管理組合・管理会社・理事会「大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-12-21 21:10:24

株式会社大京アステージについてその3です。
大京アステージ管理物件にお住まいの方、マンション購入検討中の方など、情報交換しましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168249/



物件URL:http://www.daikyo-astage.co.jp/index.html
施工会社:無し
管理会社:株式会社大京アステージ


東京23区の新築マンション掲示板から管理組合・管理会社・理事会掲示板へ移動しました。2015.2.13 管理担当】

[スレ作成日時]2015-02-12 23:15:13

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大京アステージ(旧:大京管理)ってどうですか? その3

  1. 1002 匿名さん

    あなぶきと一緒になってから()

  2. 1005 名無しさん

    どこの支店でも変わらない低レベルな品質。

  3. 1007 匿名

    誰も期待してない

  4. 1008 名無しさん

    品質は低いのに値段は高い。
    社員も給料安いみたいで、どんどん退職しているみたい。

  5. 1009 匿名さん

    詳しいですね、辞めた類ですか

  6. 1013 名無しさん

    [NO.1010~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]。

  7. 1014 匿名さん

    http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1465821594/752
    こんな管理職がいる会社ですから 事件の詳細は理事会や総会で、アステージの社員に聞いてください

  8. 1015 名無しさん

    管理会社変える前に、とりあえず値段を下げさせた方がいいですよ。委託費は下げるもの。
    実際、うるさく言わない組合には雑魚を当てる。
    他の管理会社の見積り取って見せたら同額未満にはなる。
    後の電話がうざったいけどね。

  9. 1016 購入経験者さん

    ライオンズマンションと管理会社の大京を同じに考える必要はありません。管理会社は、マンション管理組合/理事会が変更できます。管理組合は業務の一部を管理会社へ委託しており、管理会社の問題は管理組合/理事会に有ると言えます。現役の会社員は大変だと思いますが、積極的に総会に出席、あるいは理事になるなどマンションの効率的な運営に協力した方が良いと思います。まずは、総会資料と重要事項説明資料を読んで下さい。管理組合と管理会社の契約関係が良く分かります。次に長期修繕計画を読んで下さい。100万円以上の修繕は合い見積もりが取れているかどうかが重要な観点です。任せっきりにすると大規模修繕で各戸300万円くらいの借金を負うことになります。

  10. 1017 購入経験者さん

    「大規模修繕で各戸300万円の借金を負う」ことについて説明します。当マンションで大京が2012年に作成した長期修繕計画は「2018年に赤字に突入、2030年に各戸300万円の借金を負う、この借金を作らないためには修繕積立金を3倍に増額する必要がある」と言う物でした。現在2017年ですが、2050年までの修繕積立金は完全な黒字で、来期には2割の削減ができる予定です。実施したことは、大規模修繕の見積もりを3社から取り、エレベーター更新の見積もりを5社から取るなどを行いました。見積もりを取るときは、大京は一業者であって、見積もりの依頼は理事会が主体で行いました。インターネットですべての見積もりを取ることができます。見積もりを取るのに費用請求はありませんので、気楽に行えます。大京経由で見積もりを取ることは賛成できません。

  11. 1018 購入経験者さん

    大京あるいは管理会社の方々もこのサイトを見られていると思います。ここには、耳の痛いことが記載されております。しかしこれは、改善提案とも言えます。これらのクレームは大京のみに止まらず一般の管理会社にも大小はありますが当てはまります。これらの意見を改善提案として会社へ提案する、あるいは自ら会社を立ち上げるなどによりビジネスチャンスを作れます。大京が存続するためには、他社の管理物件を奪える実力が必要です。大京にはその提案ができますか?他の管理会社も考えてください。管理費の徴収と管理員の派遣を業務としている現在の管理会社の業務範囲では難しいのかも知れません。

  12. 1019 通りがかりさん

    何をごちゃごちゃ書いてるんだか。
    各戸300万って、何戸の物件で毎月いくら積み立ててるんだよ。
    仮に本当だとしたら、理事会や住民が何をやってたのかが一番の問題。
    確かにアステージのやり方は問題だが、何でもかんでもアステージのせいにするなよ。

  13. 1020 名無しさん

    できない人や会社に何を言っても無駄。
    嫌ならさっさと変えるべし。

  14. 1021 購入経験者さん

    大京から理事会が主導権を取ることは非常に難しいことでした。議題のほとんどは大京が決め、議事録も大京が取っておりました。大京の不利になることは議事録に記述されません。理事会が主導権を取る最初の一歩は議事録作成を理事会が担当することでした。次の理事会で前回の議事録より残留事項の確認から始めます。残留事項はほとんどが大京の宿題でしたが、回答は非常にまれでした。このようなことから理事会が主導権を取る準備ができました。

  15. 1022 通りがかりさん

    >>1021 購入経験者さん
    情けない理事会だな

  16. 1023 名無しさん

    適当なとこなら理事会議事録も作ってないからな。

  17. 1024 購入経験者さん

    友人のマンションは、大京と管理契約を結んでおります。大規模修繕実施後に毎月の修繕積立金が3万円増額となり、支払が大変と悩んでおりました。終わった大規模修繕については後の祭りですが、管理費を聞いてみると標準より3割は高そうです。管理会社を変更すれば、3万円の増額分の大半を吸収できる可能性があることを伝えました。現在、管理会社の変更に向けて対応しているようです。管理組合/理事会がしっかりしてないと損をする事例です。

  18. 1025 名無しさん

    もっと早く上げとかないといけなかったね。

  19. 1026 名無しさん

    大京大京とカキコしてる人がいるが、管理会社は大京アステージで住民はアステージと呼んでいる。
    何が言いたいか、それ以上は推測してくれ。

  20. 1027 eマンションさん

    >>1026 名無しさん

    住民は大京って言ってて、社員や関係者がアステージって言ってると思うよ。
    大京さん?
    とは呼んでも
    アステージさん?
    とは呼ばないよ

  21. 1028 購入経験者さん

    建設的な事例を紹介します。友人のマンションですが、給水設備の更新に関する話題です。
    大京の案は、従来通り給水ポンプと受水槽を更新する計画
    ・地元の水道工事屋は、給水ポンプと受水槽が不要な直結給水を提案
    直結給水は、水道局から承認を得るのが難しいのですが、なんとか承認を得て給水設備の更新を完了。工事費用は大京案の給水ポンプ更新の費用程度で半額以下だったとのことです。
    直結給水により、給水ポンプの電気代が不要、受水槽の清掃費用が不要、水質検査費用が不要、今後の給水設備の更新費用の大幅な削減など効果が高いようです。
    大京の担当者は、最後まで「直結給水はできない」と主張していたとのこと。
    管理組合の利益になる提案をして、その利益の一部を管理会社が得るように働けば、管理会社は感謝されるのですが、この事例は逆でした。

  22. 1029 購入経験者さん

    大京の名前が良い」と管理会社を変えるのに強く抵抗した所有者さんが居られました。
    新しい管理会社の名前を呼んでくれません。長ったらしい横文字で呼びにくいため、担当者名を呼ぶことが多いです。
    大京」は所有者から20年以上も親しみを持たれていた会社名です。

