物件概要 |
所在地 |
東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,420戸(販売総戸数1,318戸、事業協力者住戸102戸含む。(※変更の可能性があります。) 他に公益施設・店舗) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上53階、地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]鹿島建設株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]住商建物株式会社
|
施工会社 |
鹿島建設株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判
-
301
匿名さん
固い地盤なのに地すべりが起きるってよくわからん。
固くなかったんじゃないの?
-
302
匿名さん
地盤と表土の違いを勉強してから出直したらどうでしょうか・・・。
過去スレ読んでね。
-
303
匿名さん
-
304
匿名さん
>>249
定番の直接基礎ネタで盛り上がってますねw
トライスターでは各ウィングの向きが異なるため一定方向の揺れに対する各棟の固有振動数が異なるのではないか?との事ですが、詳しく計算したわけではありませんが各棟の応答特性は当然異なると思います。ただ各棟が構造としては1つにつながっているため、オイルダンパに対してDFSのように大きな相対変位と速度を生じさせることができません。DFSでは住戸棟が1m変位すればほぼ1mオイルダンパを変位させることができますが、KTTのオイルダンパですと高層階が1メートル変位してもダンパの変位は層間変形角1/100としてせいぜい10cm程度といったところでしょう。
DFSの固有周期が異なる建物間をオイルダンパでつなぐ方式は古典的なものですが、剛構造の駐車場と柔構造の住居を結合するというシンプルな発想ながら非常に大きな制振効果を得るという点で優れていると思います
http://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/str_ctrl/hidam/
-
305
申込予定さん
`,、('∀`) '`,、
ネガさんは大変だなぁ。
日本に住むのは諦めたほうがいいかも
-
306
匿名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ビルもマンションもヤマトが配送独占
新規オープンした虎ノ門ヒルズでは、入居テナントへの荷物の配送
はヤマトが独占します。
通常は各物流会社が各テナントに荷物を直接届けます。虎ノ門ヒル
ズではヤマトが15-20人の荷捌き所を地下3階120平米で運営、各物
流会社は荷物をここに届けます。早朝の飲食テナントへの生もの配
送もヤマトが鮮度を保ったまま預かります。そしてヤマトがすべて
一括してテナントに届けます。
テナントからの荷物の出荷もすべてヤマト経由で各物流会社に渡り
ます。トラックの停車時間が短くなり物流の効率化が進みます。
(日刊不動産経済通信2014.6.24.)、
湾岸の新築タワーマンション、勝どきザ・タワーでは、建物内の宅
配便の配送をヤマトが独占。各宅配便会社からヤマトが預り、各住
戸に配達します。マンションも虎ノ門ヒルズと同じ仕組みです。
「宅配便です」と言われれば、オートロックを解除せざるを得ず、
防犯上問題です。この仕組みにより、建物内部の宅配スタッフを限
定します。マンション内発の宅配便もヤマトの独占となるでしょう。
(週刊住宅2014.5.26.)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
勝どきザタワーでは「宅配便」に関しては、おそらく日本で初めての工夫が採用される。それは、建物内の仕切りをヤマト運輸1社に限定するというもの。ヤマト運輸と提携した宅配会社各社から届いた荷物はヤマト運輸が一括して受け取り、館内各住戸への配達をヤマト運輸のスタッフだけが行う。つまり、館内に立入る宅配業者を制限するわけだ。
近年、マンションのセキュリティ体制は強固になっている。が、一方で「宅配便です」と言われると、安心してオートロックを解除する人が多いのも事実。そこで、考え出されたのが、建物内の宅配スタッフを制限する方法。これなら、マンションの安全性はさらに高まるだろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-
307
匿名さん
-
308
匿名さん
3.11でTTTが ほぼ揺れず 被害も無かったのが一番の証明。KTTも地盤や建て方が同じなので。
専門家の見解だと、例え周りの道路などが陥没したりしても、建物は無事だろうとの事です。
-
309
匿名さん
-
310
匿名さん
-
-
311
匿名さん
-
312
匿名さん [男性]
ネガさんが今宵はだいぶ頑張ってるなあ。
むしろ注目されているということかと前向きに考え始めてしまった。
-
313
匿名さん
>>309
他のエリアも同時に陥没してる想定時の話なのでご心配なく。
必死な投稿 御苦労様です^_^
-
314
匿名さん
買えなかった人の恨みは怖いですね〜 頑張って働け〜
-
315
契約済さん
-
316
匿名さん
普通に考えれば
免震>制振>耐震でしょ。
ここ考えてる方は耐震でも良いの?
