匿名さん
[更新日時] 2024-01-20 13:25:58
1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/
現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
-
501
匿名さん
>489
以前にも返答してます。
>今時のユニットバスは24時間3種換気なので、1種の家も負圧が殆どですよ。
少なくても過去は違いますし、これからも分かりません。
負圧だから良い訳で有りません負圧の値が小さいと温度差換気に負けて漏れます。
2階建て1階床から2階天井まで6m、室内外温度差20℃では5Paの浮力の圧力が生じます。
http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-31.html
>内外差圧1.0mmAq
1.0mmAq≒10Pa
マイナス10Pa有れば5Paの圧力以上ですから温度差換気による漏れを防げます。
気密性能が維持されてるなら壁内結露は防げますが劣化すれば漏れますからおこる可能性は有ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名さん
>500
エアコン24時間運転も、方法としてはあるけど、LDKだけでも消費電力がはんぱじゃないしね。それこそランニングコストで「糞」でないですか?定格で1kw超えますからね。桁が違いますよ。
また、エアコンは除湿の方向にしか働かない。夏は何とかなっても、冬は… 第一種換気なら、冬は過乾燥を防ぐ方向に働くので。それに、夏も、24時間エアコンを動かしていると、夜は足元が冷えて嫁さんはつらいです。冷房を適宜切って使うことを考えると、切ったときの温度上昇、湿度上昇を多少でもおさえてくれる第一種換気は助かりますね。それこそエアコンに比べればランニングコストは全く気になりませんし。
ごめんなさい。一つの方法としてはありかも知れませんが、エアコン24時間運転って、第一種のコストが高いという主張の根本からずれている気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名さん
>502
無駄みたいですよ1種を全否定しなければ気がすまない方みたいなので。
1種の快適さは使わなければ理解できない事さえ分からない残念な方です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
504
匿名さん
>>502
一種ですが、気密断熱が良いからか
エアコン24時間連続稼働と間伐運転で
消費電力変わらなかったです。
冬は床暖房併用なのでエアコンも微風運転です。
消費電力は15w~0.3kwhぐらい
昼間は太陽光で自家消費なので、電気代不要な感じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
505
匿名さん
>502
夏にランニングが糞とは次世代もクリアーしない糞住宅でないですか?
それともLowEを過信して日射が入り放題かな?
>エアコンは除湿の方向にしか働かない。
糞の役にしかならないそうですがダイキンエアコンは加湿出来ます。
>根本からずれている気がします。
ずれてません、必要な時期はエアコンを使えば良いです、必要もない時も1年中無駄に動くお馬鹿ではないです。
家の性能によりますがへぼな換気装置よりエアコンの消費電力は少ないです。
>夜は足元が冷えて嫁さんはつらいです。
夜だけは住宅の問題かな、設定かな?
室温は高め、湿度は低くが良いですよ。
湿度を下げるには普段使用ない部屋のエアコンで設定を極端に下げて冷房すると除湿出来る。
人の居る場所でエアコンは運転しない方が良い、風も良くない?夏は好みかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
506
匿名さん
>501
> 負圧だから良い訳で有りません 負圧の値が小さいと温度差換気 に負けて漏れます。
天井裏で漏れて水溜まりになってたバラックがありましたね。
でもね、心配無用です。
そんなバラックは世界中でただひとつ、かのバラックカビ小屋だけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
507
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
508
匿名さん
>504
太陽光なら、第一種換気も昼間電気代不要です。
>505
ダイキンの加湿はそれこそ電気代すごいですよね。それに人のいない部屋で極端に温度設定を下げて冷房すると良いって、無駄でないですか?確か前に、人のいない部屋で換気する第一種はコストが無駄だとおっしゃってましたよね。ちょっと消費電力の比較ができないので何とも言えないですが、結局、コストを下げたいのか快適さを追いたいのか、分からないです。
結局快適さを追いたければコストがかかるということだけは分かりますが、だったら第一種にかかるコストはそれほど高額には思えないですね。
第一種換気は、エアコン24時間運転と大して変わらないか、むしろ低コストですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
匿名さん
>第一種換気は、エアコン24時間運転と大して変わらない
熱交換器付は設備費、メンテ費、清掃費が無駄の極み。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
匿名さん
1種、3種関係なく、皆さん爽やかな時期は窓を開けて風を取り込めるようにしておくべきと口を揃えて言われます。
たまには思いっきり開け放つのもいいでしょう。
そんな当たり前のことができないように引き違い窓を開けられないようにしてしまうような家には誰も住みたいとは思いません。
なぜかそんな当たり前の爽快さを享受できなくしてしまった3種の家が実在するようです。
そうせざるを得ない事情があったのでしょうが、住宅としては失敗ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
511
匿名さん
>508
ダイキンの加湿は使えない、一方向だけと言ったのでレスしただけ。
1種熱交換器付でもウイル対策するなら加湿器は必要。
快適さを追求してる1種信者は加湿しないなどは無いのでは?