  23. 1030 匿名さん

    私のマンションは1026さんとこと同じで「アステージ」か「管理会社」です。
    大京のマンションなので、大京と呼ぶと混乱します。

  24. 1031 購入経験者さん

    2007年に大京管理から大京アステージへ会社名が変わっております。
    2007年以前から大京へ管理委託をしているマンションとその後で呼び方が変わるのかも知れませんね。

  25. 1032 購入経験者さん

    LED化について、事例を紹介します。
    マンションには昼間から常時点灯している玄関などの蛍光灯があります。
    共用部分では夜になって点灯する廊下などの蛍光灯も多くあります。
    数か月前に玄関の蛍光灯を12万円かけてLEDへ交換しました。
    昨年と比較すると約1万円/月の電気代が削減できております。
    1年間でLED化の費用が回収でき、投資効率は高いと言えます。
    LED化の方法は、
    ・既存の器具を使い、変圧器をバイパスする工事
    ・蛍光灯をLEDと取り替える
    と言った簡単な方法で、1個当たり1万円以下の費用でした。
    来年は、夜間のみ点灯する蛍光灯もLED化する計画です。
    こちらは、費用回収に2年かかると思いますが、3年以内ならOKです。
    このような提案が管理会社から出されていれば、2倍の工事費用がかかったとしても承諾したと思います。
    管理会社からは理事会で何年も防災グッズの購入を勧められておりました。

  26. 1033 名無しさん

    ブランドに価値を感じてるところは大京と呼んでいていて、そうじゃないところは別の名前で呼ぶのですかね。

    建物はいいですけど、管理会社はフロントが悪ければ仕方なくブランド価値が下がりますから、いい建物を作った大京と区別するために、アステージって言うんでしょうね。
    我々からすれば、子会社だろうがなんだろうが、ちゃんとした大京でいて欲しいです

  27. 1034 匿名さん

    友人のマンションの話が多いけど、自分の所の話はないのかね。
    それとも、友人と言う名の自分なのか。

  28. 1035 匿名さん

    >>1028 購入経験者さん
    直結でも電気代は必要だけど。
    それと、中高層だと水圧弱くて出が悪いとかのデメリットもあるけど。
    費用削減ばかり言ってるけど、そういう点も含めて変更したとかタメになる内容を書いてよ。

  29. 1036 名無しさん

    町の水道屋に負けるとは、技術力が何にも無い会社です。

  30. 1037 名無しさん

    町の水道屋に負けるとは、技術力が何にも無いのでしょう。

  31. 1038 通りがかりさん

    管理会社に技術力だって?
    何言ってるんだか。

  32. 1039 名無しさん

    大穴建設だな。
    単なるトンネルすらもできないレベルの低さ。

  33. 1040 購入経験者さん

    直結給水には、「直結直圧式給水」と「直結増圧式給水」の2種類があります。
    ・「直結直圧式給水」は、電気代が不要です
    ・「直結増圧式給水」は、ポンプで増圧するため、電気代が必要です
    水道局との調整は、技術的なことが多く、最も重点的に行われるのは、従来と同等に給水できるかの検証で、内容的には水圧の十分性の検証です。
    Webで検索すれば、詳細な情報を入手できます。
    こまめに対応してくれる工事屋との連携が必要です。

  34. 1041 購入経験者さん

    管理会社の変更は大変です。管理会社の変更は、次のような手順を踏みます。
    (1)他の管理会社へ見積もり依頼(数社へ同時依頼)
    (2)理事会で賛同を得る
    (3)臨時総会の開催に向けて、連絡などの作業を主に理事会が実施
    (4)総会で賛同を得る、議事録を理事会が作成
    (5)旧管理会社経由で発注していた契約を解除、新たに契約
    (1)~(4)までは、旧管理会社・新管理会社共にやってくれません。すべてを理事会で実施することになります。
    常駐されていない方もおられ、連絡先住所は管理会社が持っております。
    個人情報保護などでこの連絡先住所を受取るのに種々の手続きを要します。
    臨時総会の議事録は、法律的に有効なものにするための注意も必要です。
    最も難しいのは、何のために管理会社を変更するのかの説明です。
    「管理会社が不誠実」のようなあいまいなことでは、皆さん納得されません。
    納得されやすいのは、「管理費が何割削減できる」と説明できることです。
    当マンションでは、突然3割の管理費の増額を要求され、やむを得ず管理会社を変更しましたが、非常に面倒でした。
    管理会社を変更した後も気を使うことは多く、「前の管理会社が良かった」などのクレームがあがらないよう、新管理会社への要求が厳しくなっております。

  35. 1042 購入経験者さん

    ここには、大京関係の方々もコメントされているように見受けられます。
    教えていただきたいことがあります。管理費を3割増額要求することについて、
    マンション所有者の方々は、次のような見方をしております。
    (1)3割の増額と言って、実際は1割くらいの増額を狙っていたのではないか
    (2)このマンションとの管理契約を打ち切りたいためではないか
    宜しくお願いします。

  36. 1043 名無しさん

    3割アップはお宅のマンションの話だよね。
    だったら担当に聞けば済むのでは?まあ、教えてくれないだろうけど。

  37. 1044 名無しさん

    増額なんて普通しないけどな。
    日ハウに抜かれそうなので、戸数減らすのは簡単にはできないはず。
    よっぽど嫌だったんでしょうね。

  38. 1045 名無しさん

    >>1040 購入経験者さん
    そちらは低層マンションってことね

  39. 1046 匿名さん

    修繕増額はよくあるケースだけど、管理費はあまり聞かないね。
    どちらを増やしても勘定科目が異なるだけで、所有者負担増には変わらないけど。

  40. 1047 通りがかりさん

    自分が担当なら、契約打ち切りたいね。

  41. 1049 通りがかりさん

    社員は2ちゃんへ行ってるよ。

  42. 1050 名無しさん

    [No.1048と本レスを、個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  43. 1051 名無しさん

    作文さんは来ないのかな?

  44. 1052 通りがかりさん

    俺の事を社員と勘違いしてるのがいるみたいだが、残念でした。

  45. 1053 名無しさん

    オリックスからは収益になるところ以外は切れと言われてるだろう。
    不採算を切るのはある意味当然のことり

  46. 1054 購入経験者さん

    「管理費を3割増額要求」と書きましたが、正確には「管理委託費を3割増額要求」です。間違って申し訳ありません。
    色々なコメントをいただきました。管理会社は「管理委託費を増額したい、あるいは管理委託契約を打ち切りになっても良い」と考えたと思われます。
    マンション設立以来この管理会社に管理を委託してきたため、所有者の方々は驚いておりました。管理会社の本社にも問い合わせをしましたが「突然の3割値上げは有りうる」とのご回答でした。
    結局、管理組合は何時でも管理会社を変えられる準備をしておかなければならないとの結論になります。
    「当たり前」とお

  47. 1055 購入経験者さん

    「当たり前」とお叱りを受けそうです。

  48. 1056 名無しさん

    別の管理会社に変えればいいですよ。
    大京より工事が高いところなんてないから。

  49. 1057 名無しさん

    つまらない、やり直し。

  50. 1058 匿名さん

    工事が高い所は、他にもたくさんあるけどね。
    委託費安くして管理物件増やし、修繕高くして帳尻あわせるのが一般的。
    もう少し調べてみたら。

  51. 1059 名無しさん

    内情わかってないな。
    丸投げで確認できないから高くなるんだよ。

  52. 1060 購入経験者さん

    多くのご親切なコメントをいただき有難うございます。
    実は、このように管理委託費の3割増額に対し、昨年管理会社を変えたところです。
    3社から見積もりを取り、3割増額の大京より高いところはありませんでした。
    これから管理会社の変更と思われた方には申し訳ありませんでした。

  53. 1061 通りがかりさん

    ネタ切れだな

  54. 1062 名無しさん

    大京自体がネタ切れだな。
    ホント終わってきた。

  55. 1063 名無しさん

    作文さん、次は管理会社変更後の内容かね。
    でも、アステージとは無関係なので、もう来ないでくださいな。

  56. 1064 名無しさん

    変更後の話の方が興味深い

  57. 1065 名無しさん

    ネタを信じてるのか?

