東京23区の新築分譲マンション掲示板「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2025-02-16 00:13:12

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地マンション計画/晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業、HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)SEA VILLAGE・SUN VILLAGE・PARK VILLAGEについて語りましょう。


前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547759/

三井不動産HP:
https://www.31sumai.com/mfr/X1604/
日経新聞記事 2018.11.1:
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37179540R31C18A0L83000/

【概要】
棟 数
:住宅棟(板状/中層棟) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟
階 数
:住宅棟(板状/中層棟) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

最寄り駅:都営地下鉄 大江戸線「勝どき」駅 徒歩25分
総戸数:5,632戸 (分譲 4145戸、賃貸 1487戸)
売主:三井不動産レジデンシャル 三菱地所レジデンス 野村不動産 住友不動産 東急不動産 東京建物株式会社 大和ハウス工業 住友商事 NTT都市開発 新日鉄興和不動産
発売時期:2023年7月上旬

・SEA VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目502番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(E棟)・18分(D棟)・19分(C棟)・20分(B棟)・21分(A棟)
専有面積:85.37㎡~152.10㎡(トランクルーム面積0.42㎡~1.58㎡含む)
間取り:3LDK~4LDK
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 建物竣工予定時期:2023年秋
入居予定時期:2024年6月下旬

・ SUN VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目503番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩17分(D棟)・18分(C棟)・19分(B棟)・20分(E棟)・21分(F棟)・22分(A棟)
専有面積:61.06㎡~116.58㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社: 三菱地所コミュニティ株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

・PARK VILLAGE
所在地:東京都中央区晴海五丁目504番(地番)
交通:都営大江戸線「勝どき」駅(A3b出口利用)下車徒歩20分(B・C・D棟)・21分(E棟)・22分(A・F棟)
専有面積:66.59㎡~108.31㎡
間取り:2LDK~4LDK
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
建物竣工予定時期:2025年秋
入居予定時期:2025年10月下旬

[スムログ 関連記事]
第177回 選手村マンション。五輪開会前に売り出すニュースに触れて
https://www.sumu-log.com/archives/12879/
第190回 2019年・話題のマンションを検討するとき
https://www.sumu-log.com/archives/13357/
第199回 バス便ではなく新交通便のマンションなのです
https://www.sumu-log.com/archives/14234/
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(前編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16238/
第11回スムログ座談会 「晴海フラッグ(後編)」
https://www.sumu-log.com/archives/16290/
第12回スムログ座談会(前編)「台風と水害と晴海フラッグ」
https://www.sumu-log.com/archives/17741/
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
五輪延期による晴海フラッグの引き渡し遅延懸念の話
https://www.sumu-log.com/archives/20407/
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
HARUMI FLAG(晴海フラッグ)を待つという選択 ~値上げしないと予想~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/31846/
晴海フラッグと同じくらいの価格で買える新築マンションは? 晴海フラッグの価格妥当性は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34087/
シングル・ディンクスの若年層が晴海フラッグの2LDKを買うという選択。とてもおすすめです!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34920/
お便り返し その201「晴海フラッグ、2LDKと3LDKどちらにするか迷っている」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34995/
作文「HARUMI FLAGと私」
https://www.sumu-lab.com/archives/21224/
お便り返し その236「晴海フラッグ、東京BRTの運行が未確定なことをどう考えるか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/35687/
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
晴海フラッグ、83.5㎡、LD13畳の空間で4人家族がゆったり暮らせるか
https://www.sumu-log.com/archives/36419/
【上がり框なしは不便?】晴海フラッグのオプションにもある”上がり框なし”のメリット・デメリット(実体験)
https://www.sumu-log.com/archives/36451/
晴海フラッグ 今期販売住戸のおもしろ間取りと「すまいよみ」なら申し込みたい間取り
https://www.sumu-log.com/archives/38423/
晴海フラッグには気をつけろ!
https://www.sumu-log.com/archives/43570/
晴海フラッグ転売住戸の価格は? タワー棟の価格は?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/49285/
晴海フラッグ タワー棟(HARUMI FLG SKY DUO) 個人的な検討編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/53259/
晴海フラッグ【選手村】とは何だったのか。もう晴海フラッグの誘惑に惑わされない!
https://www.sumu-log.com/archives/53335/
晴海フラッグスカイデュオ 絶妙な価格設定が周辺中古相場を下支え?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/54814/
晴海フラッグの即転売住戸 いくらなら買いか?!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55242/
晴海フラッグスカイデュオ×1LDK 単身若年層へもおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56465/
晴海フラッグスカイデュオ 第一期のスケジュール ~ホームラン狙いではなくセーフティバントだろうと塁へ出るという戦略もおすすめ~
https://www.sumu-log.com/archives/56593/
晴海フラッグの転売価格を可視化してみた
https://www.sumu-log.com/archives/56651/
晴海フラッグスカイデュオを基準にしてしまうと落選した後に苦労します【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/56653/
真夏の祭典! HARUMI FLAG SKY DUO 第1期抽選会参加レポート
https://www.sumu-log.com/archives/57260/
新築マンションを契約した後、まさかの晴海フラッグ スカイデュオ当選!
https://www.sumu-log.com/archives/57419/
晴海フラッグ スカイデュオ 家族3人で暮らせるコスパに優れた2LDKは?
https://www.sumu-log.com/archives/57494/
晴海フラッグの敷地内駐車場抽選で落選となりそうです 待てば確保できる?それとも諦めて売却?【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/57584/
晴海フラッグ スカイデュオはずれた!中古に切り替えた方が良い方の特徴3選
https://www.sumu-log.com/archives/56635/
晴海フラッグの分譲賃貸 販売価格からの利回りは6.5%前後【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60291/
晴海フラッグ板状棟 2024年1月時点の相場 価格上昇率は130%~150%【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/60650/
晴海フラッグスカイデュオで転売住戸の動きあり 新築時14200万円台→転売時25000万円台【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62446/
晴海フラッグ板状棟 2024年4月時点の相場 平均坪単価約505万円【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/62764/
晴海フラッグ板状棟 『購入』vs『賃貸』どちらがお安く住める? 2024年6月編【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/63880/
コンパクトにコンタクト!!晴海フラッグスカイデュオの抽選前に動いておくべき【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/65503/
晴海フラッグ SKY DUO 転売希望価格「上乗せ率」低下!?【当初販売価格一覧表付き】
https://www.sumu-log.com/archives/67840/
晴海フラッグ板状棟の駐車場空き状況・スカイデュオの駐車場抽選状況【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/68014/
晴海フラッグ SKY DUO|当初販売価格、上階住戸より下階住戸のほうが高い!?
https://www.sumu-log.com/archives/68164/

