住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【24】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【24】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-07 22:27:10
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる? の24です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547608/

[スレ作成日時]2015-02-19 20:19:07

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【24】

  1. 181 匿名さん

    >>180
    本当ですか?どこでわかるんですか?1.47なら御の字ですが。

  2. 182 契約済みさん

    >>180
    どこが発表しました⁉

  3. 183 匿名さん

    そう信じたい。先に発表したソニーより、三菱UFJは上がり幅は減少してるから、フラットも0.2は上がらないと思うんだが。。

  4. 184 不動産業者さん

    1.47
    くらいじゃないと借りられないもんね、低属性は(笑)
    1.47だといいねー。

  5. 185 匿名さん

    いま変動金利で安心してられるのは経済オンチだけだよ。

  6. 186 匿名さん

    低属性って言ってる人に質問ですが、具体的に年収いくらでいくらくらい借りようとすると、変動は審査落ちて、フラットはOKなんでしょう?
    両方審査通る人とどのへんが境目?

  7. 187 匿名さん

    >>185
    そう言って経済知ったかぶりの過去の固定さんは全敗して、逆に現在はローン残が多くリスク背負いこんでるがね。

  8. 188 匿名さん

    過去の傾向が同じように続くならバブル崩壊なんて無かったわな。

  9. 189 匿名さん

    これ以上は変動、固定スレでやれと。

  10. 190 購入検討中さん

    >>184
    通報しました。

  11. 191 購入検討中さん

    >>184
    かまってちゃん乙

  12. 192 匿名さん

    で180さんの根拠は何だったのかな?ガセ?

  13. 193 不動産業者さん

    通報とか2ちゃんねらーですか??
    ここは2ちゃんねるではないですけどね。
    2ちゃんばかり見てないで新聞読読もうね190さん(笑)

  14. 194 匿名さん

    >>193
    マンコミ書き暇あったら売り込み売り込み!
    低属性は、お前だろ。底辺のデベロッパーが。

  15. 195 契約済みさん

    三井住友信託10年固定維持!
    0.2上がるくらい覚悟してたけど、もうちょっと期待もてそうかな…

  16. 196 匿名さん

    >>187
    巣へ帰れ。
    目障りなんだよ。

  17. 197 匿名さん

    >>180
    根拠は何ですか?

  18. 198 匿名さん

    >>180
    何で分かるの?
    金融機関の関係者?

  19. 199 購入検討中さん

    >>193
    煽り耐性ゼロだな。
    面白いやつ。

  20. 200 匿名さん

    >>180
    機構関係者なら問題になるな。
    数年前にも確か問題になってたよ。
    インサイダーにも繋がる情報だから場合によっては捜査対象になるかも。
    安易な気持ちで書き込んだのかもしれんがそれなりの覚悟があるんだろうな。

  21. 201 不動産業者さん

    >>200
    へぇー

  22. 202 匿名さん

    適当に言ってるだけのような。

  23. 203 匿名さん

    しかし気の毒なタイミングで長期金利下がったな
    もう少し早ければ・・

  24. 204 不動産業者さん

    ホント気の毒だよね!
    だって借りられるお金が減っちゃうもんね!
    低収入には死活問題だ!

  25. 205 匿名さん

    この先、2015年2月が神じゃなかったと言える可能性あり?8月実行予定。

  26. 206 匿名さん

    不動産業者っていつからいるの?
    久々にみたら笑
    他人の嫌がること言ってるようだけど、本人はどうなの?
    人格はともかく言うだけ金持ちなんですか?

  27. 207 購入検討中さん

    >>204
    はいはいそうですね。

  28. 208 匿名さん

    不動産業者って過去スレ見ると学生なの?

  29. 209 匿名さん

    >>208
    学生か学生じゃないかわかりませんが、小便くせーガキには変わりありません。おそらく収入も月収5万円くらいでしょう。

  30. 210 匿名さん

    >>209
    早く寝なきゃ遅刻して単位落とすようなこと言ってたんで大学生かと
    月収五万もないのでは

  31. 211 購入検討中さん

    >>185
    アホちゃうん?w

    確かに低金利の場合、固定が王道だけど、
    それは今後金利が上昇する可能性が高いことが多いからだろ?

