住宅設備・建材・工法掲示板「サッシメーカーについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. サッシメーカーについて
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2014-07-21 17:51:07

契約しているメーカーはトステムか三協立山か選択できます。
HMを紹介してくれた友人宅は三協立山で3年前に建てました。 
個人的にはトステムかな? と思っていたんですが、玄関ドアとサッシは
同一メーカーにして欲しいとHMから連絡があり迷っています。

理由
① 個人的に(名前で選ぶと)トステム
② 玄関ドアの好みは 三協立山
③ サッシのクレセント部が3年前に立てた友人宅のは引っかかる
  感じがして開けにくい。(気密の関係でそんなに開けてないから埃が溜まって
  いるのが原因かも)

以上の理由で選択できません。

皆さんはどのメーカーにしましたか? また、数年経過したサッシの開け具合は
どうでしょうか?
選択の参考にしたいと思っています。 選んだ理由など教えて下さい。
(ココしか選べれなかったは除く)
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2009-11-02 16:31:59

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サッシメーカーについて

  1. 64 匿名さん

    樹脂サッシ耐火性能偽装問題


    http://www.iiuchi.info/700/ent1620.html

  2. 65 匿名さん

    問題のエクセルシャノンは、ちゃんとトップページで説明・謝罪して
    回収にも努めているので、むしろ信用できると思いますけどね。
    http://www.excelshanon.co.jp/

    日本の住宅の基準が低いことをいいことに、安く作れる低性能のアルミサッシを
    高い値段で売り続けているサッシメーカーの方が信用できません。

    性能を示す等級のレベルも低いので、樹脂サッシもアルミ複合も
    同じ最高等級になっているだけなのに、性能が同じと思い込んでいたり、
    樹脂サッシが燃えにくいことを知らない人も多いようですね。

  3. 66 匿名さん

    我が家はYKKのエピソード70だわ
    このスレ的にはいいものじゃないのかな?

  4. 67 匿名はん

    賃貸や建売などを建てる工務店はいまだにアルミのみでシングルガラスのサッシ、
    ひどい場合は15年も前の型遅れで安いサッシを注文してきたりする。
    家の価格は今の相場にしてあるからその方が工務店が儲かる。

    アルミサッシを作り続けるのはサッシメーカーだけが悪いのではなく注文があるから。
    法律で規制でもしない限り樹脂サッシが標準になるのは無理なんじゃね?

  5. 68 購入検討中さん

    >>63
    今、新築計画中の方でしょうか
    ヂュオPGとシンフォニーでどの程度差額が出ましたか?

  6. 69 匿名さん

    50万~60万の差

    工務店により、ばらつきあり、100万の差もあったが、

    どれだけの工務店の取り分が含まれているか不明

    WEB上で施主支給すると、差が無くなり、且つ安い、何でだろう?
    ガラスが3mmもないの?なんて考えるが

    とにかく、見積は









  7. 70 匿名さん

    耐火性能偽装するようなメーカーだと、気密・断熱も偽のデーターを簡単に

    提出しそうだから、信用できないですね。

    結局売れればいい。 世の中そんなもんですかね。

  8. 71 ご近所さん

    取り敢えず、うちはトステムで、東京八王子在住、デュオPGです。
    朝方の外気温はマイナス。
    実態はガラス部分の結露はほぼ無し。
    アルミのフレーム部分はべとべとの水滴で、桟の下側は毎朝びしょびしょです。
    中空ポリカ板の2重窓、某HPを検索してDIYしたら、ほぼ解決しました。
    20滴くらいの水が1滴ほどに減少しました。
    2重窓化の費用、北側W1650×H700の引き戸窓1箇所で3000円弱。
    この手間と3000円を惜しむなら窓のグレードを上げたほうがベター。
    ちなみに上級グレードの結露具合は知りませんけど。

  9. 72 匿名さん

    三協立山ってどうですか?

