東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.20
匿名 [更新日時] 2015-03-15 16:28:36

いよいよPart20です!
3期1次も目前!!
建設的な議論をよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552521/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住友商事野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル 、三菱地所レジデンス 、住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


【物件情報を追加しました 2015.2.19 管理担当】



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-02-19 11:07:05

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 261 契約済みさん

    >>252
    確かに。かわいそうなくらい。

  2. 262 匿名さん

    253もメチャクチャ。

  3. 263 匿名さん

    埋立地ですよ。念のため杭打っとけ。

  4. 264 匿名さん

    地震で、周りの杭打ちマンションは傾かず、
    ここだけ傾いたりしなければ良いのですが。

  5. 265 匿名

    >251  いたいコメントだね。埋め立て地=ゆるゆる地盤、っていう幼稚園児の発想だね。
    埋め立て地とかは関係ない。 そこに直地盤があるかどうかであって、山手線内でも直地盤で
    建てられないととこいくらでもあるでしょう。

    「埋立地で直基礎ってどうなんだろうねえ」 → 詳しく解説してくれ。

  6. 266 匿名さん

    ここって埋立地の中でも液状化しやすいエリアでしょ。

  7. 267 匿名さん

    >>263
    なににむかって?杭は支持層につなげるものだけど、もともとつながってるのに、どこに向かって杭うつのさ。

  8. 268 匿名さん

    周りの杭打ちマンションのかたですか?

  9. 269 匿名さん

    >>254
    全て免震工法が良いとは限らない。直下型地震には無力だから。

  10. 270 匿名さん

    >269
    万能なんてないのは確か。
    でも確率の問題だよね。
    免震が良いです。

  11. 271 匿名さん

    >>270
    直下が来ても横揺れでも倒れないのと、直下がきたらおわるの。確率の問題だとして変なこと言ってるの理解できる?

  12. 272 匿名さん

    >271
    安物売るのに屁理屈作るのたいへんだね。

  13. 273 匿名さん

    杭うちさんのはなしは、一軒家ならその通りなんだけどね。
    ここ一軒家じゃないので、お笑いにしかならないですね。

  14. 274 匿名さん

    杭打たない言い訳もたいへんだね。

  15. 275 匿名さん

    仙台で直基礎のマンションが311で傾いて
    訴えられた。地盤が良いから直基礎にしたそうだ。
    周りの杭打ちマンションは問題なかったのにね。

  16. 276 匿名さん

    その逆じゃない。回りのマンションは下に支持層がないからわざわざ杭打ってるの、
    ここは下に支持層があるから杭打ってないんだけど。

    杭は下駄で地面に立ってるのと、ここは素足で地面に立ってるの、どっちがふらつくと思うの?。

  17. 277 匿名さん

    >>272
    屁理屈じゃなくて、免震が制震にとって優位とはいいきれないのは欠点があるからなんだよ。じゃなければ、免震+制震複合マンションとか何の意味があるの?免震最強なら何の価値もない。

  18. 278 匿名

    また話がループしている。 いい加減にしてくれ。

  19. 279 匿名さん

    埋立地の中でも液状化しやすいエリア。
    なのに直基礎。

  20. 280 匿名さん

    免震>制振
    常識です。

  21. 281 匿名

    >279  で?  それが問題があるのかを述べてくれ。 

  22. 282 匿名さん

    制振でコスト削減
    直基礎でコスト削減
    トライスターでたくさん部屋作ってコスト削減
    狭い敷地でコスト削減

  23. 283 匿名さん

    液状化しやすいエリアなのに直基礎なの?
    地震がなくても、少しづつ傾くんじゃないの??
    1年後に床にビー玉置いたら転がったりしないよね???

  24. 284 匿名さん

    スパ付き免震買ったんでしょ、それでいいじゃん
    中古じゃなく新築だし。

  25. 285 匿名さん

    >>283
    TTTが傾いたの?で一蹴できるんですが。

  26. 286 匿名

    またわいてきたな。連投してるね。

  27. 287 匿名さん

    >282

    確かにコスパマンションだね

  28. 288 匿名さん

    売れない杭打ち免震マンションの営業マンか?

  29. 289 匿名さん

    世帯数の割に敷地狭いよね。
    詰め込み過ぎ。

  30. 290 匿名さん

    >287
    コスパは悪いでしょ。
    コスト削減してるのに価格は普通。

  31. 291 匿名さん

    >>275
    この事件でしょ?勝どきがいつ傾斜地になったのか教えてください。

    http://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/61819719.html
    東日本大震災で建物が傾いたのは、地滑りが起こりやすい傾斜地だったにもかかわらず、ベタ基礎を採用した設計者らに責任がある――。

  32. 292 匿名さん

    >>288
    営業マンにしては知識無さすぎ。

  33. 293 匿名さん

    ここも問題あるかもよ。

  34. 294 匿名さん

    矢作建設工業は「浅い位置に固い地盤がある」と判断して、ベタ基礎を採用した。

  35. 295 匿名さん

    >>294
    矢作と鹿島を同じ扱いしたらマズイよ。レベルが違う。

  36. 296 匿名さん

    そうだと良いけどね。

  37. 297 匿名さん

    小学生に因数分解教えてるみたいだな。どっちも悪くないが知識レベルに差がありすぎ。

  38. 298 匿名さん

    >>294
    主題はそこじゃなくて、傾斜地だから倒れたの。
    ここがいつから傾斜地に?

