住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 561 匿名さん

    >560
    > 1万8千円弱/年と設備費 、メンテ費をどぶに捨てます。

    人間らしい生活をすててるよりいいんじゃないかい?

  2. 562 匿名さん

    >560
    蓄熱式を否定しているわけではありません。ただ、蓄熱式を使うことは、第一種を使わないことに全くつながらない。
    蓄熱式or第一種ではなく、第三種or第一種という比較でないと、第一種を否定することになっていかないです。
    なぜなら、蓄熱式で何万円も光熱費が下がるのであれば、換気扇の種類によるコスト差など誤差の範囲です。だったら、熱交換機能のある第一種の方がいいかなって思います。

    蓄熱式の素晴らしさは伝わりましたよ。

  3. 563 匿名さん [男性 30代]

    業者の必死さは見ていて滑稽です。

  4. 564 匿名さん

    >562
    3種で空気の内外温度差をなくすための蓄熱式床下エアコンの消費電気代は僅かです。
    広さ100m2x室内高さ2.6mx換気回数0.5回x室内外平均温度差(21-6.1℃)x空気比熱0.34w/m3x24時間x90日÷エアコン効率5÷1000wx深夜電力単価13円/kw=3699円/冬 夏は面倒だから省略。
    1種の18000円弱/年はどぶに捨てる金です。設備メンテ費も高い。
    床下エアコンの多くは最初床下に換気空気を入れて各部屋にガラリから出します。
    床下で暖まりますから冷たい不快な空気は部屋に入りません。

    ランニング、イニシャル、メンテ全て損する事が分かっていて1種熱交換器付を使用するメリットはなんですか?
    お金をどぶに捨てる趣味ですか?

  5. 565 匿名さん

    >564
    > お金をどぶに捨てる趣味ですか ?

    木っ端技術屋はお金こそ捨ててないが、あの薄暗い床下に色々捨ててんじゃん。
    アルミの針金?自作の除湿器?
    まあドブに捨てるか床下に捨てるかの違いでしょ。

  6. 566 匿名さん

    >>564
    つまり、床下エアコンならば、第三種が良いというお話ですね。

    そして、床下エアコンならば、換気方法は関係なく電気代は安くなるということですね。

  7. 567 匿名さん

    思い出した、写真を捜してくれないね、役立たずのストーカーだね。
    エアコン加湿器。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/res/529/

  8. 568 匿名さん

    >567
    いや、あまりバラック画像出しちゃマズイかな・・と思ってさ。
    まさか自分からバラック画出すとは・・・

    で、この加湿器?・・で加湿され水蒸気は天井裏へ・・・
    そして天井裏で水たまりが出来て凍ったんだよね。

    本人が出すならしょうがない。
    天井裏で凍って雨漏れ・・・画像はこちら↓
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/res/178/

    もうバラック暴露大会だア〜!!

  9. 569

    >>499 >>500

    いい加減その人を煽る文章やめませんか?せっかく有意義な理論があなたから出ていても普通の人だと返答する気も失せます。
    あと日本語が変なので読みにくいです。煽りでやっているんだったらやめてもらえませんか。外人の方だったら謝りますが。

    http://ci.nii.ac.jp/naid/110007107953    第2種換気システムの壁体内結露に与える影響に関する実験的研究
    上記論文製作者の内の一人にメールで話を伺うことが出来ましたが、第二種換気であってもよほど寒い地域で開放型暖房機(ストーブやファンヒーター)を使用しない限り結露は起こらないとのことでした。

    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/naibu-keturo-08.htm  合板のあるなしと結露
    また上記サイトの内容から壁内に温かい湿気が結構な量で侵入しても、温度差20度が3日間持続しないと結露しないとのことでした。

    ・また私も調べてみてようやくわかったのですが温かい湿った空気が壁内に侵入するから結露するのではなく、室内で温まった「湿気」が壁内に侵入することによって結露が起こるということです。そして温度差20℃の水蒸気圧は少なく見積もっても15hPa、Pa換算で1500です。壁内への空気の流入は抑えられても第三種換気だろうが第一種換気だろうが相当な室内から室外への水蒸気の移動圧力があるわけです。

