住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 541 匿名さん

    だから、どこがどうマズイのか知りたいんだが

  2. 542 匿名さん

    >541
    無脳を相手にしても無駄です、かまってちゃんです。
    床下エアコンで疑問点等が有れば下記スレへ。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/368584/
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/

  3. 543 匿名さん

    >541
    まあ、ほぼ全てというところ。
    一例上げれば水も滴るような杉板貼ってるから今じゃ隙間だらけ。
    自称高高と言ってるが実は低気密。
    気密シートと言ってたが実は透湿防水シートだ。
    気密測定なんかできっこない、スカスカだから。
    おまけに窓もスカスカだ。
    結露防止にスタイロ挟んでる。

  4. 544 匿名さん

    お馬鹿な1種熱交換気付換気装置の電気代1500円/月を利用して約10倍の1万5千円分相当働かせます。
    蓄熱式床下エアコンは僅かな電気代で冷暖房、除湿、加湿をします。
    計算はしてませんが東京なら1種換気の電気代で冷暖房除加湿を賄える住宅も有ると思います。

  5. 545 匿名さん

    > 気密シートと言ってたが実は透 湿防水シートだ。

    無能だな~。

  6. 546 匿名さん

    >545

    いやいや、自分の家の愚かさを暴露しただけでは?

  7. 547 匿名さん

    >>544
    素晴らしいですね。
    月1,000円で家中の冷暖房と除加湿を行えるなんて、夢のようです。

    ぜひ実践したいので、蓄熱式床下エアコンで加湿する方法を教えてください。

    現実にあることならさぞかし素敵だとは思いますよ。

  8. 548 匿名さん

    >546
    >いやいや、自分の家の愚かさを暴露しただけでは?

    毎度まいどで笑える。

  9. 549 匿名さん

    >544での書き忘れ、調湿材が必要です。
    東京の計算例

    (家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(室内温度21℃-12月1月2月平均気温6.1℃)x24時間x30日間÷1000w÷エアコン効率5-内部発熱300kw/月x3ヶ月)x深夜電力単価13円/kw=11、336円

    (家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(7月8月平均気温27.3℃-室内温度26℃)x24時間x30日間÷1000w÷エアコン効率5+内部発熱300kw/月x2ヶ月)x深夜電力単価13円/kw=4、573円
    夏冬年合計=1、1336円+4、573円=15、909円>18、000円/年=お馬鹿な1種電気代1、500円/月x12ヶ月
    湿度は計算が面倒でパス。次世代基準Q値2.7w/m2では22、107円/年でした。

    >ぜひ実践したいので、蓄熱式床下エアコンで加湿する方法を教えてください。
    ストーカーの>532さんが写真を捜して出してくれます、キット。

  10. 550 匿名さん

    >549訂正
    内部発熱の加え方、引き方の記入位置を間違えました。

    (家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(室内温度21℃-12月1月2月平均気温6.1℃)x24時間x30日間÷1000w-内部発熱300kw/月x3ヶ月)÷エアコン効率5x深夜電力単価13円/kw=11、336円

    (家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(7月8月平均気温27.3℃-室内温度26℃)x24時間x30日間÷1000w+内部発熱300kw/月x2ヶ月)÷エアコン効率5x深夜電力単価13円/kw=4、573円

  11. 551 匿名さん

    >547

    544さんは頭の中がお花畑なので、相手にしないのが一番!

  12. 552 匿名さん

    阿武隈山中の山百合の花畑?
    で、そこに建つ超低低のバラックカビ小屋と・・・
    痴呆の自称技術屋の独り暮らしの老人・・・

    絵になるなア!!

  13. 553 匿名さん

    >544
    >お馬鹿な1種熱交換気付換気装置の電気代1500円/月を利用して約10倍の1万5千円分相当働かせます。

    家庭用のルームエアコンでは、COP5前後が一般的ですよ。
    どこから10倍が出てくるの?やはり嘘つきなのね。

  14. 554 匿名さん

    エアコンは部分換気は出来ても計画換気は出来ないので、3種を併用するのかな?

