住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 481 匿名さん

    >480
    もはや異常と言えますね。
    そこまで怯えなきゃいけないカビ小屋を悔やむべし。

  2. 482 匿名さん

    >478
    暖かさを求めないなら、第一種の選択は最初からないですけどね。暖房器具が同じなのであれば、換気からの熱損失も抑えてより一層暖かくしたいとは思います。

    うちの職場の換気扇、熱交換有りと無しのモードが選べるのですが、有りと無しでは1度~2度は違います。結構ばかにできないですよ。熱交換なしのモードがなぜあるのか意味不明だけど。

    もちろん職場は鉄筋コンクリートなので、戸建て住宅と全く同じではないでしょうが。

  3. 483 匿名さん

    >482
    >熱交換有りと無し
    前にもレスしてますが熱交換しないで外気を入れた方が良い場合が有ります、特に季節の端境期。
    夏でも夜の気温が下がれば熱交換しないで外気を入れた方が良い場合も有り得ます。
    実際は切り換えが面倒なので使用されないのでは?

  4. 484 匿名さん

    >483
    それを言ったら1種も3種も同じ事。
    義務化自体が無断だよ。

  5. 485 匿名さん


    失礼、無駄でした。

  6. 486 匿名さん

    >483
    そうです。外気が欲しいときは、窓を開けた方が楽だし。
    メンテ後なんかに熱交換無しのモードになってることもあるのですが、やはり冬は吹き出し口の下にいる社員から、寒いと苦情がでます。それで、常時熱交換ありでいってますね。

  7. 487 匿名さん

    >484
    冬は温度差換気が有るから室内を負圧にして壁内結露を防ぐ必要が有り換気扇は必要。
    壁内結露の恐れの無い季節は3種換気扇は切りでも良い、窓開け換気で良い。
    義務化も設置に対してで運転方法については制約はない。

  8. 488

    >>480さん

    過去のレスもそうですが何でそこまで煽った文章書くんですかね...

    >>465>>468において第一種換気が壁内結露の原因になっているデータの提示がなかったのですがお持ちでないでしょうか。
    カビが生えたらドイツでは取り壊し云々に関しては第一種換気においてカビが発生したとは関係ないですよね。


    東京 2013年7月(日ごとの値)
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&...
    (2)カビ対策をどうする!
    http://h-ehouse.com/healthcare/point_03.htm

    ・上記を参考にすると湿度80%以下60%以上だとカビ等の大発生はないにしても発生する可能性は高いです。
     そうすると湿度60%以下が目標になってきますが、第三種換気で湿度を60%以下に保っているデータはないのでしょうか。

    ・「拡散が有るからショートサーキットも極端で無ければ問題無い。」に対してのデータはないのですか。


    先進諸国における住宅の必要換気量の基準に関する調査
    http://tkkankyo.eng.niigata-u.ac.jp/technics/2-1.pdf

    ・上記PDFにあるように確かに人がいない部屋の換気量は減らしてはいいことになっていますが、しなくてもいいとはどの国もなっていません。
    推測としては人が使用する段階になった時に備えての最低限の空気質の確保つまり二酸化炭素だけでなくホコリやVOCの濃度を下げておく必要からだと思われます。
    これだけの国で人のいない部屋の換気が義務付けられているのですからそれを否定できるデータを示してもらえませんか。

  9. 489 匿名さん

    何度も出ていますが、1種でも浴室が3種24時間換気が多いので負圧ですよ。

    3種だから負圧って言うメリットにはなりません。

  10. 490

    >>488訂正します

    カビが生えたらドイツでは取り壊し云々に関しては第一種換気においてカビが発生したとは関係ないですよね。

    カビが生えたらドイツでは取り壊し云々に関してはそれだけで第一種換気が原因とはいえないですよね。

  11. 491

    >>489

    排気と同時に同じ量を吸気をしているので結局は正圧では?