木造でも耐震等級3取れるでしょ。
-
317
匿名さん
>>249
物理の振り子の問題です。
固有振動数は振り子の長さ(=建物の高さ:正確には重心の高さ)で決まるので、3棟が同じ高さなので、ほぼ同じと考えて良いでしょう。
ただし、弱い方向などはあるはずなので、それを支え合う意味はあるんじゃないでしょうか。
-
318
匿名
315さん
そうですね。鹿島のレクチャーで直接解説していただいたのが一番理解できました。私自身、某タワー高層住みですが、3.11経験しました。実はそこも「制震」なのですが鹿島とは違う某建設会社の技術革新とも言える制震だったそうで、ほとんど机のものが倒れないぐらいでした。ただそこも直地盤だったのが大きく寄与しているかもしれません。もちろん、ゆ〜らゆらは大きかったですが室内のクラックは全く無く、その後の精査でも建物全体に全くといっていいほど損傷はありませんでした。 ですので、ここを検討する際も、制震だから駄目ということでなく、どういう地盤でどういう技術なのかが考慮事項でした。
利便性とこなれた価格と鹿島の技術、決め手はこの3つでした。
人それぞれ考え方があります。どうしても免震がいい人はそうすればいいと思います。この半日、一連の連投している人は、定期的にこの話題を色々なスレに投下しているだけですから、あまり相手にしない方がよろしいでしょう。
-
319
匿名さん
-
320
契約済さん
>318
アドバイス有難うございます。大変参考になりました。315です。
免震、制振、耐震それぞれにメリット、デメリットがあることは素人でも容易に想像できるので、実際の地盤と立てようとする建物の構想を前提とした検討の中身が、購入を検討していた私にとって最も参考になりました。
内容が複雑なので、一般論として「○○が一番」のように結論付けず、設計者の意図に耳を傾けることが最も重要と考えました。
このスレの健全なコミュニケ-ションを祈り、これにて本件から退散します。
-
321
購入検討中さん
KTTの制振構造どんなものなのかは過去のスレをみて勉強してもらうとして、そもそも免震推しの皆さんに聞きたいのですが、皆さんはマンション選び、免震か制振か耐震だけで決めてるのでしょうか?
-
322
匿名さん
-
323
匿名さん
>>322
それでは、他のマンションをご検討ください。
-
324
匿名さん
私は直接基礎+免震か制振のマンションって決めてる。
3.11の浦安辺りの物件の明暗を見て、やっぱり基礎が一番大事だって事が分かったから。
-
325
匿名さん
-
-
326
匿名さん
-
327
匿名さん
ありがとうございます!結構あるんですね。
いくら高スペックの造りでも損壊や傾いてしまったら資産価値どころではないので基礎や構造は重要かも。
-
328
匿名さん
業者の話を鵜呑みにするなら免震でも耐震でも制震でもどれも安全だよ
つーかオール電化神話があっさり崩壊したのをもうお忘れ?
