東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20
匿名 [更新日時] 2015-03-15 16:28:36

いよいよPart20です!
3期1次も目前!!
建設的な議論をよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552521/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住友商事野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


【物件情報を追加しました 2015.2.19 管理担当】



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-19 11:07:05

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 722 匿名さん
  2. 723 匿名さん

    〉722さん
    ありがとうございます。

    トライスターは日当たりがネックなのですね。
    陽当たり、眺望でタワーはかなりの値段の開きが出てきてしまいますので、やっぱり南向きかな。
    実際オータニに泊まって体感するのも良いかもしれませんね。

  3. 724 匿名

    >722=723 さん   

    既出です。 さんざんシュミレーションされてます。MRで確かめて下さい。

  4. 725 匿名さん

    722と723は、別人です。
    既に出ていても Part.20 なので勘弁してください。

  5. 726 契約済みさん

    >713さん
    705です。確かにその通りなんですよね。あそこの常に40部屋くらいは空きがあるみたいですけど、賃貸対象の部屋は全部で何部屋あるんですかねー?今後周辺インフラが整えばある程度需要も出てくるとは思いますが、さてどうなることやら。やっぱり、>704さんや>707さんが仰る通り一括返済ですかねー。いずれにしても空室だと困りますが、、。

  6. 727 匿名さん


    724>
    MRに行ったら、環2の騒音についても分かるんですか?

  7. 728 匿名さん

    >>727
    激しくうるさいことをおしえてくれますよ。
    この辺でほしいならDTのほうがいいですよ。

  8. 729 匿名さん

    本文:
    705さん

    例えば半年一年空き部屋でも耐えられる資金でなら心配ないと思います、それかグッと賃料を下げるか。
    それでは旨味が少ないですよね。

    タワー賃貸に住む人に限っては、高い賃料を払うので眺望や向きにこだわると思います、数多い中でも日当たり、
    眺望などプレミア部屋なら借り手は多いと思います。
    キャッシュもしくは返済にかなりゆとりがある組み方なら問題ないと思いますけどね。


  9. 730 匿名さん

    ここまでくると、本当DT哀れって可哀想になってきた。ティッシュ配り、豪華賞品あげ、マンションに垂れ幕もさげて、そして、こんな掲示板で根拠のない無理ポジまでして。正直私はDTの購入も考えていたのですが、ここまでくると、避けようと思いました。kttにするか勝どき東まで待つか、これは迷う。。。

  10. 731 匿名さん

    >>723
    トライスターは120度、DTのようなツインは90度。どちらがの方が視界狭いか、考えてみれば、自ずととわかることかと。
    (ツインタワー経験談としてご参考になれば)
    トライスターの視界の狭さを気にするのであれば、周りになにもないマンションをすすめます。

  11. 732 匿名さん

    >>730
    いい加減さ、ポジのフリしたイメージダウンを植え付けようとしているネガであることを見抜きなさいよ。

  12. 733 匿名さん

    選手村の事業協力者に関する速報です。

    東京五輪選手村の整備、不動産大手連合が名乗
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB04HAT_W5A300C1MM0000/?dg=1

    なんと大手10社前後の連合になるそうです。三井・三菱・住友と勝どき晴海あたりの開発を手掛けるデベが総連合を組み、総事業費が数千億円に達するプロジェクトとなりますが、これは相当な朗報です。というのは、三井・三菱・住友いずれも周辺で現在または後続の再開発を仕込んでおり、この地域の相場を暴落させるような開発を行うはずがないからです。例のモデルプランのパースがあまりに団地風だったので低価格路線の都営住宅風というイメージが浸透していますが、真面目にそれと異なるプランに終着すると予想されます。

    勝どき東の三井とDTスミフが絡んでいるので、それらの眺望阻害要因となる高層タワーの位置も工夫して、レインボーにかぶらないよううまくずらす気がしますね。DT南側購入者にとっては真面目に逆転勝利もありうると思います。

    KTT的にも選手村による相場暴落といった心配要素が若干緩和される側面があると思います。もちろん楽観はできませんが

  13. 734 匿名さん

    >>731
    距離の差はどうなんでしょう
    トライスター真ん中はツインのお見合いよりずっと近いのでは

  14. 735 匿名さん

    >734
    設計次第ですよ
    ツインのお見合いをダイレクトウインドウにしたら
    自分の部屋のリビングが延長したような一体感が出て広く感じるからね