    ☆上記2サイトと壁内結露の仕組みから、第二種換気ならまだしも第一種換気であるならばよほどのことがない限り結露しようがないかと思われます。またきちんと防湿層を構築した高気密住宅で、面材にモイスやダイライトを使用した住宅であればより安全かと思われます。これで第一種換気で結露ガーとおっしゃるのであれば第一種換気での結露するという論文やデータを下さい。

    ☆ダクトレスに関しては>>461で記述しているようにショートサーキットを起こすんじゃないかと指摘しています。ここから推察して欲しかったのですが、私が言っているのはダクト式の第一種換気の熱交換型換気です。ついでにダクト式だろうが排気の混入ガーとおっしゃると推測して先にあげておくと、熱交換後の空気をストリーマーに通せば十分きれいな空気になるのでこの点は問題ないかと。よほど大量発生しない限りすぐに空気中で分解してしまうオゾンが危険だというなら別ですが。

    ☆それと第一種換気は私が知るかぎりある程度気密が低くでも吸排気の経路を制御しやすいかと思うんですが。これも世間一般に言われていることなので違うのならばデータで教えて下さい。

    >>500における例ですが、低気密低断熱における事例を挙げられてもちょっと比較しようがないのですが。さらに>>549では一番重要な再熱除湿代が入っていません。(加湿は第三種でも濡れたタオルでも各部屋にかけておけばいいかと)出すならもう少しきちんとだしてくれませんか?まぁ電気代とトータルコスト的には第一種換気の方が関東以西では高くつくというのはまぁそうじゃないかと思いますが。

  10. 570 匿名さん

    >569 by あ さんは優しいですね。

    木っ端技術屋は自分でレスった >567>569まで100回くらい読み直しな!
    >568の天井結露は1種のせいでも2種・3種のせいでもない。
    バラック故の問題だよ。

  11. 571

    >570
    あたなも酷いですね。バラックかび小屋以外主張したいことが理解できません。
    何を言いたいんですか?

  12. 572 匿名さん

    >569
    >返答する気も失せます。
    返答は要らないよ、俺は偽りを訂正すためレスしてるだけ。
    他人を誹謗するなら自分のレスを全て見直してからにしてくれ。
    ショートサーキットは話をそらしてるかな?ストリーマー笑わせないで下さいどぶへの金が増えるだけ。
    60%出したろケチ付けるだけかい、くれくれ君は止めてくれ湿度計算は自分でやれ。
    スレチでストーカー呼ぶから控えていたデータ、再熱でなく冷房。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/517187/res/337/
    >加湿は第三種でも濡れたタオル
    >567参照、濡れたタオルみたいなもんだな、1ヶ所で済む。
    2種はどんな実験か知らないが結露しない説明になっていない。
    一般的な事に条件を付けるの?1種は温暖地限定と発売されてない。
    水先人も同じ?温暖地限定ですか?
    自分で水蒸気の移動圧が大きいと言って1種と2種は違うとはご都合主義かな?
    前に除湿は家の中の何処でも良いとレスしてる、防湿シートがないから家中同じ湿度にすぐになる。
    >結露するという論文やデータを下さい。
    毎回言ってる、自分の頭で考えろ、論文、データは現実とは違う、利益が有るから論文、データが有る。
    結露は自然現象、条件が揃えば起こる、簡単相対湿度100%で起こる、害の有るカビは表面湿度80%以上で繁殖する。
    僅かな漏れなら温度が下がるより拡散現象により絶対湿度が早く下がり相対湿度が100%(80%)より低くなって結露しない。
    壁の中は当然温度勾配が有る、漏れゼロもないから絶対湿度勾配も有る、両方とも一様ではない。
    温度と絶対湿度で相対湿度が100%になる可能性は現実には有る。
    可能性が強いのは柱近くの漏れによる結露、柱は熱橋で温度が低い。
    普通の温度勾配より急に下がる、漏れが多く集中すれば拡散による絶対湿度の低下が期待できないから結露する。
    また近年断熱材が厚くなり結露がし易い状態になりがちです。
    3種で負圧なら隙間から吸い込みます、蒸気圧は高いですから吸い込み流れに逆らって外へ水蒸気だけ漏れだす可能性は有る。
    しかし常に外の絶対湿度の低い空気で薄められて絶対湿度は下がり結露状態は防げます。
    現実に有る熱橋、隙間等千差万別天文学的な実験条件数になる、誰がそんな馬鹿な実験をやるの?