  10. 73 匿名さん

    三協立山も新日軽もみんな以前投稿されている同様の手口で偽装しました。
    それでもシャノンだけ偽装したかのように言われていることが多いです。
    要は業界自体の問題です。

  11. 74 匿名さん

    燃えにくいのと耐火性が高いのとは、微妙にニュアンス違うんじゃないかな。
    アホな会社のせいで、樹脂サッシが火に弱いイメージがついてしまったのは確か。

  12. 75 匿名さん

    うちも玄関のデザインで選んで三協立山になった。サッシも統一してくれということだったので。
    窓はあまり開ける機会はないですが,内側樹脂・外側アルミで結露もなく、年末の窓の掃除のとき外側のサッシもきれいに掃除しましたが掃除もしやすかったです。玄関の雰囲気がいいこともあり満足度は高いですね。

  13. 76 匿名さん

    >>67
    近所のガラス店資材置き場にトステムの「CS」「アトモス」があります。
    まだ需要があるっていうことですね。
    私の実家はアルミサッシなのに断熱なんて誇大広告?で短命に終わった「サーマル」が入っています。

  14. 77 匿名さん

    三協立山にしました!! 
    トステム・YKKも流石にネイムバリューでゆらぎましたが、
    要は性能・好みの色味などで判断しました。
     三協立山に1票!!!

  15. 78 匿名さん

    品質の評価で最高を100とすると

    YKK100
    トステム70
    三協立山65
    その他 50以下



    品質にコストを加えると

    トステム100
    YKK95
    三協立山90
    その他50以下



    良い物指向ならYKK
    価格を抑えてそれなりに良い物ならトステム
    サッシにこだわりが無いなら三協立山
    後で泣いても良いならその他

  16. 79 匿名さん

    >>78
    この評価はあくまで国産でアルミが主体のサッシでということですよね?
    というと、
    >後で泣いても良いならその他
    って、現在の住宅用アルミサッシ製造メーカーからして、新○軽しか残らないではないですか?

  17. 80 匿名さん

    品質とコストを加えた評価(コストパフォーマンス)は
    YKKは85~90
    三協立山は80~90
    位ではないかな。
    トステムは100として。

    偽装メーカーは企業姿勢が論外。

  18. 81 契約済みさん

    契約前の仕様は、
    トステム PG アルミサッシだったのですが、
    何故か、新日軽 アルミサッシにされてしまったのですが、

    どちらもペアで一部だけ樹脂のようですが、
    性能に差はありますか?

  19. 82 住まいに詳しい人

    デュオPGとシンフォニー

    実際の仕入価格は、1割程度しか変わらないので

    ぜったいシンフォニーに

    ちなみに定価の半分以下です

    一番丈夫なメーカーはYKK

  20. 83 匿名さん

    新日軽は建売の味方、侮るでないぞよ

  21. 84 購入済みさん

    我が家のトステムは工務店を儲けさせたが施主は後悔させられたと思っている。
    我が家のトステムは良くなかったから次は使わないぞ。

  22. 85 匿名

    三協立山のマディオPのLOWーEを選びましたが、グレードは悪い方ですか?

  23. 86 匿名

    うちのYKKはガラスとガラスの間が結露しカビました。築9年と数ヶ月…無料で7枚交換。普通の家は1枚あるかないか位と言ってた。対応は良かったが品質は本当に良いのだろうか?ただ東北て雪の多い地域なので窓にも過酷な環境かと。

  24. 87 e戸建依存症

    サッシに付いてYKKは日本製では一番造りがいいけど…

    ガラスが駄目…

    スペックを見るとYKK はFL3‐A16‐FL3で22㎜のペアガラス…

    トステムはFL3‐A12‐FL3と18㎜のペアガラス…

    一見、空気層が厚いYKKの方がいい様に見えるが…

    YKKのペアラスは何故か内部結露しやすい…
    特に珍しい事じゃ無いが…結露通り越してペアガラスが水槽みたいに水が溜まってるの見た事あります…

  25. 88 匿名さん

    >>82さん

    まじで?

    PGで建てた俺は 騙された感じだよ

    一割しか変わらんなら シンフォニーだよな


    ちなみに インプラスは仕入れ価格って?定価の70%引きぐらい?????