  58. 1066 名無しさん

    何でネタとか思ってるんだ?

  59. 1067 名無しさん

    委託費上げるなんて、普通はあり得んな。
    管理員を増員するとか、警備員を常駐させるとかなら分かるが、まぁ他の人も言ってるように作り話だろうな。

  60. 1068 名無しさん

    前に下げすぎたんだろ。
    大京の逆方向無茶苦茶しか言わないと有名だし、社員も一緒で有名。
    わがまま言ってりゃ死ぬだけだわね。

  61. 1069 名無しさん

    作り話にしたがってる社員が多いんだな。

  62. 1070 匿名さん

    またかよ

  63. 1071 名無しさん

    相当雰囲気悪くなってるから、わざわざ火消しに来てるとしか思えん。

  64. 1072 名無しさん

    作文さん、待ってるよ。

  65. 1073 名無しさん

    もっと採用頑張ってほしいわ

  66. 1074 匿名さん

    社員も管理組合も、一度出てって帰ってくることが無い。
    財閥系以外にも、名の知れた会社の系列の管理会社から、社員も転職してきたこともないし、管理組合も来たことが無い。

    やはり魅力が無いんだろう。

  67. 1075 購入経験者さん

    期待されているようですので、投稿します。
    管理委託費の3割増額要求は、次の段階で行われました。
    (1)管理費全体について、支出を全項目チェック
    (2)実際には行われていない支出を発見し、6か月以上かけて追求すると、
    (3)その支出が管理委託費の補填として使われていたことが判明
    (4)その分の管理委託費を次年度から削減することを要求したが、
    (5)削減要求額の2倍以上の3割増額を要求される結果となりました
    「面倒な管理組合と見られた」のだと思います。裁判の意見も出ております。
    管理費で説明と異なる支出がある事例は、大京アステージ以外でも聞きます。
    多くの場合、管理委託契約を打ち切ることで決着を付けているようです。
    総会や理事会で管理費などは説明を受けているのに、間違いに気が付かない管理組合/理事会も問題ですが、支出をごまかす管理会社も問題。

  68. 1076 名無しさん

    つまらない
    もう書かなくていいよ

  69. 1077 購入経験者さん

    長期修繕計画は、管理組合にとって手が付けられないほど難しいものでしょうか?
    私の経験では設備の種類は通常の一戸建て住宅と大差はなく、規模を大きくした程度に思えます。
    マンションに気持ち良く住む場合、長期修繕計画をチェックすることは必要です。
    大京アステージが2011年に新規作成した長期修繕計画では、2018年に当マンションの修繕積立金は赤字に突入するとのことでした。
    現在の2017年には、2011年よりも積立金は増加しており、2018年も増加する予定です。
    何のために赤字になる長期修繕計画を新規作成したのか、大京に問い合わせても満足できる回答はありませんでした。
    これも管理会社を変更する動機の一つでした。

  70. 1078 購入経験者さん

    管理会社が作成する長期修繕計画には次のような問題があります。
    (1)大きな工事(大規模修繕、エレベーター更新、貯水槽更新)の見積もりを取っていない
    (2)修繕周期を早め、工事を高額に設定するため、修繕積立金を増額する場合が多い
    (3)実際の工事を実施するときに、形だけ合い見積もりを取るが、長期修繕計画より高額になる場合が多い
    (4)長期修繕計画では黒字の計画が大規模修繕で赤字転落する場合も良く聞きます
    (5)これは論外ですが、マンションに無い設備の更新が計画されている場合もあります
    結局、何のための長期修繕計画なのか分からなくなります。
    理事会ができることは、大きな工事については、自らが複数会社から見積もりをとることです。
    見積もりの有効期間は数か月なので、実際に工事する場合は再度見積もりを取ることになりますが、長期修繕計画の精度は大幅に高まります。
    数年後の工事ですが、見積もりをお願いすると喜んで答えてくれます。
    管理会社に遠慮して、見積もりを提出しない業者もおりますが、これも新たな問題点の検出と言えます。

  71. 1079 購入経験者さん

    長期修繕計画書の愛読者になりました。
    マンション入居時は、大幅な赤字計画の長期修繕計画でした。
    購入する時には作成されていたのですが、マンション販売業者はくれませんでした。(これは、詐欺?)
    ある時、理事長さんが長期修繕計画を提出するよう強く要求したところ、管理会社の担当者が「総会で承認されているので説明はしません」と言いながらイヤイヤ提出してきました。
    この時、マンションには長期修繕計画があることを初めて知りました。
    その時は説明も無く、何が書かれているか分かりませんでしたが、1年後に分かりました。
    1戸当たり300万円もの大幅な赤字計画だったのです。これはマンション所有者の借金計画。
    Webで勉強したり、地元の工事屋さんに相談したりしながら勉強しました。
    2年かけて、大きな修繕工事の見積もりを取り、長期修繕計画の更新版が完成しました。
    修繕積立金を2割削減、300万円の見込み借金もクリアーできます。
    長期修繕計画は、マンション所有者全員に影響します。自分の物として愛着を持ちましょう。

  72. 1080 購入経験者さん

    管理会社の問題点を記述しておりますが、「管理会社へ任せっきりはダメ」と管理組合/理事会を鼓舞しているのが本心です。
    管理会社へ任せっきりにしていると、いつの間にか数百万円の借金を負うことになります。
    管理費の支出と長期修繕計画を厳密にチェックして下さい。

  73. 1081 購入経験者さん

    設備点検の話、細かな話なので興味のある方だけ読んで下さい。
    管理会社に管理委託契約の一環で設備点検もお願いしておりました。
    設備点検で風呂場の漏電が疑われると指摘されました。
    設備点検の業者は遠方なので、地元の電気工事屋さんへ漏電の検査と修理を依頼。
    「なにか、検査を2重に実施しており、無駄だなあ」と考え、地元の電気工事屋に設備点検も依頼しました。
    これで設備点検と修理見積もりが一度にできます。
    管理会社は設備点検を関連企業に任せたかったようですが、当方の希望を聞いてもらいました。