>232参照。
熱交換器効率は100%でない、全熱は漏れも有りトイレ等3種も使用するから更に悪い。
もろもろを夏のコストとしてる、夏は平均室内外温度差は1~2℃程度で消費電力は少ない。
ランニングコストはほぼ同じで設備費が高いだけ。
ACならランニングコストも高い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
匿名さん
工務店が施主の要望に応えるというのは重要なことですが、施主の要望を聞いた挙句窓を開けられないようにしなければならない住宅を作ってしまったとしたら、施主の自己責任と言ってしまえばその通りですが、施工会社の責任もあるように思います。
素人の生半可な知識で施工会社はごり押しされたのかもしれませんが、これまでの工務店の経験から翻意させることができなかったんでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
匿名さん
請け負った工務店も住宅という認識ではなかったのでしょう。
様々なスレで呼ばれてるとおりバラック小屋・・・という認識だったのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
514
匿名さん
>511
エアコンの調湿は一方向だけと言いました。ダイキンの加湿が使えないとは言っていません。使えるかも分からないけど。
ただ、コストを考えて第一種はダメと言っているのに、機能面の話をすると、よりコストがかかる提案をされるので、だったら第一種でいいのではないかと改めて感じてしまいます。
もちろん、より加湿をしたいときには加湿器を使います。あたりまえです。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/347497/
やダイキンのHPも見ましたが、ダイキンエアコンに大きな魅力は感じませんでした。
我が家のLDKのエアコン+第一種2台の合計価格は、うるさら7+第三種の一軒分の合計価格より安いですよ。施工費の差を考えてもそんなに変わらないかと思います。価格comを覗いただけですから、厳密ではないですが。
第三種が決して悪いとは思いませんが、僕の生活スタイルや好みから言えば、多少のコストに目をつぶっても第一種ですね。フィルター交換やメンテをきちんとすれば、カビなどの危険も少なそうです。
第一種の熱交換率は100%ではないのは当たり前ですが、第三種の熱交換率は0%ですので、それよりはいいかなと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
514です。
>511の内容を誤解して受け取っているようですね。すみません。ダイキンは使えないと511さんが言っているのですね。僕がそう言ったことにレスをしたと受け取ってしまいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
516
匿名さん
>514
1種熱交換器付換気装置はお馬鹿ですから端境期等は逆の熱交換をします。
熱交換率0%の方がよいです、マイナスの熱交換率になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
匿名さん
>516
季節の端境期にオーバーヒートする
お馬鹿な小屋ってのもありましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
匿名さん
>1種熱交換器付換気装置はお馬鹿ですから端境期等は逆の熱交換をします。
どんな時にどの様な?
1種熱交換器は室内の温度に外気を近づけて給気するので、屋内が不快な温度ならばそうなりますが・・・屋内より屋外が快適な時と言いたいの?