[スムラボ 関連記事]
晴海フラッグ 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/1185/
中央区】ハルミフラッグなど投資として購入するということについて
https://www.sumu-lab.com/archives/1549/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 1今から資料請求する編【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/7993/
【HARUMI FLAG】オリンピック村としてぐでぐでなのが大いに魅力!!
https://www.sumu-lab.com/archives/11130/
初心者向け!はじめての晴海フラッグ 2 各国選手が伝える”今”【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/11180/
はじめての晴海フラッグ3 第1期の購入者にインタビュー【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/14201/
はじめての晴海フラッグ4 モデルルーム訪問レポート【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/18029/
晴海フラッグ 本気で部屋選びをしてみた【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/18221/
はじめての晴海フラッグ5 現地見学ルート①豊洲市場から編!映像付き【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/16068/
船に乗ろう!海からお部屋を確認!現地見学ルート②はじめての晴海フラッグ6【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/20137/
SEA VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ7【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21237/
SUN VILLAGE 海に面した全住戸写真(確認用)はじめての晴海フラッグ8【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/21800/
臨海地下鉄ついに新設確定!ハルミフラッグ近くの駅がなんと!【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/67302/
ワンチャンやで!ワンチャンでいくんやって!晴海フラッグ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/68028/
【晴海フラッグ】タワー棟ついに登場!予想価格はズバリ?(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/69045/
?【晴海フラッグ SKY DUO】予想の答え合わせと新たな予想価格(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/72898/
【HARUMI FLAG SKY DUO】【速報】価格表 お得住戸は?!今回もお祭り確定… 「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/76478/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_5(SUN VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78702/
HARUMI FLAG SKY DUO TOWER_6(PARK VILLAGE) 第1期6/25締切!各戸別価格表 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/78922/
晴海フラッグ スカイデュオ(HARUMI FLAG SKY DUO) 一次取得者に向けたメッセージ【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/79685/
晴海フラッグSKYDUO、申し込みました。【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/80766/
HARUMI FLAG SKY DUO撃墜されました【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/82627/
HARUMIFLAGの中古物件について
https://www.sumu-lab.com/archives/85105/
【SKY DUO】人は夢を2度見る(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/85311/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
2024年5月ハルミフラッグ大暴落とはならないよね?【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/95528/
HARUMIFLAGを売却してみて
https://www.sumu-lab.com/archives/95948/
2024年買いたかったマンション
https://www.sumu-lab.com/archives/108017/

【スレ本文の情報を編集・更新・追記しました。 管理担当 2023.6.26】

[スレ作成日時]2015-02-16 15:01:21

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HARUMI FLAG口コミ掲示板・評判

  1. 147776 マンション比較中さん 2025/01/19 02:41:42

    1980年代、90年代から埋立地にタワマンが建つ事例、タワマンが大震災を被災する事例があるにもかかわらず、修繕費が爆上げしたり、地震でタワマンが傾いた事例をどうしても見つけることができず、発狂するネガ。
    「懸念」を挙げたり、古く構造に問題がある板状の事例を持ち出すことしかできずに残念。

  2. 147777 匿名さん 2025/01/19 09:57:17

    東北地震の時にめちゃくちゃネット上にありましたが、すべて消されています。

  3. 147778 匿名さん 2025/01/19 09:59:21

    >>147771 マンション比較中さん

    暴落して1800万になっとる。。

  4. 147779 匿名さん 2025/01/19 10:00:41

    駅直結でこれはヤバい。

  5. 147780 匿名さん 2025/01/19 10:38:49

    東日本大震災で豊洲もあちこち液状化してますが。
    ウソをつくのは埋立地住民の習性ですか?

