東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20
匿名 [更新日時] 2015-03-15 16:28:36

いよいよPart20です!
3期1次も目前!!
建設的な議論をよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552521/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住友商事野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


【物件情報を追加しました 2015.2.19 管理担当】



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-19 11:07:05

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    そんなにバルコニー出ないですよ。
    それより、結露無し、音静か、夏涼しくて冬暖かい。

  2. 802 匿名さん

    バルコニー出ないよね。
    でも、窓開けて生活できない環境って
    イマイチだと思います。

  3. 803 匿名さん

    >>795
    少なくともDTやパークハウス晴海のようなツインタワー(90度)よりは見合いないですよ。いくつかのモデルルーム行けばすぐにわかるはず

  4. 804 匿名さん

    タワマンはベランダに出れないと書いている人がいるけど、
    その人達はタワマンに住んだことがあるのかな。
    そんなタワマンがあるのであれば教えて欲しい。

    自分は風の強い湾岸のタワーでつ高層階に住んだことあるけど、
    たまにそんな日もある程度の印象だから
    適当なネガとしか思えないんだよね。

  5. 805 匿名さん

    〉804

    じゃないの
    ちいさな狭いマンションから初めてタワー買いますって人多そう。浮かれ加減的に
    ベランダ開けて解放感を楽しめない部屋はタワーとしてヤバイ

  6. 806 匿名さん

    >>793
    換気口は全て防音フード付きですよ。
    エアコンの配管口もシーリングされているし、室外機経由で入る音なんてほぼ無視してOKだから大丈夫だと思います。ここは最初から騒音を考慮して設計されているので、そういった懸念点はほぼ潰されていると考えてよいです。最初から考慮していないと、2重サッシにしただけではダメ、といったモグラたたき状態になるのでしょうが。そういった点ではTTTに対して騒音対策では明確に優位に立っていますね。

    ちなみに2重サッシでは断熱性が高まるため、冷暖房効率が非常に良くなるメリットがあります。窓が2重になりガラス部分の断熱性も上がりますし、内側が樹脂サッシとなるためその部分の断熱性の向上も大きいです。

  7. 807 匿名さん

    眺望なんていくら良くても3日で飽きるよ。DW なら、それでも見るけどね。バルコニーに眺望を見るために出たりするのは、お客さんが来たときくらい。それでも3分だね。

  8. 808 匿名さん

    幹線道路沿いのマンションに住んでたことあるけど、煩くて窓は開けられないね。もう二度と住みたくないと思った。

  9. 809 匿名さん

    二重サッシが面倒かどうかも主観によるよね。
    東棟の角だとDWはもともとFIX窓だから外に出るとかほとんど関係ない。
    騒音の心配をシャットアウトするメリットの方が高い。

    視界にもツインタワーの90度よりも、トライスターの120度の方が干渉度が少ない。
    近すぎるより、少し離れている方が視界にも入る。
    方向を90度ずらしたツインタワーって、ずれているから真正面を見れば視界が遮られないという効果はあるけど、人間の視野はそれに限られるわけではないから、相対する部屋から丸見えです。

    そうした懸念を払拭するなら、相対する部屋からなるべく離れた・ズレた部屋を買わないといけない。
    KTTなら角部屋になるし、DTやティアロなら、南東角か北西角。ただDTの南東角は前建が目の前だから微妙。
    或いは建物が建っていない方角の中住戸。

  10. 810 匿名さん

    窓閉めれば静かなんて当たり前のことです。それは普通に生活する上で最低限の条件です。窓が開けられない生活ってストレスです。上質な生活はできません。

  11. 811 契約済みさん

    まぁそれなら角部屋のFIX窓は避けるべきでしょうね。
    もともとダイレクトウインドウは開け閉めの想定はないし、高層階に住む人のライフスタイルとは相容れないかもですね。

