東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20
匿名 [更新日時] 2015-03-15 16:28:36

いよいよPart20です!
3期1次も目前!!
建設的な議論をよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552521/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住友商事野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


【物件情報を追加しました 2015.2.19 管理担当】



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-19 11:07:05

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 842 匿名さん

    >840

    価格表みると南と北とで平均して坪100万円くらい違いますよね?

    タワマンでは南西カーストは止むを得ないかも

  2. 843 匿名さん

    >838

    南西は平均して高いですよ、坪単価が全然違います。

  3. 844 匿名さん

    >834
    大きさじゃない
    坪単価の評価の違いがある、坪単価が低くて大きい部屋と高いけどコンパクトな部屋の価格が同等でも、坪単価はその部屋の価値の違いだから。

  4. 845 匿名さん

    >>831
    ないないw

  5. 846 匿名さん

    全室南にするのが一番ベストですが、タワマンだと構造上厳しく、無駄。だから北方向をお買い得価格にするでしょうね

    でもKTTに関しては北や西より東が低坪価格ですね

    眺望がいいですからね。

  6. 847 匿名さん

    誰がどんな部屋に住んでようが気にしないくらいのこころの広いお金持ちさんがいるようなマンションがよかった。
    KTTはそういう点で残念です。

  7. 848 匿名さん

    >>847
    この掲示板に書いていることを契約者の集団の特徴を示していると考えているあなたも残念です。

  8. 849 匿名さん

    くだらない議論が続いてますね。
    どうでもいいじゃん、劣等感とかそんなこと。

  9. 850 匿名さん

    >>849
    同感。。

  10. 851 匿名さん

    真面目な質問でタンクスペースは0.5畳くらいですか?

  11. 852 ビギナーさん

    >>851
    そのくらいだと思われます。

  12. 853 匿名さん

    >>851
    タンクは10年程度で交換が必要になる。
    部屋の外なら立ち会い無しで交換できるが、
    中なら立ち会いが必要。狭い場所での作業だから交換時間もそれなりに掛かる。

  13. 854 匿名さん

    10年に1度の立会いくらい何でもない。
    でも、収納だったら…て本気で思う。
    だから安いって結論ですね。

  14. 855 匿名さん

    交換に100万くらいかかるんでしょ?

  15. 856 匿名さん

    約坪1/4分 
    価格平均320万÷4=80万上乗せと考えるか 
    スペース 3.3÷1/4=0.825マイナスと考えるかはあなた次第 

  16. 857 匿名さん

    >856
    その理論だと大きい部屋は損が少ないね

  17. 858 匿名さん

    >>855
    全部そうとっかえ(IHとかも)で70万くらいなのに、いったいどのクラスのをつけるつもりなんだろうか。

  18. 859 匿名さん

    >856

    例えば22坪で坪320万だと

    80万÷22=36360 

    坪323,6万の価格ということでいいのかな。

  19. 860 匿名さん

    3期2次の登録は今週末だそうですが、何部屋出ますかね〜。

  20. 861 申込予定さん

    うちは今週末登録予定ですが、営業さんによると3期1次も半数が抽選になったので、2次もどんどん入っているようです。
    このご時世本当すごい売れ行きですね。
    抽選にならない事を望みます…。

  21. 862 匿名さん

    3期1次までで1030売れて、まだその勢いですか。
    BRTの追い風もあるのかもしれませんが、凄いですね。

  22. 863 匿名さん

    >>862
    BRT決まって値段変わらずはすごいよね。

  23. 864 匿名さん

    BRTもまだ不確定だから賭けだけど、勝算を計算できる賭けですよね。
    世間が評価しきてていないタイミングだからこその値付け。

    数でいえば、3期2次で70~100でれば穏当かな。

  24. 865 匿名さん

    3期2次 90
    最終期 198
    くらいかなー?

    BRTの基本計画策定が、2015.04。
    ここで確定きたら、一気に終わりそう。

  25. 866 匿名さん

    >>861さん

    どのタイプの部屋を登録予定ですか?

  26. 867 匿名さん

    それは聞かないでやってください。
    倍率つくかどうかの瀬戸際かもしれないので・・・

  27. 868 匿名さん

    そうですか~
    仲良く抽選になるかもしれませんね。

  28. 869 匿名さん

    BAYZに続いてGFTが完売しそうですが、KTTも4期でけりがついちゃいそうですね。

  29. 870 匿名さん

    ここのタンクスペースって余ってる部分収納につかってもいいんでしたっけ?専有部分にくみこまれてるんだから大丈夫ですよね?