  15. 736 匿名さん

    DTのポジさんたち、今度選手村の開発で、スミフー三井ー三菱ー野村 他 の連合が実現するみたいだから、仲良くしましょう。
    少なくともこの地域が発展していくために、スミフも三井も三菱も本気を出しているということです。BRT(ART)も、どこの物件にもポジティブなニュースと思いますし、ワクワク感があるじゃないですか。湾岸ネガだけが暴れそうですけどね。

    選手村もDTのようなかっこいいスミフタワーでも建てれば素敵ですね。

  16. 737 匿名さん

    >>732
    そっか!気づきました( ;´Д`)

  17. 738 匿名さん

    >>736
    そうだそうだ!!

  18. 739 匿名さん

    >>736
    ドゥトゥール契約者です。
    全うな意見ありがとうございます。
    仲良く今後の発展を見守りたいです。
    ここのドゥトゥールポジはドゥトゥール契約者ではなく、ただの荒らしだと信じたい…恥ずかしすぎます。
    こんな契約者たけではないので今後とも宜しくお願いします。

  19. 740 匿名さん

    >>733
    貴重な情報ありがとうございます。
    ますますこのエリアの未来が楽しみになってきましたね!

  20. 741 匿名さん

    >>739
    ですね!

  21. 742 匿名さん

    ここの西側の隅田川方面の角部屋って最高に眺望良さそうですね。
    私は手遅れでしたが、契約された方が羨ましいです。
    30階以上はいくらだったんですかね?

  22. 743 匿名さん

    >>733
    水を差すようで申し訳ないけど、リスクが高過ぎる故の十社JVでしょ?
    元々住宅街になるのは決まってた訳だしね
    つーか大手に手を握られたら行政側も従うしかないよねw
    他にやれるとこないんだもんw

    6000億規模の東京駅周辺は三井と東建の二社JVだし、
    儲かる仕事は独占したいよねw

    後はどんだけ税金引っ張れるかに掛かってるけど、
    金を使いたくない都と、
    税金で交通網や公共施設を整備して欲しい業者(そうじゃないと売れないw)との、
    交渉次第なんだけど、それも以前から言われてること

  23. 744 匿名さん

    安価で大量の住宅を投入して、周辺自社の物件価値を毀損する訳にはいかない
    そこそこの価格で売る為にはインフラ整備が急務なんだけど、
    都は金を出したがらない・・・
    かと言って坪300坪400でバンバン売れるはずもない

    個人的に落としどころは定借だと予想してんだけど、どうだろう?
    これだとコストも抑えられるし他物件との棲み分けというか線引きも明確になる

  24. 745 匿名さん

    >>743
    確かに10社JVは単なるリスク分散が第一目的だし、それだけ高リスク事業とみなされているって事ですが、高リスクながら宣伝効果など含めて10社参加したがる魅力がある事業であるとも言えますね。だってリスク分散だけなら10社も連合組む必要ありませんから。加えて周辺物件の利害関係者のデベがもれなく事業者に入っているため、ただ激安で作り逃げしてさようなら、という焦土作戦にはならないかもと期待できる気はします。もろに暴落しそうな投げ売り選手村計画なんて立てたら、勝どき東の保留床を想定分譲価格で売れなくなって三井が大損害被るので。スミフもDTをなるべく高値で売りたいだろうから似た動機を持っていると思います。

    とはいえ結局は交通インフラ次第ですから、これから最強デベ連合と国・都との駆け引きが始まるんでしょうね。地下鉄なんて10年どころか20年かかるし選手村分譲時期には絶対間に合わないから、BRTを充実させて終わりでしょうけど。

    少なくともあの団地風プランは改善されると信じたいですw

  25. 746 匿名さん

    >>745
    宣伝?
    JV案件を自社作品です!って宣伝する恥知らずなデベはいないと思うw
    リスクや談合回避、抜け駆け抑止で手を組むだけじゃないの?