建物無事でも周辺のインフラが破壊されればどうしようもないしね
湾岸を検討してる以上、その辺りは妥協というか割り切るしかないと思う
最終的には極論になっちゃうけど日本のリスクだから仕方ない
-
329
匿名さん
>>328
どれも安全かもしれないけど、出来れば揺れが少ないのに越したことない。家の中の損害に関係してくるから。
-
330
匿名さん
-
331
匿名さん
上下水道、ガス、通信、電線などの周辺インフラについては、老朽化したものが更新されてない地域が都内でも散在しているから、内陸だから大丈夫ってわけでもない。近隣は大丈夫でも、経路が被害を受けて使えない場合もあるし。
気にしだしたら日本には住めないので、結局、どこまでリスクを許容できるか各人の価値観になっちゃいますね。
-
332
匿名さん
-
333
匿名さん
>>330
そんな事言ったら東京駅から東は全て埋立地になるよ。東京の歴史をしらなのかね。
-
334
匿名さん
-
335
匿名さん
>>330
内陸は火事の発生率も高いので、それぞれリスクありますし、埋め立て地でも勝どきが好きなので。
100年以上前からの埋め立て地ですし。
-
-
336
匿名さん
>>329
そういうことなら免震一択だね、土台だけ揺れて上は揺れないってのが仕様だから
ただ台車の上に住んでるかと思うと訳が分からなくなるw
制震は敢えて揺れを起こす構造だから相当揺れるw
でも先の地震で家具その他全くと言っていいほど被害がなかったのがちょっと驚きだった
耐震っていうと時代遅れみたいに扱われることもあるけど、
強固な地盤に耐震構造が鉄板って意見は少なくない
ただ柱や重さの問題でタワマンには適してないって意見もあるし、
もう何が何だか・・・って感じw
-
337
匿名さん
-
338
匿名さん
DTは免震だけど、直接基礎じゃない。
TTTは制震だけど、直接基礎だからなのか 揺れがかなり少なく、高層階でも 震度5で若干感じる程度。3.11時の落下も一切なし。
何をどう信じて選択するのかは 人それぞれだと思います。
-
339
匿名さん
地震が心配なら免震でしょ。いくら屁理屈言っても無駄。耐震物件の営業に耐震も制振も一長一短何て言われて納得できるの?
-
340
匿名さん
>>336
>制震は敢えて揺れを起こす構造だから相当揺れるw
某座談会の発言をうのみにしてるのかもしれないけど、これ間違いですよ。ブロガーとか言っても建築の専門家じゃないから間違えたことを平気で発言するので注意が必要です。
そもそも超高層は例外なく柔構造であり、もともと揺れるものです。その揺れによる変位を逆手にとって制振装置で効率的にエネルギー吸収するのが制震建築であり、制震だからむしろ揺れるなんてある訳がありません。実際に構造計算している人間ならだれでも理解していることです。
>強固な地盤に耐震構造が鉄板って意見は少なくない
>ただ柱や重さの問題でタワマンには適してないって意見もあるし、
恐らく耐震構造と剛構造を混同していますね。超高層で不可能なのは剛構造であり、耐震構造という日本語が制震でも免震でもなく耐震基準を満たした建築物という意味では、日本において耐震構造でない建築なんて存在しないので意味がない言葉です。
なお間違いなく鉄版なのは強固な地盤に剛構造の低層住宅に免震です。
性能評価シートを色々見て、地震応答解析の結果を見れば分かります。
-
341
匿名さん
原子力発電所が一番安全ってこと?確か地盤は岩盤が出るまで掘るんでしょ。
-
342
匿名さん
>>339
だから選択は個人の自由だから、あなたは免震一択にすればいいだけの話。で、この掲示板にわざわざ来る必要ないと思うけど。
-
343
匿名さん
-
344
匿名さん
で、実際に揺れてない物件があるのに、屁理屈と言われても…どっちか屁理屈なんだか
-
345
匿名さん
-
-
346
匿名さん
-
347
匿名さん
-
348
匿名さん
>>340
ご指摘ありがとうございます
でもそこまで専門的にツッコまれると、やっぱり何が何だか・・・
最後の一文は特に勉強になりましたが、
恐らくコスト的に実現は難しいんでしょうね?
例えばパーマンクラスだったら導入可能な代物なんでしょうか?
それとも既に導入されてる個人向けの物件はあるんだろうか?
-
349
匿名さん
>346
本当です。
もう売って、今は免震に住んでます。
-
350
匿名さん
免震でなければ長期優良住宅にならないから金利の優遇が受けらるません。
例えば、財形住宅融資の固定金利が
長期優良の指定がある物件であれば
10年間固定金利から-6%引かれます。
しかも控除は4000万→5000万です。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件