  6. 147781 匿名さん 2025/01/19 10:44:42

    六甲アイランドのタワマン、運良く今の相場で2000万ってことは、地震で1000万切ってただろ。

  7. 147782 匿名さん 2025/01/19 10:53:16

    首都直下地震、タワマンで何人死ぬか分からないって言われてるじゃん
    無責任だよな 今更どうしろって言うんだよ
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1670320?display=1

  8. 147783 マンション掲示板さん 2025/01/19 11:22:37

    好きな所を購入すれば良いよ
    予算さえ有れば何処でも購入出来ますよ
    理想の住まいを購入してください

  9. 147784 マンション比較中さん 2025/01/19 11:35:09

    六甲アイランドが安いのは立地が中心地からあまりに離れているから下落しているだけで、建物の安全性とは無関係だね。

    「何人死ぬかわからない」=「十分なデータがない」
    そりゃ、阪神淡路や東日本でタワマンで多数の死者がでた、杭が壊れて建物が傾いた事例が全くないからねぇ。
    統計的にはもっとサンプルが欲しいんだろう

    >>147777
    ちょっと補修して終わり程度ってことでしょう。建物が傾いたとかなら今頃大問題になっている。消されたって陰謀論ですかね…

  10. 147786 匿名さん 2025/01/19 11:38:11

    「最近では、ウォーターフロントなどと言って、埋め立て地にマンション等が建てられていますが、5年もしないうちに、周辺で地盤沈下が起きたり、あるいはマンションそれ自体に亀裂が入ったりしている例がたくさんあります」(石井勝利『元気の出るマイホーム取得術』

    「大地震が起きれば東京テレポートは崩壊するだろう。ビルは残らず沈んでしまう。全世界の地震エネルギーの十パーセントがこの日本で放出されているんだよ。(アルバート・アレツハウザー、真野明裕訳『東京大震災』徳間書店)

  11. 147787 匿名さん 2025/01/19 11:38:35

    首都直下型地震で想定されるM7級の地震が発生すれば、東京都東部の沿岸部で震度7の地点が生じる。チームは会見で震度7が想定される詳細な場所は明らかにしなかったが、東京都東部は高層マンションが立ち並ぶ豊洲や下町の深川を含む江東区や、区の南部に埋め立て地が多い江戸川区が位置している。

     文科省は今回の結果を中央防災会議に報告、同会議が今後、被害想定の見直しなどを行う。

     では、「震度7」の世界とはどういうものか。

     武蔵野学院大学特任教授(地震学)の島村英紀氏は「現状測定される震度では最大のもので天井がない。1948年の福井地震で98~100%の家屋が倒壊して震度7ができた。まず、はって移動することが困難で、転倒防止の防災グッズは機能しなくなり、ピアノぐらい重量のあるものも簡単に横倒しになる」と説明する。

  12. 147788 匿名さん 2025/01/19 11:38:52

    岸壁は崩れ、幾多の車が海にのみ込まれていた。神戸の中心部と人工島のポートアイランドを結ぶ神戸大橋は、大きな段差が生じていた。三宮側から歩いて渡ると、島を出る人々の波が前方から押し寄せてきた。島は液状化し、孤立した。

    https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/20years/machinofu/cat196/

    阪神淡路大震災では、M7.3レベルの地震で埋立地の神戸ポートアイランドと六甲アイランドが半年間『海の孤島』になった。島内は最大3mの沈没、穴だらけの状態に。電気は比較的早く復旧したが、ガスと水道が復旧したのは三ヶ月後だった。

  13. 147789 匿名さん 2025/01/19 11:39:08

    広範囲に地盤沈下が発生したことで、東北地方太平洋側の海岸が沈没し、その影響で東北にある埋立地はすべて跡形もなく海に流れてしまった。これら液状化、地盤沈下によるものを合わせた浸水面積は、青森県から千葉県までで合計561km東京23区分におよぶ。
    将来的に地図の書き換えが必要になると考えられるが、国土地理院は被災地に配慮し、地図の書き換えは当面行わないとした。

    高知県、福祉施設の高台移転に補助 13年度予算案
    南海トラフ地震対策を加速。保育所や社会福祉施設の高台移転を支援する補助金を計上した 。

  14. 147790 匿名さん 2025/01/19 12:01:27

    >>147782 匿名さん
    首都直下地震でタワマンで人が死ぬケースって、火災を想定しているのかな?
    それとも倒壊する可能性があると言ってるんだろうか。傾いても人は死なないよね?

  15. 147791 マンション比較中さん 2025/01/19 12:07:26

    家族3人、3か月で一日2リットルのペットボトル270本。風呂に水をはれば、200本くらいあれば十分。押し入れなど複数の収納スペースに分散していれれば難しいことではないね。あとは簡易トイレ、缶詰とかか。
    電気はエネファームがあるが、予備でポータブル電源2つくらいあったほうがいいだろう。ここは水運もあるし、まあ何とでもなるとは思うが、自己責任で備えるに越したことはない。

  16. 147792 マンション比較中さん 2025/01/19 12:21:51

    「タワーマンションのある場所は人口密度が大きいので、人口データによる補正で死者やけが人の数も多くなると思うが、タワーマンション特有の構造などは計算に加味されない」
    ようは、今は人口密度とかのパラメータで雑に死傷者を見積もっているのを、タワマン特有のロジックを入れていないってことでしょ。
    憶測で推計することならいくらでもできるが、(棟数ベースでは)タワマンで死傷者が発生した/しなかった統計的に十分なデータはないから、どうやれば良いんだと課題になっているんでしょうね。

  17. 147793 匿名さん 2025/01/19 13:51:27

    君は、阪神淡路大震災(M7.3)震度7の14連発に耐えられのか?

