住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 651 匿名さん

    歴史的にはサッシが広まり、隙間風が減った、換気量が減った。
    断熱材が普及し、部屋を高い温度で暖房するようになった。
    気密性を重要視していなかったために温度差換気で壁内に室内空気が漏れて結露して北海道では涙茸事件が起こり数年で土台が腐った、本州では壁内のカビが多く見つかっている。
    壁内に湿気を入れては駄目と知られ始めたが気密性能はまだお粗末。
    合板で囲まれてる2x4は特に酷くカビて、在来工法の大工に伝わり、高気密住宅は駄目と広まった。
    丁寧な気密施工は経験と時間が必要なため、多くの大手H.MでもC値は低く高気密とは言えない。
    壁内に漏れなければ結露リスクはない、3種はC値5.0の家でも給気口を塞げば室内外温度差20℃でも壁内に空気を漏れるのを防ぐ事ができます。

  2. 652 匿名さん

    >650
    ショートサーキットはなかなか起きません。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/555904/res/351-651/
    ショートサーキットの権化のような換気扇です。
    70秒毎に給排気が切り替わりますから遠い場所の換気が出来ない事になりますが実際は換気出来ます。

  3. 653 匿名さん

    >647
    >はい、有ってます。
    >外張り断熱ですと室内側から室内壁、躯体等、防湿シート、断熱材、通気層、外壁等です。

    では、外壁側から
    ・杉縦胴縁+杉板木っ端=通気層
    ・スタイロエース
    ・透湿防水シート
    ・杉板木っ端 x 4枚

    この場合はどこが壁内になりますか?

  4. 654 匿名さん

    1種または3種のダクト換気を採用する場合でもトイレだけは局所換気にするのが普通ですか?

  5. 655 匿名さん

    >654
    3種ダクト換気は熱交換をさせないから局所換気は不要。
    1種でも顕熱交換だけで湿気交換をしないタイプは漏れないから局所換気は不要とされてる。
    湿気も交換する全熱の1種は熱交換器部で漏れる。
    トイレの臭気を家中にまき散らすことになるため局所換気にしてる。
    浴室は湿気が多いため局所換気になる。
    ダーティーゾーンは玄関(靴等の臭気)等も有る。

  6. 656 匿名さん

    >653
    > この場合はどこが壁内になりますか?

    高高だと室内側気密シートから外壁側透湿防水シートまでが壁内じゃないかなあ。

    >653は気密シートない低低の壁だから透湿防水シートから3枚目の板木っ端までが壁内だと思うよ。

  7. 657 k

    そうだね、同意です

  8. 658 k

    >647
    お久し!変わらずだから直ぐ分かったわw

    対局に近い工法なのに、同じ性質の材料で作るから不完全しか出来ないと気付いたよ。気密ならボードにもビニール貼るべきだし、サネにパッキン付けて内装ボード貼る位徹底しないと決着は付かないと思ったよね。
    結局不完全なんだよ。

  9. 659 匿名さん

    関連ありそうなのでコチラへも・・
    バラックカビ小屋住人のぼやき・・・他スレより。

    >調湿は梅雨時の効果を期待してます、現在も除湿をしてないと65%超える状態ですので逆の期待です。
    >除湿をしないで押し込み換気をしてると雨漏りがします。
    >小屋は外断熱ですが天井断熱にしました、中気密推奨の工務店なので公園にある、あずまや的な構造にして柱を少なくしました。
    >悪い予想は的中です、柱は断熱、気密部を貫通してますので施工が悪いと水蒸気は通過します。
    >施工が良くても集成材を使用してないと木割れなどで気密が維持できないです。
    >押し込み換気をすると隙間から天井に抜ける空気は結露して水になって戻ってきます。
    >テラス窓は引き違いの2重にしてます、引き違いの下部隙間からの漏れにより外側のサッシに結露して外は見えません。
    >また大工製のドアは気密が悪く結露してカビが発生しました。
    >サッシを含めた隙間風対策で押し込み換気をしましたが問題が多いです。

    >ドアの気密性の悪さは修正してます、柱貫通部は断熱材の奥で簡単に出来ないため外側にパテで修正しましたが気休めです。
    >冬は3種(1種)、夏は2種換気してます、気密性は前に述べた方法で確認してます。

    換気の問題ではないですね。

  10. 660 匿名さん

    >659
    まるで欠陥住宅、瑕疵保険で直せないの?

