住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 801 匿名さん

    >800
    全て反論してるから過去スレを何べんでも読んで下さい。

  2. 802 匿名さん

    >796
    過去レスを繰り返します、カビは表面湿度80%以上で繁殖します。

    水の上ではカビは繁殖出来ません。
    水中でカビは繁殖出来ません、酸素が必要だからです。
    カビの繁殖に結露は無い方が良い位です。

  3. 803

    http://www.daikinaircon.com/catalog/desika/case/case_tokyo.html
    上記サイトにあるように10℃以下だと湿度が高くてもカビは発生しないとはいわないまでも発生しづらいかと思われます。
    書き忘れていて申し訳ありませんが2種換気サイディングの裏側の温度は5℃を切っています。
    確かに湿度が高いことは繁殖条件だと思いますが、それだけでカビが繁殖するとは限らないかと。
    またこれは防湿層をきちんと施工しなかった場合です。きちんと防湿層を構築してあれば問題は結露とカビの問題は限りなく低くなるかと思われます。

    ☆その他の部分については相変わらず指摘がないので反論なしということでよろしいですね。

  4. 804 匿名さん

    >803
    >全て反論してるから過去スレを何べんでも読んで下さい。
    >802は水とカビについてレスしてないから。

    >発生しづらいかと思われます。
    漏れた近くは温度が高く断熱材にカビが出る可能性あり。
    前にもレスしてますが漏れる場所は構造材の近くが多いです、熱橋になり結露する可能性があり。

  5. 805

    >>804

    ☆「2種換気住宅の室内側正圧時における壁体内防露の検討」では木材よりも熱橋となりやすい鉄骨を断熱材に
    貫通させて実験を行っていますが防湿層に欠損がなければ-5℃でも湿度80%以下で安定していました。

    ☆また壁内の温湿度においては温度が高いところは湿度が低く保たれ、湿度が高いところでは温度が10℃
     を切っていました。であるならば結露とカビの心配はかなり低い確率であると思われます。

    ☆他の部分は反論がないので問題なしということで処理します。

  6. 806 匿名さん

    >805
    >防湿層に欠損がなけれ
    馬鹿だろ、漏れなければ問題無いのは当然。
    >問題なしということで処理します。
    無責任極まりないね、赤子の一人でも被害が無い事を祈るよ。

  7. 807

    >>806
    何度もあなたの問題点を記述しているのに改善してまっとうな議論をしようとしないその姿勢のほう
    が無責任です。その人をへ馬鹿にした鬱陶しい記述を改めないなら書き込まないでくれませんか。
    真剣に換気装置を何にしようか検討している人の邪魔ですし目障りです。

    ☆防湿層に欠損があれば問題になるということは防湿層の施工性に問題が有るわけで換気装置の不備
    のみに問題が有る事にはならないかと。

    ☆第一種換気、第二種換気は第三種換気に比べて壁内結露が発生しやすいことは否めないが、反対に
    壁内にカビが発生した場合でも室内が正圧のため問題は発生しにくいと思われます。

    ☆第三種換気においても夏は壁内結露する可能性が十分にあり、また負圧のため一度壁内が汚染される
    と汚れた空気を室内へ吸い込んでしまうというのは指摘しておきます。

  8. 808

    ちなみにコンセントボックスという防湿欠損がある場合でも室内20℃50%、室外-5℃、壁への圧力5Paでも壁内湿度96~97%で安定していたので、温度差20℃ならばより安全かと思われます。

  9. 809 匿名さん

    >807
    換気装置外に拡散し過ぎるから分からなくなる。
    完璧な防湿はない、防湿の不備を3種は1種より補う。
    室内の圧力は1年中一定ではない、室内外温度差は変化する1種は冬に正圧により漏れ、夏は負圧で吸い込む。
    3種は最低C値を確保すれば1年中負圧。
    2種は1年中正圧、壁内でカビが繁殖しても室内に入らないから健康上は問題なし。
    >夏は壁内結露する可能性が十分にあり
    逆転結露は沖縄くらいでは?
    >808
    >壁内湿度96~97%
    カビは何故、心配ない?

  10. 810 匿名さん

    >809

    何で、1種は冬に正圧になり夏は負圧なるのですか?