  74. 1082 匿名さん

    >長期修繕計画書の愛読者になりました。

    これはどう考えても、ウソでしょ。

  75. 1083 名無しさん

    大半がウソだろ。
    そもそも、他所の管理会社使ってんだから、ここに来る必要なし。

  76. 1084 名無しさん

    >管理組合/理事会を鼓舞
    だってよ。
    随分と大きく出たもんだ

  77. 1085 購入経験者さん

    修繕積立金が多いか少ないかについて説明します。
    国交省は「修繕積立金の額の目安」を次のように公表しております。
    <15 階未満>    <事例の 3分の 2 が包含される幅>
    - 5,000 ㎡未満:   165 円~250 円/㎡・月
    - 5,000~10,000 ㎡: 140 円~265 円/㎡・月
    - 10,000 ㎡以上:  135 円~220 円/㎡・月
    <20 階以上>      170 円~245 円/㎡・月

    平均を取って200円/㎡・月と覚えておけば良いと思います。
    大京アステージが作成した長期修繕計画は、13年後に各戸300万円の赤字とする計画でした。
    現在の修繕積立金は平均と同等の200円/㎡・月ですが、これを3倍近く値上げする計画です。
    この長期修繕計画は理事会・総会で十分な審議を受けずに承認されたようですが、大京アステージがなぜこのような計画を無理強いしたのか不可解です。
    「修繕積立金は大京アステージの売上計画に組込まれている」と言う噂もありますが、真実は分かりません。

  78. 1094 名無しさん

    >この長期修繕計画は理事会・総会で十分な審議を受けず に承認されたようですが、

    自分達が無知無能だったと言ってるわけね。
    で、自分が頑張って管理会社を変えたということか。
    それで終わりで良いのでは?

    高い金取られてるのを知ってながらアステージで十分と思ってる所も多いんだから、だらだら書いてる必要ないでしょ。
    ちなみにうちは、何から何まで減額させて付き合い続けてるけど。
    その方が管理会社を変えて失敗した、というリスクは発生しないからね。

  79. 1096 匿名さん

    [NO.1086~本レスまで以下の理由により、一部の投稿を削除しました。
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為を確認したため
    ・削除されたレスへの返信のため              管理担当]

  80. 1097 通りがかりさん

    減額させて打倒ならいいでしょ。
    変更も面倒だからね。
    一生懸命やってもダメな会社なら仕方ないけど、まだまともな担当者がいるなら継続する。

  81. 1098 購入経験者さん

    管理費は高い。
    要望や苦情などには何の対応もしない。
    ただ、外からのクレーム(近隣からの)には何の対応もしないという事はないみたい。解決はしてないけど。

    でも、管理の行き届いてるマンションは管理会社がいいというより組合が正常にしっかり機能しているんじゃないでしょうか。

    アステージは担当者がすぐ変わりますから、まともな担当者に当たればまだマシだけど、本当にいい加減な何もしない担当者もいるからね。

  82. 1099 通りがかりさん

    >>1098 購入経験者さん

    玉石混淆ですからね。
    いい担当は転職していなくなってしまいますね。

  83. 1100 匿名さん

    この管理会社だけが悪いのではありません。組合役員の資質の問題を管理会社
    の責任にしてはいけません。素人の役員が順番制でⅠから2年交代ではマンシ
    ョンは管理会社の独占でやりたい放題です。住民の中から管理に詳しい人間を
    発掘することが先決です。1081さんの意見などはその典型例です。

  84. 1101 通りがかりさん

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  85. 1102 ご近所さん

    大凶アスの人事部がヒアリングしてるけど、みんな本音は言わない・怖くて言えない
    外部の調査機関使ってやらなきゃ駄目だ(リシテア入力時間・パソコンのONOFF・入退室)
    電通の残業500時間は給料にプラスされるだけいい。アスの昨年の400何時間はただ働きだ(360時間までしかもらえない)
    今年も闇・・・で調整しないと360時間オーバーしてしまう(実際はもうとっくにオーバーしてるけど)
    ホワイト500が泣いてます。いずれマスコミにばれて外されるだろうな。

  86. 1103 名無しさん

    誰かが訴訟して会社が変わるまで待つかどうか。
    辞めた方が早いだろう。

    残業代出るだけで年収は格段に上がるからな。
    もうよほどのアホしか転職してこないと思うから、先がない。

  87. 1104 購入経験者さん

    苦情や要望があると、通常はまず管理人に言います。そしたら「分かりました、会社の(アステージ)方へ言っときます」って言う。その先はどうなってるか、結果の報告が一切ないので管理人がちゃんと言ってくれてるのかどうかさえも分からない。

    なので、私は管理人を通さず直接アステージに電話します。そしたら「理事長と相談しまして・・・」と言われるので結局は管理会社というよりかは理事長(組合)がどんな人かによって大きく変わってくると思う。

    何年も惰性でやってる、とか順番で回って来るから仕方なしに、というケースだと全く解決しない。

    それに築年数が経過すると賃貸化が進んでくるから何か苦情を言っても「賃貸化が進んでるので」と言って逃げようとする。
    確かに賃借人は組合は関係ないが、規約は守らないといけないので、しっかりした組合だとまず家主(所有者)に報告し、家主から注意をしてもらうという方法をとっているが、アステージや頼りない理事長だとそこまで頭がまわらないのか面倒なのか貼り紙で注意してそれで終わり。

    それでますますマナーが悪くなる。


    何も分かってないような理事長だと結局アステージにいいようにされるからね。
    言われるままホイホイ金出すような事にはならないようにしないとね。


  88. 1105 名無しさん

    管理人とフロントの溝が深いのがこの会社の特徴。
    管理人が謀反して管理会社を変えることもよくある。

  89. 1106 通りがかりさん

    理事長批判か。
    だったら自分でやって変えて行けば良いのではと思うが、その勇気や気力は無いんだろうな。
    あっ、個人批判とか言って削除依頼出されるか?

  90. 1107 匿名さん

    削除依頼なんかするわけないじゃん。
    普通にまともに考えれば、自分が理事長に立候補して変えるしかないっていうのが正当でしょうよ。

    辞めないんだから仕方ないじゃん。

    勿論、ゴミの分別、出し方もいまだに分かってないような人達相手にまともな事言って「私が変えてみせます」という気力はないけどね。

  91. 1108 名無しさん

    住まいるレスキュー値上げだと。
    こんな無駄なもん契約しといて、どうするとか騒いでる理事会。
    委任状総会なんだから好きにしろよ。

  92. 1109 名無しさん

    >>1108 名無しさん
    原価が上がったから他の会社に切り替えて
    対応時間も30分から1時間に伸ばして
    その代わり、二次対応の費用からはキックバックを貰うようにしてたと推測するけど
    どれだけ利益を欲しがるんだろう。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  93. 1110 購入経験者さん

    住まいるレスキュー値上げ?
    聞いてないけど!

