なんでも雑談「福島県は危険か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 福島県は危険か?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2025-01-05 12:00:18

政府は隠しているけど危険なのでは?



福島の子ども、新たに甲状腺がん発覚 2度目の検査

テレビ朝日系(ANN) 2月12日(木)16時4分配信
 福島県で、新たに子ども1人が甲状腺がんと診断されました。

 福島県は原発事故当時18歳以下だった約37万人の甲状腺検査をしています。1巡目の検査では、87人が甲状腺がんと診断されました。去年4月からの2巡目の検査で、1巡目に「異常なし」だった子ども1人が新たに甲状腺がんと診断され、7人が「がんの疑い」と診断されました。福島県の健康調査検討会は「内部被ばくの状況を調べ、事故との因果関係を判断したい」としています。.

[スレ作成日時]2015-02-13 15:49:41

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福島県は危険か?

  1. 81 匿名さん

    福島県の浜通りにに住んで、はじめてあぁあここはまだまだな、とわかるよ

    マスゴミは安全としか報道しないから。住まない人たちにはわからない

  2. 82 匿名

    ドイツ人が日本に対して持っている「不信感」の第一の理由がフクイチ原発の放射性物質
    飛散情報や汚染区域に関する日本政府、自治体、マスコミ、学者らの隠蔽体質なのだそうだ。

  3. 83 匿名

    安倍総理のフクイチ原発近くの海の状況なんか、まったくのデタラメと思った。
    あの時点で安全なはずがない。
    素人でも疑問に思う。

    それと、その前の野田首相の福島原発・安全性宣言。これも虚偽じゃなかったか?

  4. 84 匿名さん

    シナもドイツも日本の放射性物質の安全性には非常に疑問を持っていますね

  5. 85 匿名さん

    福島県産の野菜、くだものは中国、韓国は相変わらず輸入禁止ですよね?

    日本は提訴して勝ったけどね。それだけ。

  6. 86 匿名視察人

    放射性物質ばらまいた責任は東京電力にはありません、と日本の有名な女性作家が
    言った、
    けど、彼女は東電の株主じゃないのか

  7. 87 匿名

    そうでした

    東電の社員の家族は爆発の日の夜に遠くへ逃げ出した。

    東電社内では放射性物質の危険性は深刻に認識されていた

  8. 88 匿名さん

    セシュウムと ストロンチュームが蓄積している

    100年は残っているから作物はどうなのか?

  9. 89 匿名さん

    福島は安全安心です。日本の皆さんは食べて応援しましょう。

  10. 90 周辺住民さん

    福島瑞穂は安心できない

  11. 91 匿名さん

    福●瑞穂は消えてほしい

  12. 92 朝日新聞デマコ

    最近になって地割れがものすごいそうだ、福島県

  13. 93 マンション検討中さん

    天皇皇后両陛下の福島県御訪問は今回が最後とのこと

    ほんとに有り難いことでした。

  14. 94 口コミ知りたいさん

    >>84 匿名福島県の癌は日本1皆さん死んで居る隠蔽とマスコミ隠し東電家族や役場職員は誰も双葉郡に住まないいわき市から通い日本一危険な土地報道去れない秘密があるいわき市郡山市福島市に車のタイヤでセシウム運んで汚染必ずや癌に多国が日本を信用するか

  15. 95 秀吉又三郎

    今もフクイチ原発から放射線物質が出ているw

    それを日本国民は忘れているらしい、ほんとにバカな国民だよ。

  16. 96 保険医の裕次郎

    大飯原発判決、、、

    フクイチ原発の過ちを繰り返さない教訓は得られた、との判決文。

    各分野の専門家が参加し、最新の科学的、専門技術的知見を反映して制定されたから、
    その内容は尊重するのが裁判所として相応しい態度。

    、、、そういうことですって。

  17. 97 匿名さん

    福島県は安心安全です。
    若い女性やお子さんも安心して生活できます。
    ぜひ福島に住んで地元の野菜や海の幸を食べましょう!
    私は福島に行ったことないんですが応援しています!!

  18. 98 増産さん

    >>93

    両陛下の被爆を心配しておりましたが、これで終わりです。

  19. 99 匿名さん

    福島県や茨城県の自治体の統計にも、小児甲状腺ガンの発病確率が非常に多いです。

    全国の平均では100万人に一人ですが、ここ、福島県や茨城県北部では1000ninn人に一人ですよ。

  20. 100 匿名さん

    福島県の浜通り、中通りに小児甲状腺ガンが多い理由はチェルノブイリと同じ現象でしょう

  21. 101 匿名花子さま

    福島県産の野菜と果物は安いし美味しい、けどね、、、、内部被爆の確率は高くあるよ。

    それを承知で食うならよし。

  22. 102 日本橋先生

    福島県は東部が放射性物質が今も降り注ぐw

  23. 103 雅ちゅせっつチャン

    福島県産の食品の輸入禁止・・・台湾で解禁??