    ■関東大震災
    9月1日
    11:58 M7.9 本震 
    12:01 M7.2 余震
    12:03 M7.3
    12:17 M6.4
    12:23 M6.5
    12:40 M6.5
    12:47 M6.8
    13:31 M6.1
    14:22 M6.6
    15:19 M6.3
    16:37 M6.6
    9月2日
    11:46 M7.3
    18:26 M6.9
    22:09 M6.5

    関東大震災は次元が違う化け物だよ。

  18. 147794 匿名さん 2025/01/19 13:54:33

    >>147793 匿名さん
    東日本大震災のときに湾岸で液状化したのは、東京海洋大学と港南緑水公園の2か所ですよ。

  19. 147795 匿名さん 2025/01/19 13:57:29

    地面に張り付き、ゲロ吐きながら動けず、意識がもうろうとなり、死ぬまで揺れら続ける地獄。目的は不純物すべての破壊と人間の浄化。耐えられない。アリがつまようじでどう骨組みしても耐えられないようにできている。

  20. 147796 匿名さん 2025/01/19 15:07:43

    >>147785 eマンションさん

    東日本大震災で液状化した場所について、国の防災研究機関である防災科研の公式記録によると、東日本大震災で港区で液状化が発生した場所は記録されていません。液状化リスクを議論するなら港南より、広範囲にピンク色が塗られ、3.11大震災でも広範囲に液状化した江東区湾岸の豊洲や東雲、有明で議論すべきと考えます。

    3.11で大規模に液状化が発生したのは港区内ではなく大部分が江東区です。港南は湾岸では最もリスクが低いので、それさえも気になるなら湾岸タワマン自体の検討を止めるべきでしょう。

    (文部科学省所管国立研究開発法人 防災科学研究所 液状化履歴図)
    https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/


    1. 東日本大震災で液状化した場所について、国...
  21. 147797 匿名さん 2025/01/19 15:08:23

    >>147785 eマンションさん


    なお、地域の地盤の強さは、近隣の既存タワーマンション建設時の基礎杭の長さである程度地盤の固さが推定できます。港南や勝どき・晴海は一部に直接基礎の物件もあるくらい湾岸なのに地盤がしっかりしています。逆にかなりズブズブで支持層に至るまで50m以上杭打ちが必要なのが東雲や有明です。これを見ても港南エリアは湾岸としては地盤が強固であると推定できます。また、この近くにNTTドコモのネットワーク運用の心臓部のガンダムビルがあります。NTTが通信ネットワークの心臓部を港南に建設したことからも、地盤について問題ないと判断したと考えられます。

    東京湾岸タワー物件(2006年以降竣工) 支持層の深さランキング

    1.中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    2.中央区晴海 晴海トリトンスクエア 直接基礎/制震
    3.港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    4.港区港南 パークタワー品川ベイワード 14m/制震
    5.港区港南 シティタワー品川 17m/耐震
    6.港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    7.港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    8.港区芝浦 キャピタルマークタワー 22m/免震
    9.港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震

    ======港区中央区の壁========

    1.江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    2.江東区有明 ブリリアマーレ有明 35m/制震
    3.江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    4.江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 47m/免震
    5.江東区豊洲 ブランズタワー豊洲 48m/免震
    6.江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    7.江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    8.江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    9.江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震

    1. なお、地域の地盤の強さは、近隣の既存タワ...
  22. 147798 匿名さん 2025/01/19 15:09:33

    >>147794 匿名さん

    東日本大震災のときに湾岸で液状化したのは、豊洲や有明です。港区では記録に残るような大規模な液状化は起きていません。

    1. 東日本大震災のときに湾岸で液状化したのは...
  23. 147799 マンション比較中さん 2025/01/19 15:50:29

    あの直後はパニックだったが、5年もすれば風化したね。
    首都直下が起こったら、復興需要で東京の中心部は景気が良くなる一方、人手と資材がとられて他はますます衰退するだろうな。

  24. 147800 匿名さん 2025/01/19 18:12:53

    関東大震災は1回揺れただけと思わせている。設計士もデベロッパー社長も全員そう思っている。知らないまま。そうしなきゃ家1つ建てれないからだ。しかし、現実はそうじゃない。地上の建物はすべて破壊される前提でないと生き残れない。馬鹿にしていた田舎者に「可哀想に」と棺桶の上から顔を覗かれるだけだ。

  25. 147801 eマンションさん 2025/01/19 20:03:00

    ここ板状なのに各階ゴミ置き場あるんですね!

  26. 147802 匿名さん 2025/01/19 20:14:32

    首都直下地震、タワマンで何人死ぬか分からないって言われてるじゃん
    無責任だよな 今更どうしろって言うんだよ
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1670320?display=1

  27. 147803 マンション掲示板さん 2025/01/19 23:03:59

    早起きなんですね(笑)
    通勤ご苦労さん

  28. 147804 匿名さん 2025/01/20 00:26:31

    >>147803 マンション掲示板さん
    早起きというか、気になってぐっすり眠れません

  29. 147805 マンコミュファンさん 2025/01/20 00:31:32

    >>147804 匿名さん
    このスレがそんなに気になりますか?
    一度、メンタルクリニックで診てもらうと良いですよ。

  30. 147806 匿名さん 2025/01/20 01:37:41

    >>147802 匿名さん
    おいお前、俺のレスを勝手にコピペするなよ
    俺が連投しているように見えるだろ

  31. 147807 匿名さん 2025/01/20 01:49:35

    >>147806 匿名さん

    連投してたんですね。

  32. 147808 匿名さん 2025/01/20 02:16:10

    >>147807 匿名さん
    はあ? 俺じゃねーよ 連投はお前だろ
    俺は147802に言ってんだよ 引っ込んでろ

  33. 147809 匿名さん 2025/01/20 03:08:21

    ハザードに関して一番信頼できるのは、公的機関が下記の災害発生状況や災害ハザードマップとして公式発表している情報。これがすべてで議論する必要はありません。あとは各自で判断すれば良し。