  94. 1111 匿名さん

    レスキュー、一戸150円から180円へ。
    30円ならいいでしょ、という組合が多数だろうから、アステージの利益確保に貢献。
    うちは、昨年の理事会が問題提起し無事解約に成功。

  95. 1112 名無しさん

    他の管理会社では特に値上げしてるとは聞きませんから、大京だけ利益が足りなくなったのでしょう。

    大京だけが二次対応の費用からもキックバックを得ようとしたりしていますから、やり取りの手間が増える分、当然割高になるでしょう。

    冷静に考えて、利用状況をみれば、100件中1件くらいしか使ってないから、いらないサービスとしか思われないのにな。
    よほどおかしな組合員以外は解約するでしょうし、委託費の見直しをした方が早いでしょうね。

  96. 1113 通りがかりさん

    せっかくレスキューの話題で繋がってるんだから、委託費の話を出さないでね。

  97. 1114 販売関係者さん

    >>1102
    マスコミや日本ユニオンに相談してみたら
    健康経営銘柄に、経済産業省や東京証券取引所が選定したんだから事実を報告したほうがいいよ
    従業員の健康管理なんて嘘っぱちじゃん
    しかし社員が気をつかって、虚偽な残業時間(実際より少なく申告)を調整入力して何とか360時間以内にしているなんて、すばらしい会社だよな
    正にボランティア勤務だな 大凶アスは。

  98. 1115 名無しさん

    こんな会社は叩いてもネームバリューが無い。
    もっと大きな会社でなければ、マスコミはついてこないよ。

  99. 1116 名無しさん

    レスキューどうするかのアンケート結果が配布されたが、継続希望が7割程もいた。
    一昨年から誰も使って無いから金のムダ、何でよそ様の修繕のために自分達が負担しなきゃいけないのか、と真っ当な意見も出てはいたけど。
    みんなの所はどんな感じですか?

  100. 1117 名無しさん

    値上げを受け入れなければいいだけだと思うのですが、、
    無料で導入しておるところもあるはずなのですが。

  101. 1118 名無しさん

    >>1117 名無しさん
    無料導入は初耳ですね。
    根拠があっての書きこみだと思いますので、詳細を教えて下さい。

  102. 1119 名無しさん

    >>1118 名無しさん
    いじめるなよ、答えに困ってるみたいだぞw

  103. 1120 名無しさん

    減額の代わりに入れたとこや、リプレイスで無料に見せて入れたとことかだろ。利益削ればいいだけだけど。

    それよりも他社の同じサービスが大体150円なのに180円の根拠を提示しろとか言われたらキツいだろうな。

  104. 1121 名無しさん

    >>1118 名無しさん
    作文も限界だよ

  105. 1122 名無しさん

    >>1118 名無しさん

    無料導入したところが無いかどうかは、社員に聞くしか無いでしょうけど、ある証拠も無い証拠も出てこないんでしょう。

    値上げなんて、文句言えば何とかなるはずですよ。

  106. 1123 名無しさん

    何とかなるでしょうね。
    企業努力で、一部屋30円くらいどうとでもなるかと。

    むしろ、そのまま承諾すれば、何でも飲んでくれる管理組合と思われそう。

  107. 1124 名無しさん

    企業努力?
    少しでも利益出さないとまずいから、取りやすい所を増額するの。
    一戸30円なら構わないというおバカ組合が多数だから、解約されないような微妙な設定にしたんだな。
    レスキュー加入してる件数調べてみな、30円でもいい金になるよ。

  108. 1125 名無しさん

    150円でも利益出るし、手数料あるなら利益なしで導入してもいいもんな。
    委託費よりこっちの方が上げやすいと思ったんだろう。

    けどら明らかに信頼は損なうな。

  109. 1126 業者

    レスキューの値上げって元々はジャパンベストレスキューが値上げ要請してるから仕方なくですよ。大京にキックバックはしてません。2次作業の40%がJBRに流れてます。よって高い値段になっています

  110. 1127 名無しさん

    はいはい、アステージね。

  111. 1128 名無しさん

    業者→JBR→アス
    でしょうな。

    40%も取られたら、そりゃ工事も高くなるよな。
    倍の値段くらいにしないと割に合わない。

  112. 1129 名無しさん

    >>1124 名無しさん

    そんなことするより、辞めてったところを補充しない方が利益はでるんだけどな。
    実際、そうなってきているけど。

  113. 1130 匿名さん

    リフォームに入ってる業者が、養生せずにエレベーターを使いキズ汚れ多数。
    理事会が何もしないのは分かりきってるが、管理人が注意しないのは予想外だった。
    総会で話題になりそうだな。

  114. 1131 匿名さん

    管理人の業務怠慢を糾弾するマンションの住民が入居しているマンションは
    未来があります。私のマンションはその真逆です。理事長や自治会長がマナ
    ーや規約や法令違反を繰り返す、救いようのない、安物マンションです。

    スラム化は避けられません。

  115. 1132 購入経験者さん

    リフォームでエレベーターを傷だらけにしたのであれば、リフォーム業者に修理させるか賠償金をとるべきです。これを要求しない理事会なら、責任を果たしていないことになります。理事会へ「要望書」を出しておいて、後で総会の場で指摘しましょう。管理人さんの仕事ではないと思います。管理委託契約に入っていないのが一般的です。重要事項説明会の資料を見てください。

  116. 1133 購入経験者さん

    ->1131 匿名さん
    管理人の業務は清掃など現場の作業が中心です。管理会社は、管理組合の一部業務を管理委託契約として受注しております。重要事項説明を見れば管理員の作業内容が分かります。理事会は管理規約を遵守することが求められます。組合員は総会で理事を任命します。組合員が最も頂点にいますので、あなたも含めた組合員の活動が重要です。良いマンションを目指してください。私も安物マンションを購入して頑張っております。スラク化は避けられます。

  117. 1134 匿名さん

    重説じゃなくて委託契約書ね

  118. 1135 匿名さん

    うちの担当、やりやがったな。
    総会議案について質問メール送ったのに、返事が来たのが終了後。
    失念してましたとか生意気な事言いやがって、まぁ否決されたから良かったものを。

  119. 1136 匿名さん

    なんか意味が分からないけど、独り言的な?

  120. 1137 口コミ知りたいさん

    ライオンズマンションに居住して十数年経ったなー。大京アステージは通常の定まった事はやるがイレギュラーな事はしない会社。
    非常階段のスイッチが故障したので見積もりを依頼したら10万円だった。高いので理由をきくと壁を壊しスイッチごと壁から取り出しスイッチを交換する内容だった。原因はヒューズが、とんだだけ。自分でヒューズを買って来て交換した。500円位だった。
    非常用階段のタイルの上が5枚剥がれたので補修を担当者に依頼した。60万円の見積書を持って来た。内容は剝れていないタイル100枚分も補修工事する内容だった。
    要は安い仕事はしたく無いのだと判断して大京アステージにやらすのは諦めた!
    官庁に似ている管理会社。イレギュラーな仕事はしない。

  121. 1138 評判気になるさん


    > 記事
    オリックス、電力子会社売却を検討
    2017/5/26 19:23
    共有
    保存 印刷その他
    オリックスが子会社のオリックス電力(東京・港)の売却を検討していることが分かった。既に入札手続きに入っている。