  11. 661 匿名さん

    >660
    一部気密性の悪い場所は有りますが欠陥住宅では有りません。
    押し込み換気(2種換気)を数日試験しただけです。
    室内を正圧にすると色々と問題が起きる事を立証する形になっただけです。
    3種換気にして室内負圧にすれば何も問題は有りません。

    1種は排気口が塞がったりすれば同じような現象が起こりますから要注意ですよ。

  12. 662 匿名さん

    >1種は排気口が塞がったりすれば同じような現象が起こりますから要注意ですよ。

    ありえないので、注意する必要がありません。
    逆に排気口が塞がる要素を教えて下さい。

  13. 663 匿名さん

    >662
    鳥、動物が巣を作る、湯沸し器で人が亡くなった事が有った。
    室内の綿埃、塵で熱交換器内が詰まる。

  14. 664 匿名さん

    >663

    24時間風が出て来る所に巣を作る?アホらしい事です。
    室内の綿埃、塵で熱交換器内が詰まる?熱交換器前にフィルターがあるのに?
    バカな事は要素となりません・・・真面目に答えなさい。

  15. 665 匿名さん

    >真面目に答えなさい。
    排気側フイルターの掃除を怠り換気されない例が多いようです。

  16. 666 匿名さん

    >629
    >赤子には20℃~25℃、50~60%の湿度は必要だそうですから特別な値では有りません。

    今日の東京、23℃で湿度33%くらいでスッキリ気持ちいいね~

    今どきだれも加湿なんてしないし、窓開けたら赤子に悪いなんて聞いたことない

  17. 667 匿名さん

    >排気側フイルターの掃除を怠り換気されない例が多いようです。

    どこのメーカーですか? うちのには給気フィルターはありますが、排気側にはありませんよ。
    そもそも何のため? 綺麗な空気を屋外に出すためなのかなあ、優しいシステムということですね。

  18. 668 匿名さん

    >どこのメーカーですか?
    >664に聞いて下さい。
    >そもそも何のため?
    熱交換器は汚れると効率が落ちます、ファンも汚れが付着すると振動が出たりします。
    機械を守るためのフイルターです。

  19. 669 匿名さん

    >668

    フィルターの役割など聞いてません、誰でも知ってます。
    排気側のフィルターとやらのことを聞いてますけど。 あるの? 見せてください。

  20. 670 匿名さん

    >661
    スカスカのサッシは?

  21. 671 匿名さん

    >669
    >フィルターの役割など聞いてません、誰でも知ってます。
    >667
    >そもそも何のため?
    何故聞くのかな?
    >あるの?
    >664に聞いて下さい。

  22. 672 匿名さん

    ↑ この人、換気システムを知らない人なので回答はもらえませんよ。

  23. 673 匿名さん

    >661
    >3種換気にして室内負圧にすれば何も問題は有りません。

    >659からすると何も問題ない・・とは絶対思えないですよ。

    >テラス窓は引き違いの2重にしてます、引き違いの下部隙間からの漏れにより外側のサッシに結露して外は見えません。
    どんだけスカスカなの?

    >サッシを含めた隙間風対策で押し込み換気をしましたが問題が多いです。
    >ドアの気密性の悪さは修正してます、柱貫通部は断熱材の奥で簡単に出来ないため外側にパテで修正しましたが気休めです。
    気休めにもならないんじゃないかな?

    >一部気密性の悪い場所は有りますが欠陥住宅では有りません。
    欠陥でなければ立派なバラック!

