住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

  1. 261 匿名さん

    >258

    >隙間が増えてC値が増えるデータしか見た事が有りません。

    それでは、3種はダメな方向にしか行かないので、欠陥換気法ですね。

  2. 262 匿名さん

    >261

    そだね。隙間からの汚い空気がいっぱい!!
    セルロースファイバーの断熱なら、ホウ酸吸っちゃうかも!!

  3. 263 匿名さん

    >251
    >ところで、質問です。便所と廊下、風呂と脱衣室だけ完璧に気密して、残りの居室をすかすかにすれば、吸気口要らないですか?
    質問の意味が不明。
    まず給気口(指摘に従い)は設けるように法律で決められた、隙間が有るから付けないは少なくても確認申請では認められない。
    給気口は人が居る居室等に必要で納戸等は不要になってる、納戸、収納室を増やす手も有る。
    ワンルームと同じで部屋の換気経路が明確になっていれば吸気口は1ヶ所で良い。
    換気経路は図面上の事で実際は流れなくとも確認申請は通過すると思う。
    住宅ですと完璧な気密はまず無理です。
    C値2.0cm2/m2で給気口程度の隙間が有るから家全部として実質上は給気口は不要、給気口を塞いでも良い。
    給気口を1~2ヶ所になるように換気経路を作成してC値に応じて給気口を塞げば良い。
    実際上は隙間は何処に有るか分からないから厳密な計画換気は出来ないが外壁に面する部屋は漏れにより換気される。
    しっかりと気密性の良い家を造り、給気口を少なくしてC値に応じて塞げば良い。
    3種の給気口を問題視する方が多いが給気口は1ヶ所で良い。
    各部屋に人数に応じた排気換気扇を設置すれば良い、例えば寝室は2人で30m3/hx2人で60m3/n、リビングは4人で120m3/hなど人が居ない時はOFFにすれば良い、適正な換気になる、換気扇音の問題は残る。
    換気扇音の問題を無くすにはダクト式3種になる、排気口(量)を人の有無に応じて入り切り出来るようにすると良い。

  4. 264 匿名さん

    >261
    3種の利点は給気口を閉じられること、給気口と隙間でトータル減らせること。
    1種は給気口を減らせないから隙間が増えた分温度差換気量が増えてしまうから1種の方が欠陥換気法です。
    1種は室内をしっかりと負圧に出来ませんから壁内結露リスクが高く欠陥換気法です。

  5. 265 匿名さん

    > 1種は室内をしっかりと負圧に出来ませんから壁内結露リスクが高く欠陥換気法です。
    で、実際に1種換気の原因による壁内結露によって欠陥が生じたの実物件はあるの?
    1種換気が採用されて随分経っているからないのはおかしい。

  6. 266 匿名さん

    >265
    カビの発生例等は有ります。
    壁内結露は室内負圧が出来ない事で起こります、つまり気密性能の低下です。
    主原因は気密の低下ですから1種熱交換器の事は取り上げられません。
    低気密の多くの大手H.Mにとっては好都合ですね。
    初めから気密性能が劣っていても言い逃れが出来ます。
    1種は負圧が少ないですから少しの気密低下で温度差換気に負けて壁内結露を防げないは当然の事です。
    >1種換気が採用されて随分経っているからないのはおかしい。
    知ってますよ、黙ってるだけ、技術系なら当たり前過ぎる事柄です。
    国土交通省が通達を出したり、計算プログラムで効果が無いようにしてるのは暗に止めろと言ってるのでは?

  7. 267 匿名さん

    >263
    >3種の給気口を問題視する方が多いが給気口は1ヶ所で良い。

    小屋と違って普通の大きさの住宅では不可能だよ
    換気量や流速とか部屋数とかで5~10個くらいは必要だろうね

  8. 268 匿名さん

    不確かな数値や未確認の情報を出して1種はダメ、3種が一番と連呼している人が連続レスで盛り上げてますね。目的は何でしょう?