  30. 871 匿名さん

    わたしはそのつもりです。
    そこで住み替え組の方にお聞きしたいのですが、現在お住まいのマンションのトランクルームに入れているゴルフバックやスノボやスキー板、脚立などどのように収納されますか?
    夫婦共々片付けが苦手につき、収納名人さんのご意見を参考にさせていただきたいと思います。

  31. 872 匿名さん

    >871さん

    あの、トランクルームに収納したらいいのでは?

  32. 873 匿名さん

    >866 >868>871の匿名さんは なぜ字が赤いの?

  33. 874 匿名さん

    タンクスペース、専有部分です。
    タンクの故障に繋がらない限りは不利益はないかな。スノボ板しまっておくのなら大丈夫かと思ってます。

  34. 875 匿名さん

    >>871
    SICとエコキュートに分散ではいらないです?
    SICがない間取りだったらごめんなさい。

    >>872
    KTTにトランクルームない。

    >>873
    投稿時に下げ選んだらそうなる。

  35. 876 契約済みさん

    ここの敷地内にあるドッグランスペース、正直もったいないと思う。
    たぶん相当狭いので、ほとんど使われることがない気がします。

    ここに4階程度のトランクルーム棟とか造って欲しいです。建ぺい率、容積率の関係で難しいと思いますけど・・・。

  36. 877 匿名さん

    1420世帯分造るの大変そうですけど、

    もし1世帯あたり月2000円負担OKとなると・・・

    2000円/月×1420世帯=284万円/月・・・3408万円/年

    20年で計算すると、6億8160万円也。金額的にはできそうな気がするのだが。
    使わない人は他人に貸出OKとか調整できたらよい。


  37. 878 契約済みさん

    >>876
    たぶん犬がお嫌いな方なんでしょうね。。
    うちはドッグランがあるから背中を押された感もあります。

  38. 879 匿名さん

    KTTは敷地いっぱいにトライスラー建築で部屋数稼いで 個人の不動産持分は少ない。

    部屋の中はエコキュート分面積引かれ、さらにトランクルームもないとは。

    資産評価としては妥当な価格かな。



  39. 880 匿名さん

    >>879

    分析として甘いですね。

    不動産取引を扱う専門家として一言いっときますけど、
    マンションの場合共有物分割請求ができるわけでもないから、共有持分が多い、少ないなんてのが現実化するのは、新たな再開発など位です。逆に共有持分が低い方が、実勢価値よりも評価減を獲得できて固定資産税だったり相続税の負担が軽くなるのです。

    KTTは専有面積ごとに共有持分が出るわけではなく、高層階の価格帯が高い方により共有持分をもたせるよう売買契約書に記載されておりますので、相続税対策にピタリとはまる物件ではないですが。

    ちなみに売却の指針になるのも、積算法的に共有持分云々を見るというより、収益還元法を参考にしたり取引事例を比較することになります。そのからくりがあるからこそ、相続税対策でタワーマンションが目をつけられたりするわけです。

    この週末が3期2次の登録のようですので、がんばってください。




  40. 881 匿名さん

    880
    不動産専門家じゃないな

    879に相続税の話はない
    エコタンク、トランクルームのマイナスの事実を微妙にすり替えるため
    どこからかコピペ引っ張ってきたんだろ。

    バレバレ

  41. 882 匿名さん

    タンク部分の面積分とかの話はどうでもいいです。
    その面積分は相場より安く買えたと思っているので、織り込み済みです。

    SICもない間取りなので困ってます。
    もちろんボードや板はタンクのとこに収納予定ですが、ゴルフバックが3セットもあり悩みどこです。

  42. 883 契約済みさん

    >>882
    うちは入居を期に、跳ね上げ式のベッドにして収納スペースを確保しようと考えてます。ご参考になれば。

  43. 884 匿名さん

    スキー板等の荷物の話はこの検討板でなく他で会話したほうがいいのでは?