    以前も書きましたが、うちは浴室が24時間3種換気のせいか、1種ですが冬も負圧ですよ。
    最近の家は浴室が24時間3種換気が多いと思いますので、現実的には年中負圧が普通だと思います。

  11. 811 匿名さん

    >810
    >291参照
    >2階建て1階床から2階天井まで6m、室内外温度差20℃では5Paの圧力が生じます。
    http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-31.html
    >内外差圧1.0mmAq
    >1.0mmAq≒10Pa
    >マイナス10Pa有れば5Paの圧力以上ですから温度差換気による漏れを防げます。
    >気密性能が維持されてるなら壁内結露は防げますが劣化すれば漏れますからおこる可能性は有ります。

    >何で、1種は冬に正圧になり夏は負圧なるのですか?
    >浴室が24時間3種換気のせいか、1種ですが冬も負圧ですよ。
    C値と3種換気扇の能力に左右されます、3種換気扇により負圧10Pa程度必要です。
    http://panasonic.jp/kanki/24h/index.html
    自然吸気口からの給気量を参照して下さいC値1.0でも隙間から50%吸い込みます。
    3種換気扇に計画換気量の半分の能力が有れば負圧が維持され漏れません。
    しかし半分は熱交換しないで排気されますから1種熱交換器付換気扇は半分以下の熱交換しかしませんから無駄だらけです。

  12. 812

    >>808

    ☆1種換気でも正圧の調整はできたと思うのですが...よほど気密性が低いならば別ですが。

    ☆近年では全館冷暖房を行う家が増えており、夏場でも外気と温度差がある家が増えています。日経ホームビルダー2009年4月号30~32ページで詳細が記述されていますがこちらは専門家の間でも意見が別れている問題です。負圧だと夏場は湿った空気を壁内に呼びこむことになります。

    ☆「カビは何故、心配ない?」
    http://www.daikinaircon.com/catalog/desika/case/case_tokyo.htmlを参考にすると
    ・湿度96~97%でも温度が0℃を下回っている
    ・通常より高い正圧
    ・通常より過酷な温度差25℃
    ・室外0℃の実験結果だとコンセントボックス欠損ありでも90%で安定

  13. 813 匿名さん

    >812
    >1種換気でも正圧の調整
    誰が面倒な調整をやるの?どうやって負圧か正圧か確認するの?
    フイルター目詰まりでも負圧の値は変わりますよ。
    >負圧だと夏場は湿った空気を壁内に呼びこむことになります。
    馬鹿か?給気口から吸っても同じ。

    ギリギリの値で狂ったらどうするの心配ない?
    顧客に室温と湿度の値をを強要するの赤子はどうするの?
    20℃50%露点温度9.3℃
    20℃55%露点温度10.7℃
    20℃60%露点温度12℃
    23℃50%露点温度12℃
    23℃60%露点温度14.8℃

  14. 814 匿名さん

    >>813
    掲示板で「馬鹿」などの言葉は使わない方がいいですね。あまりお行儀の良い言葉ではありません。きちんと議論してください。迷惑です。

  15. 815 匿名さん

    >814
    「あ」は「とぼけたり」、無視したり人を馬鹿にしてる、言葉の問題ではない、ストレートに忠告した。

  16. 816

    ☆何度忠告してもわからないなら何度でもいいますが
    「とぼけたり、無視したり人を馬鹿にしてる、言葉の問題ではない」の根拠を書いて下さい。
    「吸気口からすっても同じ」の意味もよくわかりません。
    あなたは2言も3言も言葉が足りない。脳内で話が完結しているせいで意味不明です。
    人に理解してもらえる文章をもう少し考えて書き込んで下さい。
    赤子はどうするのもいい加減やめて下さい。客観的な議論をしようとしているのにいちいち
    感情的なことを書き込まないで下さい。目障りです。


    ☆通常壁にかかる圧力は3Pa程度、その1.66倍の圧力である5Paということは通常の1.66倍の圧力で
     水蒸気が壁内に流れ込んでいるわけです。さらに温度差も25℃をとっており、
     それでもこの程度の湿度にしかならないならば私はそこまで神経質になる必要はないと思われます。
     ただこれは個人差があるので、心配ならば気密コンセントボックス等を施工してもらって下さい、
     としかもはや言えません。