    ここで第三極というか、
    例えばイケイケのダイワ辺りが一社で乗り込んでくると面白いんだけど、
    まあ十社で組まれたらどうしようもないというか他じゃ無理だよねw
    ゼネコンも敵に回すことになるだろうしさw

  26. 747 購入検討中さん

    http://s.fashion-press.net/news/15236
    こんなの出来たよ。三井は力がはいっているね。

  27. 748 匿名さん

    >>747
    これは素晴らしいというか子連れには嬉しいというか有難いというか・・・
    どっかの郊外でもみたことあるけど、屋内型アスレチックって結構流行ってた気がする
    ららぽやキッザニアの傾向なんかもあるんだろうけど、
    PT晴海のコンセプトもそうだし、明確にファミリーを狙ってきてるよね
    でも入場料3000円とかだとドン引きw

  28. 749 匿名さん

    http://picniccafe-wangan.jp/
    時間制だった

  29. 750 匿名さん

    >>742 のらえもんさんのブログに価格表が掲載されてますね。 http://wangantower.com/?p=8896

    W棟の30F以上の角部屋は9000万円以上ですね。MRの景観シミュレーションでは、隅田川越しに浜離宮、東京タワー、富士山が見えて素敵でした。W-80Na だと銀座・東京方面の抜けも良かったですね。
    今後の周辺再開発で建物配置によっては眺望が阻害される可能性はありますが、一番影響が大きそうな5丁目西は前にどなたか書いてたように勝ちどき東や豊海より動きが遅いので、10年ぐらいは大丈夫じゃないかと。1期2期で高層階が買えた人はうらやましいです。

  30. 751 匿名さん

    >>750
    ありがとうございます。
    シャンポールの辺りがタワマンになるんですか?
    そこなら永久眺望ですね。
    10年後までどこに住むか…。
    困った。

  31. 752 匿名さん

    パークタワー晴海の南でいいでしょう。

  32. 753 匿名さん

    とりあえずKTT買って、その後買い替え・買い増しでいいんじゃないですかね?

    人それぞれ事情があるので、一概に勧められないですけど。

  33. 754 匿名さん

    眺望が良くても、北や西の部屋では意味なし。

  34. 755 匿名さん

    >>754
    で、でた。南原理主義者がまたでたぞー。

  35. 756 匿名さん

    >>753
    ここの残ってる部屋で眺望良いところってありますかね?
    本当に逃した魚は大きい…。

  36. 757 物件比較中さん

    北向きもクレスト方面の北西は半永久眺望だろうね。

    一方で北東側の一角は、分譲されたソフィアタワー以外は、日本紙パルプ商事の所有する土地建物が占めてるから、ソフィアタワーの地権者140戸が同意すれば区画整理の上KTT並みのタワマンを建てる事も可能そう。

    日本紙パルプ商事のオフィスビルは築20年越えてるので、業績によってはあと10年ぐらいで手放す事を考えても不思議ではないかと。勉強会とか無しで早く決まって行きそうだね。

  37. 758 匿名さん

    756さん

    眺望重視ならE-80Ja、27階28階狙いでよろしいかと。
    築地市場跡地、勝鬨橋、銀座(歌舞伎座タワー)、八重洲方面、スカイツリーが見えます。
    築地市場跡地との位置関係で見えないかもしれませんが、八重洲再開発で虎ノ門ヒルズと同レベル250メートル級が2本建つとのニュースもありますので、楽しみな方角です。

    27階28階なら環状2号線の影響も少ないと期待したい。二重サッシですから音は大丈夫なはず。

  38. 759 匿名さん

    価格表見ると

    KTTのナンバーワン王者は南の坪600超えの部屋か。



    他南は平均坪340位かな。

  39. 760 匿名さん

    何階くらいからが静かなんでしょう?

  40. 761 匿名さん

    >>752
    駅までの距離がヤバ過ぎます。
    ここはちょうど良かったけど…遅かった。

  41. 762 匿名さん

    >>758
    へー。
    28階でそんなに眺望良いですか。
    モデルルームで見てこよ。

  42. 763 匿名さん

    眺望重視ならE-80Jaでダメなのですか?
    北向きだけど757さんの話は将来の可能性の話だし、実物みるとDWが8枚ならずあの角部屋はカッコイイと思いますが。

    斜めダメ、北向きダメなら難しいでしょうけど。

  43. 764 匿名さん

    環2って信号もなく無料の高速道路みたいなもんだから走行音がうるさいだろうね。窓開けての生活は無理。

  44. 765 匿名さん

    758です。

    グーグルアースで確認してみたら、
    築地市場跡地、歌舞伎座タワー、八重洲は微妙にずれてて全部見えそうです。
    ただ、スカイツリーは勝どき駅前、佃のタワマン群に埋もれて見えないかもしれません。

  45. 766 匿名さん

    >>764
    そもそもタワー高層階で窓開けて生活したら風でえらいことになりそうだけど。

  46. 767 匿名さん

    汐留の東京ツインパークスも首都高が眼下を通っているけど、ビンテージマンションといわれているし。
    KTTの東棟は35階以下は二重サッシで防音仕様だからあまり気にしなくていいのでは?