    台湾は、2011年の東電フクイチ原発事故に伴い、福島、茨城、栃木、群馬、
    千葉の5県産の食品輸入を禁止した。

    この台湾で、11月24日に輸入解禁の是非を問う住民投票を行う。

  24. 104 雅ちゅせっつチャン

    福島県産食品、
    香港では今年(2018年)の7月に福島県産を除く4県分を解禁した。

    中国では日本の10県を対象にした食品輸入禁止を解禁する方向で
    日本側と協議の場を設けている。

  25. 105 豊臣日出子さん

    日本では、福島県産物は安全だとPRしているが、海外ではまだ疑がわれて
    いるよ。
    たしかアメリカや韓国でも輸入禁止品がある。
    関東地方も茨城県、群馬県、栃木県が巻き込まれている。
    この地域は放射性物質が南方方向の風で降下した地域だな。

  26. 106 ミケランジェロ…

    福島産の野菜と果実の大安売りをやっていた。
    なんか、買う気しなかったな。
    これが、北海道産や九州産なら買っただろう。

    偏見かもしれないが、やっぱり国の検査が信用できない。

  27. 107 匿名さん

    福島県に一歩も足を踏み入れたことがない人が、福島県産の
    野菜や水産物は安全ですと主張されています。
    でも、それはおかしい。
    放射能物質の検査をこれこれのようにどこそこで、厳しく検査を
    している現状を具に視察をされてから述べられませんと。

  28. 108 アンミラーさん

    原発が他の発電に比べてコストが安く、電気代も安くなる、と考えている人
    もいる。だが、原発は国が負担しているから多少は安くなるが、政府が支援
    しなければできない。
    民間の金融機関も原発会社に政府の保証がないと融資はしない。

    原発は決して安い電気ではない。早々に原発から他の発電手段に変えて
    ゆかなければならない




  29. 109 匿名さん

    2011年のフクイチ原子炉爆発から、もう7年以上もたっているんだが
    福島県のフクイチ周辺の放射能物質はどうなっているのか?

    現に、いまでに汚染土壌の処理はできてない。各地で袋に入った状態で
    そのままって所が多いのだ。
    放射能物質の危険度は、実際に知る人は少ないのだ。
    自分が住んでいる土地なのに、そこが安全か危険かがわからないのは
    どうしてだろうか?

    さぁて・・・考えてごらんなさい!

  30. 110 通りがかりさん

    >>109 匿名さん
    膨大な除染袋が至るところに野積されている。福島産を盛んに宣伝しているけど、私だけは買わない食べない。風評被害と言うけど、福島は加害者でもあると思う。

  31. 111 匿名さん

    日曜日夕方にTBSが福島県の放射線の汚染度について、福島大学の調査状況を
    放映していたが、まだまだ、沼地や河川の状況は厳しい。ほとんど原発近くと
    数値が変わらない地域もある。

    要するに、あの地域に住んでいた人はもどれないし、あの地域でできた食材は
    食べられない、ということだ。
    セシウムの半減期を考えたって、当然ですよ。

  32. 112 匿名さん

    住むには危険な地域は浜通りの一部です。でも食材は
    「福島産」と表示されているかぎり、危険ですよ。
    実際には会津地方は安全ですし、食材もOKですけど、「会津産」
    と明示されていなければ、判断しようがないです。

  33. 113 匿名さん

    国土交通省は、東京電力フクイチ原発の避難者を対象として高速道路の
    無料措置を来年(2020年)の3月末まで1年間延期すると発表。

    延長措置は6回目になる。
    無料となるのは現在の避難先と元の居住地を結ぶ東北道や常磐道の
    区間。

  34. 114 匿名さん

    ●福島の原発事故による避難地域の農地!!

    フクイチ原発の被害地として、国の避難指示が出た福島県の県内の
    12市町村では農地の転用が進んでいる。

    コメを作れないそうだ。それで農地を転用する。最近、1万㌔・ワット
    を超えるメガソーラー(大規模太陽光発電所)を設置する動きが
    活発だ。

  35. 115 アグネス・雀荘さん

    >>114
    生きるための「苦肉の策」ですものね

  36. 116 匿名さん

    ★「農地転用」・・・農地を宅地や工場地に変更すること。

    転用する農地については、市街化区域外では知事や、国が指定する
    支町村長の許可が必要になる。
    福島県などの被災地では復興特別区で認められている。

  37. 117 匿名さん

    >>113
    原発事故後に、太陽光発電所に農地を転用した市町村、その中で
    南相馬市は 340㌶ 、浪江町では 154㌶、富岡町では 113㌶も
    転用された。