屋外が快適なら普通に窓を開けるのでそんな馬鹿な事にはなりませんが、窓も開けず閉じこもって生活する方の意見でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
519
匿名さん
>518
夏の夜等も有りますね、一日中同じ気温ではないですから天候を把握して窓の開閉を頻繁にして下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
520
匿名さん
>519
518です。
夏の夜は外気の湿度が高いし朝方に冷え込みますので、うちは窓を開けませんよ。
リビングのエアコンのみ弱冷除湿で家全体がカラット快適です。
ちなみに全熱で、電気代も3種の前宅より安いので気になりません。
天候を把握して窓の開閉を頻繁にするなんて普通しないでしょうし、快適ですから頻繁にする必要もありませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
521
匿名さん
>520
予想通りの展開です、湿度が有りますから簡単に窓の開閉は出来ません。
普通は湿度で窓開閉を決めると思います。
夜間の冷たい空気をわざわざ熱交換して暖めて取り入れます、愚かな1種熱交換付装置。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
522
匿名さん
>>521
寝る前に部屋の中は適温になってますので、外気をより適温に近づけるだけです。室内を不快な温度、湿度にして寝る人はいませんよね。
でも都市部の夏に、外気が快適って無いんですが。いつ窓を開けて寝るのですか?防犯上も危険です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
523
匿名さん
今週末の昼間は気温も上がり窓を開けるときっと気持ちいいでしょうね。
開けたくなったら開ける。閉めたくなったら締める。
そんな当たり前の生活は1種も3種も変わりありません。
そんな生活をわざわざ放棄してしまう。
変ですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
524
匿名さん
第1種換気と第3種換気方式の検証として、第1種換気で熱交換気扇を考えた時。
全ての機種では有りませんが。
熱交型換気扇は、熱交換気と一般換気(熱交換部をバイパスする)の選択SW(メーカー標準品)が装備されているのでは?
中間期(春、秋)は昼夜で変動しますが、平均的には外気冷房(室内発熱処理・・機器、人体、照明、燃焼熱他)が有効です。
ただ近年、特に関東以西では地球温暖化傾向が進み、中間期が少なく夏季シーズンが多く成り、益々熱交換気扇が有効になる感じです。実際のエネルギー検証はなかなか困難ですが、空調負荷計算上は5から10㌫位(換気風量に因ります)は寄与するのでは?
イニシャル面でも、エアコン機種が5から10㌫ダウン(冷暖房能力)出来るケースも。・・・8畳用が6畳用とか。
ランニング面でも、熱負荷ダウン分は、エネルギーダウン出来ます(しています)。勿論電気料金の形で出ます。
以外と見逃されているメリットは、機種によりますがプレフィルター+熱交換エレメントにより、濾過されたクリーン空気が供給出来ます。第3種換気では、良くて給気口に付けた簡易フィルター(効果は、有りません。)を経由した、生外気です。但し郊外の閑静なエリアでは、フィルター無しでも、十分にクリーンな外気です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
匿名さん
都内の静かな住宅街ですが、
一種換気だからといって、窓開け閉めは特に、
以前の三種と変わり無いです。
開けたほうが心地よければ開けてるし
そうでなければ、閉めるだけです。
違いは光熱費がかからなくなった点ですが、
気密断熱と太陽光発電だからと思います。
同じ住宅、同じ性能なら換気が違っても
変わらないような気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
526
匿名さん
バイパスを使用すると可成りの確率でカビるようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
527
匿名さん
>521
>夜間の冷たい空気をわざわざ熱交換して暖めて取り入れます、愚かな1種熱交換付装置。
520です。
理解できない様なので、外気が冷たすぎる場合は熱交換して暖めて取り入れますけど、元々室内が快適なので、それを保持する方に働きますので快適維持ですよ。
まあ、何を言っても否定しかできない哀れな方みたいなので、無知を晒すのはもう止めた方が良いと思います。
高気密住宅で、外気に左右される原始的な生活をしている方の家の方が少ないのが現実でしょうから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
528
匿名さん
>527
頭の悪い方に何を言っても無駄と思ってます、無知な方に無知と言われるとは滑稽です経験からは♀でしょから終わります。
>高気密住宅で、外気に左右される原始的な生活をしている方の家の方が少ないのが現実でしょうから。
無知を通り越して支離滅裂。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
529
匿名さん
えっ!終わり・・ですか?
私は止めませんよ。
木っ端技術屋の能無しぶりと木っ端バラックカビ小屋は怖い物見たさで何かと楽しいですから・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
530
匿名さん
>529
>木っ端技術屋の能無しぶりと木っ端バラックカビ小屋は怖い物見たさで何かと楽しいですから・・・
自分の事をそんなに卑下しなくても、みんな分かってますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
531
匿名さん
ひっつこい あ も納得したかな?