    オリックス電力はオリックスとマンション大手の大京が2010年に設立した。だが電力分野は競争が激しく、想定していた収益に届かないため売却の方針を決めたとみられる

  122. 1139 匿名さん

    >>1138 評判気になるさん
    結局、被害者はオリックス電力を導入してしまった管理組合


  123. 1140 通りがかりさん

    マンション管理員が基礎的教育を受けて居ない。植木屋から55歳で大京の管理員に成った。管理員とは掃除だけしていれば良いと思ってる。マンションの上から下までホウキで掃除が終わると管理員室に鍵かけて持ち込んだ新聞、週刊誌を読む。日課にして居るようだ。
    後ろから光を当てる専用のスタンドまで持ち込んでる!
    廊下の水拭きなどした事が無い。
    ゴミ置場でタバコを吸う!私が前を通っても平気!勿論管理規約で共有部は禁煙。
    さすがに火災等の危険が有るので大京担当にゴミ置場でタバコを吸わない様に注意すると、今度は道路で吸い始めた!大勢の通行人がとおってる!勿論条例で道路での喫煙は禁止なっている。
    呆れ果てた!!
    規約で禁止されてる監視カメラモニターを見てる。
    居住者の違反行為を注意しない。
    見かねて理由を聞くと、居住者と関係が悪くなるからとの事!契約書に書いてある事も 自分が嫌ならやらない管理員!全く疲れる。
    大京の管理員教育はどう成っているのか?
    呆れ果てる。

  124. 1141 匿名さん

    管理会社109の管理員だが、893関係者等の規約違反や法令違反に対して注意したら、管理会社109の担当0山、M課長、S村担当、前N野支店長、H口人事課長、から
    退職を迫られた。その後正義派の住民から慰留され10年間組合との契約で管理人を兼ねた顧問としてマンションの為に働いた。一応の役割は終了して退職した。その間色々な
    勉強(マンション管理士、日商簿記、管理業務主任者、宅地建物主任士、ビル管理士等々)をした。これ等の勉強をしている人間に管理室に導入するべきだと思います。但し、
    一定規模の大規模マンションで専属の清掃員が清掃業務をすることが条件であれば、上記1140さんの状態の管理員に組合費を費やすのではなく、これらに関する勉強をして
    いる管理員を組合員の為に契約か雇用等で採用する事をお勧めいたします。マンション管理士等による第三者管理方式への移行もやり易くなると思います。お会いする機会があ
    れば、ご説明は致します。どうぞ、ご連絡ください。

    ※マンションをほっておきますと管理会社等と組んで悪人(羊の皮を冠ったオオカミ)に支配されます。自分のマンションは自分で守らないと管理会社は守ってはくれません。

  125. 1142 名無しさん

    >>1137 口コミ知りたいさん
    まともな社員は辞め。
    まともな管理組合は解約している。
    まともな業者は取引をやめている。

    その話は、大京の社員のレベルがあまりに低くて、業者に騙されているのに気がつかないから起こった話。

    まともな管理会社なら、そんな見積りは出さずに気がつく。下請けも恨みがなければ管理会社に対してそんな見積りは出さない。

    20万円のものを100万円で提示されても気がつかない会社なので、いない方がマシ。

  126. 1143 匿名さん

    自分たちで一括受電を案内しといて、無責任にもほどがある。
    担当に連絡して、上司も出させたけど、私たちも聞いていません ときた

    こんな対応なら、管理会社や親会社ごと売られる時にも同じだろうから、企業としてまったく安心できない。
    次回総会で管理会社を変更するようにする。

  127. 1144 匿名さん

    大京アステージに暮らしスクエアと言うネットワークシステムが有る。
    7.8年前から始まった。大京担当者が管理組合に許可なく、管理組合が申し込みしたと嘘の申告を会社した。申し込み用紙が各組合員に郵送されて無断で暮しスクエアに加入させられている事で分かった。
    暮らしスクエアの加入を許可した事は無いと申し入れたが無視された。その後、事ある毎に暮らしスクエアに加入の申し込みはしていないと言って来たが、昨年担当者が転勤で別の人に成り申し込み時の用紙が有るか無いか調べて貰った。無かった!書いて無いのだから当たり前だか!
    会社内部では用紙は書いて貰ったのだが紛失したのでは?と言ってるらしい。
    元担当者は問い合わせに組合に書いて貰って許可して貰ったと主張しているらしい。最近になって彼は退社したとの事。
    やっていない事を証明する事は難しい!
    暮らしスクエアの申し込み書類が無くて何で勝手に登録された。現に会社に登録されている!

  128. 1145 匿名さん

    1114です。間違って投稿押したので続きです。
    暮らしスクエアに登録するには申し込み書類が無いと出来ないとの事。
    一担当者だけの不正では無いと言う事か?
    今でも揉めている!煩わしい話だ!

  129. 1146 検討板ユーザーさん

    夕方に支店に偉い人があきらかに飲みに来るんだよね。
    まぁ、それはまだしも、その偉い人のために支店の女子を飲み会に連れていくのはパワハラ?セクハラ?
    終わってるな。

  130. 1147 匿名さん

    暮らしスクエアは、毎月の閲覧数が良くて8000人程度の大失敗サービス。中身も杜撰なので、だれも見ないのに、年間の維持費が1億以上かかり、今までの開発費で16億程度が飛んでいる。

    あまりにユーザー数が少なくて、勝手に登録するのは十二分にありえる。
    でも、嫌なら見なければいいし、無駄なサービスを実施する会社よりも、もっとシンプルで安い管理会社にしてしまえばいい。

    会社売却されたら、どうせ潰されるサービス。

  131. 1148 eマンションさん

    担当者が去年と全く同じ内容です。と契約書を持って来た。
    信用して契約書にサインした。
    ところが管理員の勤務体制が変更されて居る事が3年後に分かった。当然管理組合には改悪の内容!
    ここ迄されると何を信じて良いのか分からなく成る!もう10年位前の話しですが。
    その担当者は横浜辺りで課長クラスになっているはずだが。怖い話だ!

  132. 1149 匿名さん

    みんなサヨナラ
    引っ越す事に決めたわ
    アステージも問題だけど、何も考えないで金を使いまくる組合にウンザリだよ。
    3年後の大規模で1億近くマイナスになるとか言ってるのに、何の対策も行わない連中に付き合ってられないわ。

  133. 1150 匿名さん

    管理組合の住民もそうだけど、まともでない管理会社と付き合っているとどうしょうもなくなるな。

  134. 1151 名無し


    屋上に宣伝看板してるマンション有るけど、看板業者から理事長に裏シベート支払われている。8%位!
    組合員は知っているんだろか?

  135. 1152 名無しさん

    総会で否決されたり理事会で却下された案件を、中一年程度のスパンで再度持って来るのってアステージではよくあるのかな。
    輪番理事会だから、代が変われば認めてもらえると思ってるんだろうか。

  136. 1153 ねお

    初めまして!
    大京アステージ管理のライオンズ マンションの One Room を 金沢市内に所有していますが、入居者が退去後 リフォーム クリーニングしましたが 4ヶ月も空き家のままです。 ライオンズ マンションは Airbnb 使用可能か どうか ご存知の方 教えて下さい。

    1. 初めまして!大京アステージ管理のライオン...
  137. 1154 匿名さん

    >>1153 by ねお

    Airbnbが利用可能かどうかはマンションによりけり。大京アステージの管理物件だからと言って皆一律な訳ではない。ここで質問するより大京アステージ金沢営業所のマンション担当者に問い合わせた方が早いし情報も正確だと思う。

    http://www.mapion.co.jp/phonebook/M26001/17201/21730280316/

  138. 1155 匿名さん

    >>1152 名無しさん

    よくあるというか、当たり前
    毎年再度持っていかないといけないのは完全に会社ぐるみです

    何もかも変わってないものを来年また出して、受注されても、まだまだ年間の予定には届きません

  139. 1156 匿名さん

    >>152

    その案件というのは、どうせ管理会社が儲かる案件なのですよね?
    大京に限らず管理会社はそれくらい当たり前にやりますよ。
    代替わりで経緯を知らずチェックの甘い理事会に提案・賛同させ、
    総会議案として出してくればこっちのものと考えています。
    総会の議決権行使書や委任状は、どうせ賛成多数で可決されてしまいますから。
    だから、議事録などをよく確認し、
    出来れば理事会にオブザーバー出席するなどして、
    総会議案として出させないようにする必要があります。

  140. 1157 匿名さん

    この会社は、議決権行使書を使わないのがマニュアル。
    理事会でどれだけもめてても、総会で審議するように強硬に進めてきて、総会席上でいきなり理事長は議案を出した以上は賛成しないといけない。
    などと言ってくる。

    管理会社変えて随分まともにできた。

  141. 1158 匿名さん

    大京アステージの対応は、最悪です。年間1200万円無駄遣いされてしまいます!