  13. 573 匿名さん

    >569
    他人の日本語がおかしいと指摘するのならば、もう一度自分のレスを読み直せ。

    壁内に湿気が侵入するから結露するんじゃない。
    大量の湿気を含んだ空気が侵入しても露点温度に達しなければ結露しない。
    露点温度を考えると、壁内が室内の温度に近く外気の影響を受けにくい外張り断熱の方が有利か。

  14. 574

    >>573

    わざわざ区切らなくてもいいところで区切ったりわざと打ち間違えたり、ばかとか無能とか人を罵った覚えは少なくともないのですが。指摘していただけるなら指摘して下さい。以後改善しますので。

    「壁内に湿気が侵入するから結露するんじゃない。大量の湿気を含んだ空気が侵入しても露点温度に達しなければ結露しない。」
    ・湿気だと語弊がありました。水蒸気に変更します。すみません。まずは水蒸気が侵入しなければ壁内結露自体が起こらないですよね。それと露点温度にしても相対湿度が関係してくるんですから水蒸気流入量が無関係というわけではないかと思うのですが。

    >>572

    「他人を誹謗するなら自分のレスを全て見直してからにしてくれ。」
    ・問題点があるなら指摘して下さい。改善します。少なくともばかとか無能とか罵った記憶はないのですが。
     箇条書きのことを言ってるんですか?見づらいならば直しますが。

    「ショートサーキットは話をそらしてるかな?」
    ・これもそうですがとりあえず結論いって勝手に決め付けるのをやめてくれませんか?理由を書いて下さい。
     逸らしてると言われても全くわかりません。後いちいち笑わせないで下さいなんて煽らないで下さい。
    「ストリーマー笑わせないで下さいどぶへの金が増えるだけ。」
    ・こういう無駄な煽る文章をやめませんかと言ってるんですが。わざわざ煽る必要性が理解できません。

    「2種はどんな実験か知らないが結露しない説明になっていない。
     一般的な事に条件を付けるの?1種は温暖地限定と発売されてない。
     水先人も同じ?温暖地限定ですか?
     自分で水蒸気の移動圧が大きいと言って1種と2種は違うとはご都合主義かな?
     前に除湿は家の中の何処でも良いとレスしてる、防湿シートがないから家中同じ湿度にすぐになる。」

    ・正圧または温度差による圧力によって水蒸気が壁内に漏れることが焦点だったわけですから第一種換気よりも過酷な条件である第二種換気の例を上げたのです。北海道レベルで開放型暖房機を使わないと起こらないならば少なくとも日本でエアコンを使って暖房している限りよほどでないと結露しないんじゃないですかね。

    ・第一種換気の話は日本国内で採用する場合を想定して話を進めていたのですがさすがにスウェーデンとか北欧レベルの寒さにおいての壁内結露に関してはわかりかねます。ただむこうでも換気方法の違いによる結露の実験くらいしてるんじゃないですか。あなたが言っていたようにドイツなんかではカビが生えたら罰せられるんですからそのへんの研究ぐらいしてるんじゃないかと。(日本ですらしているんですから)それでも問題なかったために第一種換気が採用されてるんじゃないですかね。

    ・前に除湿~すぐになる。までの文章が前文にどう結びつくかわかりません。こういう無駄な文章を挟むのをやめて下さい。
     読みにくいです。

    「僅かな漏れなら温度が下がるより拡散現象により絶対湿度が早く下がり相対湿度が100%(80%)より低くなって結露しない。」
    ・第一種換気の場合でも相対湿度が高まって露点温度に達する前に排出されるなら問題ないんじゃないですかね。