  24. 674 入居済み住民さん

    排気側フィルターは給気側フィルターの間違いだろうね

  25. 675 匿名さん

    >674
    間接ステマになるので紹介しませんが良心的なメーカーは排気側にもフイルターは有ります。
    給排気両方に有ります。

  26. 676 匿名さん

    >665

    664です。
    >排気側フイルターの掃除を怠り換気されない例が多いようです。
    実例やデータがあれば紹介下さい。

    ちなみに、うちの排気側フイルターは給気側フィルターの3倍以上の表面積があるので、先に給気側が目詰まりを起こす事はあるでしょうが、逆は無いと思います。

  27. 677 購入経験者さん

    便所三種じゃ計画換気出来ません
    室内の戸を一枚でも開け閉め間違えれば換気ルートが変わります
    換気がしたいなら集中3種か1種でどうぞ
    換気なんぞどーでもいいが、義務だから仕方ないって人は便所3種でどうぞ

  28. 678 匿名さん

    >676
    排気側の方が汚いですから同じフイルターを使えば短時間で詰まります。
    給排気で詰まり方が異なりますから片方だけ掃除等になりやすいです。

  29. 679 匿名さん

    >677
    1種だから計画換気が出来ると思ったら大間違い。
    ダクトの圧損等異なるから計測して調整しなければ計画値で流れない。
    C値も計測しないH.Mが殆ど、風量調整などやる所は殆ど無い。
    計画換気に拘るならデーターを貰ってね、5万円位かな、もっとかな?

  30. 680 匿名さん

    >678

    676です。
    排気側の方が汚いから詰まり易いと言う理屈は理解できますが、5年間使った現実は清掃時に排気側は薄っすら埃が付いている程度です。
    逆に給気側小さな虫が吸い込まれていますが、目に見える埃はありません。
    しかし給気側フィルターを洗浄すると黒い水が出ますので、給気が排気より綺麗だとは思えません。

    まあ、埃っぽい家では排気側が詰まる事もあるかもしれませんが、普通はありえないのでは?
    それに排気側フイルターは正面側ですので掃除をするのを忘れる事はありません。
    逆に給気側フィルターは側面構造が多いので蓋を開けなければ、掃除を忘れる可能性はあります。

    貴方の言い分は、現実的には無理のある説明だと思います。

  31. 681 匿名さん

    >680
    頭が弱くないかい?
    フイルターが長い間、汚れないのを自慢してるの?
    フイルターは詰まるから役目を果す。
    長い間詰まらないと益々掃除を怠る。

  32. 682 匿名さん

    >>681
    意味不明です。
    掃除を怠ることはまずないです。意図的にやらないことはできますが、普通は給気側、排気側同時に行うので、忘れることはないでしょう。うちのはフィルター掃除してから何ヵ月たったか教えてくれますし、掃除も簡単だし。

    昔のエアコンの方が大変だった。

  33. 683 匿名さん

    >1種だから計画換気が出来ると思ったら大間違い。

    1種でそうなら3種の殆どは計画換気が出来てないって事でOK!

  34. 684 匿名さん

    計画換気そのものが無意味。
    換気は人に合わせて換気が良い。
    炭酸ガス濃度を分析して計画換気が正常かなど計測事例は殆ど皆無。
    給気口を少なくした便所3種の方が理にかなった換気方法。
    http://edfs.co.jp/heat_exchange_ventilation_system/ventosan/
    上記の換気方法を見れば計画換気の無意味さがわかる。

  35. 685 匿名さん

    >681

    理解力の無い方で残念です。

    >フイルターが長い間、汚れないのを自慢してるの?
    >678さんへ向けてですので、遡って読めば普通の方なら理解できると思います。
    ちなみに、>661さんの「1種は排気口が塞がったりすれば同じような現象が起こりますから要注意ですよ。」というおかしな書き込みからの流れです。

    >フイルターは詰まるから役目を果す。
    あたりまえですね。
    逆にこまめに掃除をしすぎるとフィルタ目以下の大きさの埃を通すので、ある程度フィルタに埃が付いた方が目が詰まって濾過効率は上がります。
    しかし、フィルタが汚れ過ぎると空気が圧損を受け流量が下がりますので、清掃サインが出たら清掃か交換が必要です。

    >長い間詰まらないと益々掃除を怠る。
    682さんが言われる様に、1種は「清掃サイン」が出るので怠る事はありません。
    何か根本的な事が理解できていないのでは?