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  142. 1159 匿名さん

    1200万円は知らないけど、新築がポシャって管理で生きていかないと従業員食わせられないから、新築は管理費高いし、既存マンションは質を下限なくどんどん落として利益確保してる。
    事情がわかってると、点検業者は怖くて下手に部屋には入れられない。

  143. 1160 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  144. 1161 匿名さん

    細かい修繕はひどいことになってるから、詐欺と言っても申し分ないかも。
    でも、大規模も材料指定やら色んなところで利益出してしまって、結局他社より凄まじく割高とかなるから、詐欺的だとも言えるわな。

  145. 1162 匿名さん

    大京アステージの担当者がそろそろ大規模修繕をしませんか?と見積書を持ってきた。金額がバカ高い!
    何でこんなに高いのかと聞くと、会社としていい加減な大規模修繕工事は出来ない。全ての箇所の工事を行い、最高の質を保持するのだ!との事!
    これでは幾ら修繕積立金があっても足りない!
    管理組合の将来とか予算とかは考えて居ない。
    大京アステージの言う通りにやって居たら管理組合は破綻する。

  146. 1163 購入経験者さん

    いいマンション(高級という意味ではなく、管理が行き届いていてまともに正常に組合が機能しているという意味です)は、決して管理会社の言いなりにはなりません。

    勿論、管理会社に委託はしておりますが、基本的に「管理会社は関係ない」というスタンスでは?

    やはり分譲マンションは組合が全てです。

    ウチのマンションは組合が全く機能していません。
    これは私達組合員が無関心であった事も原因の一つですが、他のマンションみたいに理事会というのを開いていません。

    担当者と理事長は3ケ月毎くらいに会ってるみたいですが、2人で相談して決めているようです。
    他の役員は参加してないようです。

    1162さんは組合の理事長されてるんでしょうか?
    アステージも悪いけど、ウチは組合が最低、最悪なんです。

    もし、理事長もしくは組合の役員されているのでしたら組合がどういう感じなのかお聞きしたいです。
    当マンションは築33年、41戸(そのうち1階の3戸は店舗です)で、半分位は区分所有者不在(賃貸にしている)です。

    数年前に大規模修繕をしましたが、その時にほぼ使い切ったようです。
    大規模修繕とはいっても、今まで計画通りに進んでいるわけではなく、先送りしている箇所が多いみたいです。

    また、滞納者も3、4人ほど。
    数か月とかではなく、数年と言う単位です。
    時効がありますから、きちんと対応してるのかどうかの確認をしなくてはと思っていますが、そういう事は理事長の仕事ではないかと思うのですが・・・・

    当マンションは破綻するというより、もう破綻してます。
    その事実に誰も気づいていない。

    管理状態も非常に悪いです。
    定期清掃は年3回しておりますが、日常の清掃は管理人が兼ねていますが、週3回昼からしか来ませんからほとんどしてないようなものです。

    廊下に私物放置が多いので、きれいに隅々までの清掃はしてないです。
    また、窓の柵に傘とかヘルメットとか服?とか色々ぶら下げている人が多いです。

    通常はこういった事は組合から注意したりしているみたいなんですが、当方はとりあえずはアステージに言うしかないので、言いますけど、あまり何もしませんね。

    せいぜい掲示板に貼り出す、全戸のポストにチラシ入れる、位。

    もちろん、全く改善されてないですけどね。

    アステージの管理で「管理状態良好」のマンションってあるんですか?




  147. 1164 匿名さん

    >>1163 購入経験者さん

    担当によるところが6割、管理組合によるところが4割というイメージですけど、そこは担当者の能力も低そうですね。
    滞納なんて管理会社がどうしているか、毎回の理事会や総会で、詳細を説明するものです。時効についてもその時説明するものだと思っていますが、そうされてないのでしたら担当者の問題です。
    管理会社を変えるのは難しくても、重要事項説明書を持って、他社の見積もりを取るだけで、それをもって交渉するだけでも対応は違います。
    きちんとした対応がされないなら、すぐそのようにした方がいいです。

    大京の大規模修繕は、不必要な安全対策や、過剰な検査などが多いですから、工事自体の質に関わらず高くなりがちとは聞いています。
    とはいえ、基本的に管理も監理もせず丸投げですから、死亡事故が起こって、雇われ経営者が書類送検されたりしています
    https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20170511-00070860/
    死亡事故なんて起こされたら、マンションの価値は激減しますけど、youtubeの江東区の欠陥マンションの対応を見ていると、まともに対応する企業体質とは思えないです。

    建設当時に日本一の高さだった、エルザタワー55も、清水建設の子会社に実施させていたようで、色んな雑誌やらWebには載っていました。
    きちんとした管理組合に対しては、仕事はしたくなく、楽なところで稼ぎたいようですから、私の住んでるマンションでも依頼しようという方針がまずありません。

    友人のマンションでは、大規模修繕が欠陥施工でやりなおしになったと聞きましたので、要所要所で手を抜いているのだと思います。

    大京グループ自体、建設業界の評判も相当悪いですから、仕事してくれる業者も少なくて高くなっているのもあるでしょうが。

  148. 1165 匿名さん

    大京アステージ極悪です。
    理事長や理事に桜がいて誘導します。

    大京アステージの問題点を指摘した理事は、理事会にも総スカンをくらいます。
    管理費を下げようとした理事は全員辞めさせられましたね。

  149. 1166 購入経験者さん

    1164さん、ウチのマンションは腐ってるんです。
    滞納なんて皆「管理会社がちゃんとやってくれてる」って思いこんでる。
    っていうか、そんなの知らないって人も多いかも。

    時効?そんな法的な難しい言葉知ってるの、住人の中では私だけですよ!
    区分所有法とか規約とかそんな事、言うのも私だけですよ!