    スレの引越しをお勧めします。

  44. 885 匿名さん

    >>883さん
    ありがとうございます。
    うちは予算の都合上収納の少ない部屋なもので季節ものの衣装をしまうのにそれを考えてます。

    ネットで調べると壁に備え付けの収納を見かけるのですが、使い勝手やいい点よくない点など、経験のある方がいらっしゃいましたら参考にさせてください。

  45. 886 匿名さん

    >>881
    >>879がもし専門家ならトライスラーとはかかないだろうなぁという素人の感想。

    相続税はともかく、中古マンション買うときに敷地面積なんて検索項目ありましたっけ?それが答えだと思います。

  46. 887 匿名さん

    >>885
    KTTて、季節品預かりサービス的な物ありませんでしたっけ?どうしようもなければ、外部に依存するのもありでは?

  47. 888 匿名さん

    ここのマンションは、 老人ホーム、焼きトン屋、調剤薬局、理容院、他に何が入りますか?

  48. 889 匿名さん

    >>881

    880です。
    不動産取引をよく扱う弁護士です。
    共有持分が多いとプラスにならない云々は、私の知識を基にその場で思うがままに書きましたので、間違いがありましたらご指摘ください。

  49. 890 匿名さん

    KTTに入る老人ホーム施設運営の、事業者募集が始まったみたいですね。中央区HPに掲載されていました。

    中央区HPより

    勝どき五丁目サービス付き高齢者向け住宅(仮称)等複合施設運営事業者募集
    http://www.city.chuo.lg.jp/kenko/kourei_fukushi/kati5jigyousyabosyuu.h...

  50. 891 匿名さん

    >>890
    これみてると、ミニスーパー入りそうだなぁと思います。
    福祉施設の見舞客+KTT住民で商圏十分にならないかな。

  51. 892 匿名さん

    スーパーは入らないとMRで聞きました。
    具体的に何が入るとかはおっしゃっていただけなかったのですが、TTTにスーパーがあるので予定はないとのことでしした。
    (DTにはスーパーが入るそうです)


     老人ホーム、保育園、元々商売をされていた店舗、じゃないでしょうか。将来的にはわかりませんけど。

  52. 893 匿名さん

    >>892
    元々商売していた店舗数と今ある店舗区画数が合わない時点で何か新しいのがはいるのは確実ではないでしょうか?

    決まってない時点でスーパーがないって言い切る営業さんも不思議ですね。決まってないのになぜわかるんだろう。

  53. 894 購入検討中さん

    3期2次の売り出し戸数HPでなかなかUPされないですね。今週末との情報があるから、3期1次の救済的位置付けが強いんですかね?

  54. 895 匿名さん

    区の事業として補助金をだして、民間の福祉事業団体が住居型老人ホームを運営する形なんですね。





  55. 896 匿名さん

    >>893
    そりゃ、スーパーの入店希望が皆無だからでは?
    希望が無ければ可能性も無い。

  56. 897 匿名さん

    >893

    コンビニとかは入るかな、近くにあるけど。


    病院は入るとかありますか?


    救急車とか頻繁に来る可能性はあるのかな。

  57. 898 匿名さん

    >>897
    救急車は大病院じゃなきゃ来ないでしょ。
    でも、住民の急患が出て救急車が来ることは稀にあるでしょうね。

  58. 899 匿名さん

    いえ、救急車は住民だけでなく

    老人ホームにお住いになる高齢者の方もいらっしゃいますので。



  59. 900 購入者 [ 50代]

    >889
    私は881ではありません。
    880の貴スレが大変参考になり、改めて売買契約書と重説を読み直しました。有難うございました。私は、880の内容は「枝葉の一部」は除き、正鵠を射ていると思いました。
    「枝葉の一部」と思ったのは、共有持ち分の算定に関する部分です。多分、売買契約書他に算定方法の説明は無く、重説書の共有持分表に数値が記載されているのみと思います。間違っていればご教示ください。
    また、本質的には貴ご指摘の通りであり、土地に対する共有持分の算定方法は多分売買金額を加味しており、一方で住宅一部共有部分や全体共有部分等に対する共有持分は単純に専有面積で按分しています。

  60. 901 匿名さん

    880です。
    私は同じタイプの共有持分を上下階で確認する機会を得ましたので、同じ面積でも価格の高い高層階のほうが共有持分の割合が高いことを確認しました。

    共有持分が低いと固定資産評価額は抑えられますし、例えば賃貸に出すことで、賃借権に相当する利用権が制約されますので資産評価は抑えられ、相続税は低くなります。

    売却価格に影響しない限り、共有持分は低い方が良いと思います。

  61. 902 匿名さん

    公益施設34人のうち年間50%ものひとが急患になるという事態があるとしたら、年間17回救急車がきます。

    マンション住民がざっと1440世帯で一世帯あたり2人いるとして1年に1%(どんなひとでも100年に1回くらいの割合では呼ぶと思うの)のひとが救急車を呼ぶとすると年28回。