  38. 118 匿名さん

    汚染土壌を化学的に安定した鉱物「ポルサイト」に変換して放射性
    セシウムを閉じこめる

    いまだに放射性土壌を破けそうな大袋に入れたまま放置されているね

  39. 119 匿名さん

    >>117
    良いアイディアだと思うが、福島県全体で、そういう志向になるように知事とか
    マスコミも指導したらいい。
    そこが、いまいち、今の福島県で不足なこと。

  40. 120 匿名さん

    福島県の飯館村の20代の農家の男性Sさんの話を新聞で読んだ。
    彼はビニールハウスで花を栽培している、村が再起をかけて取組むのが花栽培。

    飯館村は1800世帯の3分の2は農家。 放射性物質汚染の風評があって、稲作
    などの農業を再開した農家は少ない。
    そんな村で力を入れているのが「花栽培」。

    村では、20軒の農家がトルコギキョウや小菊を育てている。
    Sさんに今年から、まずカスミソウ5万本の目標をに、ハウスごとに
    次期をずらしながら、6月以降から出荷を始める。

  41. 121 匿名さん

    花栽培はいい、そういうことがあった!
    それから、庭木にする樹木なども、農家ならやれるだろう。
    野菜や果実を作っても売れないんじゃね。花はいいだろう。
    そういう、放射能汚染の心配が少ないものを選択すればいいね。

  42. 122 匿名さん

    いまだにフクイチ原発からは少し放射線が出ているみたいだ。
    とも角、風評被害に負けないで、そうは言ってもなかなか消えない風評
    だから、農水産物よりほかの物で生きるほかない。

    花、庭木。それに、衣服とか家具みたいに直接、食べない材料で製造
    されるものは結構多いと思うわ。放射性物質はどんどん減って行くから
    それは消費者を不安にさせないだろう。

    もう一つ、福島県は会津地方は放射能被害地域ではないから、会津産を
    特にPRしたら農産物でも売れるのに。

  43. 123 週休7日

    知らんけど(笑)

  44. 124 匿名さん

    日本人は会津地方が福島県内ということを知らない

  45. 125 職工君

    会津地方の歴史を知らないのは無知すぎるw

  46. 126 匿名さん

    福島原発第一、
    大雨を備えで土嚢。汚染水抑制で緊急設置へ。
    豪雨で雨水が原子炉建屋に流れ込んで汚染水になることも考えられる。
     それを防ぐために、1号機建屋の北側に土嚢を造ることを決めた。

    梅雨や台風による大雨が起こるからな。
    土嚢を設置するのは、24時間で300ミリ~500ミリの降雨が予想
    される場合。

    東電によると、土嚢の設置場所付近には、山側から海に向けて下り
    坂の道路があり、地形上、地表の水が集まりやすいという。

  47. 127 匿名さん

    吉田千亜著
    「その後の福島第一原発事故後を生きる人々」
     人文書院、

    2017年春、福島の多くの地域で避難指示が解除された。
    「復興」が加速する一方、なおも避難を続ける人々、故郷で放射能汚染の
    影響を懸念し続ける人々が言葉を発せられない状況が広がりつつある。
    被害者たちに耳を傾け、地域の変容を見つめ続けたルポ。
    目 次
    1 避難指示を解かれて
    2 不安を語れない空気
    3 除染の現実
    4 賠償の実態
    5 借上住宅の打ち切り
    6 無理解の苦しみ
    7 集団訴訟に託すもの

  48. 128 匿名さん

    東電の小早川社長は福島県知事(内堀知事)に、フクシマ第2原発の4基全部を
    廃炉にする方針を伝えた。

    廃炉には1基あたり30年はかかり、4基全部が廃炉になるまでに40年は
    かかるそうだ。

    7月までに、正式に東電HDの取締役会で決める。

  49. 129 匿名さん

    ★★ 原発事故から8年、数値が物語る日本の「放射能汚染」の実態、 https://jisin.jp/domestic/1709440/

  50. 130 匿名さん

    『みんなのデータサイト』

    「福島第一原発事故の後、国が詳細な土壌汚染調査をすると思っていたんですが……。
     国がやらないなら、自分たちで測るしかない。そう思って土壌の測定を始めた。
     その結果を一冊にまとめたのが、この本です」

    そう話すのは、「みんなのデータサイト」事務局長の小山貴弓さん(54)。
    クラウドファンディングで集めた約600万円を元手に、
    ’18年11月に『図説17都県 放射能測定マップ+読み解き集』
    (みんなのデータサイト出版刊・以下、『放射能測定マップ』)を出版。
     わずか2カ月で、1万1,000部を発行して話題になっている。

    データサイトは、福島第一原発事故後に各地にできた市民放射能測定所が
    つながった市民グループ。’19年1月末時点で31の測定所が参加している。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