  26. 89 匿名さん

    トステムやっちゃったね。

    >>トステムの窓、耐火性能が不足 1万棟の改修必要
    >>国土交通省は28日、サッシ業界最大手の「トステム」(東京)が2003年以降に
    >>出荷したサッシ窓の一部商品の耐火性能が、国の基準を下回っていたと発表した。
    >>高い耐火性能が求められる都市部の戸建て住宅を中心に使われ、
    >>計約1万棟で窓の改修が必要になる。
    >>問題が発覚したのは、「シンフォニー」と呼ばれる商品。窓枠の素材は室内側が樹脂、
    >>室外側はアルミで、複層ガラスが使われており、左右に引いて開閉するタイプ。

    http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY201101280461.html

    うちは、ビルダー標準のシンフォニーからYKK-APのエピソードに変えてもらったけど
    YKKも似たり寄ったりなのかな??

  27. 90 匿名さん

    うち、思いっきりシンフォニーなのだが。(笑)
    改修って、実際どうするの?交換とか??

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110129-00000024-jnn-bus...
    > 同じ防火基準で作られたYKK-APなど3社のサッシについても
    > 防火性能の調査を行うよう命じています。

    どこも似たり寄ったりでしょうね・・・

  28. 91 匿名はん

    我が家もYKK-APのエピソード計画で建築中。
    来月下旬くらいに納入予定です。
    防火・準防火地区で無いので、無視されるのでしょうか?

  29. 92 匿名さん

    >>89
    モクゾーだからサッシメーカーに馬鹿にされてたんだよ。
    薄っぺらな断面見てみれば一目瞭然。
    厚さ1mm以下の部材で耐火だなんて、初めから信じてなかったよw

    これを見てよ
    http://www.tostem.co.jp/lineup/bldg/sash/s_rm100ntb/
    同じ「住まい」のこの格差。どういうことなんでしょうな。

  30. 93 匿名

    窓メーカーでは唯一YKKがまともなイメージですね。

  31. 94 e戸建依存症

    ビル用サッシと木造用サッシとでは、単価が違い過ぎる…

    もちろんその製品の構造や厚さも…

    アルミを使ったサッシは以前よりアルミが薄くなってる…

    正直、エピソードもシンフォニーもドッコイドッコイ…

    木造住宅はプラマードⅢやマイスターⅡなどの樹脂サッシを使った方がいい…

  32. 95 匿名

    どっちも使ったことあるがグレードの高いYKK以外ならトステムで十分。

  33. 96 匿名

    >>89
    ついにバレたかという感じ。
    シェアを踏まえて影響力の大きさから見逃すのかと勘ぐったがそうじゃなかった。
    着工が少し回復してサッシの出荷もまずまずというところなので今が差し時と考えたか。
    気になるのは指摘されたモデルより古い製品。今はもう売ってないが、既に市場に出ている膨大な数の製品がもし偽装された性能だったら?
    既に偽装が発覚しているあの企業は自首したのだが、こちらさんはどうだったのかなー?
    >>70さん、>>80さん、コメントよろしくお願いします。

  34. 97 匿名さん

    >>89
    業界団体が規格を作りそれで認可を受けているので、どこのメーカーも同じ様な作りだそうで、
    今回発覚したトステム以外でも、YKKや新日軽もバレるのは時間の問題じゃないかと。。。

  35. 98 匿名さん

    サッシにしても住宅用火災警報機にしても、結局「戸建て」は業界にとっては手を抜いて手軽に儲けられる絶好のカモなんでしょう。

  36. 99 匿名

    東日本大地震の影響で基礎の段階で工事がストップしています。
    Ⅱ地域でYKKAPのエピソードで契約したのですが、施工会社から「YKKAPから連絡はまだないが三協立山アルミなら施工出来そうです」と連絡が来ました。
    YKKAPエピソードと三協立山アルミマディオJの違い・値段差はありますか?ネットで調べてみたのですがよく判らないので…。

  37. 100 匿名さん

    うちもYKKにしているのですが三協立山なら大丈夫といわれました。

    価格や仕様などはわかりませんが、依頼している住宅メーカーではほぼ同等の仕切りでした。どちらを選んでもいいと言われましたし、シェアもそれなりにあるので性能には大きな違いはないと思います。デザインとかだけじゃないでしょうかね?

  38. 101 サラリーマンさん

    YKK>トステム>三協でしょう。
    自分ならその変更は受け入れ難いが、この状況なら仕方ないのか・・・

  39. 102 匿名さん

    YKKは展示場が少なすぎる

  40. 103 匿名

    >101さん

    シャノンはどこに入りますか?