  36. 686 匿名さん

    一部の機種を言われてもね、サインを毎日眺める物好きもいない。

  37. 687 購入経験者さん

    計画換気を度外視してる人は便所3種でいいんでないの?
    集中3種や1種なら便所よりかは計画的に出来ているわけだし
    なにがなんでも反発したいという意向しか読み取れないんだが…

  38. 688 匿名さん

    そーですね。
    とりあえずバラックカビ小屋が負圧に拘る理由はよく認知されたと思います。

  39. 689 匿名さん

    >687
    新鮮な空気は30m3/h人必要です。
    20m2で高さ3m気積30m3の部屋8室で4人家族とします、全体の計画換気量は30m3/hx8室x0.5回=120m3/h。
    1種計画換気の場合は一部屋に15m3/hしか給気されませんから必要量の半分で新鮮空気が不足、汚い(炭酸ガスの多い)空気を吸います、人の居ない部屋の空気が無駄に捨てられるためです。
    一部屋に複数人が集まったら更に酷い汚い空気を吸います。
    無駄に捨てられる空気を熱交換して得したと錯覚する馬鹿を自覚して下さい。
    計画換気は汚い空気を吸うための計画です馬鹿だから理解出来ないかな?

  40. 690 匿名さん

    >689訂正
    20m2で高さ3m気積30m3の部屋

    10m2で高さ3m気積30m3の部屋

  41. 691 匿名さん

    >686
    >一部の機種を言われてもね、サインを毎日眺める物好きもいない。

    毎日見なくても分かりますよ。
    うちのは通常は清掃からの経過月が点灯し清掃月は点滅なので、点滅信号は気にしていなくても目につきます。
    まあ、一部の機器ですが。

  42. 692 匿名さん

    >686
    毎日眺めなくても、サインが出たら気づきますよ。普通の注意力さえあればね。

  43. 693 匿名さん

    日数だけによる点検、カレンダーとなんら変わらない。
    給排気にフィルターが有る事さえ知らないで使用してる方もいる。
    点滅しようが無視される可能性も有る、知らなければ片方のフイルターしか掃除しない。

  44. 694 匿名さん

    >689
    幸い、第一種だからと言って、居室に家族が集まっただけで酸欠や二酸化炭素中毒、ましてや一酸化中毒で倒れた人はいまだにいないと思うのですが。気にしなくても大丈夫ですよ。充分に酸素がいきわたっています。

    でも第三種換気で給気が寒いという人はいます。こちらは現実。

  45. 695 匿名さん

    >694
    受験生の親は気を付けないとね、静かにするために個室を与えるのは良いが換気が大事。
    炭酸ガスが増えると眠気が襲うからね、換気しない車だと直ぐに眠気が襲う経験が有るでしょ。

  46. 696 匿名さん

    >695
    >受験生の親は気を付けないとね 、

    山中のカビ小屋で独り暮らしは気楽でいいよね。
    いつ眠くなっていいし。
    ただ永遠の眠りに入ったら最近話題の孤独死になるからね。

  47. 697 匿名さん

    >>695
    換気に気を付けるのは、給気口ふさいだ3種では?

  48. 698 匿名さん

    >>693
    そう、カレンダーだから忘れないですみます。

    フィルターあるのは知ってるよ。知らない人はいないんじゃない。HMの人も教えてくれたし。

    まあ、世の中にはとんでもない人もいるから、分からないけど、そこまで僕が心配する事ではない。

  49. 699 匿名さん

    >689
    >1種計画換気の場合は一部屋に15m3/hしか給気されませんから必要量の半分で新鮮空気が不足、

    それは第3種も同じ(ただし小屋を除く)
    http://www.toshi-jyu.com/blog/wp-content/uploads/2010/03/exonet.gif

  50. 700 匿名さん

    まったくですね。
    カビ小屋の木っ端脳みそ住人は換気の意味を履き違えてる。
    換気はシックハウス対策で、板木っ端カビ小屋の壁内に湿気を入れない為じゃないぞ!
    エアコンも除湿しないとカビる小屋の生命維持装置じゃないぞ!
    いくらスカスカのサッシでもスタイロ挟んで開けられないのは窓じゃないぞ!

    カビ小屋バラックの為に本来の目的を勝手にねじ曲げるな、木っ端技術屋が!!(アホ)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