ビギナーさん
[更新日時] 2014-07-21 17:51:07
契約しているメーカーはトステムか三協立山か選択できます。
HMを紹介してくれた友人宅は三協立山で3年前に建てました。
個人的にはトステムかな? と思っていたんですが、玄関ドアとサッシは
同一メーカーにして欲しいとHMから連絡があり迷っています。
理由
① 個人的に(名前で選ぶと)トステム
② 玄関ドアの好みは 三協立山
③ サッシのクレセント部が3年前に立てた友人宅のは引っかかる
感じがして開けにくい。(気密の関係でそんなに開けてないから埃が溜まって
いるのが原因かも)
以上の理由で選択できません。
皆さんはどのメーカーにしましたか? また、数年経過したサッシの開け具合は
どうでしょうか?
選択の参考にしたいと思っています。 選んだ理由など教えて下さい。
(ココしか選べれなかったは除く)
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2009-11-02 16:31:59
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
サッシメーカーについて
-
61
匿名さん
自宅で使っているアルミサッシがいいと思い込むのは勝手だが、
熱伝導率や気密性などの、物理的な特性は、思い込みだけでは変えようがない。
すぐに劣化してしまうような樹脂は使っていない。
そもそもアルミサッシを作っているメーカーも樹脂サッシを作っている。
http://www.jmado.jp/
樹脂サッシはアルミより高いが、性能や耐久性が低ければ、
売れるはずはなかろうに。
-
62
匿名さん
-
63
匿名さん
そりゃ~やっぱし~
ヂュオPGで決まりだろ
うち、シンフォニ~なんて予算的に無理だよ
LOw-Eなんて、夢のまた夢だよ 坊や達
-
64
匿名さん
-
65
匿名さん
問題のエクセルシャノンは、ちゃんとトップページで説明・謝罪して
回収にも努めているので、むしろ信用できると思いますけどね。
http://www.excelshanon.co.jp/
日本の住宅の基準が低いことをいいことに、安く作れる低性能のアルミサッシを
高い値段で売り続けているサッシメーカーの方が信用できません。
性能を示す等級のレベルも低いので、樹脂サッシもアルミ複合も
同じ最高等級になっているだけなのに、性能が同じと思い込んでいたり、
樹脂サッシが燃えにくいことを知らない人も多いようですね。
-
66
匿名さん
我が家はYKKのエピソード70だわ
このスレ的にはいいものじゃないのかな?
-
67
匿名はん
賃貸や建売などを建てる工務店はいまだにアルミのみでシングルガラスのサッシ、
ひどい場合は15年も前の型遅れで安いサッシを注文してきたりする。
家の価格は今の相場にしてあるからその方が工務店が儲かる。
アルミサッシを作り続けるのはサッシメーカーだけが悪いのではなく注文があるから。
法律で規制でもしない限り樹脂サッシが標準になるのは無理なんじゃね?
-
68
購入検討中さん
>>63
今、新築計画中の方でしょうか
ヂュオPGとシンフォニーでどの程度差額が出ましたか?
-
69
匿名さん
50万~60万の差
工務店により、ばらつきあり、100万の差もあったが、
どれだけの工務店の取り分が含まれているか不明
WEB上で施主支給すると、差が無くなり、且つ安い、何でだろう?
ガラスが3mmもないの?なんて考えるが
とにかく、見積は
あ
や
し
い
-
70
匿名さん
耐火性能偽装するようなメーカーだと、気密・断熱も偽のデーターを簡単に
提出しそうだから、信用できないですね。
結局売れればいい。 世の中そんなもんですかね。
-
-
71
ご近所さん
取り敢えず、うちはトステムで、東京八王子在住、デュオPGです。
朝方の外気温はマイナス。
実態はガラス部分の結露はほぼ無し。
アルミのフレーム部分はべとべとの水滴で、桟の下側は毎朝びしょびしょです。
中空ポリカ板の2重窓、某HPを検索してDIYしたら、ほぼ解決しました。
20滴くらいの水が1滴ほどに減少しました。
2重窓化の費用、北側W1650×H700の引き戸窓1箇所で3000円弱。
この手間と3000円を惜しむなら窓のグレードを上げたほうがベター。
ちなみに上級グレードの結露具合は知りませんけど。
-
72
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
匿名さん
三協立山も新日軽もみんな以前投稿されている同様の手口で偽装しました。
それでもシャノンだけ偽装したかのように言われていることが多いです。
要は業界自体の問題です。
-
74
匿名さん
燃えにくいのと耐火性が高いのとは、微妙にニュアンス違うんじゃないかな。
アホな会社のせいで、樹脂サッシが火に弱いイメージがついてしまったのは確か。
-
75
匿名さん
うちも玄関のデザインで選んで三協立山になった。サッシも統一してくれということだったので。
窓はあまり開ける機会はないですが,内側樹脂・外側アルミで結露もなく、年末の窓の掃除のとき外側のサッシもきれいに掃除しましたが掃除もしやすかったです。玄関の雰囲気がいいこともあり満足度は高いですね。
-
76
匿名さん
>>67
近所のガラス店資材置き場にトステムの「CS」「アトモス」があります。
まだ需要があるっていうことですね。
私の実家はアルミサッシなのに断熱なんて誇大広告?で短命に終わった「サーマル」が入っています。
-
77
匿名さん
三協立山にしました!!
トステム・YKKも流石にネイムバリューでゆらぎましたが、
要は性能・好みの色味などで判断しました。
三協立山に1票!!!
-
78
匿名さん
品質の評価で最高を100とすると
YKK100
トステム70
三協立山65
その他 50以下
品質にコストを加えると
トステム100
YKK95
三協立山90
その他50以下
良い物指向ならYKK
価格を抑えてそれなりに良い物ならトステム
サッシにこだわりが無いなら三協立山
後で泣いても良いならその他
-
79
匿名さん
>>78
この評価はあくまで国産でアルミが主体のサッシでということですよね?
というと、
>後で泣いても良いならその他
って、現在の住宅用アルミサッシ製造メーカーからして、新○軽しか残らないではないですか?
-
80
匿名さん
品質とコストを加えた評価(コストパフォーマンス)は
YKKは85~90
三協立山は80~90
位ではないかな。
トステムは100として。
偽装メーカーは企業姿勢が論外。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)