管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-12-21 21:10:24

株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/



物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ


東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3

  1. 3101 匿名さん

    大京アステージを信用してはどうでしょう。
    腹を割って話せばわかってくれますよ。
    同じ人間だから。

  2. 3102 匿名さん

    工事の発注は相見積もりを取らなければならないが、
    その取り方を勉強する必要がある。

  3. 3103 匿名さん

    ここのスレ主は、スレ主旨ではしっかりしたことを書いて
    いたけど、実際できないと判ったんじゃないかな。

  4. 3104 匿名さん

    スレ主ではなく、3096さんでした。

  5. 3105 匿名さん

    3082です。
    ゼロから大規模修繕の工事仕様書を作成するのは素人には無理です。しかし、1回でも大規模修繕を経験すると、そのときの見積書が残ります。その中には①工事部位、②材料・施工方法、③数量(面積、長さ、個数など)、④単価、⑤金額が記載されています。

    見積書の構造はマンションによって異なると思いますが。だいたい次のようになると思います。
    1. 共通仮設工事
    2. 直接仮設足場工事
    3. 外壁下地補修工事・タイル補修工事(実数精算)
    4. シーリング工事
    5. 内外壁塗装工事(実数精算)
    6. 鉄部塗装工事
    7. 屋根・屋上バルコニー防水工事
    8. 開放廊下・階段室補修工事
    9. その他工事

    このうち1~2は工事仕様が不要です。施工会社がマンションの状況から工事に必要な見積もりを算出します。3~8は標準工事であり、特別な理由がなければ、①工事部位、②施工方法、③数量(面積、長さ、個数など)は第1回(前回)と同じになります。この範囲であれば第1回(前回)大規模修繕の見積書を加工し、単価と金額欄が無い状態でコピーすればそのまま見積もり資料になります。

    前回の大規模修繕と同じでない部分があれば、そこを工事仕様に追加します。私たちのケースでは一部の屋根防水の工法変更、シーリング打ち直し箇所の追加、排水口ストレーナーの変更、玄関扉の更新、面格子の更新、防火扉の腐食修繕、鳩除けネットなどを追加しました。この程度であれば、ここをこのようにして下さいと仕様に追加すれば見積もりを出してくれます。

    見積書は上記の1~8の構成にしていただきましたので、容易に相見積もりの相互比較ができます。見積後も予算に合わせて修繕内容の調整は必要です。最終的にはほぼ予算通りの工事となりました。築年数の大きなマンションの場合、大規模修繕中に思いがけない問題個所が見つかる可能性があります。そのため、工事費の10%程度の予備費を予算化しており、いくつかの問題個所にも対応することができました。工事発注は責任施工方式であり、常駐する現場代理人とすべての問題について打ち合わせることができ、比較的スムーズに完了することができました。

    話が複雑化するため、伏せていましたが、実はこのときの大規模修繕では共用部分の雑排水管の更新も含まれています。一部、専有部分の工事を含む複雑なものです。それについても更新範囲と専有部分との取り合い、排水管材質を指定して見積もりを出していただきました。

  6. 3106 匿名さん

    工事の概算費用はそれが普通の見積りとして取ります。
    平米数や仕様、修繕個所が変わることはないんですか。
    それに劣化箇所はどうやって相見積もりの中にいれるんですか。
    設計コンサルタントが相見積もりを取るばあいの共通仕様書には
    工事個所の図面も一緒に添付してますよ、それをみて業者は平米数
    とかを計算して見積額をだしてきます。

  7. 3107 匿名さん

    >>3105さん
    大体大規模修繕工事の共通仕様書や施工会社選定方法、見積書の
    基本的内容等理解されているようですね。
    そこまでの知識があるのなら、何故自分たちで設計コンサルタントを
    選定し、自分たちだけで施工会社の選定をしないのですか。
    共通仕様書で相見積もりを取る場合は、条件は全て同じでなければ
    ならないのです。
    条件が違ったら見積金額が違ってきます。前回の見積りで工事個所や
    材料、仕様、平米数とかを活用して、単価だけを施工会社に記入して
    貰うのはいいんですが、工事個所や仕様、材料が全て同じではないはずです。
    前回と同じ部分でない箇所については仕様に追加すればいいといわれていますが、
    それで同じ自要件の相見積もりが取れますか。
    工事個所は責任施工方式なんですか。できれば設計監理方式にされると
    尚いいと思います。
    修繕個所や範囲が多いようですので、相見積もりを取るときは、設計コンサルタントに依頼する方がよかったと思います。

