定が騒いでるな。見苦しい。

  42. 324 購入検討中さん

    >>323
    ギリ変は常に息苦しいな、おい。

  43. 325 匿名さん

    6、7年前の固定3%時代も変動は現在と同じだったよ。
    固定が上がろうが変動が上がる訳ではない。

  44. 326 購入検討中さん

    >>325
    そう思うなら変動を借りればいい。
    スレチだからさっさと逝ね。

  45. 327 匿名さん

    >>323
    対抗できるソースはよ‼︎

  46. 328 匿名さん

    円安なのに株安。これで債券安になったらトリプル安でかなりヤバイ。
    それでも変動でいられるなら、かなりメンタル強いとは思う。

  47. 329 匿名さん

    >>325
    不動産業者のニオイがするなー。

  48. 330 匿名さん

    いまの水準でも一年前より低いか同程度。
    あわてる必要はまったくない。
    最低値はうらやましいが、長い人生を考えれば誤差です。
    株やカジノやパチンコでそれくらい損してるでしょ?

  49. 331 匿名さん

    >>322
    おっしゃる通りです!
    賢く堅実な方です。
    変動推しはヒステリックなバカ者もいるのでやだね。不動産業者とか。

  50. 332 匿名さん

    >>331
    このスレ始まってから、過去の固定さん達も支払い額が決まってて精神的に良いと言い続けてきたけど、既に取り返しのつかない数百万円多く利息を払ってしまった固定さん達は今も精神的に安定してるのかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