    【東日本大震災で液状化したエリア】
    文部科学省発表 防災科学研究所 東日本大震災液状化履歴図
    ※東北沖太平洋自信をプルダウンで選択
    https://www.j-shis.bosai.go.jp/labs/liqmap/

    【液状化リスク確認用ハザードマップ】
    東京都建設局 東京の液状化予測図 令和5年度改訂最新版
    https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.asp...

    【地下ボーリング柱状図確認サイト】
    東京の地盤(GIS版)
    https://doboku.metro.tokyo.lg.jp/start/03-jyouhou/geo-web/000-geo-web0...

    東京都高潮浸水想定区域図[想定最大規模]】
    高潮浸水想定区域図[想定最大規模](浸水深色違い)
    https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kouwan/depthb_39

    【地震に関する地域危険度測定調査】
    地域危険度一覧表(区市町別)
    https://www.funenka.metro.tokyo.lg.jp/area-hazard-level/regional-risk-...

  34. 147810 マンション検討中さん 2025/01/20 03:31:23

    >>147808 匿名さん

    暇なんだから連投しても良いんじゃない

  35. 147811 匿名さん 2025/01/20 03:32:01

    >>147793 匿名さん
    100年前の関東大震災は阪神淡路の16倍の規模だったらしいね。
    こんなのが来たら湾岸エリアだけでなく東京全体が壊滅だな。今の建築基準は震度7クラスが何回も連続するのは想定してないからね。
    東京は南海トラフ地震には耐えられそうだが、首都直下地震はマジでヤバい。

    https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000313662.html

  36. 147812 eマンションさん 2025/01/20 04:08:25

    ここ板状なのに床暖あるんですね!

  37. 147813 マンション掲示板さん 2025/01/20 04:41:57

    >>147812 eマンションさん
    それ普通

  38. 147814 マンション検討中さん 2025/01/20 07:46:24

    >>147811 匿名さん
    【1】1923年9月1日11時58分 M8.1(本震:エネルギー比で阪神大震災の16倍)
    【2】1923年9月1日12時01分 M7.2
    【3】1923年9月1日12時03分 M7.3
    【4】1923年9月1日12時48分 M7.1
    【5】1923年9月2日11時46分 M7.6
    【6】1923年9月2日18時27分 M7.1

    なにこれ、ムリムリ……親の責任だ…どうしよう。

  39. 147815 匿名さん 2025/01/20 08:08:11

    >東京は南海トラフ地震には耐えられそう

    南海トラフで関東は3・11以上の長周期の揺れが想定されている。タワーの方はどうだろうね。

  40. 147816 匿名さん 2025/01/20 08:26:33

    次から次へと、くだらないネタでよく盛り上がるね笑
    検討者?

  41. 147817 匿名さん 2025/01/20 08:27:02

    >>147814 マンション検討中さん
    設計時の想定を超えてるだろうから、高層ビルの地下杭は折れ、免震装置も壊れるね
    生きている間に起こらないことを祈るしかない
    ちなみに阪神淡路は M7.3とのこと

  42. 147818 匿名さん 2025/01/20 08:34:22

    >>147815 匿名さん
    それ聞いたことある。西で起こる地震の揺れは東京に伝わりやすいらしいね。
    でも震度5強なら耐えられると思っている。甘い?

  43. 147819 匿名さん 2025/01/20 08:39:27

    >14818

    長周期地震動階級ってのが震度とは別にある。タワマン検討するときは長周期に対してどれくらい耐えられるかも確認。

  44. 147820 マンション検討中さん 2025/01/20 09:07:09

    1分40秒から見るとわかる。この地面の揺れだと戸建ても無理かな?

  45. 147821 マンション検討中さん 2025/01/20 09:08:45

    心配ならずっと賃貸暮らしで良いですね

  46. 147822 eマンションさん 2025/01/20 10:52:15

    ここ板状なのにディスポーザーあるんですね!

  47. 147823 匿名さん 2025/01/20 11:09:54

    地震のこと考えたらタワマンはダメでしょ。建物が無事でもエレベーターしばらく使えない。

  48. 147824 匿名さん 2025/01/20 11:22:06

    まとまったお金を持ってるなら賃貸マンションの方が安心だね。余ったお金を投資に回せばインカムゲインがどんどん入ってくる。家賃なんてすぐに賄えるようになる。(体験談)
    そうでないなら地盤のいい郊外で低層マンションを探すのがいいよ。湾岸や都心のタワマンはいろんな意味で危ない。

  49. 147825 eマンションさん 2025/01/20 11:28:18

    ハルフラは板状だから成功してるわけか
    小学校も大人気だし

  50. 147826 周辺住民さん 2025/01/20 12:25:19

    >>147825 eマンションさん


    なんだか団塊の世代が小学校に入る昭和30年頃にタイムスリップしたみたいw
    小学校の数が足りない詰め込みのマンモス校は問題だね
    うちから徒歩数分の私の通った公立小はまもなく創立150周年を迎えるけど、生徒数は全盛期の半分。
    でもその分ゆったりと教育を受けられるし、親は高所得で名門中学進学率も高いよ 

  51. 147827 購入経験者さん 2025/01/20 12:27:24

    >>147822 eマンションさん

    売り込みに必死みたいですが、何か理由があるの?