  12. 492 匿名さん

    全熱、顕熱交換機は2タイプ有り。

    換気扇型は給気風量と排気風量は同一の為、該当室内は陽圧(+圧)でも陰圧(ー圧)で無く、大気圧です。

    ダクト型も原則大気圧(性能上は給気,排気同ー風量)ですが、各々のダクト経路にて、ダクト圧力損失に相違が生じた時は、ダクト損失が大きい方の風量が少なくなり、陽圧、陰圧どちらかに成ります。

  13. 493 匿名さん

    >488
    相当しつこい方ですね、何が目的ですか自分で調べれば良いでしょ。
    カビの発生は換気方法で関係有りません、条件が揃えば出るだけです。
    湿度60%だから出るのなら浴室は絶対にカビが発生する事になる。
    換気が目的ではない、決まりなどどうでも良い綺麗な空気が吸えれば良いと何べんも言ってます。
    30m3/hでなく倍流せばショートパスしても問題無い事くらい分かるでしょ。
    データなど無くても自分の頭で常識で分かる事。
    データなど当てにせず少しは自分の頭で考えたら、考えないと間違っていても分からないよ。
    論文だから正しいとは限りません。

  14. 494 匿名さん

    >3種だから負圧って言うメリットにはなりません。

    その通り。
    かのカビ小屋は換気システムがどうであろうとカビる。
    薄い杉板木っ端数枚重ねて、紙貼って断熱材で包んだだけのバラックだから!!
    板木っ端同様に薄い知能とカビかけた脳ミソに本人が気づいてないだけ。
    これぞまさしく知らぬが仏・・状態なのだ。

  15. 495

    「相当しつこい方ですね、何が目的ですか自分で調べれば良いでしょ。」
    第一種換気を蛇蝎の如く毛嫌しているのでその理由が知りたかっただけです。

    「カビの発生は換気方法で関係有りません、条件が揃えば出るだけです。」
    その条件に湿度が大きく関係しており、さらに第一種換気、第三種換気換気かによってその湿度の調整具合が違ってくるため関係ないわけがありません。

    「換気が目的ではない、決まりなどどうでも良い綺麗な空気が吸えれば良いと何べんも言ってます。
    30m3/hでなく倍流せばショートパスしても問題無い事くらい分かるでしょ。 」
    一般的にショートサーキットを起こしていた場合換気されるのは換気口周辺のみといった具合に排気量を増やせば必ず部屋の空気がきれいになるというわけではないかと。

    「データなど無くても自分の頭で常識で分かる事。データなど当てにせず少しは自分の頭で考えたら、考えないと間違っていても分からないよ。論文だから正しいとは限りません。」
    確かに論文だから正しいというのは違うと思いますが、ろくなデータもなしにかってに自分の頭で判断したらそれは何の根拠もない暴論では?とりあえず世間一般に言われていることに対して異論を唱えるならば根拠のあるデータや理屈で反論すべきじゃないですかね。
    とりあえず

    ・第一種換気が壁内結露につながる具体的なデータ、実例
    ・ショートサーキット起こしていても居住空間からきちんとVOC、二酸化炭素、ホコリが排出される根拠
    ・第三種換気でも湿度60%以下にコントロールできるデータ(最低限70%以下でもありか)

    これに答えてくれませんか?

  16. 496

    >>495>>493に対してのレスです。

  17. 497 匿名さん

    >491

    489です。

    ちゃんと読んで下さいね。

    1種+浴室が3種24時間換気が多いから実際に負圧です。

    1種のみなら正圧ですが、今時1種を採用する家は浴室3種24時間換気が一般的です。

  18. 498

    >>497

    考えてみれば1種のみでも排気量を少し多めに設定してもらえば負圧に出来ますね。失礼しました。

  19. 499 匿名さん

    >495
    1種全熱熱交換器付換気装置は糞の役に立たず、価格、ランニングが高いだけ。
    自分で良く考えないから考えが貧相なんだよ、希望値に除湿出来ない熱交換器付とエアコンとどちらが優れてる。
    エアコンを使用してはならない理由はないですよ、へぼな換気装置より電気代も安い。
    >一般的にショートサーキットを起こしていた場合換気されるのは換気口周辺のみ
    拡散などを自分で調べて流体について勉強してね。
    貴方の好きそうなドイツの換気装置、ショートパスの権化のようなもの中央は換気されない?
    http://edfs.co.jp/heat_exchange_ventilation_system/ventosan/
    小学生でも分かるくらい基本的な事を元にレスしてるからデータ、参考論文は不要。
    >・第一種換気が壁内結露につながる具体的なデータ、実例
    利益を得るメーカーが研究なりするべきこと、単なる一装置のための研究しても金の無駄、自分の頭で考えれば分かる事。
    温度差換気に負ければ漏れるそれだけ。
    >・第三種換気でも湿度60%以下にコントロールできるデータ(最低限70%以下でもありか)
    有る、前に別スレにもレスしてる、捜すの面倒。