    住宅地前でサイレンならすかどうかとかいろいろ放って考えても住民の救急車のほうが多いような。

  62. 903 匿名さん

    計算出していただいて水を差すようだが


    若い人とご老人との体力の差




    救急車出動は頻繁でしたけどね。
    <元老人ホーム付近住人>

  63. 904 匿名さん

    902さんではありませんが突っ込みを。

    その年齢差を考慮してわざわざ50倍もの発生頻度を仮定しているんですよ。
    この物件の契約者は30代~60代まで幅広く分布しており平均年齢は40台と思われるため、50倍の係数は妥当か大目に見積もられたと思ってよい位ですね。そもそも3000人という桁外れの人数が住むわけで、直観的な常識でとらえると判断を誤ります。

    あとここはサービス付き高齢者住宅で各居室にバス・トイレ・キッチンが備え付けられており個室で自立した生活が可能となっており、特別養護老人ホームほどの重度要介護者のみ対象というわけではない点も考慮する必要があります。

  64. 905 匿名さん

    高齢者向き住宅を入れるにあたって、どの程度補助があったのだろう?等価交換のようなことがあったのですか?

  65. 906 匿名さん

    902だけど、904さんに言いたいこといわれてしまったw。

    どんな体力あっても100年に1回程度救急車呼ぶのは変ですか?平均寿命より長いので当然一生呼ばない人もでてくるし。多分実測したら住民側の100年に1回というのは過小評価だと思います。

    公益側の方は1年で半数のひとが緊急搬送される事態は、まぁまぁ妥当では?>>903さんはそれ以上あると思いましたか?

  66. 907 匿名さん

    >>905
    もともと都が地権者だったよね。なので地権者住戸的に考えればよろしいかと。
    あと補助金なら過去ログ読もう。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552521/res/542-549/

  67. 908 購入者 [ 50代]

    >901
    900です。KTTの場合、「同じ面積でも価格の高い高層階のほうが(土地の)共有持分の割合が高いこと」「売却価格に影響しない限り、共有持分は低い方が良い」既に契約済ですのでどうしようもないですが、この経済性の観点に今まで気付きませんでした。現実的には、思った部屋を自由に選べるばかりではないにせよ、知識として有益と思います。有難うございました。

  68. 909 ビギナーさん

    救急車についてですが

    自分の家の近くに高齢者向け住宅(百戸弱ぐらいはありそう)があるけど一年に1,2回あったかなの程度ですよ

    自分は普通の会社員なので、
    ずっと家にいる専業主婦とかならもっと見ているかも知れませんが
    気にしなくても大丈夫そうです。

  69. 910 匿名さん

    >>909
    そう思いただけ

  70. 911 匿名さん

    >>888
    寄宿舎だったかなぁ

  71. 912 匿名さん

    >911

    なんの寄宿舎ですか?

    テナントにお店じゃなくて?






  72. 913 匿名さん

    >>912
    船員さん

  73. 914 匿名さん

    >>911
    また適当なことを。

    水産庁詰め所のはなし?
    それは勝どき5丁目再開発のA/B-2地区でしょ。
    KTTはB-1地区。KTTのテナントに宿舎いれてどうするのー。

  74. 915 ビギナーさん

    >>910
    事実だよ

  75. 916 匿名さん

    >>914
    失礼。A地区は保育所だ。B-2地区が船員さんの寄宿所。
    どちらにせよ、B-1地区のKTTには入りません。

  76. 917 匿名さん

    >>914
    勘違いです。すみません。

    でも隣ですよね

  77. 918 匿名さん

    >>917
    隣だとなにかあるの?

  78. 919 匿名さん

    ここの内廊下ってそこそこのグレードあるかな?同じトライスターでJVってことでどうしても比較対象として見てしまうスカイズの内廊下が凄く簡素な出来だったのでちょっと心配。
    近くでみると外観の品質はこっちの方が良いし価格帯も違うから手抜きは無いと期待してるんですが、、、。

  79. 920 匿名さん

    タワマン、、、公団や団地によく見る施設ばかり揃えたなあ

  80. 921 匿名さん

    >>919
    内廊下、って普通はMRで再現して見本を見せているはずですけど?