    晴海通り沿いのタワマンに住んでいますけど、夏は普通に窓を開けて生活してますよ。
    ベランダには洗濯物干し以外にほとんど出ませんけどね。

  12. 812 ビギナーさん

    自分は高速道路まで100メートルぐらいのタワマンだけど
    自分も普通に窓開けるよ。
    音は当然聞こえるけど、気になる人はここはむかないと思う。

  13. 813 匿名さん

    >807
    飽きるかどうかは様々として、常に美しい景色が観れるのはタワーのステイタスだと思う。

    個人的に眺望がよろしくない部屋、何でタワマンに住むのかと思う 眺望悪なら低層の敷地面積の多い高級マンションの方がいい



  14. 814 匿名さん

    >>806
    >内側が樹脂サッシとなるためその部分の断熱性の向上も大きいです。

    内側が樹脂サッシというのは初めて聞きました。
    自分はもっと上の階なので二重サッシではないのですが樹脂サッシなのでしょうか?

    日本ではアルミのサッシが一般的ですが
    アルミサッシがこんなに普及しているのは日本だけで
    断熱性が極めて悪いので海外では禁止されているところもあるとか。

    後付けで樹脂のものに交換できるだろうかと考えているところでした
    最初から樹脂サッシなら大変助かるのですが...


  15. 815 匿名さん

    条件が良くない部屋でもタワマンにすがり付きたい

  16. 816 匿名さん

    >>814
    契約時に配布された「マンション建物仕様説明書」のサッシ部分をご覧ください。2重サッシの内側は樹脂サッシである事が記載されております。残念ながら通常サッシはアルミサッシですが・・・。

  17. 817 ビギナーさん

    BRTすごいね。
    この辺りが都内マンションの唯一の勝ち組になれそうな気がするよ

  18. 818 匿名さん

    >>811
    えー?この近くの高層階に住んでますが、夏も急に強風が吹き出したりするので、滅多に窓は開けませんよ。
    夏は高層階でも虫がいますし。

  19. 819 匿名さん

    やっぱり高層階でも虫は来るんですね。
    網戸とかつけられないんでしょうか。

  20. 820 匿名さん

    窓あまり開けないわ。
    春は杉花粉、夏は猛暑、虫、秋は稲花粉、虫、冬は寒い。

  21. 821 匿名さん

    >>816
    それらしい説明書が見当たらないのですが...
    いずれ残念がなら二重ではない部屋はアルミサッシなのですね
    自分は景色重視で高層階にしましたので後悔はしてませんが
    その部分は二重サッシの部屋がうらやましいですね

  22. 822 物件比較中さん

    二重サッシ、後からでも問題なくつけられますよ。検索するとわかりますが、ここと同じ仕様のものでもそれ程高くありません。

    個人的には、省エネの観点からも二重サッシは今後流行すると思います。暑さ寒さの大半は窓から入ってきますし、結露防止にも有効ですからね。床暖房、24時間換気が一般化して次はサッシですよ。

  23. 823 ビギナーさん

    >>818
    どこに住んでいるんですか?
    自分は湾岸タワマンの20階あたりですけど、
    突風・強風が来るのはたまにですよ。
    住み始めて5年ぐらいたちましたが
    虫はまだ来たことがありません。

  24. 824 匿名さん

    >>817 BRT、私もなめてました。この計画どおりなら、公費で数分間隔のシャトルバスを運行して頂くようなものですからね。
    勝ちどき東にあわせて街も綺麗になりそうですし、選手村跡地と築地市場跡の再開発も利便性を享受するには程よい距離です。
    1期2期で希望の部屋を買えた方はラッキーでしたね。

  25. 825 匿名さん

    高層からの眺めはいつ飽きますか?

  26. 826 契約済みさん

    BRTに乗るのに環2の陸橋に上らなければ乗れないんですか?

