住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 1536 匿名さん

    >>1534 匿名さん

    各部屋均等の排気ができるから

  2. 1537 匿名さん

    >1536
    外野ですが回答になっていない。
    何故均等の排気になるのか根拠が不明。

  3. 1538 名無しさん

    >>1536 匿名さん
    ダクト一本通しただけでなぜ均等にできるんですか

  4. 1539 匿名さん

    ダクトは1本とは限らないと思うけど。
    ダクト式のセントラル換気のほうが比較的、均等な換気計画がし易いのは多くのケースで正しい。
    こちらの最後26ページにあるみたいに、パイプファンと比べると外壁に面してない所から排気ができるから、計画が柔軟にできるってことでしょう。
    http://www.cbl.or.jp/info/file/kanki-j1.pdf
    他にはダクト式には静圧の強さがある。負圧になればなるほど、外壁内のパイプファンはうまく働かない。天井につけるシロッコファンならいいと思うけど。
    家の間取りや広さなどにもよるでしょう、どちらが合理的かは。広くて複雑な間取りにはダクト式のセントラル換気だね。

  5. 1540 匿名さん

    >>1536 匿名さん
    え。
    それなら3種でも同じことだよ。吸気口を全部の部屋につければいんだから。
    そうじゃなくて1種ダクト式だとなぜ的確に拾えるのか?

    3種も1種も交換効率は変わらないんだよ。
    1種は高いから3種より優れていないと自尊心が許さないのかもしれないが、顕熱や全熱換気以外の1種は3種にすればいいのにってレベルですよはい。

  6. 1541 匿名さん

    皆さんずれてますね、答えは簡単な事です。
    風量を計測して調整するから必要換気量に出来ます。
    1種でも調整しなければダクト長さ、曲がりなど抵抗が異なりますから必要換気量に出来ません。
    1種ですと通常は排気では無く、給気量を調整して必要換気量を確保します。

  7. 1542 e戸建てファンさん

    でもさ 便所3種でも家にかびとか生えてないでしょ。結露もしないし。
    ダクト三種なら内部結露もしないとかソースでもあんの?換気止めずに生活してれば便所で困ることないでしょ。メーカーが金欲しさでダクトつけてみたり熱交換つけてみたりしてるけどさ、いみないよね

  8. 1543 匿名さん

    皆さん換気に結構気を使ってるのね。俺は適当だったけど。

  9. 1544 匿名さん

    便所3種でも大事なのは確かめる事。
    1.気密性を確かめる。
    2.各々の給気口からの給気風量を確かめ、調整する。

  10. 1545 匿名さん

    >>1543
    うん、ハウスメーカーにドン引きされる。
    こいつは宇宙人か?みたいな目で見られるよ。

  11. 1546 匿名さん

    以前にノンダクト1種で、吸気から冷たい空気が入ってきてうんざりしていて、吸気ファンを全て止めて蓋た者です。
    深夜0時:室温24度 外気12度
    早朝6時:室温22度 外気9度
    空調は終始無し
    という成績になります。
    基本的にここ最近の傾向としては、0時→6時の間に、外気14度~8度程度の場合が多かったですが、外気温の高低に関わらず、2度下がるというトレンド。
    もちろん結露は今のとこは皆無です。
    これ吸気ぶん回してたら、早朝15~6度コースで震えてましたよ。(去年の記憶)
    24時間換気で寒い思いをしてお困りの方、あなたもスイッチを切ってぽかぽか省エネライフを送りませんか?お勧めです!

  12. 1547 匿名さん

    [一文儲けの百失い」
    換気の意味を理解したら他人に勤められない。

  13. 1548 匿名さん

    C値の大きい住宅ならそれでも結果的に問題ないかもしれませんが、普通に吸気して暖房することをお勧めします。
    どうしても違和感あるなら、給気ファンのところを、熱交換式のものに変えた方が良いかと思います。

  14. 1549 匿名さん

    >1447
    具体的にどういう問題があるんですか?
    まさかホルムアルデヒドなんかじゃないと思うし、ましてや窒息とかそういう話でもないと思いますし。
    >1456
    C値2くらいなんで熱交換式態度では焼け石に水です。

