ビギナーさん
[更新日時] 2014-07-21 17:51:07
契約しているメーカーはトステムか三協立山か選択できます。
HMを紹介してくれた友人宅は三協立山で3年前に建てました。
個人的にはトステムかな? と思っていたんですが、玄関ドアとサッシは
同一メーカーにして欲しいとHMから連絡があり迷っています。
理由
① 個人的に(名前で選ぶと)トステム
② 玄関ドアの好みは 三協立山
③ サッシのクレセント部が3年前に立てた友人宅のは引っかかる
感じがして開けにくい。(気密の関係でそんなに開けてないから埃が溜まって
いるのが原因かも)
以上の理由で選択できません。
皆さんはどのメーカーにしましたか? また、数年経過したサッシの開け具合は
どうでしょうか?
選択の参考にしたいと思っています。 選んだ理由など教えて下さい。
(ココしか選べれなかったは除く)
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2009-11-02 16:31:59
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
サッシメーカーについて
-
21
e戸建てファンさん
質だけに限れば
1位と2位の差は大きく
2位と3位の差は小さい
3位と4位の差は大きい
1位YKK100点
2位トステム80点
3位三協立山78点
4位以下は60点以下
-
22
匿名さん
-
23
匿名さん
YKKは同じ価格で比べるとワンランク下の性能になるけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
24
匿名さん
じゃあ参考までに、10点以下の最下位メーカーってどこ?
-
25
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
26
>>21
防音も考慮した内窓を考えた時も、その順位と考えて良いですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
27
シャノン
シャノンの偽装は防火仕様についてなので
一般地向けは問題なし。
うちはYKKとシャノンを使ってますが
閉まり具合がシャノンの方が良いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
28
匿名さん
サッシメーカーY社勤務の知人談だけど
一般的な引き違いサッシは、高気密タイプと言えども正圧に弱いこと知ってる?
特に下枠についているタイト材(パッキン)は、外の風雨を入れないような形状なので、暖房時などでは多少漏れるそうだ。
簡単な実験をしてみよう!下レールに水抜き孔があるサッシならそこを一時粘着テープで塞ぎ、窓を閉めクレセントをかける。そしてレールに水を注ぐ。室内に溢れ出すギリギリ手前の水位まで水を溜める。
そして、その水位がどう下がるかを見る。
みるみる水位が下がってしまったら、それはタイト材が外側に変位して水が出てしまったということで真の高気密サッシではない。
30秒以上経っても少ししか水位が下がらず、クレセントを外した瞬間にサァーッと水が引いたら正圧にも強い高気密サッシだ。
サッシはほかの建材より、据え付け後の交換は困難だから、どのメーカーを選ぶにせよこれくらいの実験はしたほうがいい。
-
29
e戸建てファンさん
上位3社以外は実験する価値はあるが
実験をしなくてもYKKがダントツに良いのに変わり無い。
-
30
匿名さん
>>29
そうですね。YKKが一番人気です。性能も抜群。従兄弟宅のエピソードで実感しましたね。
YKK唯一の難点は、ストロングサッシをラインナップしておきながら、それをカタログには載せず一般には隠してコソコソ売っているところ。
そのストロングサッシとは、樹脂複合や断熱タイプではないものの、耐風圧性能:S-4(200) 気密性能A-4(2) 水密性能W-5(50) 遮音性能T-2(30)という木造住宅用サッシとしては驚異的なスペックを有し、エピソードを上回っています。引き違い窓にはクレセントが左右2箇所もついているダブルロック仕様です。
-
-
31
匿名さん
>>30ですが、補足です。
「ストロングサッシ」の存在を知ったのは今から20年以上前の話です。実家を当時高級?だったYKKの「ハイサッシ」で新築竣工した直後だったのでショックでした。
実物を見たとき、我が家の「ハイサッシ」がオモチャに見えてきて、落胆というかYKKに対する不信感というか。
断熱サッシがデフォの今となってはアルミサッシであるストロングの意義は薄れていますが、エピソードなどの断熱サッシでも、強度や気密などにおいて、その「断熱ストロングサッシ」バージョンが密かに売られているような気がしてなりません。
「
-
32
購入検討中さん
-
33
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名さん
YKKは高い。
だいたい
「トステムのアルミ樹脂複合ペアガラスサッシ」
と
「YKKのアルミペアガラスサッシ」
が同じ価格帯
まあ普通に考えたら、限られた予算内でワンランク上の物が使えたらそっちにするわな。
だから、国内シェアはトステムが一番になってる。
YKKの技術力の高さは認めるが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
匿名さん
皆さんは、まだメーカーのいいなりというか与えられたブラウン管TVもどきのショボイ窓で納得されているのですか?
予算があるなら、少しでも良い物を選びたいですよね。例えば、DVDよりBDレコーダーというように。
戸建てのサッシって、たとえ樹脂複合だろうがマンションのサッシに比べたら、隙間だらけなんですよ。
友達宅はエピソードが入っていますが、強い北風ではプーッって変な音がするんです。僅かでも隙間があるということで、YKKも「完全密閉ではない」と言っていました。高気密を謳っておきながら完全密閉ではない?矛盾していませんか?ユーザーはそんなサッシに甘んじず、もっとメーカーに改善提案するべきです。
私はマンションと戸建て両方住みましたのでその差がわかります。
もっと疑問なのは、木造用にマンション規格の商品を用意しておきながら、それを一部地域のみでコソコソ販売し、そのほかの地域では頼んでも売ってもくれないという地域格差です。
写真は、YKKではありませんが、ある地域ではデフォで使われているマンショングレードの木造用サッシの一部です。クレセント連動メカがレールをガッチリ挟んで、引き違いサッシの弱点を克服している様子がわかりますでしょうか。皆さんのサッシには、このような機構はついていますでしょうか?
-
-
36
匿名さん
木造戸建てでどのようにサッシをつけるか考えたら違って当たり前。
立山が一番バランスが良いと思うけど一般受けしないからトステム勧めることが多いなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
購入検討中さん
結露が嫌なのですが、
断熱を考えた場合樹脂が一番ですよね。
樹脂サッシでは、どれが良いのでしょうか?
-
38
匿名さん
-
39
匿名さん
樹脂は地域・場所によっては歪むよ。
北側とかなら良いけど・・・
-
40
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)