  8. 3108 匿名さん

    >>3106 匿名さん
    予防保全の範疇で工事個所の増減が発生するのはどのような場合ですか。大規模修繕は12年から15年サイクルですから、少なくともこの先24年は大丈夫だという確信がなければ次の大規模修繕でも同じ範囲の修繕をせざるを得ないのではありませんか。もちろん、劣化診断以前に問題が発生している場合は、当然対応せざるを得ませんが。

  9. 3109 匿名さん

    >>3107 匿名さん
    3105です。
    もちろん、自分たちで施工会社を選定しました。
    前回のコピーうんぬんというのは一つの方法であって、私たちが相見積もりを取る場合、最初から追加箇所を記載した同じ工事仕様を複数社に渡しています。そんなことは当たり前のことです。
    設計コンサルタントは、もろ刃の剣でしょう。設計監理方式はご指摘の通りより良い方法かもしれません。しかし、このスレッドのメインテーマである大京アステージに設計監理を依頼したらどのようになるかご想像ください。方式で良し悪しが決まるのではなく、どことお付き合いするかで決まります。

  10. 3110 匿名さん

    お聞きしたい。コンサルを募集し管理組合が選びました。私達のマンションはこれから一回目の大規模修繕を行う予定。

    その後、私達が選んだコンサルより
    資料を頂きまして読んだところ、コンサルは
    施工会社への公募条件を厳しくしようとしています。
    私達は以前、「コンサルの闇」につき学んでいました。施工会社を募集する際 コンサルは様々な条件を付け、自分達の息のかかった施工会社のみを募集したいからだと思います。
    工事予定として、屋上の塗装や外壁、鉄部塗装等です。配管はしません。契約前にどのように記入しておけばいいのか。解約条件についてもです。

  11. 3111 匿名さん

    >>3110 匿名さん
    悪質な設計コンサルタントによる問題はネット上でもずいぶん指摘されており、慎重に対応する必要があります。ただし、このスレッドは大京アステージに関するものであり、3110さんの問題提起は法的な対応も含みますので、このページの下に記載されている「マンション管理士等に質問しよう」のスレッドを利用された方が良いと思います。

  12. 3112 匿名さん

    管理会社が勧める大規模修繕工事を断り、他社にすれば、管理会社から大規模修繕工事費用の何%かを支払うように言われる。これも未だ続いているようです。驚きます。
    コンサルを使えば.施工会社と陰で繋がっている事も分かりました。

    どのようにすれば我々の資産を守り適切で周辺実情に合う値段で進められるのでしょうか?
    今必要のない工事は見積もりたくない。一回目の修繕はお金を2回目に持ち越す為の工事が必要と聞いています。2回目は2倍の費用がかかると。
    コンサル経由で本当に可能でしょうか?コンサルは共通見積項目を使いますね。これは建物全体の劣化を調べるもので、これが大規模前に行われると資金不足マンションは大変な事になりますね。

  13. 3113 匿名さん

    >管理会社が勧める大規模修繕工事を断り、他社にすれば、管理会社から大規模修繕工>事費用の何%かを支払うように言われる。これも未だ続いているようです。驚きます。
    こんなことが本当に行われているんですか。
    大規模修繕工事をするかしないかの判断をするのは管理組合ですよ。

  14. 3114 名無しさん

    >>3113 匿名さん
    新聞記事でも読みました。

  15. 3115 匿名さん

    >>3113 匿名さん
    すべての管理会社がそうだというわけではありませんが、管理会社が自社と無関係の施工会社が管理物件の大規模修繕を受注すると、工事費用の何%かを請求するケースは発生しています。そのような管理会社は管理委託されているマンションは、自分たちの利権の場だと考えているようです。***がショバ代を請求するのと同じ構造です。もちろん、管理組合にはそのような裏請求は報告されませんし、力のあるまともな施工会社はそのような要求を拒否します。

  16. 3116 名無しさん

    >>3095 匿名さん
    私が目指すのはこの方の方法です!
    メンバーの中に専門家がおりますか?修繕委員何名程度か。施工会社選定の基準は?色々教えて頂けますと幸いです。

  17. 3117 匿名さん

    >>3115 匿名さんおっしゃるとおりだと思います。
    力のあるまともな会社を選ぶには何を調べれば分かりますか?