  81. 922 匿名さん

    >>921
    おっしゃる通りなんですが全く気にしてなかったです。
    何気無くこれ見たとき内廊下の品質についてはノーチェックだった事に今更気が付いた次第です。立地や間取りに比べれば大した要素ではないんですがね〜。
    http://www.rehouse.co.jp/chintai/lease/bkdetail/4BP14310/

  82. 923 匿名さん

    >>922
    気になるならMRでまたみてくれば?

  83. 924 匿名さん

    >>922
    高級な内廊下だと、壁面が木目の板張り風だったりしますね。
    でも、今はスカイズみたいな内廊下が一般的では?

  84. 925 匿名さん

    >>919
    SKYZの内廊下ってこちらですよね。シンプルで明るくて悪くないと思いますが確かに高級物件のようなラグジュアリー感はないですね。ファミリー向けなので、そういうコンセプトなんでしょう。
    https://www.livable.co.jp/rent_home_image/misc14/LSI1503021.jpg

    添付写真はMRの玄関部分ですが内廊下再現してたかどうかは不明です。。

    内廊下のCG見る限りブラウン系なのでSKYZよりクロノレジデンスの内廊下に近い仕上がりになるかもしれませんね。
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_chuo/nc_67708815/shisetsu/?kkk=N...
    http://www.mecsumai.com/brand/detail/id/481?re_adpcnt=80x_2lMB

    1. SKYZの内廊下ってこちらですよね。シン...
  85. 926 ビギナーさん

    >>922
    でもこのレベルだと外廊下の方がマシに感じてしまいました。。。
    MRで見たのは普通に良かったはず。

  86. 927 匿名さん

    小さな写真では限界があり、今度MRで確認しますが、内廊下、エレベ-タ-ホ-ルの仕上げや照明は、良い質感、雰囲気と期待します。
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_chuo/nc_67708815/shisetsu/?kkk=N...

  87. 928 匿名さん

    >>927
    エレベーターホールも一階のCGしかないので各フロアのエレベーターホールの様子も聞いてみてください!さすがに団地仕様は無いかと思いますが聞き損ねてしまいました。

  88. 929 匿名さん

    スカイズの内廊下は、色が安っぽいんだよな。

  89. 930 匿名さん

    簡素でさっぱりとした感じですかね、中はスカイリンクのような

    どの共用施設も高級タワー仕様ではなさそう

    写真やMRでイメージ掴むのってむづかしいですね

  90. 931 匿名さん

    廊下は個人の所有でなく共用設備だからね


    まあKTTに高級感は求められないよね

  91. 932 匿名さん

    環状二号線と清澄通りの交差点でしょ?うるさくないの?

  92. 933 匿名

    >>932
    お、登録間近だからネガが来ましたね!
    今日から3日間はネガループ祭りですね。
    みなさんご苦労様です!

  93. 934 匿名さん

    >>932

    また同じネタでループですか?過去スレみればくさるほど語りつくされてます。

  94. 935 匿名さん

    また登録前の祭りがはじまるのですね!

  95. 936 匿名さん

    多所において高級感にに欠ける所がDTとの価格差なんじゃないかな、例えば玄関ドアーを開けると廊下に出っ張ってしまうとか。

  96. 937 匿名

    高級感重視なら、専用でオプションたくさん付けたらいいのでは?

  97. 938 匿名さん

    高級志向はここを買わないよ

    なんでOP付けてまでわざわざ

  98. 939 匿名さん

    登録件数出ましたね。70戸だから3期は合計200戸供給で終了っぽいですね。
    登録期間は相変わらず金・土の2日間です。

    3期終わって残り213戸だから、4月~5月の4期で150戸くらい売って、6月~7月の最終期で残り放出で完売になりそうです。4月にはBRT基本計画が確定しますし予定どおり勝どき5丁目にステーションが決まれば勢いづきそうですね。3月末に選手村事業者も発表されます。事業者が決まると事業計画のプレゼン内容もある程度伝わるでしょうから、そちらも判断材料になりそうです。

  99. 940 匿名さん

    >>939
    BRTはバスだから、停留所だけどね。

  100. 941 匿名さん

    70売れてあと200少しか。
    第4期はGWあたりとして、そこで概ねゴールが見えそうですね。

  101. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