  20. 500 匿名さん
  21. 501 匿名さん

    >489
    以前にも返答してます。
    >今時のユニットバスは24時間3種換気なので、1種の家も負圧が殆どですよ。
    少なくても過去は違いますし、これからも分かりません。
    負圧だから良い訳で有りません負圧の値が小さいと温度差換気に負けて漏れます。
    2階建て1階床から2階天井まで6m、室内外温度差20℃では5Paの浮力の圧力が生じます。
    http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-31.html
    >内外差圧1.0mmAq
    1.0mmAq≒10Pa
    マイナス10Pa有れば5Paの圧力以上ですから温度差換気による漏れを防げます。
    気密性能が維持されてるなら壁内結露は防げますが劣化すれば漏れますからおこる可能性は有ります。

  22. 502 匿名さん

    >500
    エアコン24時間運転も、方法としてはあるけど、LDKだけでも消費電力がはんぱじゃないしね。それこそランニングコストで「糞」でないですか?定格で1kw超えますからね。桁が違いますよ。

    また、エアコンは除湿の方向にしか働かない。夏は何とかなっても、冬は… 第一種換気なら、冬は過乾燥を防ぐ方向に働くので。それに、夏も、24時間エアコンを動かしていると、夜は足元が冷えて嫁さんはつらいです。冷房を適宜切って使うことを考えると、切ったときの温度上昇、湿度上昇を多少でもおさえてくれる第一種換気は助かりますね。それこそエアコンに比べればランニングコストは全く気になりませんし。

    ごめんなさい。一つの方法としてはありかも知れませんが、エアコン24時間運転って、第一種のコストが高いという主張の根本からずれている気がします。

  23. 503 匿名さん

    >502

    無駄みたいですよ1種を全否定しなければ気がすまない方みたいなので。

    1種の快適さは使わなければ理解できない事さえ分からない残念な方です。

  24. 504 匿名さん

    >>502
    一種ですが、気密断熱が良いからか
    エアコン24時間連続稼働と間伐運転で
    消費電力変わらなかったです。
    冬は床暖房併用なのでエアコンも微風運転です。
    消費電力は15w~0.3kwhぐらい
    昼間は太陽光で自家消費なので、電気代不要な感じです。

  25. 505 匿名さん

    >502
    夏にランニングが糞とは次世代もクリアーしない糞住宅でないですか?
    それともLowEを過信して日射が入り放題かな?
    >エアコンは除湿の方向にしか働かない。
    糞の役にしかならないそうですがダイキンエアコンは加湿出来ます。
    >根本からずれている気がします。
    ずれてません、必要な時期はエアコンを使えば良いです、必要もない時も1年中無駄に動くお馬鹿ではないです。
    家の性能によりますがへぼな換気装置よりエアコンの消費電力は少ないです。
    >夜は足元が冷えて嫁さんはつらいです。
    夜だけは住宅の問題かな、設定かな?
    室温は高め、湿度は低くが良いですよ。
    湿度を下げるには普段使用ない部屋のエアコンで設定を極端に下げて冷房すると除湿出来る。
    人の居る場所でエアコンは運転しない方が良い、風も良くない?夏は好みかな?

  26. 506 匿名さん

    >501
    > 負圧だから良い訳で有りません 負圧の値が小さいと温度差換気 に負けて漏れます。

    天井裏で漏れて水溜まりになってたバラックがありましたね。
    でもね、心配無用です。
    そんなバラックは世界中でただひとつ、かのバラックカビ小屋だけです。

  27. 507 匿名さん

    エアコンの能力可変範囲。
    http://www.eakon.jp/model2014/annai/kahen.html
    東芝が200wで最小。
    最小で動いて約5kw/日、COPから消費電力は1kw/日、倍でも2kw/日。
    止めないのが除湿のコツ。

  28. 508 匿名さん

    >504
    太陽光なら、第一種換気も昼間電気代不要です。

    >505
    ダイキンの加湿はそれこそ電気代すごいですよね。それに人のいない部屋で極端に温度設定を下げて冷房すると良いって、無駄でないですか?確か前に、人のいない部屋で換気する第一種はコストが無駄だとおっしゃってましたよね。ちょっと消費電力の比較ができないので何とも言えないですが、結局、コストを下げたいのか快適さを追いたいのか、分からないです。

    結局快適さを追いたければコストがかかるということだけは分かりますが、だったら第一種にかかるコストはそれほど高額には思えないですね。
    第一種換気は、エアコン24時間運転と大して変わらないか、むしろ低コストですよね。