  9. 269 匿名さん

    >カビの発生例等は有ります。
    ただ「あります」と言われても「ああそうですか」とはなかなかいかないものです。
    どうも書込みをみると「なるはずだ」とか「なってもおかしくない」といったことばかり。
    実際に1種換気の原因による壁内結露によって欠陥が生じた実例でもないと信じがたい。

  10. 270 匿名さん

    >267

    3種は全室がきちんと換気されなくても良いってアバウトな考えでしょ。

    空気が滞留するカビハウスになりそう。

    3種でもダクト排気なら良いが、便所3種なんか嫌ですね。

  11. 271 匿名さん

    >269
    壁内結露は室内を十分に負圧に出来るかです、気密性能と換気扇に関係します。
    貴方が信じなくても勝手ですが他人に誤解を与えないで下さい。
    C値は何のために有るのか考えれば分かる事。
    http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-31.html

  12. 272 匿名さん

    >268
    >1種熱交換器付は相当イニシャルと消費電力を下げないと道楽息子装置を解消できない。
    >ダクト工事を含めると永久に解消できない。
    金をどぶに捨ててる。
    >1種熱交換器付換気扇は室内をしっかりと負圧に出来ませんから壁内結露リスクが高いです。

    無駄で劣る換気方法ですから導入予定者に知って頂くためです。

  13. 273 匿名さん

    >貴方が信じなくても勝手ですが他人に誤解を与えないで下さい。
    誤解を与えようとは思っていません。
    実例が全くない(実例を出せない)以上、机上での話なのかなと勘繰ってしまいます。
    積水ハウス、ハイム、大和ハウス、住林といった大手だけで毎年10万棟近い住宅を請け負っています。
    本当に欠陥であるなら大騒ぎになっているはずなのに、そのような事態が報道されたとは聞いてません。
    大手の圧力に屈したという言い分もあるかもしれませんが、殆どの大手が欠陥住宅を量産しているとしたらそれを抑え込めるとは到底思えません。
    壁内結露が起きるはずだ、でも実際には殆ど起きていない。
    そんなところではないでしょうか。

  14. 274 匿名さん

    1種熱交換器付だけなら正圧かも知れないが、今時のユニットバスは24時間3種換気なので、1種の家も負圧が殆どですよ。

    だから、壁内結露が起きるってのは現在は当てはまりません。

    それが標準でしょ。

  15. 275 匿名さん

    >270
    >空気が滞留するカビハウスになりそう。
    空気の滞留とカビは通常は関係有りません。
    空気の流れが早ければ胞子が付着出来ずにカビが発生しませんがダクト内等の事です。
    空気が滞留すると温度が上がらない事により相対湿度が上がってカビが発生し易くなります。
    外壁に面した押入れ等物が多く、外壁から冷やされても空気が滞留して暖まらないと相対湿度が上がってカビの発生になります。
    洗面台下収納等も水配管が有り、収納内は温度が下がり相対湿度は上がります。
    収納と外壁の間も滞留して温度が下がり相対湿度は上がります。
    普通は押し入れなどは換気しませんから家全体として高湿度にしない事がカビの発生を防ぎます。
    湿気は水蒸気で分子量が小さいですから拡散現象で移動し易いです室内間は気密してませんから湿気は移動します。
    現在の家は隙間が多いです、空気を滞留させない事は難しいですから低い温度部分を作らないのが良いです。
    押入れ等収納を外壁面に接しない無いように配置しますと温度が下がり難くなります。

  16. 276 匿名さん

    >271さんが紹介していたブログの方はパッシブハウスジャパンの賛助会員のようですが、
    パッシブハウスジャパンの理事に松尾和也という設計者がいて、
    その松尾理事によると換気は1種換気が必須と日経ホームビルダーに書かれていました。

  17. 277 匿名さん

    >実際に1種換気の原因による壁内結露によって欠陥が生じた実例でもないと信じがたい。

    壁内結露なんて壁を壊さなきゃわからないでしょ
    一種を採用してから何十年も経っていないのに、既に壊した家がどれだけあるのかね

  18. 278 匿名さん

    >>273
    熱交換型1種換気を欠陥商品とは言っていません。
    まず、機能的にあまり意味がないのに、将来のメンテどうするんだろう?ってことです。
    しかも便所風呂場3種より安いなら諦めもつくけど、逆に高くなりますし。

    穿った見方をすると、将来の交換費用や清掃費用などでもう一絞りしたいのかな?って感じです。

    欠陥商品とは言っていません。

  19. 279 匿名さん

    >熱交換型1種換気を欠陥商品とは言っていません。
    省エネ住宅を目指したパッシブハウスジャパンの理事によれば、欠陥どころか1種換気が必須であると言ってます。
    言い方を変えれば3種ではダメってことですけど。

  20. 280 匿名さん

    >278

    無駄な心配は迷惑でしょ。

    熱交換型1種換気で快適なんだから、採用していない者が否定する方がおかしい。

    熱交換型1種換の方が無駄だって言うなら話は分かるが、お節介は程々に。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