  27. 827 匿名さん

    お金無い人が眺望いらないとか言ってるのでは?
    眺望あるに越した事はないでしょ。
    タワマンでリビングから隣のベランダとか見たくないよ~。
    眺望ないならもっと便利な場所が良いです。

  28. 828 匿名さん

    >>826
    BRTの場所は決定してません。
    環2の上には作れないと思う。

  29. 829 匿名さん

    >>823
    この近くで高層階ですが、夏にはセミが飛んで来てバルコニーに転がる事さえ年に1回か2回ありますよ。
    秋にはトンボも飛びますし、虫はまだ来ないなんて信じられません。

  30. 830 ビギナーさん

    >>829
    いやーありえないっしょ。
    何階に住んでいるのですか?
    年数回の虫のバルコニー訪問で窓を閉め切りなんて、貴方も結構来てますね

  31. 831 匿名さん

    眺望もだが、タワマンには見えない差別がある

    エレベーター降りて北か南かで天国と○獄
    北に住む友人は常に劣等感を感じてると言っていた
    高層住みでも劣等感で虚しくなるとか

    同じフロアで北と南とで1000-2000千万の違い、明らかに購入者層にも格差

    タワマンは向きによる格差社会がある

  32. 832 匿名さん

    >831

    KTTも向きでかなり価格差がある。
    住民レベルの差はあると思います。

  33. 833 匿名さん

    KTTもマンションカーストあるの?
    3階住人なんでいじめないでください。

  34. 834 匿名さん

    しかし、南のちっちゃい部屋があれば、北の広い角部屋もあるから一概に言えないのでは?
    北のちっちゃい部屋の人が劣等感持つのかな?

  35. 835 購入検討中さん

    ここは方角での価格差は少ない。50平米台の単身または投資用住戸が多いところがきになるね。

  36. 836 ビギナーさん

    >>831
    それってルームタイプの少ないタワマンだと発生するよね。
    ここはルームタイプがおおいいので関係ないかと思われます。

  37. 837 匿名さん

    >>831
    南原理主義者さんがまたでたぞー!
    2000千万円=200億円てどこの世界のはなしだー。とつっこみつつ。

    マンションカーストとかくだらなすぎて、ほんとやめてほしい。というか、こんだけ大所帯のマンションで、(名前ははなから無理として)顔と部屋なんて一致しないのでは?

  38. 838 匿名さん

    KTTって南向きパンダ部屋あったよね。
    南向きだから高いにはなってない気がする。単純な方向で価格差あったっけ?

  39. 839 匿名さん

    >>838
    方角と視界の抜けるか否かで差がつきますよ。

  40. 840 匿名さん

    南向きはパンダ部屋でも高い。角部屋だからね。
    平均して高いのはやっぱり南西かな?

  41. 841 匿名さん

    豊洲方面の北低層に住んでます、階数は区画エレベーターが違うので気になりませんが、やっぱり方角の格差は感じます。
    エレ降りて左と右、何となくですけど身なりも違う気がします。

    次は南向きを、と思っていますが自分に手が届かないのが現状で、不動産価格は益々上昇しそうだし、景気の波に乗り遅れましたかね?



  42. 842 匿名さん

    >840

    価格表みると南と北とで平均して坪100万円くらい違いますよね?

    タワマンでは南西カーストは止むを得ないかも

  43. 843 匿名さん

    >838

    南西は平均して高いですよ、坪単価が全然違います。

  44. 844 匿名さん

    >834
    大きさじゃない
    坪単価の評価の違いがある、坪単価が低くて大きい部屋と高いけどコンパクトな部屋の価格が同等でも、坪単価はその部屋の価値の違いだから。

  45. 845 匿名さん

    >>831
    ないないw

  46. 846 匿名さん

    全室南にするのが一番ベストですが、タワマンだと構造上厳しく、無駄。だから北方向をお買い得価格にするでしょうね

    でもKTTに関しては北や西より東が低坪価格ですね

    眺望がいいですからね。

  47. 847 匿名さん

    誰がどんな部屋に住んでようが気にしないくらいのこころの広いお金持ちさんがいるようなマンションがよかった。
    KTTはそういう点で残念です。

  48. 848 匿名さん

    >>847
    この掲示板に書いていることを契約者の集団の特徴を示していると考えているあなたも残念です。

  49. 849 匿名さん

    くだらない議論が続いてますね。
    どうでもいいじゃん、劣等感とかそんなこと。

  50. 850 匿名さん

    >>849
    同感。。

  51. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