- 掲示板
過去の平均金利を競うスレです。
できれば5年以上からお願いします。
[スレ作成日時]2009-11-03 00:53:35
過去の平均金利を競うスレです。
できれば5年以上からお願いします。
[スレ作成日時]2009-11-03 00:53:35
2005年 6500万オールキャッシュでMS購入済み
現金資産6000万 家族5人きわめて家庭円満(と自分では思っているが)
公務員ではないが、もうすぐ子供も独立して生活費の心配はない(と思っている)
いろいろ悩みもあるが、勝ち組(と自分では思っている)だから気分は楽
もうすぐ巣立つ子供達にとっては厳しい世の中になりそうだが。。
5000万円戸建て建て替え現金購 入預貯金残り1億円
こんど4500万のマンション追加購入予定、預貯金残りが5500万
たったの5500万 お金をためなきゃ老後も苦しい。
小小金持ちのように言ってみたいものです。
>借金ない人
私のことだ。
現金購入して、預金は3000万程残った。
しかし、会社がつぶれそう。
25年前、公務員採用通知が来ていたのに民間を選んでしまった。
相続もたいした額ではなさそうだし。
これでは勝ち組ではないなあ。
年金、職種によって全然違いますよ。
私、公務員、大卒後そのままずっと継続して勤務。60歳まで勤務したとして、月20万弱とでました。
夫は民間ですが、同様の条件で32万だかなんだかで「すくね~~~」とびっくりしてました。
もっと多い人もいれば、もっと少ない人もいるでしょうね。
>>14
(3) 貯蓄・負債
全世帯について,世帯主の年齢階級別に貯蓄現在高をみると,30歳未満が355万円,30歳台が654万円,40歳台が1114万円,50歳台が1643万円,60歳台が2218万円,70歳以上が2274万円と,年齢階級が高くなるに従って多くなっている。
一方,負債現在高をみると,40歳台が964万円と最も多く,次いで30歳台が873万円,50歳台が608万円,30歳未満が374万円,60歳台が287万円,70歳以上が190万円となっている。
また,負債現在高のうち住宅・土地のための負債は,40歳台が878万円と最も多く,次いで30歳台が817万円,50歳台が500万円などとなっている。
なお,30歳未満及び30歳台では,負債現在高が貯蓄現在高を上回っている。
貯蓄現在高及び負債現在高について,平成11年と比べると,貯蓄現在高は,70歳以上を除く各年齢階級で減少している。一方,負債現在高は,すべての年齢階級で増加している。
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/hutari/gaiyo17.htm