    リスクはありますが、とれないリスクではないかな。

  47. 768 匿名さん

    東京ツインパークスは湾岸永久眺望。ここはどの方面もリスクあり

  48. 769 匿名さん

    眺望ではなく音のことで引用したの。

    TTPは離宮側の眺望は優れるが、首都高目の前で騒音が懸念される立地なんで。
    文脈読んでね・・・

  49. 770 匿名

    でも、とれないリスクではない、というのに同意。

  50. 771 匿名さん

    その分安いしね。トレードオフ。

  51. 772 匿名さん

    東京ツインパークスはJR,モノレール、首都高に板挟みされているから騒音はKTTよりも懸念されます。

  52. 773 匿名

    コスパは確かにいい。 3期も値上げ無しできてるし。

    営業部隊、かなり縮小したとのことです。三井、三菱、住商、野村 それぞれ次の物件にかなりの人員を移動させたとのこと。

    先が見えてきたと判断したようだね。

  53. 774 匿名

    TPP、ちょっと前まで安く中古に出てたよね。
    ビンテージどころか値下がり物件

  54. 775 匿名さん

    E-80Ja、28階だと79.84平米で7750万円也。
    http://wangantower.com/wp-content/uploads/ktt_3rdpricelist_03.png
    坪321万円。

    まだ売れてないみたい。公式HP見る限り次期売り出し時に値上げもなさそう。
    http://www.kachidoki1420.com/shinchiku/X1029001/pop_plan_e80ja.html

    BRTも近くから乗れそうだし、眺望阻害の話も現実化していないし、北向きOKなら買いと思います。

  55. 776 匿名さん

    >>764
    信号がないから普通に通過するだけなんでそんなにうるさくないよ。
    静か、とは言わないけど。
    うるさくなるのは信号で止まってた車が走り出す時だからね。

  56. 777 匿名さん

    佃大橋が似た構造だから見てきたらわかるよ。
    時速が上がるとエンジン音ではなくタイヤの摩擦音が大きい。

  57. 778 匿名さん

    発車時のエンジン音>>>タイヤの摩擦音

    明らか。時速上がると・・って、F1マシンじゃないんだからさ。

  58. 779 物件比較中さん

    環状2号線の制限速度ってどれぐらいなんだろう。
    今更気になってきた

  59. 780 匿名さん

    >>777
    佃大橋の騒音、は地元では有名というか知れ渡ってます。
    あそこの前に建つゴクレ住民さんがよくグチってるから。

  60. 781 匿名さん

    >>780

    本当に?
    近くに住んでいるけど、ほとんど気にならないし。

    大騒ぎされているようなブログとかあるのでしょうか?

  61. 782 匿名さん

    普通の道かと思いきや、信号が無いのが災いしてトラックやバイクが飛ばすのでうっさいよね

  62. 783 匿名さん

    >>781
    資産価値落とすようなことをブログにわざわざ書くわけないでしょ。
    地元民の付き合いをしていると聞かされます。

  63. 784 匿名さん

    KTTって佃大橋とゴクレよりも遥かに環2に近いよね。。

  64. 785 匿名さん

    連投おつかれぇ〜。 騒音問題も既出。 みな織り込み済みで購入。 東の低層、瞬殺。そもそもイースト側、ほとんど部屋が残っていない。安いからかなりコスパ良しとみられていた。心配していただかなくても最も環2の影響を受けるところが完売です。

  65. 786 匿名さん

    >>783

    まぁその程度しか騒がれてない問題です。

    佃大橋 騒音 でググっても、掲示板の書き込み位でした。

  66. 787 匿名さん

    >>776
    BRTが数分おきに停車するんだから「止まってた車が走り出す」状態が連続することになるんでは?

