- 掲示板
吹き抜けで日当たり確保され、プライバシーも保たれる旗竿を選んで満足です。
竿の幅があれば、旗竿地はお得だと思います。旗竿地を選択された皆様、いかがですか?
[スレ作成日時]2015-02-16 20:28:09
吹き抜けで日当たり確保され、プライバシーも保たれる旗竿を選んで満足です。
竿の幅があれば、旗竿地はお得だと思います。旗竿地を選択された皆様、いかがですか?
[スレ作成日時]2015-02-16 20:28:09
長年住み慣れた街並みに、旗竿住宅は要らない~
>>60
下水は市町村の土木課でわかるし、ガスは周囲の家を見ればわかる。
まあ、現地でマンホールを見たり、周囲の家にプロパンがあるかでわかっちゃいますね。
ガスは、都市ガス、下水は本下水の供用地区が高くなるんですよ。
道路は、側溝がないのは避けてください。境界線に市町村の杭があれば公道です。私道は値が下がります。
道路の種類は、市町村の建築課でわかります。ある意味、これが一番重要です。家が建てられない道路に面した土地もありますからね。
横からだが、都区内と地方では事情が違うのでかみ合ってないのかと
>44>46>49
治安が不安だったりセキュリティを気にする方は、タワーマンションを選択しますし、
戸建ても機械警備をするので、整形地か否かは関係ないです。
>62
坪100万に満たない郊外・地方での事情と思います。
下水は戸建てが建てらる住宅街は、ずいぶん昔に100%普及してるので、価格への影響はありません。
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/kurasi/tasseinennzi.htm
中華料理店や築古で稀に見かける程度、すべての道路に供給管は来てますから
戸別の宅内配管のみで大差ないので、価格への影響はありません。
>53のような場合、
占有して駐車できる旗竿と、できない私道のいずれかであれば、前者のほうが
権利関係がクリアで、車庫証明も取れますから、好まれますね。
もちろん、予算増額するのがもっとも良いですが・・・
53のような地型の奥の土地は要注意ですね。
23区内では幅員が4m以上あり見かけは道路ですが、
建築基準法上の道路でない場所が所々にあります。
特に、かなり昔に宅地として開発されたような地域では
位置指定道路から先が私道になっていて、現在家が建っていても
法的に接道していない土地があります。
法的に認められた道路以外に接道していても家を建てられません。
城南の実家前の巾6mの道路が私道で、建替え時に法的な
位置指定道路と道路でない部分が連続している事が分かり驚きました。
再建築不可物件ですね。
このような物件は住宅ローンが組めないので、自宅居住用として契約まで至らず、
基本現金払いで賃貸投資用か、取り壊して駐車場といったところでしょう
64です。
その後法的に道路でない部分は、該当部分全戸の費用負担で測量・登記して区に寄附しました。
手続きが簡易な公的通路という扱いですが、事前に申請すれば家が建築できるようになりました。
旗竿で見落としがちなのが「電線」。
他人様の土地の上空を通過しないと電線が引けないような場合もある。これは大抵の場合、隣地の地権者に断られます。
電柱から家までの距離によっては、敷地内に新たに電柱建てる必要が生じる場合もある。(敷延内に電柱とか最悪だ)
水道の配管、下水の配管、ガスの配管も長くなる(敷延の中に通すため)工事にコストがかかる。
古い土地では、他人様の敷地からチャッカリ水道管を引いていたりして、イザ建て直しの時に利用を断られます。
そうすると、工事費がかなりかかって大騒ぎになる。敷延が接してる道路に配管が来てないと、さらにコストがかかる。
中古物件の場合は、その辺もきっちり見ておかないと高い買い物になりますよ。
>>67
「該当部分全戸の費用負担」。。。そこの地権者が、協力してくれたのですか?そりゃ、すごい。
ふつうなら、「オラ、建て替えないからしらないわ」でもめるんですけどね。
それをやっても、道路としては「ただし書き道路」なんですかね。