    経済精通してて今後すぐに金利が上昇する可能性が低いとみるなら変動の方が支払い低いんで正解だろ。

    んで金利上昇局面(経済の核心を掴んでいるやつが真に上昇すると判断した局面のことで
    お前みたいな経済音痴が今が低いから今後上昇するだろうと判断するような局面ではない)で
    固定に切り替えるのが正しい。

    てか、何度も言うが固定が正しいとか変動が正しいとかはローンを払い終えた後でしか分からんっつーの。
    何故分からん?ww

  32. 213 匿名さん

    フラット35Sからフラット35への借り換え組だけど、
    もうしかしたらまだ下がるかもと下心があって
    2月を見送ってしまった。

    失敗だったかな?

  33. 214 匿名さん

    >>213
    2月が神だったよ。

  34. 215 購入検討中さん

    過去のデータを参照すれば順当にいけば1.53前後って所でしょうが。

    2月は10年国債の金利が急激に下がり過ぎましたし回収費用を0.77と多めにして調整したのかな?と。
    3月は逆に急激に上がったので回収費用は0.73以下にして調整するような気もします。
    住宅着工件数が下がっていて経済対策で0.6の金利優遇が決まった時期に金利を大幅に上げて冷水を浴びせるのは、どうだろうという話にもなりそうですし。

    ただ、180さんの言う1.47にするには数年ぶりの0.67の回収費用になりますね。
    乱高下しているとはいえ超低金利な現状でそこまで思い切って下げてくるか?という疑問もあります。

    先月との比較で一喜一憂するのではなく、住宅の資金計画を立てた頃より下がっていれば御の字くらいのスタンスでフラット35は見たほうが良いですよね。
    そう自分に言い聞かせる3月融資実行組。

  35. 216 匿名さん

    1.47ってほんとっすか?

  36. 217 匿名さん

    180がだんまりだから、きっと適当に言ったんでしょう。

  37. 218 購入検討中さん

    1.47の可能性もあるのかな?と思いますけど、どうなんですかね。

    ソニー銀行は3月は大幅に金利を上げましたけど、結局は1月水準に戻しただけですし。
    フラット35も1月と同じ1.47くらいにする可能性もありますよね。

    10年国債利回りも1月の金利を判断する12月頃と同程度の推移ですし。(右肩上がり、下がりの違いはありますが。)
    でも回収費用で0.67なんて、数年ぶりのミラクルが本当にあるのかなと信じたくても信じられない思いですね。

    まぁ、計算式自体が都市伝説の可能性もあって、もっと大きな力で決まっているのかもしれませんけどね。

  38. 219 申込予定さん

    足利銀行の公表が一番早いんですよね?

  39. 220 契約済みさん

    来月の実行者です。
    明日には足利銀行から判明するでしょう。
    じたばたしてもしょうがない。

  40. 221 契約済みさん

    明日か。。ガクガク。。ブルブル。

  41. 222 契約済みさん

    10年国債0.33切ったなぁ。これは3月だけあがって4月にまたさがりそうな予感がする。
    4月まで伸ばすかなー

  42. 223 匿名さん

    >>222
    延ばす方が良さそうですね。

  43. 224 不動産業者さん

    なんだなんだ、お通夜状態だな。
    特に180はビビって雲隠れかよ。
    これだからフラットしか借りられないんだよ。
    いい加減気づけってば。

    金利なんて一瞬上がったくらいで3月の影響は微々たるもんだ。
    4月?もっとこの先わかんねーぞ?
    コンマ数%のためにモジモジして情けない。
    あ、フラットしか借りられないから悩むのか!ごめんな(笑)

  44. 225 匿名さん

    でたな不動産業者!
    ギャグコメ頼むぞ!

  45. 226 購入検討中さん

    3月は1.50~1.53くらいかな?と思ってますけど、そのくらいでも3月で契約するつもりです。
    家を建てようと思って返済計画を立てた時期は1.73でしたので、0.2も下がっているし。
    しかも0.3じゃなく0.6の金利優遇まで付くわけですからね!
    おかげで月々の返済額も予定よりかなり下がって助かります。
    1月、2月の金利まで下がっていくと国債の買い手もいなくなり機能不全を起こすことが皆分かったと思います。
    黒田バズーカ3段も当面なさそうな気がするので、そこまで下がることは無いのではないでしょうか。

  46. 227 3月実行予定 [ 30代]

    1.47やったああああああああああ

  47. 228 購入検討中さん

    足利銀行金利きたよ!
    http://www.ashikagabank.co.jp/loan/rate_next.html

    1.47です。180さん正解!