  41. 104 匿名さん

    シャノンは三協の右横でしょう

  42. 105 購入検討中さん

    セキスイハイムのアルフレックスサッシは、
    どこのメーカー製でしょうか?

  43. 106 住まいに詳しい人

    Webで見たとこトステムっぽいですね。
    デュオかシンフォニーの特殊仕様じゃないですかね?
    その商品はセキスイブランドなので一般の人は買えないと思います。

    ちなみに戸建てにビル用のはあまり望ましくないと思います(沖縄以外)。
    耐風圧と遮音性能がオーバースペックです。
    戸建は田舎の1~3階の木造
    ビルは都心の中高層ビルを想定しています。
    音が気になるならお金をかけて合せガラスを使用するしかないのでは?
    必要あるか疑問ですが…

    通常関東以南は気温的に標準的にはアルミPGですが気になる人は複合ですかね。
    樹脂はCP的にオススメできないかと。

    正直メーカーは大差ないと思うのでこだわる人はショールームに行って物をみて、工務店で見積りとった方が良いのでは?





  44. 107 匿名

    トステムなどのメーカーでは、ドレーキップ窓の取り扱いがなく、どうしてもこの窓を使用したいのですが、何か方法はありませんか?
    メーカーをいろいろ見て回ったときに気に入って、でも予算オーバーでそこでは建てられません。

  45. 108 匿名さん

    リクシルでも特注品であるだろ。
    http://www2.tostem.co.jp/rp/dfw/i-navil/lineup/classification/products...

    どこのHMで建てようとしているのかわからんが、相談してみたら?
    難色を示すようなら、そんなHMでは建てない方がいいんでない?

  46. 109 匿名

    >108

    107ですが、特注とはカタログになくても作ってもらえるってことですか?
    問い合わせた返答が、ただの内倒し窓ならあります!でした。

  47. 110 匿名

    寒冷地限定の物を地域外で仕様にすることは不可能でしょうか?

  48. 111 匿名さん

    製品はYKKAP 、宣伝はトステム、鍋ヤカンは三協立山かな?

  49. 112 北東北在住

    このサイト内だとアルミサッシの品質はYKKAPの方がトステムよりも上ということに落ち着いてるけど、ネット上での樹脂内窓限定の評判についてはだいたい逆転してる。
    YKKAPといえども樹脂だと勝手が違うってこと?

  50. 113 匿名さん

    内窓もYKKAPの方が良いよ
    枠をぶった切れば骨材の材質がわかるよ
    そんな事する人いないけどね

  51. 114 デベにお勤めさん

    三協立山さんは地味だけど、製品はかなりいいです。
    営業マンはもっと素晴らしいね。

  52. 115 匿名さん

    物は三協でしょうね

  53. 116 北東北在住

    http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2012/0410kz/

    ふ~ん。じゃあ参考までに。
    三共立山、価格は安いけどね。

  54. 117 匿名さん

    なぜ内窓限定なのよ
    あれは広告量が大きいでしょう

  55. 118 北東北在住

    >117

    >なぜ内窓限定なのよ

    ほかに適当な資料がなかったから。
    普通に考えて、内窓が駄目なメーカーは複合サッシ、樹脂サッシも駄目じゃないかって思わないか?

  56. 119 匿名

    思わないけど

    何故内窓中心

  57. 120 匿名さん

    YKKAPとトステム(Lixil)の窓の性能比較しようとカタログ見た時、YKKAPはトステムと比べあまり詳しく書いてなかったね。
    断熱性能は☆の数が多い方がいいんだろうけど・・・。