    ☆1種換気の無駄な部分については皆さん理解していると思うのでいい加減
     3種換気の年間冷暖房除加湿費の実データを下さい。


    ☆「誰が面倒な調整をやるの?どうやって負圧か正圧か確認するの?」
    「フイルター目詰まりでも負圧の値は変わりますよ」
    フィルターに関しては施主が、調整に関しては業者でしょうね普通は。親切な業者だと
    フィルターの交換にも来てもらえるみたいですけど。
    換気装置の物によっては摘みをひねるだけなので、つまみに目印をつけてもらえれば
    施主でも可能かと思われます。ずっと正圧にしておくのが一番楽かと思いますが。

  17. 817 匿名さん

    >>815
    毎回議論をごまかしているのはあなたのように思えますが。

    大丈夫ですか?

  18. 818 匿名さん

    >809
    > 3種は最低C値を確保すれば1年中負圧。

    最低C値ってどれくらい?
    もちろん自称高高のバラックなんて論外だよね。

  19. 819 匿名さん

    >816
    >「吸気口からすっても同じ」の意味もよくわかりません
    とぼけかい、ゆとり世代かな?
    過去レスも殆ど理解出来てないのが分かった、議論自体が無理に感じる。
    もう一度読み返してからレスしてくれ、複数のレスは無駄、一つだけ、確認しながらでないと無駄になる。

  20. 820 匿名さん

    >816
    >通常壁にかかる圧力は3Pa程度
    根拠は?
    温度差25℃との関係は?
    >神経質になる必要はない
    いい加減なレスが赤子はカビに苦しまないですか?
    >ずっと正圧にしておくのが一番楽かと思いますが。
    温度差換気で値は変わりますよ、微調整はなしで常に正圧に設定ですか?
    相当に無責任な発言ですが自覚は有りますか?

  21. 821 匿名さん

    >807
    >☆第三種換気においても夏は壁内結露する可能性が十分にあり、また負圧のため一度壁内が汚染されると汚れた空気を室内へ吸い込んでしまうというのは指摘しておきます。
    >812
    >専門家の間でも意見が別れている問題です。
    3種ユーザーを脅かしたのに弁明はどうしたの?

  22. 822 匿名さん

    >820
    一番カビが生えるのは、出入りもしない、給気口を閉じた部屋ですよ。
    まじでヤバいですよ。

    一種、三種関係ない。空気の入れ替えの無い部屋はカビるよ。気を付けてね。

  23. 823 匿名さん

    自分も大して理解できていないけど、換気方法がどうあれ4地域なら壁内結露は起こさないということは理解できた。
    壁内結露が原因で赤子がカビに苦しむこともないってことです。

  24. 824 匿名さん

    >823
    その通りですね。Ⅳ地域なら、第一種、第三種に関わらず、壁内結露の心配はほとんどないです。赤子はカビに苦しみません。
    これ以上カビについて話したい人は、カビスレを立てて、そちらでやってほしいですね。

  25. 825 匿名さん

    1種でも3種でもダクト付きならば、空気の入れ替えの無い部屋はありませんね。

  26. 826

    >>818

    どこかの誰かさんは答えてくれそうにないのでレポートを貼っておきます。
    ご参考までに。

    気密性能と換気計画 平成17年2月14日
    執筆者 (有)北欧住宅研究所 住環境コンサルタント 所長 川本 清司

    http://www.hokuju-ken.co.jp/pdf/kanki_pt_kai02.pdf

    「気密性能と換気計画 北欧住宅研究所」でグーグル検索して2番目にPDFで出てきました。


    ・気温差30℃は抜きにしても漏気が基本的になくなるのはC値で1.4ぐらいでしょうか。
    ・また「健康で長持ちな家が一番  著者 大宮健司」のP93~94を参考にすると
     最低0.7以下、できれば0.5を切ると明確な換気経路を形成し、効率的な換気が行われること
     がわかっているそうです。

    上記を参考にすると3種換気の場合0.5を切っていると理想ではないかと思われます。
    1種換気については漏気を勘案すると0.3を切るのが理想になってくるのではないでしょうか。