  67. 788 匿名さん

    >>787
    別に776じゃないけと、交差点なんだからそれなりの騒音はあるだろうさ。

    勝どき駅前みたいな感じにはならないだろうね。ある程度の台数が同時にエンジンふかすと割とうるさいよね。

    環2は道路の繋ぎ目を大型トレーラー等が通過したときの轟音がちょっと心配かな。
    高速道路の近くに行くと「シャー」とか「ブォーン」みたいな音よりは「ドゴーーン」みたいな音が気になるよね。

  68. 789 匿名さん

    ちなみに部屋のなかにいるときは別に気にならないと思います。

  69. 790 匿名さん

    モデルルームで二重サッシでどの程度遮音されるか確認できますよ。

    こんなところでアレコレ想像するより、実際に体験すれば宜しいかと。
    私は東棟を買いましたが、念のため二重サッシの階にしました。モデルルームで遮音性を確認したので、騒音の心配は皆無です。これは体験すればわかること。

    TTTとDTの環状2号線側のガラスは対策されていないことを考えると、私個人としては安心感が違いました。

  70. 791 匿名さん

    2重サッシ使うってことは煩いってことでしょうね。
    窓開けて生活できないなんて、嫌だなあ。

  71. 792 匿名さん

    南向きには関係ない話

    気になるならメインの南にすれば良かったのに

  72. 793 匿名さん

    サッシが二重でも、騒音てエアコンの配管口や換気口からも入ってくるから侮れないというのはググればすぐ出てくる話。キッチンのレンジフードがゴーゴーうるさくなる

  73. 794 匿名さん

    3期2次って何部屋売り出すんでしょうかね?
    BRTや選手村跡地のポジティブなニュースが出たばかりだから、また完売しちゃうんだろうな。

  74. 795 匿名さん

    自己お見合いは気にならないのですか?

  75. 796 匿名さん

    >795
    過去スレでも議論されていましたが、現実的には外壁や柱によって身を乗り出す等しないとお見合いにならないようです。
    いずれにせよ、MRに行ってCGによる部屋夫々の視界を確り確認することが検討するには必須ですね。

  76. 797 匿名さん

    796さんは確認したのでしょうか?

  77. 798 匿名さん

    >797
    もちろんですよ!

  78. 799 匿名さん

    二重サッシって外出るのめんどくさいやつじゃん。リセールでは煙たがられるね。

  79. 800 匿名さん

    >>790
    DT とは環2との接近の距離の差がありますよ
    TTT は確か当初地下の予定が、後で変更になったのでやむを得ないというところでしょうか

  80. 801 匿名さん

    そんなにバルコニー出ないですよ。
    それより、結露無し、音静か、夏涼しくて冬暖かい。

  81. 802 匿名さん

    バルコニー出ないよね。
    でも、窓開けて生活できない環境って
    イマイチだと思います。

  82. 803 匿名さん

    >>795
    少なくともDTやパークハウス晴海のようなツインタワー(90度)よりは見合いないですよ。いくつかのモデルルーム行けばすぐにわかるはず

  83. 804 匿名さん

    タワマンはベランダに出れないと書いている人がいるけど、
    その人達はタワマンに住んだことがあるのかな。
    そんなタワマンがあるのであれば教えて欲しい。

    自分は風の強い湾岸のタワーでつ高層階に住んだことあるけど、
    たまにそんな日もある程度の印象だから
    適当なネガとしか思えないんだよね。

  84. 805 匿名さん

    〉804

    じゃないの
    ちいさな狭いマンションから初めてタワー買いますって人多そう。浮かれ加減的に
    ベランダ開けて解放感を楽しめない部屋はタワーとしてヤバイ

  85. 806 匿名さん

    >>793
    換気口は全て防音フード付きですよ。
    エアコンの配管口もシーリングされているし、室外機経由で入る音なんてほぼ無視してOKだから大丈夫だと思います。ここは最初から騒音を考慮して設計されているので、そういった懸念点はほぼ潰されていると考えてよいです。最初から考慮していないと、2重サッシにしただけではダメ、といったモグラたたき状態になるのでしょうが。そういった点ではTTTに対して騒音対策では明確に優位に立っていますね。

    ちなみに2重サッシでは断熱性が高まるため、冷暖房効率が非常に良くなるメリットがあります。窓が2重になりガラス部分の断熱性も上がりますし、内側が樹脂サッシとなるためその部分の断熱性の向上も大きいです。