  15. 1550 匿名さん

    便所3種で換気小なら寒くないよ北海道でも

  16. 1551 通りがかりさん

    換気は大事です。
    と言うか換気する事を法律で定められてます。
    それを前提として換気システムを何にするかですが私は一種全熱交換型換気システムにしました。
    吸排気ダクト仕様です。気密されている事前提でお話ししますが、前の自宅は築10年で第三種換気、良くある風呂、トイレの換気扇を常時作動させて各部屋の壁に穴を開け吸気スリーブを付けたものです。
    まずメリットとしては換気システム総額が安い、メンテナンスコストが安い、何もかもが安いと言うだけで換気システムとしては最悪でした。
    私は温暖な気候の地域ですが冬は吸気スリーブから冷たい空気が流入してるのがかなり判ります。
    最悪なのがリビングですが部屋が広いと吸気スリーブが2.3箇所あるのですがキッチンの換気扇を作動させると吸気スリーブから猛烈な勢いで冷気が吹き込んで来ます。夏場はその逆です。
    次に風呂場は判りませんが各部屋の配置が風呂、トイレ、各部屋なのですが中間にあるトイレの換気扇下の床にかなり埃や髪の毛が貯まります。
    私はハウスダストが苦手なので毎日掃除機をかけますが毎日トイレ換気扇下の床やトイレに続く廊下に髪の毛や埃が溜まってます。
    冬場以外は帰宅時に窓を開けて換気したくなる程あまり換気されている実感も有りませんでした。
    現在新築した自宅では第一種全熱交換型セントラル換気吸排気ダクト仕様です。
    デメリットは一般的な第三種換気の設備より何もかも割高になります。
    設置設備費高、電機代高、メンテナンスコストが高い、フィルターなどの手入れ頻度が高い、何もかも高いです。
    メリットは第三種換気システムのデメリット部分を補える事です。
    全熱交換型換気システムは室内の熱と湿度を約70パーセント吸入外気へ転換します。
    なので冬場に冷たい外気の空気が室内温度で温められて室内へ入ってきます。
    加湿器を使用していれば同様の損率で湿度も外気に転換します。
    ですので部屋が暖かければ冷たい空気が排気口から出て来る事もほぼ有りません。
    キッチンの換気扇を使用しても風力は殆ど変わりません。
    尚且つ吸排気口がダクト配管の場合天井設置になりますので冷たい空気の流入は余計に感じにくいです。
    第三種換気に比べて換気システム単体ではかなり電気代は割高になりますが全熱交換による熱損率低減の為、エアコンの電気代が安くなるので相殺近くなります。夏場も同様です。
    冬場以外の窓を開けての換気もしようと思わなくなりました。必要有りません。
    ダクト周辺に髪の毛や埃が集まる事も無くなりました。
    参考になれば幸いです。

  17. 1552 匿名さん

    >>1551 通りがかりさん

    換気することは法律で定められていません。

    トイレの髪の毛は気のせいです。埃は溜まるでしょう。

    普通毎日掃除機をかけます。今のご自宅でもそうでしょう?

    換気されている実感を感じられる人がいるでしょうか。それこそ冷たい空気やあったかい空気の方が換気はされてる実感があります。

    キッチン換気扇は同時吸排気ではないですか?でしたら家の何種換気とは別の話です。

    全熱交換によってエアコン代が抑えられると言うのは具体的に何か数値はありますか?すごく難しい計算だと思うんですよ。季節で違うし。

    ダクト周辺に埃がたまらなくなったのは配置が変わっただけでは?

    ハウスダストがお嫌いなら外気より内気が汚れているのをご存知のはず。

  18. 1553 名無しさん

    ミライエホームってハウスメーカーのブログに換気システムの話が掲載されてるけど、ここの会社の言うとおりだとおもうわ。

  19. 1554 通りがかりさん

    >>1552 匿名さん
    私は自分で両方の換気を使用した結果どちらが良かったか参考にされている方に伝えたかっただけなんですがね^^;
    24時間換気って建築基準法で設置義務化されてるんじゃなかったですかね?
    トイレの髪の毛や埃の件ですが現在の家ではトイレ単独の換気扇ですが前の家程髪の毛や埃は溜まりません。
    換気されている実感があるかどうかですが窓を開けたくなるような事は無くなりました。
    これは人それぞれでしょうが私はどちらかといえば帰宅後すぐに各部屋の窓を開けたくなるタイプなんですが今は有りません。
    エアコン代の件も私の主観です。
    数値まで言ってたら専門家に自宅に来て貰わないといけないですよ^^;
    私の比較ですが前の家での日中と今の家の日中での比較です。
    前の家も今の家も引越しの関係で空き家期間が夏場2ヶ月有ったので純粋に換気扇だけ動かしてた比較では新居のほうが1300円程高かったです。この時温水器などのブレーカーも落としていますので純粋に換気扇だけの電気代の比較です。
    次に冷房代ですが我が家は日中リビングにワンコだけ居てエアコン回しっぱなしなのですが両方の家と日中の光熱費が変わりません。
    置いてある家電、使っているエアコンも前の家から持って来たものだけです。家電と言ってもテレビと空気清浄器だけですが^_^
    逆にリビングは8畳程広くなっていますので良くなったと思います。
    参考になればと思い書きましたが参考にしたくなければしなくて構いません。
    細かな数値や検証が欲しいのであれば専門家に相談した下さいね。
    このサイトでは解決しませんから。

  20. 1555 匿名さん

    参考になる情報ありがとうございます。
    ここは無意味に煽ってくる人いるので真面目に応答しないほうがいいですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