  27. 827

    >>819に関しては過去スレをあなたのものらしきものを遡って読んでみましたが全くわかりません。
    煽りでもすっとぼけでもなく真面目にあなたの伝えたいことがわかりませんので詳しく書いて下さい。

    ☆「通常壁にかかる圧力は3Pa程度 根拠は?温度差25℃との関係は?」
    これに関しては「2種換気住宅の室内側正圧時における壁体内防露の検討」の実験結果に準拠しています。
    妄想で発言しているわけではないことはご理解ください。

    ☆「いい加減なレスが赤子はカビに苦しまないですか? 」
    ・どこがどういい加減か指摘して下さい。
    ・いちいち赤子赤子目障りです。いいかげんやめて下さい。

    ☆「温度差換気で値は変わりますよ、微調整はなしで常に正圧に設定ですか? 」
    その根拠は何ですか。データや論文を下さい。

    ☆残念ながら日経ホームビルダーを読んで頂けなかったようなので説明しますと、
    「結露はするけれども問題ない派」と「結露するから問題だ派」に分かれているということです。
    ようは結露するがそれが危険か否かということです。

    ☆壁内のVOCを室内へ吸い込んでしまうことはよく言われていることなのですが。
     負圧であることを考えれば理解できるかと。

    ☆以下に対してデータまたは根拠を記述願います。
    ・高気密高断熱第三種換気住宅における年間冷暖房除加湿費
    ・第一種換気にストリーマーをかませることの問題点
    ・人がいない部屋の換気を絞っていい実験データ
    ・ショートサーキットを起こしていてもきちんと換気がされているという根拠

  28. 828 匿名さん

    >826

    古いデータですね。
    第1種熱交換換気システムの1ケ月当りの電気代が月 3,456 円/月って高すぎます。
    5年前の機器ですが、実際2台で1,000円程度が現実です。

    しかも札幌近郊って第1種熱交換換気システムが、効率的では無いとされる北海道でのデータってのが悪意さえ感じます。

  29. 829

    まぁ光熱費のところはお察しですね。なにせ10年前のデータですし。
    ただ必要な気密性の部分に関してはある程度信用が置けるのではないかと思われます。

  30. 830 匿名さん

    >826
    >どこかの誰かさんは答えてくれそうにないのでレポートを貼っておきます。
    >ご参考までに。

    どーもです。
    しかし、C値 0.5とか0.3とかハードル高いですね。
    劣化とか考えたら毎年定期的に測定した方が良いくらいと思いますね。

  31. 831

    >>830
    ネットで調べてみて気密の経年劣化を考慮しているのは今のところイザットハウスしかないというの
    が気になりますね。その点を考慮して工法を考えると

    ・構造材は最低でも含水率15%以下、できれば10%以下の集成材か無垢材
     https://www.casanavi.co.jp/verywood/drycupid.php 夢ハウスのドライキューピット
    ・イザットハウスの圧着シート工法
    ・耐震用面材の間に気密パッキンをかませる
    ・通常発泡ウレタンを使用する箇所を全てアイシネンで施工
    ・窓を南側以外極力減らし全窓縦すべり一択
    ・貫通孔を減らすため換気はダクト式第一種換気

    コストと実現性、心情を無視すればこんなとこですかね。
    スレ違い失礼しました。申し訳ありません。

  32. 832 匿名さん

    気密を上げるとなると、簡単にできる現実的なところでは
    外張り断熱のテープ工法で第一の気密層
    構造用面材にパッキンかませて第二の気密層
    充填でアイシネン(他の泡系はダメなの?)で第三の気密層
    ここまでやれば気密の劣化はそうはなさそうだけど。

  33. 833 匿名さん

    >832
    気密層の複数化は間に入った場合抜け難いので問題です。
    現実的なのはRC、窓のパッキン交換位で済む。

  34. 834 匿名さん

    >827
    五月蠅いから逆に質問すれば返答は無か見当違いのおとぼけ。
    >☆以下に対してデータまたは根拠を記述願います。
    妄想で発言しているわけではないことはご理解ください。

    温度差換気も理解されてない、議論など論外、換気の基本事項です。
    ゆとり君自らあげたURL先を暗記できる位熟読して下さい。
    コスト等は変わってるが科学的な事は変わらないから古くないです。