  58. 121 北東北在住

    >119

    何故と言われても・・・

    自分のまわりの安いお宅は、トステムやYKKAPじゃなく三共立山アルミだからかな。
    値段のわりにシェアが少ないのは、やっぱりそれなりだからじゃないかなあ。

  59. 122 匿名

    ではYKKやリクシルで
    トリプルの樹脂窓ありますか?
    実際物見たら頑丈さが違うよ
    窓も、玄関ドアも

  60. 123 匿名

    三協立山の断熱ドアと
    YKKの断熱ドア
    熱還流率比較してみたら
    同じK1.5でも三協が上

  61. 124 匿名さん

    一瞬「サッカーのメッシについて」っていうスレタイに見えたw

  62. 125 北東北在住

    >実際物見たら頑丈さが違うよ
    >窓も、玄関ドアも

    じゃあその部分、具体的に「ここがすごい」をもっと詳しく。
    そうしたらどんな風に三共立山が優れているかがより伝わるから。

  63. 126 サラリーマンさん

    >トリプルの樹脂窓ありますか?
    >実際物見たら頑丈さが違うよ

    オール樹脂とか重い。
    大きなものだと子供、年寄りは開けられないほど。
    断熱性能がいいのは結構だけど使い勝手も考慮しましょうね。

  64. 127 匿名

    熱還流率ベース以外の話をしても無駄
    否定したいならデータで反論しなさい

    軽いのが良いなら単板アルミにすればよい

  65. 128 購入検討中さん

    三共、トステム、YKK
    どれもこれも誤差程度の違いでしかないと思うんだが

  66. 129 匿名

    やっぱり、新日軽のサッシはYKKとかに比べると安っぽかったりするんですか?

  67. 130 匿名

    次から次へと新商品が出るからYKKとかトステムが…
    まぁ建築屋が次第だな…どんな製品でも最終的には施工しだいで善くも悪くも‥

  68. 131 匿名さん

    やはり欧米の輸入窓が最高でしょ。

  69. 132 匿名さん

    >>106
    性能は高いにこしたことないだろ?耐風圧等級2か3の積水や住友林業、一条に使われてるサッシでは風速45メートルまでは大丈夫だけど、大型台風で窓が劣化したりするからな
    ビル用のでも使えればこしたことはない、遮音もいいし、電車が近いとこならなおさら

  70. 133 匿名

    樹脂サッシは、シャノンでしょ。三協立山の樹脂サッシは、シャノンのOEMだし。

  71. 134 匿名さん

    >やはり欧米の輸入窓が最高でしょ。
    欧州といっても色々有るしね。
    輸入材の問題は、破損したとき。
    たとえばセルコで建築したとしてセルコが倒産したとしよう。
    そうなるとサッシ交換したいと思っても不可能に近い。

  72. 135 匿名さん

    シャノンって海外のメーカーと比較して優れてるの?
    単に日本のメーカーとの比較だけじゃ意味ないと思う。

  73. 136 匿名さん

    さて、シャノンと三協、どっちが安いかな。物が一緒だとして。

  74. 137 匿名さん

    >134
    スーパーE住宅なら、カナダ政府が保証してくれます。

  75. 138 匿名さん

    >134
    輸入窓は、海外メーカーの保証書が付きますよ。
    当然、輸入代理店も老舗がやっています。
    今は、超円高なので、日本のメーカーより数倍性能の良い欧米窓が買い時です。

  76. 139 匿名さん

    日本の窓メーカーは、今まで国の政策が遅れていたせいで、欧米に比べて、性能的にはまだまだ遅れています。
    早く追い付くレベルに達して欲しいよね。

  77. 140 匿名さん

    >134
    >欧州といっても色々有るしね。
    例えばどのような?

  78. 141 匿名さん

    どうでもいいけど YKK社員か代理店社員の****自演書き込みが多すぎる。
    三協がいいかと思うよ お金があるならFIXとすべり出しだけでも、3重ガラスがいい。
    引き違いは断熱性能に違いがないようだけど。

  79. 142 入居済み住民さん

    20年前に家を建てた時は、三協立山はYKKやトステムと比べるとワンランク下のメーカーで安かった。それで窓は全て三協立山だが、今はサッシメーカーとしてYKKやトステムと肩を並べたのかな。

  80. 143 匿名さん

    昔から三協の商品は定評あるよ。図体と販路で商品の優劣は語れないな。

  81. 144 匿名

    嘘つきだなぁ皆(笑)。
    三協立山なんかレベル低いよ。
    国内メーカーならYKKでしょう。
    リクシルは止めた方が無難。シャノンは好き好き。

  82. 145 匿名さん

    少なくとも表向き三協以外のサッシ屋(トステムやYKK)では樹脂トリプルサッシの扱いすらありません。ただしトステムでトリプルを使ったという情報をネット上で確認しましたし、トステムはRC用のサッシなどでは確かに優れた商品があります。

    YKKはAPW330が戦略商品でしょうが、ラインナップも十分ではなくデザインと価格勝負ですね。寸法的に大窓が作れないのも枠が薄く強度的に難があるからと実際にモノ見て感じました。

  83. 146 匿名さん

    トリプル樹脂サッシの断熱性能がが引き違いの場合ペア樹脂サッシと変わりないのは、引き違いの場合隙間ができるからですか?