    「現実に有る熱橋、隙間等千差万別天文学的な実験条件数になる、誰がそんな馬鹿な実験をやるの?」
    ・わざと防湿層に穴を開けて実験した合板の実験、また第二種換気であげた実務者(何百と結露現場を回ってきた人)がそんなことは見受けられなかったと言っていました。実験にしても過度な条件で行っているんですから天文学的なことをしなくてもいいんじゃないですかね。

  15. 575 匿名さん

    >574
    >・こういう無駄な煽る文章
    無駄でない、ストリーマー付けて解決は相当に馬鹿にしてる。
    >第二種換気の・・・開放型暖房機を使わないと・・・結露しないんじゃないですかね。
    想像ですか、人に害が及ぶ場合は安易なレスは避けるべきです、よく貴方が求めるデータは有るのですか?
    水先案内人の実験でも結露してる、三日目となってるが実質は直ぐに結露してる、合板の含水率が低いだけで最初わからないだけではないか?結露しなくてもカビは繁殖する合板が水分を含む時間が長くなれば危険。
    ドイツ等は外断熱でほぼカビは無縁とレスしたはず。
    日本の役所は役人に害が及ばなければ動かない、全熱は役人に火の粉が来そうだから余分に換気しろと通達が出てる。
    消費電力に対して1種の省エネ効果がないから25年改正基準の役所提供計算ソフトで効果なしの結果になるようにしてる。
    >・第一種換気の場合でも相対湿度が高まって露点温度に達する前に排出されるなら問題ないんじゃないですかね。
    漏れないなら問題はない、何べんも浮力の圧力についてレスしてる、読み返してね。
    >3種で負圧なら隙間から吸い込みます、蒸気圧は高いですから吸い込み流れに逆らって外へ水蒸気だけ漏れだす可能性は有る。
    >しかし常に外の絶対湿度の低い空気で薄められて絶対湿度は下がり結露状態は防げます。
    上の意味を理解してね。
    >何百と結露現場を回ってきた人
    凄いかたですね、壁内結露は壁内を確認しませんと分かりませんし、タイミングによれば乾いています、痕跡、カビがないと分かりません。
    結露現場を回ってきた人ですから結露してるのが多いわけですね、それと「見受けられなかったと言っていました。」とどう結びつくのですか?
    悲観的想像は良いですが楽観的な想像は如何なものですか子供に害が出たら大変です。

  16. 576 匿名さん

    >569,574

    激しく同意します。せっかくの話でも、どのように伝えるかで信頼できるかどうかが変わってきますね。
    第三種換気も決して悪い方法ではないのに、主張のしかたがおかしいと、何やら第三種自体が怪しげに思われます。
    有意義に意見交換したいものですね。

  17. 577 匿名さん

    >576
    人を欺く常套手段、汚いやり方の例が有りました。
    自称、研究員いわく、「3種換気のいとこの家が梅雨時1ヶ月留守にしたら和室などにカビが発生」と聞いた。
    誰も聞かないのに研究員と述べ俺は信用できるのだと騙してる。
    自分の経験ではなく、見てもいない、聞いた話で責任はない立場としてる。
    根拠はないのに、いかにも3種換気だからカビたと思わせている。
    >575にも言える、人の意見を拡大解釈して述べている、人の意見は手を加えずそのまま参考URLを示せば良い。
    誰々が言った、実務者が言った等意味がない、肩書詐欺と同じ、例え間違えても自分の意見で真実のみをレスするべき。

  18. 578 匿名さん

    >569
    >温度差20℃の水蒸気圧は少なく見積もっても15hPa、Pa換算で1500です。
    室内20℃湿度60%露点12℃水蒸気圧11.67hPa 1167Pa 
    東京冬外気平均温度6℃湿度55%露点-2.4℃水蒸気圧5.13hPa 513Pa

    1167-513=654Pa

  19. 579 匿名さん

    >人を欺く常套手段、汚いやり方の例が有りました。

    自分の主張にそぐわないと認めないの?

  20. 580 匿名さん

    >578訂正
    室内20℃湿度60%露点12℃

    室内20℃湿度50%露点9.27℃

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル浅草III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