  18. 3118 通りがかりさん

    >>3107 匿名さん

    お聞きしたい。 
     


     工事個所は責任施工方式なんですか。できれば設計監理方式にされると 尚いいと思います。

    上の意味を教えて下さい。

  19. 3119 匿名さん

    >>3117 匿名さん
    3115です。
    ネット上にはいくらでも情報はあります。
    一例としてこのサイトはいかがでしょうか。
    https://life.oricon.co.jp/rank-mansion-large-repair/

  20. 3120 匿名さん

    >>3118 通りがかりさん
    マンション大規模朱然 責任施工方式 設計監理方式
    で検索してみて下さい。

  21. 3121 マンコミュファンさん

    >>3101 匿名さん
    様々ありました。

  22. 3122 評判気になるさん

    >>3119 匿名さん

    規模が大きいだけです。

  23. 3123 匿名さん

    選ばれたコンサルが辞退してしまい。次点のコンサルに決まったのだが、このコンサルの資料をよく読むと色々問題があるように思う。
    我がマンションが避けるべきコンサルが選ばれたように思える。
    過去の実績マンション数に対し施工会社が偏りすぎており、関係性を持っている事が分かる。しかも、一回目の修繕に融資の話を盛り込んできた。コンサル選びに失敗すれば大切な資金が工事と別のところへ飛んでいく可能性大で、管理組合が「多数決で決める」なら選んだ理由をそれぞれ述べるべきであった。会社が大きいとか、有識者が多いとか、パンフレットが立派だからとか。コンサルには闇が潜んでいる事をなぜ学ばないのかと残念に思う。
    本当にこんな選び方で良いのだろうかと疑問でならない。専門家が不在なら外部から呼べばいい。施工会社をコンサルに募集させない事がいいとも書かれている。コンサルがそれを嫌がれば図星だという事になる。試しに尋ねる事。長期修繕計画表も見て、資産に合わせた計画を練るというのなら、管理組合の資金を確認出来てしまう。その資金の情報を施工会社に流す事になれば!管理組合の修繕費は高額になる。施工会社へ全て情報を共有していけるコンサル契約は、諸刃の剣という事が分かる。息のかかった施工会社と繋がらないようにしたい。
    管理組合が施工会社を別のルートで選べば、コンサルと施工会社との癒着をさせない事になる。マージン支払いが嫌な良質な施工会社はこのコンサルでは応募してくれないと聞いた。

  24. 3124 匿名さん

    逗子の斜面崩落事故 女子高生の父親「真実がほしい」 訴訟で管理会社などは争う姿勢

    神奈川県逗子市で昨年2月、マンション敷地内の斜面が崩れ、県立高校の女子生徒=当時(18)=が土砂に埋もれて死亡した事故で、遺族がマンション管理会社や住民でつくる管理組合などに損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が21日、横浜地裁であった。いずれの被告も請求棄却を求め、争う姿勢を示した。

    東京新聞電子版 2021年5月21日

  25. 3125 匿名さん

    土砂に埋もれて死亡した事故で、遺族がマンション管理会社や住民でつくる管理組合などに損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が21日、横浜地裁であった。いずれの被告も請求棄却を求め、争う姿勢を示した。

  26. 3126 匿名さん

    土砂に埋もれて死亡した事故で、遺族がマンション管理会社や住民でつくる管理組合などに損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が21日、横浜地裁であった。被告の管理会社Dも請求棄却を求め、争う姿勢を示した。

  27. 3127 匿名さん

    被告の管理会社D社も請求棄却を求め、争う姿勢を示した。

  28. 3128 匿名さん

    マンション敷地ないでの事故を管理組合に損害賠償を求める
    ということは、本人も支払う側になり、受け取る側とダブルことに
    なるんでは。
    それに、管理組合に問題があるというのなら、被害者の親も問題が
    あるというか、責任があるんだよね。

  29. 3129 匿名さん

    管理会社D社は、請求棄却を求め、争う姿勢を示した。

  30. 3131 匿名さん

    マンションの購入を検討している方が、管理会社の状況を
    把握しようとするのはすばらしいことですね。

  31. 3132 名無しさん

    >>3027 匿名さん
    12年周期で実施する必要はありません。
    あくまでも目安です。
    2回目、3回目は15~18年サイクルでも
    構わないと思います。


  32. 3133 検討板ユーザーさん

    >>3024 名無しさん
    以前、管理会社は無料で打診検査してくれました。
    その際タイルの浮きを指摘していたのは
    一階通路にある僅かな面積でした。上階からの落下の危険もないのです。そもそもタイルが浮いて落ちるなんて事が14年目のマンションで発生したら、瑕疵的な事です。ありえない。
    この状態で何故、管理組合は悪徳なコンサル入れるのか?
    ここで見積もり取ろうとするのが何かがおかしい。今度は悪徳コンサル入れてどうするのか。管理会社は放置して大丈夫なのか。