  52. 147828 匿名さん 2025/01/20 12:35:54

    >>147820 マンション検討中さん

    田舎の家は皆古いからね 珠洲市は晴海並みに液状化しやすいから仕方ない
    都内湾岸には一軒家はなく、家も新しく瓦屋根はないし、新耐震基準と耐火防火性能も厳しいから
    昭和の古い木密地域は知らないけど、こんな被害はありえないよ
    それよりあなたも故郷の実家と晴海の液状化を心配した方がいい

  53. 147829 匿名さん 2025/01/20 12:46:30

    >>147818 匿名さん
    これね
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20230301_01.htm...
    高層ビルが立ち並ぶ東京・名古屋・大阪の三大都市圏では、沿岸部で揺れ幅は2~4メートルと、最大で東日本大震災のおよそ2倍に。

    名古屋大学 福和伸夫 名誉教授
    「南海トラフ地震は、東北沖の地震よりも、長周期の揺れを多く出すと考えられています。東京のある関東平野は西からの揺れが伝わりやすい特徴もあり、都内では東日本大震災の時よりも高層ビルは大きく揺れるおそれがあります。」

  54. 147830 マンション比較中さん 2025/01/20 16:46:58

    南海トラフについては、ここのSKYDUOが採用する免制震は、長周期地震動にこそ有効と言われているね。免震+制震機構の両方があるため、負荷は分散するし、片方が壊れてももう片方の効果は残る。コストがかさむのが難点だが。

    あと、周期から言って関東大震災級はあと100年後くらいでしょう。直近で懸念されているのは、阪神大震災級のM7.3程度。油断はできないが、あの頃から耐震基準も技術も上がっているし、教訓として対策もなされているね。

  55. 147831 マンション比較中さん 2025/01/20 16:56:03

    >>147819
    だからこそ、「免制震」のSKYDUOというわけですよ。
    直下型による小刻みな揺れは耐震の板状より緩やかで、長周期地震動にも耐えられる。
    低層階なら、ネガが死よりも恐れるエレベーター停止も問題にならないし、長周期の揺れも限定的だね。
    そりゃ、東や北など抜けてる方角の低層階は特に人気になるわけだ

  56. 147832 匿名さん 2025/01/20 16:59:40

    直下型による小刻みな揺れは耐震の板状より緩やかで、長周期地震動にも耐えられる。
    だとしても晴海構造線はだいじょうぶでしょうか?

  57. 147833 匿名さん 2025/01/20 16:59:44

    全館空調で天高3mのプレミアムフロアしか勝たん。
    上3フロアだけ外観もレべル違うのもスペシャル感がある

  58. 147834 マンション比較中さん 2025/01/20 17:01:02

    >>147824
    デフレ時代はともかく、これからは給与が物価と家賃のインフレに追い付かず、投資にお金を回す余裕もなくなる。
    「地盤のいい郊外」=西側は人口減少、低層マンションが建つような立地だと将来二束三文の価値に。

  59. 147835 匿名さん 2025/01/20 17:07:55

    日本海側に100年もプレートが引っ張られて、次はどれだけの衝撃が来るのか予測できないです。引っ張られたままというのは無く、ちょっと想像できないものが来ると思います。「2025年7月大災難を確実視」たつき諒先生の予言が気になります。↓

    でも、もし「大災害は2011年3月」にあるかもしれないから備えておこう、と多くの人が思っていたなら、人的被害はもっと少なくて済んだのではないでしょうか。

     残念ながら1999年時点では、自分も含めてこの年月を忘れないでおこうと思った人はいなかったでしょうし、その時を迎えるまで話題になることもありませんでした。

    しかし、今は違います。私のマンガや言葉に、多くの人が目を向けてくれています。

  60. 147836 匿名さん 2025/01/20 17:10:45

    たつき諒先生は、簡単にいえば神奈川東京千葉埼玉の半分ぐらいは壊滅、ほぼ海の底と予言しています。恐ろしいことです。

  61. 147837 匿名さん 2025/01/20 17:24:21

    海老蔵が言うには、知人のほとんどが既に移住している、もしくは危機前に移動すると言っているようです。

  62. 147838 匿名さん 2025/01/20 18:33:51

    外国人が投資で買ってるやつが多い物件は投資価値がないと判断されたら一気に暴落するよ。 
    住んでないから愛着ゼロなんだからさ。
    湾岸埋立地のマンションに多いよな。

  63. 147839 匿名さん 2025/01/20 18:43:39

    東京のマンションは販売価格が割高ですから、賃貸で出しても儲けられる家賃が得られません。
    儲けられる家賃にすると、高くて誰も借りてくれないからです。

  64. 147840 マンコミュファンさん 2025/01/20 22:56:43

    >>147820 マンション検討中さん
    東日本大震災のときに湾岸で液状化したのは、東京海洋大学と港南緑水公園の2か所ですよ。晴海は液状化対策されてるので心配ないです。

  65. 147841 評判気になるさん 2025/01/21 02:01:31

    >>147840 マンコミュファンさん

    釣り下手になったんじゃない?
    餌が古いのかw

  66. 147842 匿名さん 2025/01/21 02:55:39

    今週利上げですね。
    日銀は今年と来年2回ずつ、4回利上げするらしい。
    変動金利ローンでカツカツ生活の人はより一層節約に励みましょう。

  67. 147843 匿名さん 2025/01/21 04:09:00

    >>147836 匿名さん
    おそろしいですねー

  68. 147844 匿名さん 2025/01/21 04:47:56

    まぁ利上げすればマンション価格は下落するだろうね。私もマンション所有してるけど、それは覚悟してる。

  69. 147845 eマンションさん 2025/01/21 07:39:31

    ここ板状なのにゲストルーム、パーティールーム、シアタールームあるんですね!