そもそも、6mの幅員の道路位置指定自体が怪しいですなあ。
>そもそも、6mの幅員の道路位置指定自体が怪しいですなあ。
通り抜け道路ですが、公道接道部から35m?までが位置指定道路となっていて、
その先の数10mが法的な道路でなく、その先は公道となっていました。
見かけは連続した道路で、長期間公的な整備も受けていたので判りませんでした。
64です。
該当道路はセットバック不要で、長年道路として整備され、
通行や権利関係でもめた事も無いので、法的な道路でないことに
誰も気がつかなかったというが実態です。
数十年ぶりに建替え家屋があり、建築基準法や住宅ローンの審査が厳密になったので、
判明したのだと思います。
道路部は固定資産税免除の為、当初から各戸毎に住居部と分筆されていて、
建蔽率・容積率には影響しませんでした。
23区内の1960年代にできた住宅地なので、当時は「法的な道路」という意識が
薄かったのだと思います。
私の家は間口2.7mの45坪、道路はバス通りで11mですw
近隣の半分位でした。
バス通りなので騒音はひどいし、大型が通るたび振動もありますが、下町育ちなのであまり気にしません。
車も縦列ではありますが、3台確保出来たし、陽当たりもプランでなんとかなるものですよ。
東に4階建てマンションが近接してはおりますが、南は北側斜線で2階のリビングは陽当たりに満足しておるます。
都内で46坪弱あって、2700万で買えて、固定資産税も安いし、大変満足しております。
一つ難点は、東京下町のバス通りなので、完全な防火地域ですので、建築費用は2割増でした。
旗竿でも車が入るようなら問題無いかなと思います。
74です。
参考までにお答えします。
旗の部分は、接道幅2.7mで約5m入ります。5m入ったところは、幅3mです。
旗を抜けると、幅9.2m 奥行き15.2m
接道は歩道付きのバス通りで、15m道路でした。
駅までは、歩いて12分程度です。
60/300で防火地域、完全に防火で建てると、80/300まで。
世田谷区とか、目黒区とかの山手ではないので、急がなければ出てきます。
旗竿の防火では、アパートが建ちませんので、不動産業界ではネックになるそうです。
土地も都内では大きいので、建売でも予算が合わず、1年位上物ありで放置されていたんですが、
解体して売り出されたの見て、即決しました。
根気よく探して、良い物件が出ると良いですね。
76さん
道付きは、北になります。
東面は、4階建マンションですので、東の日当たりは望めません。
南には3階建の建売が2棟ありますが、北側斜線です。
西は、2階建がありますが、南に庭を設けておりますので…
結論言いますと、南を庭にしたおかげで、庭に面した部屋は朝少しは陽が当たります。冬の太陽は低いので、これから日当たりが良くなっていくでしょう。夏は、陽が高いので、直射を避けられます。
西は元々、西日が大嫌いなので、西の窓は全部磨りガラスにしたくらいです。
問題は、東ですよね?
4階たてのマンションの壁がそびえておりますので、確かに陽は当たりません。
マンションの壁は境界から40cmしか離れていないので、何も見えないしw
ちょっと言わせて貰えば、真東の朝の陽は時間が短いです。だから、この際東は無視しました。w
ですので、東側を2.8m離して、建築しました。おかげで、10mのカーポートを作り、南に奥行き3mの庭?ってほどではないのですが、スペースを設けました。旗の部分は、ちょっとしたシステムポストだけにして、客用の駐車スペースです。
旗竿の土地は、自分が住んでいる、下町の方が、恩恵が多いと思います。
どうしても隣家との境界が狭い下町なので、プライバシーの確保や、騒音の問題回避につながると思います。
そりゃ、土地は四角になっていた方がいいに決まっています。絶対にw
私も、出来れば四角い土地を買いたかったです!でも高いんですよね〜w
74です。
書き間違い。
「旗の部分は、ちょっとしたシステムポストだけにして、…… 」
旗の部分ではなく、竿部分でした。w
ごめんなさい。