    悪くない金利です。
    よかった!

  48. 229 契約済みさん

    やったぁー!1.47でも嬉しい!1.5以上だと思ってましたから!

  49. 230 匿名さん

    おいおい、このまま上がり続けるのか…?

  50. 231 匿名さん

    なんだよ、もっと上がって
    ガクブルさせろよ。

  51. 232 匿名さん

    当たったとなると・・・180は関係者だったってことですね・・・・

  52. 233 匿名さん

    思ったより低くてよかったね

  53. 234 匿名さん

    1.47低金利
    借り換えだ
    足利銀行って早いんだね

  54. 235 契約済みさん

    3月実行組です。満足です。

  55. 236 不動産業者さん

    言ったとおりだろー?
    んな長期金利がチマチマしたところで、1.5超えなんてそうすぐ起こらんのよ。
    全くここのなんちゃって金融アナリストはダメだなぁ〜

    よし、諸君!
    家を売ってやろう!

  56. 237 匿名さん

    でたな不動産業者!
    ギャグコメ頼むぞ!

  57. 238 匿名さん

    まぢか、よかったわ~

  58. 239 匿名さん

    誰か言ってたけど
    44の計算は全くアテにならないね。
    アップしている本人は、生き甲斐感じているのかもしれないけどさ。

  59. 241 匿名さん

    思ったほど上がらなかった。

  60. 242 匿名さん

    1.47か、一安心(^o^)
    最悪1.6まで覚悟してたから良かった良かった。
    もうとっとと借りてしまおう。

  61. 243 匿名さん

    ああ~

    刑法223条に引っかかるかなぁ

  62. 244 匿名さん

    >>149
    結局>>44によると、1.57のはずが今回は例外的に回収費用が低かったってことか?

  63. 245 入居前さん

    ホッ助かった(^ ^)

  64. 246 匿名さん

    1.5後半覚悟してました。機構ありがとう。

  65. 247 匿名さん

    あっけなくリバ終了で来月も低水準維持。
    まだ過疎スレに戻るのでしょうね。
    よかったよかった。

  66. 248 匿名さん

    4、5月はどうなるかなあ?

  67. 249 不動産業者さん

    今でしょう‼︎

    変動ゲッツ‼︎

  68. 250 匿名さん

    機構サンキューな!

  69. 251 購入検討中さん

    >>249
    燃料投下お疲れ様です。

  70. 252 匿名さん

    変動にして毎月今回みたいに金利気にする生活も落ち着かなくていいかも。

  71. 253 匿名さん

    >>252
    変動は半年ごとの見直しですが。

  72. 254 匿名さん

    気になる人は毎月気になるぞ

  73. 255 匿名さん

    変動は、半年間は金利が上がらないという理解でよろしかったですか?都銀と地銀で違いますか?

  74. 256 匿名さん

    >>255
    よろしかったという使い方は間違っています

  75. 257 匿名さん

    >>256
    世の中では嫌われてますが、国語としては正しい使い方ですよ。
    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO82543200Z20C15A1000000/

  76. 258 匿名さん

    >>257
    そうなんだ!それは知らなかった!
    よろしかったと言う人初めて見たので

  77. 259 匿名さん

    知らないのに否定するの

  78. 260 不動産業者さん

    強要は良く無いなぁー
    強要罪になっちゃうよ。
    おまけになんで謝罪するのかわからん。(笑)

  79. 261 匿名さん

    そもそも変動はフラットと違って1日ごとに金利変動したりはしない
    日銀会合の日のしかも今のような状態では0金利解除は無いので
    消費税10%に上がるまでは金利が上がる可能性は全く無い

  80. 262 匿名さん

    今すでに変動で借りている人はそれで良いよね。

    これから借りる人(特に35Sが使える人)にとっては、今くらい金利の差が少ないと、もしどこかのタイミングで固定に借り替えたら借り替え手数料で変動で浮いた差額が吹っ飛ぶ。
    ましてや借り替えたくなったときに固定が今ほどの低金利かどうかも分からない。