  70. 147846 マンション検討中さん 2025/01/21 09:27:23

    暴落したら買いますよ

  71. 147847 名無しさん 2025/01/21 09:28:41

    >>147846 マンション検討中さん
    屎尿処理施設の集まる品川や夢の島は下がるかもしれないけど、晴海は下がらないですよ。

  72. 147848 マンション比較中さん 2025/01/21 09:28:52

    ここを市場価格の半分くらいの分譲価格で買っている人は、借入額もしれているから利上げもそこまで影響はないでしょうね。
    利上げで下落はするけど、最悪含み益がなくなるだけ、元から安いしダメージは限定的ですね。

  73. 147849 匿名さん 2025/01/22 00:07:30

    >>147839 匿名さん
    東京のマンション購入は税金対策とキャピタルゲイン狙いですのでインカムゲインは低くていいのです。

  74. 147850 検討板ユーザーさん 2025/01/22 00:27:55

    >>147848 マンション比較中さん
    それはどうかな…正直「この価格だから中央区アドレスのハルフラにチャレンジできた」って人もいるわけで。自分の予算・与信枠ギリギリで買ってる層もいるんじゃないかな?余裕があるから面積を大きくしたり階層を上げた人もいるだろうし。

    そこまでの数はいないと思うけど、クリティカルになる世帯もいそう。

  75. 147851 匿名さん 2025/01/22 00:42:09

    ババ抜き相場、始まってるよ。
    特に湾岸は中国人が買わなくなったら終わりです。

  76. 147852 マンション検討中さん 2025/01/22 00:51:58

    >>147850 検討板ユーザーさん
    いるかもだけどどうでも良くない。様々な可能性あるよ

  77. 147853 マンション検討中さん 2025/01/22 01:59:37

    実需で探してるからさっさと金利上げまくってマンションコロコロ遊びしてる人ら追い出してほしいわ

  78. 147854 買い替え検討中さん 2025/01/22 02:11:08

    >>147853 マンション検討中さん
    わかる、商品の魅力が落ちるわけじゃないから締め出してほしい
    むしろ転売ヤーのおかげで住宅販売業者困ってるんじゃないか

  79. 147855 マンション比較中さん 2025/01/22 02:29:51

    >>147850
    まあ、低階層しか買えなかった層にはちらほらいるかもしれませんね。ただ、そういうところはすごい倍率で、当選した人はどれくらいいるかわからないですけど。

    普通はフェアプライスでしか買えないんだから、今どきは予算ぎりぎりまで無理をしているパワーカップルだらけですが、「分譲価格<<市場価格」のゆがみがあったここでは、「予算もっといけるけど、(すぐに含み益があるから)グロス低いここを買った」層は明確に多いはず。

  80. 147856 マンション比較中さん 2025/01/22 02:35:01

    そもそも、ここは安さが魅力だったのだから、「予算ぎりぎりまで伸ばして高くいいものを…」という不動産投資のセオリーが実践できる層だけでなく、「怖くて安いものしか買えない層」も多数参入しているはずなんですよね。
    投資としては前者が正しいけど、利上げできついのは前者ですね。

  81. 147857 匿名さん 2025/01/22 02:58:15

    余裕もって買った派も予算いっぱいで買った派も、両方いるでしょうね。
    ここの板状が終わったあと幕張ベイパがにぎわったとこから見ても、ギリギリ層は少なからずいそうですけどね。

  82. 147858 口コミ知りたいさん 2025/01/22 03:03:11

    >>147857 匿名さん

    私は余裕で買った層です。現金でも買えるけどローン組んだ。ローンと現金で2つ買えばよかった。抽選に外れたから2つ目は買えなかった。

  83. 147859 匿名さん 2025/01/22 04:17:51

    変動金利でギリギリまで借金して転売を買った人は苦しくなるね。
    価格が下落しても返済は増えていく。でも変動するから変動金利なので自己責任。

    金利はこれから1%くらいは上がると思うけど、マンション価格は下がっても1割くらいまでかな。暴落はないよ。
    何しろ東京の不動産バブルの黒幕は都知事だからね。

  84. 147860 契約済みさん 2025/01/22 05:05:17

    >>147858 口コミ知りたいさん

    わたしも似たような・・・。現金はやめて夫婦でダブルローンにしようと検討中。お薦めのローンはどこの金融機関でしょうか? 途中で繰り上げ返済するつもりなので金利はそこそこでいいんだけど、事務手数料(3000万借りて約66万?)とか、登記関係の費用がどうなのかなと思案中。住宅ローン控除でカバーできるかな?