  39. 299 匿名さん

    矢作建設工業は震災後、「構造計算上はこのような地盤変動を考慮しておらず、天災被害だ」と住民に説明したという。
    天災被害かあ。

  40. 300 匿名さん

    >斜面の安定性を確かめる方法についても具体的な説明はなく、参考となる文献を示しているにすぎない。それぞれ設計者の判断に任されているのが実情だ。

  41. 301 匿名さん

    固い地盤なのに地すべりが起きるってよくわからん。
    固くなかったんじゃないの?

  42. 302 匿名さん

    地盤と表土の違いを勉強してから出直したらどうでしょうか・・・。

    過去スレ読んでね。

  43. 303 匿名さん

    固い地盤に直基礎。
    でも、地すべり。

  44. 304 匿名さん

    >>249
    定番の直接基礎ネタで盛り上がってますねw

    トライスターでは各ウィングの向きが異なるため一定方向の揺れに対する各棟の固有振動数が異なるのではないか?との事ですが、詳しく計算したわけではありませんが各棟の応答特性は当然異なると思います。ただ各棟が構造としては1つにつながっているため、オイルダンパに対してDFSのように大きな相対変位と速度を生じさせることができません。DFSでは住戸棟が1m変位すればほぼ1mオイルダンパを変位させることができますが、KTTのオイルダンパですと高層階が1メートル変位してもダンパの変位は層間変形角1/100としてせいぜい10cm程度といったところでしょう。

    DFSの固有周期が異なる建物間をオイルダンパでつなぐ方式は古典的なものですが、剛構造の駐車場と柔構造の住居を結合するというシンプルな発想ながら非常に大きな制振効果を得るという点で優れていると思います
    http://www.kajima.co.jp/tech/seishin_menshin/str_ctrl/hidam/

  45. 305 申込予定さん

    `,、('∀`) '`,、
    ネガさんは大変だなぁ。
    日本に住むのは諦めたほうがいいかも

  46. 306 匿名

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ●ビルもマンションもヤマトが配送独占

    新規オープンした虎ノ門ヒルズでは、入居テナントへの荷物の配送
    はヤマトが独占します。

    通常は各物流会社が各テナントに荷物を直接届けます。虎ノ門ヒル
    ズではヤマトが15-20人の荷捌き所を地下3階120平米で運営、各物
    流会社は荷物をここに届けます。早朝の飲食テナントへの生もの配
    送もヤマトが鮮度を保ったまま預かります。そしてヤマトがすべて
    一括してテナントに届けます。

    テナントからの荷物の出荷もすべてヤマト経由で各物流会社に渡り
    ます。トラックの停車時間が短くなり物流の効率化が進みます。
    (日刊不動産経済通信2014.6.24.)、

    湾岸の新築タワーマンション、勝どきザ・タワーでは、建物内の宅
    配便の配送をヤマトが独占。各宅配便会社からヤマトが預り、各住
    戸に配達します。マンションも虎ノ門ヒルズと同じ仕組みです。

    「宅配便です」と言われれば、オートロックを解除せざるを得ず、
    防犯上問題です。この仕組みにより、建物内部の宅配スタッフを限
    定します。マンション内発の宅配便もヤマトの独占となるでしょう。
    (週刊住宅2014.5.26.)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    勝どきザタワーでは「宅配便」に関しては、おそらく日本で初めての工夫が採用される。それは、建物内の仕切りをヤマト運輸1社に限定するというもの。ヤマト運輸と提携した宅配会社各社から届いた荷物はヤマト運輸が一括して受け取り、館内各住戸への配達をヤマト運輸のスタッフだけが行う。つまり、館内に立入る宅配業者を制限するわけだ。

    近年、マンションのセキュリティ体制は強固になっている。が、一方で「宅配便です」と言われると、安心してオートロックを解除する人が多いのも事実。そこで、考え出されたのが、建物内の宅配スタッフを制限する方法。これなら、マンションの安全性はさらに高まるだろう。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  47. 307 匿名さん

    管理費上がるね。中古になると不利だよ。

  48. 308 匿名さん

    3.11でTTTが ほぼ揺れず 被害も無かったのが一番の証明。KTTも地盤や建て方が同じなので。
    専門家の見解だと、例え周りの道路などが陥没したりしても、建物は無事だろうとの事です。

  49. 309 匿名さん

    道路なんて陥没したら、資産価値激減ですよ。

  50. 310 匿名さん

    >>309
    豊洲の値段を10回みてから話そう?

  51. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