♀と無脳だけは手に負えないから退散するに限る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
532
匿名さん
木っ端ぶりとバラックぶりはもう皆さんに御披露目するところはないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
533
購入検討中さん
ちょっとスレチですが、床下がカビたのは床下エアコンが悪いのか?
それとも小屋特有の問題なのか?
どちらですかね?床下エアコン検討中ですので聞いてみました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
534
匿名さん
>530-531
退散すると宣言したが『それは見過ごすことはできません』と言って舞い戻るネタの提供でも望んでるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
535
匿名さん
>534
言葉足らずでした♀と無脳だけは相手にしません。
>533
釣りかな?
床下エアコンでカビることは有り得ません。
冬は床下が一番温度が高いから湿度が低くカビません。
夏は除湿して湿度が低いからカビません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
536
匿名さん
>533
>床下エアコンが悪いのか?
>それとも小屋特有の問題なのか?
小屋特有の問題が80%ってところでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
537
匿名さん
>535
結論出しちゃいましたね。
つまり、1種も3種も関係なくエアコン除湿しないとカビる。
これがカビ小屋の真実。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
538
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
匿名さん
>536
> 小屋特有の問題が80%ってとこ ろでしょう。
小屋特有の問題って?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
540
匿名さん
小屋特有と言うより、ド素人の半端な知識やネットで聞きかじっただけの思い込み設計がマズイのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
541
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
542
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
543
匿名さん
>541
まあ、ほぼ全てというところ。
一例上げれば水も滴るような杉板貼ってるから今じゃ隙間だらけ。
自称高高と言ってるが実は低気密。
気密シートと言ってたが実は透湿防水シートだ。
気密測定なんかできっこない、スカスカだから。
おまけに窓もスカスカだ。
結露防止にスタイロ挟んでる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
匿名さん
お馬鹿な1種熱交換気付換気装置の電気代1500円/月を利用して約10倍の1万5千円分相当働かせます。
蓄熱式床下エアコンは僅かな電気代で冷暖房、除湿、加湿をします。
計算はしてませんが東京なら1種換気の電気代で冷暖房除加湿を賄える住宅も有ると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
545
匿名さん
> 気密シートと言ってたが実は透 湿防水シートだ。
無能だな~。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
546
匿名さん
>545
いやいや、自分の家の愚かさを暴露しただけでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
匿名さん
>>544
素晴らしいですね。
月1,000円で家中の冷暖房と除加湿を行えるなんて、夢のようです。
ぜひ実践したいので、蓄熱式床下エアコンで加湿する方法を教えてください。
現実にあることならさぞかし素敵だとは思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
匿名さん
>546
>いやいや、自分の家の愚かさを暴露しただけでは?
毎度まいどで笑える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名さん
>544での書き忘れ、調湿材が必要です。
東京の計算例
冬
(家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(室内温度21℃-12月1月2月平均気温6.1℃)x24時間x30日間÷1000w÷エアコン効率5-内部発熱300kw/月x3ヶ月)x深夜電力単価13円/kw=11、336円
夏
(家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(7月8月平均気温27.3℃-室内温度26℃)x24時間x30日間÷1000w÷エアコン効率5+内部発熱300kw/月x2ヶ月)x深夜電力単価13円/kw=4、573円
夏冬年合計=1、1336円+4、573円=15、909円>18、000円/年=お馬鹿な1種電気代1、500円/月x12ヶ月
湿度は計算が面倒でパス。次世代基準Q値2.7w/m2では22、107円/年でした。
>ぜひ実践したいので、蓄熱式床下エアコンで加湿する方法を教えてください。
ストーカーの>532さんが写真を捜して出してくれます、キット。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
550
匿名さん
>549訂正
内部発熱の加え方、引き方の記入位置を間違えました。
冬
(家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(室内温度21℃-12月1月2月平均気温6.1℃)x24時間x30日間÷1000w-内部発熱300kw/月x3ヶ月)÷エアコン効率5x深夜電力単価13円/kw=11、336円
夏
(家の広さ100m2xQ値2.0w/m2x(7月8月平均気温27.3℃-室内温度26℃)x24時間x30日間÷1000w+内部発熱300kw/月x2ヶ月)÷エアコン効率5x深夜電力単価13円/kw=4、573円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)