    これから契約する人が変動にするなら、ずっと変動で最後まで乗り切る覚悟がないと、結局最初から固定にしておくのと変わらないくらいになるかもね。

  81. 263 匿名さん

    金融緩和継続中は低金利でしょうけど、5年後ぐらいからは引き締めで金利上昇でしょうね。その時景気が悪ければ悪い金利上昇、良ければ良い金利上昇で結局金利は上がるでしょう。程度は分かりませんが。

  82. 264 購入検討中さん

    >260
    んなこと知るかハゲ。

    さっさと自分の負けを認めて謝れやw

  83. 265 匿名さん

    >>263
    5年後には、どうして景気が悪くても政策金利上げるんですか?

  84. 266 匿名さん

    不動産業者はハゲてるのか!

  85. 267 匿名さん

    なんだかマナーが悪いな。
    匿名掲示板とは言え、命令とか強要はマナー違反ですね。
    荒らし行為でもあります。

  86. 268 匿名さん

    >265
    263じゃないけど、263は長期金利の話じゃないかな。

    緩和継続ができなくなったら、すでに生保なども外債に切り替え始めているので、買い手不在で長期金利は上昇する。
    それを恐れて緩和を継続し続けると、国債の市場機能がさらに低下し、いまよりさらに円安に →輸出産業には恩恵&割安感から外需要因で資産価格が上昇、輸入品上昇でインフレ傾向
    この時点で政策金利が上がるかは分かりませんが上がる可能性はあり。

    つまり、国内需要が無くてもインフレ(スタグフレ)は起こりますな。
    オーストラリアみたいに、不動産を持っているのは外国人ばかりで、現地人は物価高に苦しむというシナリオですが。

  87. 269 匿名さん

    あがるあがる言われて今まで来たわけで。
    固定さんの上がる上がる詐欺にはうんざりですよ。

  88. 270 匿名さん

    長期金利がマイナスになっても、今のペースで金利が下がり続ければ変動さんの圧勝ですよ。
    そうでなければ金利急騰で変動さんは破綻です。

  89. 271 匿名さん

    >269
    268は上がりうるシナリオがあるというだけで、確実に上がるとは言っていないわけで
    、リスクを取っているという自覚があれば変動でも良いんじゃない。結果的にどっちが得なのかは分からんよ。

    ただ、これまで変動が勝っていた=リスクフリーではないというだけの話。

    とある銀行の試算では、少なくとも2030年ごろまでは破綻は起こらないようだから、10年以内なら俺も変動にするよ。

  90. 272 匿名さん

    フラットを考え始めて、これほど日々の長期金利に一喜一憂するとは思わなかったです。

  91. 273 匿名さん [男性]

    固定は本業の収入が安定していて繰り上げ返済をする気が無い人にとってはたまらなく魅力的だけどね。
    金利1.5%前後でまとまった金が借りられるとかウマい話、そうそうない。

  92. 274 匿名さん

    >>270
    マイナス金利になっても長期金利が下がり続ければ、固定と変動の金利が逆転する、
    すでに35Sの20年では逆転してるが、どこまで続くかな。

  93. 275 匿名さん

    35ノーマル、結局年末には1%切るだろう。
    でも不動産不況は変わらんだろうな。

  94. 276 匿名さん

    不動産業者、はよ。

  95. 277 匿名さん

    変動はリスクを押し付けられてる自覚ないよね?
    俺は投資センスあるから変動繰上げ返済って奴は、銀行とデベからしたら一番のカモ。低属性云々は誤差だよ。よほどのことがない限り、フラットも変動も貸しますよ。
    ホントにセンスあるなら固定で借金して、今なら手元流動性高めて株買いますよ。
    変動で繰上げ信者は支払金利最小化しか頭に無いけど、少し視野を広くとれば、違う選択肢もあるかと。

  96. 278 匿名さん

    変動のほうが金利低いぶん、流動性を高められるんじゃないの?

  97. 279 匿名さん

    もし、あと35年も金利が上がらないと判っているならね。

  98. 280 匿名さん

    運用とは無縁な人から株の話を持ち出された。
    運用とは無関係の掲示板で株の話が持ち出される。
    歴史に裏付けられた指標を無視して新たな基準を作り割安を語る。

    9割の確立で1割儲かるが、
    1割の確立で9割溶かす。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