  84. 147 匿名さん

    両開きの引き違い窓は、構造上どうしても隙間が大きくなりやすいし、経年変化でそれが劣化するので、さらに隙間ができます。
    片開きならば、その傾向は小さくなるでしょう。
    ケースメントはその点優れています。

  85. 148 匿名さん

    μ値は違うんじゃない?

  86. 149 北東北在住

    このスレ、いつも「三共立山はモノがいい」という主張は出るけど、
    同価格帯商品でどうリクシルやYKKapに比べていいのかという
    具体的な説明がないんだよな。

    YKK派は具体的に言えるのに。

    いいという根拠がわからないので、もしホントに商品がいいのなら
    どこらへんが他社に比べていいのかもっと教えてほしい。

  87. 150 匿名さん

    単にトリプルガラスを考えるのではなく、窓の日射侵入率ηを0.2以下にすれば、東京以西では夏の日射を適切に防ぐことができます。
    http://blog.livedoor.jp/shellkit/archives/52585784.html

  88. 151 匿名さん

    149、あなたも頑張るね
    YKKにトリプルおいてないだろうよまず
    トステムも表向き置いてないよ
    リクシルの公式サイトに出ていないから
    問い合わせあって初めて出してくれるレベル

    ゴチャゴチャ言わずにモノ見比べてきたら?
    北東北なら幸い色々手に入りやすいだろう
    トリプルアルペンも置いてるんじゃないか

    というかYKK派って何よ
    俺はAPW330は戦略商品としてよいと思うよ
    低価格で樹脂サッシの普及に一役買うことだろう
    ただ、モノの強度や商品ラインナップはもう一つ
    強度が足りないから特寸でも大窓が作成出来ない

  89. 152 匿名さん

    >>150

    単にトリプルガラスを考えたりしてないから大丈夫。そんなこと踏まえて採用してる。

  90. 153 匿名

    YちゃんのAPW330は真空ペアガラスの設定あるよ
    他の樹脂サッシトリプルガラスと同等以上の性能らしい

  91. 154 匿名

    それでお値段いくらですか


    真空ガラスの真空漏れとやらが起こったときアルゴンとかより悲惨な気がするけど

  92. 155 匿名

    でもAPW330にスペーシアだと相当スッキリしそうだし重量的にも窓に優しくてよいかもね。建築家とかが選ぶかも。ただ現状では窓種が少ないのが致命的だが。

  93. 156 匿名

    http://www.onetopreform.jp/item/801

    でもなんか怖いけど

  94. 157 匿名

    http://www.onetopreform.jp/item/914/catid/78

    10年後以降が怖い

  95. 158 匿名さん

    日経BP社の採用したい設備・建材メーカランキング
    を参考にして選びました。

  96. 159 購入検討中さん

    YKKからトリプル出たね。
    もうこれで三協立山がYkkより優れている分野なくなったねw
    そもそも三協がykkより優れている理由がトリプルないだろうがおかしいんだよ
    同じ樹脂2重窓同士の性能比較しないとよ
    圧倒的にykkが高性能です

  97. 160 購入検討中さん

    工務店で建てる予定です。
    質問があります。

    標準仕様がYKKのアルミ+アルミのLow-Eです。
    これを樹脂+アルミに変えてほしい旨を言うと「同じ窓でもお値段が倍になりますがいいですか?」と言われました

    倍はさすがにきついと思い諦めたのですが
    そんなに値段が違うものですか?

  98. 161 匿名さん

    エクセルシャノンの樹脂サッシがお勧めです

  99. 162 匿名さん

    トステムシンフォニーにした
    一枚だけオープンウィンのスライディングサッシを入れた
    とても良い感じです

  100. 163 匿名さん

    >>160
    標準仕様から外れると、割高になる工務店なのでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