  86. 807 匿名さん

    眺望なんていくら良くても3日で飽きるよ。DW なら、それでも見るけどね。バルコニーに眺望を見るために出たりするのは、お客さんが来たときくらい。それでも3分だね。

  87. 808 匿名さん

    幹線道路沿いのマンションに住んでたことあるけど、煩くて窓は開けられないね。もう二度と住みたくないと思った。

  88. 809 匿名さん

    二重サッシが面倒かどうかも主観によるよね。
    東棟の角だとDWはもともとFIX窓だから外に出るとかほとんど関係ない。
    騒音の心配をシャットアウトするメリットの方が高い。

    視界にもツインタワーの90度よりも、トライスターの120度の方が干渉度が少ない。
    近すぎるより、少し離れている方が視界にも入る。
    方向を90度ずらしたツインタワーって、ずれているから真正面を見れば視界が遮られないという効果はあるけど、人間の視野はそれに限られるわけではないから、相対する部屋から丸見えです。

    そうした懸念を払拭するなら、相対する部屋からなるべく離れた・ズレた部屋を買わないといけない。
    KTTなら角部屋になるし、DTやティアロなら、南東角か北西角。ただDTの南東角は前建が目の前だから微妙。
    或いは建物が建っていない方角の中住戸。

  89. 810 匿名さん

    窓閉めれば静かなんて当たり前のことです。それは普通に生活する上で最低限の条件です。窓が開けられない生活ってストレスです。上質な生活はできません。

  90. 811 契約済みさん

    まぁそれなら角部屋のFIX窓は避けるべきでしょうね。
    もともとダイレクトウインドウは開け閉めの想定はないし、高層階に住む人のライフスタイルとは相容れないかもですね。

    晴海通り沿いのタワマンに住んでいますけど、夏は普通に窓を開けて生活してますよ。
    ベランダには洗濯物干し以外にほとんど出ませんけどね。

  91. 812 ビギナーさん

    自分は高速道路まで100メートルぐらいのタワマンだけど
    自分も普通に窓開けるよ。
    音は当然聞こえるけど、気になる人はここはむかないと思う。

  92. 813 匿名さん

    >807
    飽きるかどうかは様々として、常に美しい景色が観れるのはタワーのステイタスだと思う。

    個人的に眺望がよろしくない部屋、何でタワマンに住むのかと思う 眺望悪なら低層の敷地面積の多い高級マンションの方がいい



  93. 814 匿名さん

    >>806
    >内側が樹脂サッシとなるためその部分の断熱性の向上も大きいです。

    内側が樹脂サッシというのは初めて聞きました。
    自分はもっと上の階なので二重サッシではないのですが樹脂サッシなのでしょうか?

    日本ではアルミのサッシが一般的ですが
    アルミサッシがこんなに普及しているのは日本だけで
    断熱性が極めて悪いので海外では禁止されているところもあるとか。

    後付けで樹脂のものに交換できるだろうかと考えているところでした
    最初から樹脂サッシなら大変助かるのですが...


  94. 815 匿名さん

    条件が良くない部屋でもタワマンにすがり付きたい

  95. 816 匿名さん

    >>814
    契約時に配布された「マンション建物仕様説明書」のサッシ部分をご覧ください。2重サッシの内側は樹脂サッシである事が記載されております。残念ながら通常サッシはアルミサッシですが・・・。

  96. 817 ビギナーさん

    BRTすごいね。
    この辺りが都内マンションの唯一の勝ち組になれそうな気がするよ

  97. 818 匿名さん

    >>811
    えー?この近くの高層階に住んでますが、夏も急に強風が吹き出したりするので、滅多に窓は開けませんよ。
    夏は高層階でも虫がいますし。

  98. 819 匿名さん

    やっぱり高層階でも虫は来るんですね。
    網戸とかつけられないんでしょうか。

  99. 820 匿名さん

    窓あまり開けないわ。
    春は杉花粉、夏は猛暑、虫、秋は稲花粉、虫、冬は寒い。

  100. 821 匿名さん

    >>816
    それらしい説明書が見当たらないのですが...
    いずれ残念がなら二重ではない部屋はアルミサッシなのですね
    自分は景色重視で高層階にしましたので後悔はしてませんが
    その部分は二重サッシの部屋がうらやましいですね

  101. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