  85. 147861 検討板ユーザーさん 2025/01/22 05:12:46

    >>147860 契約済みさん
    ちょっと違うかも。買い替え5回目で繰り上げ返済したことないです。事務手数料とかも誤差なので気にしてないです。

  86. 147862 口コミ知りたいさん 2025/01/22 05:19:41

    マンションバブル破綻まで長くて4年 知事も反小池になるのは必然
    既に中古はホントに売れていないし、湾岸を中国人が放出するのは時間の問題

    ここのスレも居住者はいなさそうだし、貸すにも貸せない
    それまで、皆出口戦略をどうするおつもりかな 



  87. 147863 マンション検討中さん 2025/01/22 08:26:25

    心配なら今のアパートで良いですね

  88. 147864 匿名さん 2025/01/22 10:42:49

    ペアローンは止めたほうがいいです。
    100%離婚しないなんて断言できないでしょ?
    不動産屋なんてクズの集まりですから、奴らの口車に乗ったら破滅しますよ。

  89. 147865 マンション比較中さん 2025/01/22 16:54:55

    >>147859
    小池というより、インフレ・少子化と一極集中が続く限りは、下がりにくいだろうね。誰がやっても同じだよ、日本号が沈没しているから、沈没船の頭が一時的に浮かび上がっているだけ。
    国力喪失によるインフレは続くし、少子化は手の打ちようがない。多極分散するにも、新たにいろいろ作る必要がありコストがかかるし、少子化の中需要も見込みづらい。

  90. 147866 匿名さん 2025/01/22 22:40:55

    ハルフラが空室だらけなのは都の責任が大きい。三井不動産とズブズブの小池都政の失政。

    少しは空室税の神戸市長を見習うべき。

  91. 147867 匿名さん 2025/01/22 22:41:07

    >>147851 匿名さん
    中国人が異様に多いのは羽田に近い港区湾岸ですよ。この間も中国人同士の殺人未遂事件が起きてたし治安も良くない。

  92. 147868 匿名さん 2025/01/22 23:48:52

    >>147866 匿名さん
    空室だらけ? 笑

  93. 147869 マンション比較中さん 2025/01/23 01:38:15

    募集かけていない賃貸棟や、引き渡していないタワーを見て空室だらけって言ってるんでしょうね。晴海5丁目の世帯数からいろいろ推計してる人がいるが、分譲板状の入居率は7.5割くらいかね。
    富裕層のセカンドハウス利用もあり、その点においてのみ「空室が多い」というのは正しいかもしれんね。

  94. 147870 マンション掲示板さん 2025/01/23 02:36:15

    空室だらけと言ったのは
    入居開始してからわずか3ヶ月半しか経ってない時に賃貸棟を見たハルフラ所有の医者マンクラ(2024年5月)
    それにあのS氏が乗って記事を出した(S氏はそれ以前からも今もデマをブログ等で書いている)

    神戸市長はこのデマを信じている(または真実を知ってはいるが利用している)にすぎない

  95. 147871 匿名さん 2025/01/23 08:02:00

    >>147866 匿名さん

    どこがどのように空室だらけなの?
    小学校が教室足りなくて増設中なんだけど。。

  96. 147872 匿名さん 2025/01/23 08:50:02

    >>147871 匿名さん
    147869 で書かれているように、昨年末の世帯数から推計して、板マンの約4分の1は居住実態がない。

    “空室税”は大絶賛の嵐ですね 68万再生。コメント数 2100 も



    ・東京の選手村の跡の『晴海フラッグ』かなりの部分が投資目的に購入されて、居住目的の人が手に入らない。『晴海フラッグ』のような街には神戸はしない
    ・ある1棟では、150戸のうち4割以上(62戸)が「法人名義」になっていました。つまり、住む予定のない“投資目的”の業者によって多くの部屋が購入されている可能性があるのです。
    神戸市内に建つタワーマンションでも、30階から39階までで21.2%、40階以上では33.7%が住民登録のされていない、いわゆる「空き部屋」でした。
    ・住んでいない方がマンション管理に積極的に関わることは考えられない。適切にマンション管理できなくて、最終的に『廃虚化するのではないか』
    ・課税を嫌った投資目的の購入者が部屋を手放し、居住目的の人が適正な価格で購入できるようにしたいという狙いがあります。

  97. 147873 マンション検討中さん 2025/01/23 09:00:23

    早く賃貸暮らし卒業出来たら良いですね

  98. 147874 マンション比較中さん 2025/01/23 09:03:48

    >>147872
    都心物件なんてどこもそんなものですけどね。
    資産性から投資目的の買いが入りますし、晴海フラッグほどの大規模となるとなおさら。
    ましてや賃貸なんて埋まるわけないですよね。いっぺんに数千人の賃貸需要が局地的に生じるところ、都心でもないですよ。

  99. 147875 匿名さん 2025/01/23 11:07:15

    >>147874 マンション比較中さん
    都心物件でなくても、>>147872 にあるように神戸も4分の1くらい空室ですよ。
    一般人の大多数はその状態が問題であると考えており、空室税を大絶賛しているのです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • スムログに「晴海フラッグ」の記事があります
    • スムラボの物件レビュー「晴海フラッグ」もあわせてチェック
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンコミュさん2024-10-22 22:21:17
      ここで祈ってる皆さんは
      1. 住居として購入する
        70.6%
      2. 投資目的で購入する
        29.4%
      51票 
    [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    バウス板橋大山

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西四丁目

    未定/総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5568万円~7528万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