    3種の電気代と熱の損失を考えると、別段お徳ではないね。

  15. 555 匿名さん

    >553
    なんのための計算式かな、お馬鹿で無ければ10倍のトリックが分かります。
    >554
    >3種の電気代と熱の損失を考えると、別段お徳ではないね。
    Q値は換気損出を含めた値です。
    >549は換気損失も含めた暖冷房費を計算してることになる。
    AC3種で15wx24時間x365日x26円=3416円
    3種換気の消費電力代を含めてもお馬鹿な1種の消費電力代1万8千円/年と同じ位です。

  16. 556 匿名さん

    >555

    平均気温で計算しているので、24時間エアコンを稼動して上手くいけばの話で現実はそんなに甘くありません。

    特に必要時にエアコンを使えば、エアコンの消費電力は数倍かかります。

  17. 557 匿名さん

    >556
    深夜電力が大幅値上げで10倍は無理としてもお馬鹿が確定したようですね。

  18. 558 匿名さん

    >550
    100m2(約30坪)とは狭いですね。150m2(約45坪)になると、1.5倍ですか。となると、Q値2.0で約2万4千円。Q値2.7なら、3万3千円。ひと月あたりにならして、2千円~3千円/月ですね。Q値が大きな意味を持ってきますね。
    また、Q値を2.7から2.0まで下げるコストをどう見るかにもよりますね。相当なお金をかけるような気もしますが、それで電気代9000円/年の差ですか。30年で27万円。Q値を下げるコストに見合わないですね。

    さらに、人が生活するのでドアの開け閉めなどの熱損失、夏であれば日射熱の影響も無視できない。また、外部の気温は恒常状態ではないので、その変動に対して、計算値からの誤差がどれくらい大きくなるのかは想像つきません。
    理想的な状態での理論値として参考にします。

    もう一つ。553さんと同じく、10倍って意味は全く分かりません。
    こういうサイトも見つけました。ヒートポンプ式基礎蓄熱暖房、冷房機です。
    http://www.kitaniti-td.co.jp/heating/heat_pump/about/
    このサイトによると、暖房費だけで、66m2で年間6万8千円かかることになっています。冷房も合わせると、年間8万円くらいですかね。計算どおりにはいきませんね。

    でも蓄熱式エアコン+第一種換気という選択肢もありですね。より室内環境が安定しそうです。

  19. 559 匿名さん

    まったくですね。
    木っ端技術屋は恥の上塗りするだけだよ。
    16坪狭小バラックで○貧おじさん独り暮らしと一般的な住宅では比較にならない。
    ドアや窓の明け閉めだって人間らしい生活するには必要。
    普通の人々はアンタみたいな小屋で仙人暮らしは出来ません。

  20. 560 匿名さん

    >558
    述べたい事は1種熱交換器付が設備代、電気代が高いだけで役立たずの事です。
    家の広さが広くなれば1種熱交換器付も1台で不足で電気代も高くなります。
    DCも有りますが設備費が高くなります。
    >電気代9000円/年の差ですか
    貴方の家は冷暖房費の年間費用は幾ら位ですか?
    蓄熱式床下エアコンですから僅かな差なのです、間違わないようにして下さい。
    >人が生活するのでドアの開け閉めなどの熱損失
    空気が保有する熱は僅かです、常識的な家は出入口扉を開けても室内扉が有り家中の空気が入れ替わる事は有りません。
    >日射熱の影響も無視できない。
    計算が簡単に出来ませんからゼロにしてます、夏はマイナスになりますが冬はプラスになります、トータルは得になります。
    >10倍って意味は全く分かりません。
    計算式をもう一度見直して下さい、>557にヒントも有ります。
    >このサイトによると、暖房費だけで、66m2で年間6万8千円かかることになっています。
    サイトのモデル試算ケースは岩手県盛岡市、暖房期間7か月間、冷房は殆ど不要地域です。
    温水式のヒートポンプ効率は一部メーカーにCOP4が出ましたが3が殆どです、寒い地域ですからより効率は落ちますエアコンに比べ劣ります、Ⅱ地域とⅣ地域の東京と比べる事がナンセンスです。
    >蓄熱式エアコン+第一種換気
    有りません、電気代の無駄使いです、1万8千円弱/年と設備費、メンテ費をどぶに捨てます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