  29. 509 匿名さん

    >第一種換気は、エアコン24時間運転と大して変わらない
    熱交換器付は設備費、メンテ費、清掃費が無駄の極み。

  30. 510 匿名さん

    1種、3種関係なく、皆さん爽やかな時期は窓を開けて風を取り込めるようにしておくべきと口を揃えて言われます。
    たまには思いっきり開け放つのもいいでしょう。
    そんな当たり前のことができないように引き違い窓を開けられないようにしてしまうような家には誰も住みたいとは思いません。
    なぜかそんな当たり前の爽快さを享受できなくしてしまった3種の家が実在するようです。
    そうせざるを得ない事情があったのでしょうが、住宅としては失敗ですね。

  31. 511 匿名さん

    >508
    ダイキンの加湿は使えない、一方向だけと言ったのでレスしただけ。
    1種熱交換器付でもウイル対策するなら加湿器は必要。
    快適さを追求してる1種信者は加湿しないなどは無いのでは?
    >232参照。
    熱交換器効率は100%でない、全熱は漏れも有りトイレ等3種も使用するから更に悪い。
    もろもろを夏のコストとしてる、夏は平均室内外温度差は1~2℃程度で消費電力は少ない。
    ランニングコストはほぼ同じで設備費が高いだけ。
    ACならランニングコストも高い。

  32. 512 匿名さん

    工務店が施主の要望に応えるというのは重要なことですが、施主の要望を聞いた挙句窓を開けられないようにしなければならない住宅を作ってしまったとしたら、施主の自己責任と言ってしまえばその通りですが、施工会社の責任もあるように思います。
    素人の生半可な知識で施工会社はごり押しされたのかもしれませんが、これまでの工務店の経験から翻意させることができなかったんでしょうかね。

  33. 513 匿名さん

    請け負った工務店も住宅という認識ではなかったのでしょう。
    様々なスレで呼ばれてるとおりバラック小屋・・・という認識だったのでは?

  34. 514 匿名さん

    >511
    エアコンの調湿は一方向だけと言いました。ダイキンの加湿が使えないとは言っていません。使えるかも分からないけど。
    ただ、コストを考えて第一種はダメと言っているのに、機能面の話をすると、よりコストがかかる提案をされるので、だったら第一種でいいのではないかと改めて感じてしまいます。
    もちろん、より加湿をしたいときには加湿器を使います。あたりまえです。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/347497/
    やダイキンのHPも見ましたが、ダイキンエアコンに大きな魅力は感じませんでした。
    我が家のLDKのエアコン+第一種2台の合計価格は、うるさら7+第三種の一軒分の合計価格より安いですよ。施工費の差を考えてもそんなに変わらないかと思います。価格comを覗いただけですから、厳密ではないですが。

    第三種が決して悪いとは思いませんが、僕の生活スタイルや好みから言えば、多少のコストに目をつぶっても第一種ですね。フィルター交換やメンテをきちんとすれば、カビなどの危険も少なそうです。
    第一種の熱交換率は100%ではないのは当たり前ですが、第三種の熱交換率は0%ですので、それよりはいいかなと。

  35. 515 匿名さん

    514です。
    >511の内容を誤解して受け取っているようですね。すみません。ダイキンは使えないと511さんが言っているのですね。僕がそう言ったことにレスをしたと受け取ってしまいました。

  36. 516 匿名さん

    >514
    1種熱交換器付換気装置はお馬鹿ですから端境期等は逆の熱交換をします。
    熱交換率0%の方がよいです、マイナスの熱交換率になります。

  37. 517 匿名さん

    >516
    季節の端境期にオーバーヒートする
    お馬鹿な小屋ってのもありましたね。

  38. 518 匿名さん

    >1種熱交換器付換気装置はお馬鹿ですから端境期等は逆の熱交換をします。

    どんな時にどの様な?

    1種熱交換器は室内の温度に外気を近づけて給気するので、屋内が不快な温度ならばそうなりますが・・・屋内より屋外が快適な時と言いたいの?

    屋外が快適なら普通に窓を開けるのでそんな馬鹿な事にはなりませんが、窓も開けず閉じこもって生活する方の意見でしょうか?