  33. 3134 マンコミュファンさん

    >>3131 匿名さん
    管理会社は極力規模が小さく名の通らない会社の方が良い場合がある。大きいから間違いないという事はない。

  34. 3135 マンション検討中さん

    >>3115 匿名さん

    小規模から中規模な個人の設計事務所経由で施工会社選びを依頼するか、管理組合は良い施工会社を選び!じっくり相談しながら進めるのが良いはず。

    コンサルの談合は周辺マンションで非常に多く発生している。国の補助金の申請を手伝うようなコンサルを選ぶ事も大切。管理組合が独自に施工会社に見積もりをしようとした時に様々な理由を付けて排除させたらこれは怪しい。
    何より我々のマンションに寄り添う良いコンサルが必要。

  35. 3136 匿名さん

    大規模修繕工事の時は、設計コンサルタントに要項書を作成
    してもらい、同じ条件で相見積もりを取ることが必要です。
    管理会社に相談する必要は全くないでしょう。
    その為に、設計コンサルタントを雇っているのですから。

  36. 3137 名無しさん

    >>3136 匿名さん

    良いコンサルなら。談合コンサルにあたると最悪です。

  37. 3138 匿名さん

    >>3137 名無しさん
    書いてある内容が分かりませんが。

  38. 3139 理事長

    この会社 数年前オリックス傘下になってから人不足 とくに営業部門でフロントマンが少ないです。電話しても出てこないし、担当者がいないのでわからない、のお決まりさぼり返答、メールで連絡しても1週間以内に返事が来ることはまれです。急ぎの工事などなかなか手が付けられず大変困っております。いったいどうなっておるのでしょうか?

  39. 3140 マンション検討中さん

    >>3138 匿名さん

    数少ないが談合しないコンサルもあると思う。

  40. 3141 3回目大規模修繕経験者

    >>3123 匿名さん
    大規模修繕は、コンサル実用あ有りません。
    一回目の大規模修繕項目、エクセルに書き写すと工事内容が必要か不要か、大体解ります。高額で働かないコンサルは、入れる必要有りません。住民が勉強すれば良いだけの話ですよ。管理組合が、無能な所は高額費用になっても仕方ないのでは?

  41. 3142 匿名さん

    逗子斜面崩落事故 管理会社の社員 業務上過失致死の疑いで送検
    2023年6月23日 14時33分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230623/k10014107371000.html

    警察が原因について捜査を進めた結果、都内にあるマンションの管理会社「大京アステージ」の担当者が、事故前日に「現場の斜面にひびが見つかった」という報告をマンションの管理人から受けていたにもかかわらず、適切な対応を取っていなかった疑いがあることがわかったということです。

  42. 3143 マンション掲示板さん

    人口30万人の地方の中核市だけど、私の行動範囲で足場作っての大規模な工事をしてるマンションが4つある。それが全部ライオンズ。これっておかしくない?。行動範囲にライオンズなんて50棟もないんだけど。せいぜい10棟。その半数近くが一気にやるなんて自然現象や住人の意思ではなく酷い外圧があったとしか思えない。

  43. 3144 マンション検討中さん

    >>3143 マンション掲示板さん
    何かありますね。

  44. 3145 名無しさん

    管理戸数が減っているから、何とか工事で利益を稼がないといけないなどでしょうか。

  45. 3146 管理会社変更して良かった

    大規模修繕検討時に、自社グループの高額案に誘導、総会に上程するも住民に指摘され廃案に!その後、住民による大規模修繕案で30%大京Gが乗せていたことが発覚。
    小工事も実体のない、工事内容請求も見つかり、その他の不祥事も次々と出てきて、
    住民の不信感MAXになり、ついに管理会社変更になりました。知らないまま、継続契約しないで良かったです。最近は、フロントも退職者が多いと聞いています。

  46. 3147 eマンションさん

    >>3089 匿名さん

  47. 3148 eマンションさん

    >>3027 匿名さん
    12年周期で実施する必要はありません。
    あくまでも目安です。
    2回目、3回目は15~18年サイクルでも
    構わないと思います。


  48. 3149 口コミ知りたいさん

    うちも早く管理会社変えたい。ここほど最低はない。
    ただ、関東圏のマンションで1部屋買って住まずに賃貸にして色んなマンションの理事長席だけ牛耳るミサ◯ホームの有名な人に乗っ取られてて変更ができない。。。

    >大規模修繕
    法律変わって間開いてもよくなったんじゃないんでしたっけ。
    うちはもう17年ぐらいやってないですね。二三回見積取るとか話出ましたが、誰のせいなのか立ち消えになったまま放置されてます。

  49. 3150 匿名さん

    株式会社大京アステージは、修繕積立金の値上げが好きだ。

    株式会社大京アステージは、修繕積立金を大京で強奪するのが好きだ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