  35. 835 匿名さん

    >828
    >第1種熱交換換気システムが、効率的では無いとされる北海道でのデータってのが悪意さえ感じます。
    寒い地域ほど得のはずです、10年も前から分かっていたことです。
    Q値を良く見せるための弊害か10年間も顧客を欺いていたのです。
    本州の殆どの大手H.Mの残念な気密性能では相当に効率が悪いです。
    国土交通省もやっと新省エネ基準の計算プログラムで効果無の結果になるようにしました。

  36. 836 匿名さん

    >寒い地域ほど得のはずです、

    違いますよ。
    寒い地域では霜が付くので、エコキュートも第1種熱交換換気システムも効率が落ちます。

  37. 837 匿名さん

    >836
    そうですね、寒さの限度を超えると1種全熱は使いもになりませんね。
    >寒い地域では霜が付くので
    エコキュートの効率は寒さで落ちますが霜のせいではないです。
    寒いと空気中の水分が少なくなりますから霜取り運転が少なくなります。

  38. 838 匿名さん

    >そうですね、寒さの限度を超えると1種全熱は使いもになりませんね。

    そうです使いもにならないはずの1種全熱と3種の差が、本当は殆ど無いのが現実と言うデータです。

    3種6,256 円/月と1種熱交換8,116 円/月ですが、電気代3,456 円/月が現在の現実は1台500円で2台でも1,000円程度ですので、3種6,256 円/月と1種熱交換5,660 円/月と逆転します。
    しかし、3種の消費電力も下がっているはずなので、逆転まではいかず同等と言うのが妥当ですね。

  39. 839 匿名さん

    >>838
    うちのは、1種2台で約500円/月です。でも、某社の3種は確か約200円/月だったはずで、同等というには無理があるかな。やっぱり3種の方が、年間コストは数千円少ない。
    ただ、電気代の負担が、数年前に比べて格段に少なくなっているのは間違いないですね。

  40. 840 匿名さん

    >839

    838です。
    流れで話したので分からなかったかもしれませんが、消費電力だけではなく熱量も含めた826さんが紹介している下記の最終ページの話です。

    気密性能と換気計画 平成17年2月14日
    執筆者 (有)北欧住宅研究所 住環境コンサルタント 所長 川本 清司

    http://www.hokuju-ken.co.jp/pdf/kanki_pt_kai02.pdf

  41. 841

    気密性能と換気計画の発表は10年前です。さらに単純計算のため現状の実光熱費がどうなっているのかはちょっとわからないですね。>>838さんのデータは自分で計算した大雑把な電気代ですか。それともヘムズで調べた正確な数値なのでしょうか。可能であればQ値、C値、建坪、地域と一緒に教えてもらえるとありがたいです。

  42. 842 匿名さん
  43. 843 匿名さん

    こんなのがあった
    https://fp-ie.jp/about/nenpi/

  44. 844 匿名さん

    >>840
    灯油40円/リットルで熱回収率も60%の頃の計算だから光熱費の参考にはならないと思う。

  45. 845 匿名さん

    >842
    やはりQ値、C値は重要ということだね

  46. 846 匿名さん

    >>845
    そうだと思います。Q値(Ua値)やC値に比べれば、換気方式は省エネにはそれほど大きくは寄与しないですね。

  47. 847 入居済み住民さん

    我が家も全熱交換の一種だけどダクトはない
    http://www.passivenergie.co.jp/seseragi.php

  48. 848 匿名さん

    全熱型は、採用する地域によって、熱交換部にカビが生えるリスクがあるよね。
    検索すれば分かるよ。
    結局、湿り気空気線図での内外温度と結露発生関係をよく理解していないで、採用しているのが問題。

  49. 849 匿名さん

    >>848
    どのような地域で熱交換部にカビが生えやすいのでしょうか?

  50. 850 匿名さん

    >849
    例えば、東京の2014年8月20日の温度は、非常に高かった。
    この時の、露点温度は25~26℃。
    室内の冷房を25~26℃にして、全熱型で外気と熱交換させたら、熱交換エレメント部で結露する。

    カビはどこにでもいて、一般の空気中で避けることができず、
    その好適条件は、
    高温多湿の環境があること ⇒ 20~25℃で湿度65%以上

    だから、全熱型を使用すると、東京では夏場にカビが生えやすい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2