  39. 519 匿名さん

    >518
    夏の夜等も有りますね、一日中同じ気温ではないですから天候を把握して窓の開閉を頻繁にして下さい。

  40. 520 匿名さん

    >519

    518です。

    夏の夜は外気の湿度が高いし朝方に冷え込みますので、うちは窓を開けませんよ。

    リビングのエアコンのみ弱冷除湿で家全体がカラット快適です。

    ちなみに全熱で、電気代も3種の前宅より安いので気になりません。

    天候を把握して窓の開閉を頻繁にするなんて普通しないでしょうし、快適ですから頻繁にする必要もありませんね。

  41. 521 匿名さん

    >520
    予想通りの展開です、湿度が有りますから簡単に窓の開閉は出来ません。
    普通は湿度で窓開閉を決めると思います。
    夜間の冷たい空気をわざわざ熱交換して暖めて取り入れます、愚かな1種熱交換付装置。

  42. 522 匿名さん

    >>521
    寝る前に部屋の中は適温になってますので、外気をより適温に近づけるだけです。室内を不快な温度、湿度にして寝る人はいませんよね。

    でも都市部の夏に、外気が快適って無いんですが。いつ窓を開けて寝るのですか?防犯上も危険です。

  43. 523 匿名さん

    今週末の昼間は気温も上がり窓を開けるときっと気持ちいいでしょうね。
    開けたくなったら開ける。閉めたくなったら締める。
    そんな当たり前の生活は1種も3種も変わりありません。
    そんな生活をわざわざ放棄してしまう。
    変ですよね。

  44. 524 匿名さん

    第1種換気と第3種換気方式の検証として、第1種換気で熱交換気扇を考えた時。

    全ての機種では有りませんが。

    熱交型換気扇は、熱交換気と一般換気(熱交換部をバイパスする)の選択SW(メーカー標準品)が装備されているのでは?

    中間期(春、秋)は昼夜で変動しますが、平均的には外気冷房(室内発熱処理・・機器、人体、照明、燃焼熱他)が有効です。

    ただ近年、特に関東以西では地球温暖化傾向が進み、中間期が少なく夏季シーズンが多く成り、益々熱交換気扇が有効になる感じです。実際のエネルギー検証はなかなか困難ですが、空調負荷計算上は5から10㌫位(換気風量に因ります)は寄与するのでは?

    イニシャル面でも、エアコン機種が5から10㌫ダウン(冷暖房能力)出来るケースも。・・・8畳用が6畳用とか。
    ランニング面でも、熱負荷ダウン分は、エネルギーダウン出来ます(しています)。勿論電気料金の形で出ます。

    以外と見逃されているメリットは、機種によりますがプレフィルター+熱交換エレメントにより、濾過されたクリーン空気が供給出来ます。第3種換気では、良くて給気口に付けた簡易フィルター(効果は、有りません。)を経由した、生外気です。但し郊外の閑静なエリアでは、フィルター無しでも、十分にクリーンな外気です。

  45. 525 匿名さん

    都内の静かな住宅街ですが、
    一種換気だからといって、窓開け閉めは特に、
    以前の三種と変わり無いです。

    開けたほうが心地よければ開けてるし
    そうでなければ、閉めるだけです。

    違いは光熱費がかからなくなった点ですが、
    気密断熱と太陽光発電だからと思います。

    同じ住宅、同じ性能なら換気が違っても
    変わらないような気がします。

  46. 526 匿名さん

    バイパスを使用すると可成りの確率でカビるようです。

  47. 527 匿名さん

    >521
    >夜間の冷たい空気をわざわざ熱交換して暖めて取り入れます、愚かな1種熱交換付装置。

    520です。
    理解できない様なので、外気が冷たすぎる場合は熱交換して暖めて取り入れますけど、元々室内が快適なので、それを保持する方に働きますので快適維持ですよ。

    まあ、何を言っても否定しかできない哀れな方みたいなので、無知を晒すのはもう止めた方が良いと思います。

    高気密住宅で、外気に左右される原始的な生活をしている方の家の方が少ないのが現実でしょうから。

  48. 528 匿名さん

    >527
    頭の悪い方に何を言っても無駄と思ってます、無知な方に無知と言われるとは滑稽です経験からは♀でしょから終わります。
    >高気密住宅で、外気に左右される原始的な生活をしている方の家の方が少ないのが現実でしょうから。
    無知を通り越して支離滅裂。

  49. 529 匿名さん

    えっ!終わり・・ですか?

    私は止めませんよ。
    木っ端技術屋の能無しぶりと木っ端バラックカビ小屋は怖い物見たさで何かと楽しいですから・・・

  50. 530 匿名さん

    >529

    >木っ端技術屋の能無しぶりと木っ端バラックカビ小屋は怖い物見たさで何かと楽しいですから・・・

    自分の事をそんなに卑下しなくても、みんな分かってますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