- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾玖(十九)
-
861
匿名さん
>>854
852は高いと思うが、853をスルーし、極端に安い嘘価格で852を叩く854の狙いが一番ワカランな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
862
匿名さん
-
863
匿名さん
いや、埋立地なんか買っちまった失敗者としては、ドサクサ紛れでも世田谷と同じテーブルに載せてほしいわけだよ。
中央防波堤と比較じゃ惨め過ぎる。
ニコタマに豊洲の飛び地はあるのは確かだが。苦笑
-
864
マンコミュファンさん
-
865
匿名さん
3年半前にPCTは坪平均230万で文字通り飛ぶように売れた
3年前にTOTは坪平均290万でそこそこ売れた
1年半前からCTTが坪平均280万で長期にかけて売っているところ
PCT中古は坪300万以上と言う周辺相場よりも強気な価格での成約事例も多く見られる
最上階のプレミアフロアにいたっては坪550万(約50坪2.75億)で売り出していたものが売れたようだ
これが坪170万(CTT新築の4割引)になる為には何か特別なことが起こらない限りは無理だろうね
過去に不動産価格が4割も一気に値を下げたのはバブル崩壊という特別なことが起こったときだけ
都心マンションプチバブルが崩壊した今でも新築が値下げせずに280で売ってるんだから
1割2割ならまだ分かるが、そこからさらにとなると何か無い限りは難しい
ただ今でも1丁目や5丁目の古いマンションの中古なら坪170どころかもっと安く売ってるんじゃないかな
170に下がると言う人がもしも豊洲地域にマンションが欲しい人なんだったら
そう言うところを買えばいいんだと思うよ
1丁目だと駅からも遠いから新市場方向の5丁目なんかは駅からも近いし良いんじゃないかな
単純に予想してるだけなんだったら貴方の言うとおり170万になるといいですね
-
866
匿名さん
オリンピック招致レースがなくなるとこんなにも話題が出なくなる地域だったとは驚きです。5年先か10年先か知りませんが、修繕費の江東で投売りをしないようにしてください。
-
867
匿名さん
-
868
匿名さん
>修繕費の江東で投売りをしないようにしてください。
狙ったんだったら、お見事!!
-
869
匿名さん
>>866
そぉ?
ネガのネガるネタが底を尽き出してきてるからじゃない?
例えば空気読めずにオリンピック誘致ネタを慌てて引っ張り出してきたり、とか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
870
匿名さん
何度も言うけどさー
豊洲のネガやアンチなんていないんだよ(むしろ買いあおりが穴掘ってるだけ)
クセー印象操作が面白いから人が集まるだけよw
-
-
871
匿名さん
環境をテーマにしたオリンピックには賛成していたが、環境無視した強引な築地移転には多くの都民もあきれたと思いますよ。それを必死に擁護する連中が出てきたから大荒れになったんじゃないかな。
-
872
マンコミュファンさん
-
873
匿名さん
170万かどうかは分からないけど、今後豊洲が値上がりする理由が見当たらない。
同じ時期に、同じ場所に、同じような価格帯で出来上がった、タワーマンションだけの街は
経年とともに中古市場での競合必至。
特にプレミアのある立地でもないし、建物自体も決して仕様が高いとは言い難い。
新築物件が完売していて希少性があれば中古の価格も維持、上昇するのだろうが、
現状では新築の在庫残が中古市場の価格を抑制してしまっている。
このままずるずる2年、3年と多くの未入居物件を抱えるようなら、中古市場への影響は深刻。
-
874
匿名さん
高層階はいつも風雨などにさらされています。タワーマンションならなおさら。つまり他のマンションより修繕費が嵩みやすい。その上普通のマンションのように修繕工事ができないという事実がある。どうします?
-
875
匿名さん
今、普通に住む分には安いんだし、特に問題ないと思う。
ただ、同時期に開発されてしまったため、街全体が一緒に老朽化してしまう。
新陳代謝がおこなわれにくい点が、中長期のスパンでみたときの懸念材料ですかね。
-
876
匿名さん
都内には30年以上前の建築技術で建てられた、築30年以上の高層ビルも割と有りますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
877
匿名さん
>築30年以上の高層ビルも割と有りますが
通常は古いビルがあっても、必ず街の中にいつもどこかしら新しい開発があって、
そこが、次の活力になり、そのサイクルで常に街が活性化していくのでは?
-
878
匿名さん
30年以上も前のビルなら、土地の容積率の緩和に依り
コスト的に建て替えがやり易い。
だけど豊洲のタワマンの敷地が、
30年後に更に容積率が大きくなってるか、は疑問。
-
879
匿名さん
湾岸セレブがいつ逃げるか
こんなトビを作ると議論が深まりそう
そもそも湾岸にセレブがいたのかどうかも疑問ですが。
-
880
匿名さん
30年くらい前のビルって、西新宿の高層ビル群とかの事でしょ?
豊洲が立て替えなきゃいけない時期が来るなら、その随分前に西新宿がそんな状態になるね。
30年後の規制とか建築技術とは全然わからないけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件