>>33
いえ、管理人さんに問い合わせたら、EVに自転車をのせるのはNGとのことでしたよ。
また、EVにも、連絡用の掲示板にも「EVに自転車をのせないでください」とかかれているのが何よりの証拠では・・。
入居前にも「重要事項契約書」に自転車の扱いについては書かれていますので、了解したうえで、購入したものとみなせます。口頭でも33さんのように、重ねて確認されていますよね。このように証言もあります。私も確認されています。
これを遵守しないと、マンションのポーチに自転車はおいてはいけないから、別に端の部屋でなくてもよいという購入条件に絡みますから、いろいろな問題を孕んでくると思いますよ。
結局、ポーチに自転車1台でも許してしまっても、得をするのは、端にすんでる住人であり、平等性が保てません。また、消防法の避難条項に違反する可能性もあります。端の住人は、しれっと、おいていけますしね。一方で、1台を許すと、端の住人が通行の邪魔といって文句を言う可能性が高いです(自分はおいているのに・・って思いますが。)
他の対策をと思いますが、おそらく、駐輪場を増やすしかないかと思います。バイクの部分は、以前住んでいたマンションで、自転車を置いていて、裁判沙汰になった入居者同士をしっています。また、契約時に5台ありますとかかれていて、それを縮小してしまうと、今後、購入して止められる方に迷惑をおかけすると思います。1Fの庭を駐輪場にするとか、自転車の入り口前を正式に駐輪場にし、整備するとかですかね・・
余談ですが、EVの各所の傷も自転車のものと思われます。これはみなさんで負担するのですよ・・
しかも、しっかり規則を守っているひとは、月300円か200円払っていて正直がバカみたいですよね。。
1台では足りないからって言われても、購入前にしっかり確認してからと思います。
ひどいのは、端の部屋だからといって、2台、3台・・・とおいているご家庭ですよね。。
>>46
たぶん、ベビーカーや三輪車はよいのではないでしょうか?というのは、個人的には「よいのでは・・」と思います。それは、このマンションでは自転車場のように置く場所が実際に決められていないという点、マンション規定上において自転車のように明確においてはいけないという記述がない点、消防に照らしたときにそれが避難経路を妨げることになるかといえばグレー(個人的には仕方ないし、それは妨げないだろう)である点からです。明らかに、「規約に明記されている」自転車とは違います。
これを認めないとなると、合理性にも反しますし、入居前の重要契約確認書・・・また、COOPの荷物とかも議論になってきてしまいます。まぁみてる限り、通路を塞いではないですよね。総合的にみていいように思います。
>>35
そうなんですね。子どもがいたら、ある程度は仕方ないですけど、やはり、軽減はしてほしいですね。
心中お察しします。うちは、上からの足音は確かにしますが、マンションだから仕方ないかなと。。
それよりも、部屋のクラックが気になります。
また、隙間が増えてきていて、さらには床の板の隙間、天井の歪み・・そして、外観もそうですが、劣化がすごいなと思っています。どう思われますか?このマンションは偽装関係は大丈夫だったのでしょうか・・・