    私は一組合員で何の権限もないですがね。

  150. 1167 匿名さん

    管理会社が滞納者に対して何も理事会に提案せず、時効になったら善管注意義務違反です。お金を返して貰いましょう。
    督促期間は限られてるやら、組合には月次で報告している
    なんて言い出したら、他の管理会社にした方がいいと言った方がいいですよ。

    委託費はこの会社は質に対して割高ですから、1回2回は下げさせないと適正にはならない。

  151. 1168 購入経験者さん

    確か半年位は管理会社が督促や面会、内容証明郵送など・・・・それ以降は組合にバトンタッチという契約内容だったと思う。

    理事長が何も分かってないから、単なる組合員である私がしゃしゃり出るしかない、と思って色々忠告はしておりますが・・・

    滞納問題だけでなく、他にもあり過ぎ。
    とにかく住人の質が悪い。

    41戸のうち半数位は賃貸での入居。
    当然、不在区分所有者は無関心ですからこういった現状を把握してないと思う。
    1年に1回総会は開いているし、全員に結果報告は郵送してるけど、見てないと思う。

    私も昔はあんまり見てなかったし、そういうのは理事会のメンバーがちゃんとやってくれてると、勝手に思いこんでたから、出席もしてなかった。

    普通のマンションはまず困った事があったり苦情などは、理事会で会議し、また規約違反者に対しては理事長が直接口頭で注意したりしているというのが普通だそうですね。

    理事会も多い所では月に1回とか?

    でも、ウチはとにかく組合が機能してないからか、苦情とか全てアステージに言うしかない。
    でも「理事長と相談しまして・・・」って言われるから担当者と理事長は3ケ月に1回位は会ってるみたい。

    他のマンションは知らないけど、ウチはアステージが送り込んでくる管理員は使えないヤツばかりだ。

  152. 1169 匿名さん

    >>2986 匿名さん

    ちゃんとしておかないと面倒な客だ
    と思われない限りは手を抜き続ける。
    躾みたいなもの。

    不満は具体的にあちらに当て、他社の相見積は用意しておくこと。
    計画的な工事も、アステージだとかなり高くなるので、他の管理会社から見積もりをとった方が良かったり安くなることが多い。

  153. 1170 検討板ユーザーさん

    ライオンズマンション借りてるけど、○○しておきますは信用しちゃいけない。
    決めたが最後何にもしない癖に修繕費はしっかり取りやがる。
    修理は一ヶ月たっても行わないし、よほど気にいってない限りはやめた方が良いよ。
    金返してくれるならとっとと契約解除したい。

  154. 1171 匿名さん

    賃貸はこの板に関係ないぞ。

  155. 1172 匿名さん

    >>1168 購入経験者さん
    普通の管理組合は、月に一回理事会してますよ。
    この会社は、いつも退職者が多くて人が足りないみたいですから、なめられてるんじゃ無いのでしょうか。

  156. 1173 購入経験者さん

    やはり理事会は月1回が普通でしょうね。
    理事会も大規模マンションなら「理事会」というように「理事」だけが出席だそうですが、小さなマンションだと「組合員は誰でも出席可」にしている所や「基本は理事だけだが、意見のある人はどなたでも」という所など様々なようです。
    当方は、理事長とアステージの担当者だけです。いつ行われてるのか私達は知りません。

    通常、最低年1回は総会が開かれますね、当方も総会は開かれています。
    総会というのは結果報告の場であり意見を言う場ではないというのが通常でよね?でも、私達は直接意見を言う場がないので総会で意見やクレームを言うんです。

    たいていの組合員は出て来ません。賃貸化が進み、半数は区分所有者不在です。
    理事会の考えに不満があるので私は出席して自分の考えは言いますが、やはり管理会社より組合がしっかりしないとマンションはダメなので理事長にもう少ししっかりして欲しいのですが・・・・

    理事長が無知なら、アステージにしっかりサポートして頂きたいです。

  157. 1174 匿名さん

    >>1173

    >総会というのは結果報告の場であり意見を言う場ではないというのが通常でよね?でも、私達は直接意見を言う場がないので総会で意見やクレームを言うんです。

    総会で意見すること自体を否定しませんが、あなたが総会で発言したことが、次年度の理事会できちんと検討されていますか?検討されているならまだ良いのですが、一組合員の総会での意見など管理会社の担当者は聞き流すだけでしょうし、次年度の役員も総会でのあなたの意見などすっかり忘れてしまっていることはありませんか?或いは役員達にやる気がなければ、あなたのことを面倒なことを言ってくるクレーマーとしてしか見ていない可能性だってあるかもしれませんよ?もし、そのような状況なら総会で何か意見を言っても、空回りしてしまっているだけです。


    >理事長が無知なら、アステージにしっかりサポートして頂きたいです。

    大京アステージに限らず、それをしないのが管理会社です。と言うか、無知に付け込んで管理会社の都合の良いように理事会を操作・誘導して儲けるかしか考えていない管理会社は当てに出来ません。

    あなたが自分の意見を通したいのなら、役員に立候補するのが一番の早道だと思いますが、それが難しいなら、一組合員として理事会に傍聴出席して許された時だけ意見を言うか、理事会にも出席出来ない場合は普段から理事会にアプローチを強めておく必要があると思います。でないと、折角のあなたの意見が実効性あるものにはならない可能性が高くなってしまうでしょう。

  158. 1175 匿名さん

    1074さんの仰るとおりです。私のマンションは大京ではありませんが、
    理事長が組合員でマンション管理士です。外部居住ですが、組合員という
    事で理事長をお願いしております。
    管理会社は独立系のベスト3の中の一つですが、管理費等は大京に次いで
    高いので有名です。
    理事長は鉄部塗装、大規模修繕工事、給水装置の交換、機械式駐車場の廃
    止、駐車場用地の購入と造成工事それに伴う法人化、使用しない各種娯楽
    施設の用途変更、等々をしているにも関わらず、管理費、修繕積立金合計
    で1㎡/165円です、例4LDKの87㎡×165=1.400円です。

    これは理事長の知識によって管理会社抜きで全ての工事をした結果です。
    築27年の300戸の14階建ての4棟の団地型マンションです。」

    それでも剰余金は豊富にあります。

  159. 1176 匿名さん

    大京に次いで高い独立系なんて無いですよ。
    他の管理会社が間には無数にあります。

    ちっさなマンションで文句を言いたいなら、理事に立候補すればいいんですよ。

    大京の場合、仕組みとルールのせいで、工事が他の管理会社よりも高くなります。
    通常の管理会社よりも高くなるので、相見積の取得先がわからなければ、相見積を取りましょう。
    見積もりを取る場合は、最初に独立系を取らなければいけませんのでご注意ください。

  160. 1177 eマンションさん

    >>1170 検討板ユーザーさん
    この会社、ブラックです


  161. 1178 匿名さん

    普通の管理会社がフロント1人あたり12~13棟のところ、公表でも17~18棟担当ですから。
    実際、20棟前後ですけどね。

    解約が多いものの、退職者が多過ぎて、担当物件数は増えてるみたい。

  162. 1179 購入経験者さん

    1174さん、当組合の理事長は規約、区分所有法など何も分かっておりません。
    理事長になっておそらく1年位だと思いますが、何を言い出すか分からないので、私が副理事長に立候補しようと思い、申し出ましたが、何故か「それやったら理事長やって下さいよ!」とキレられました。
    「分かりました、そしたらやります」と言うと他の役員に猛反対されました。
    何故かと言うと、婆達は自分の出費を抑えたいため管理費修繕積立金の値下げをしたいようです。

    勿論、値下げなんてあり得ません。逆に値上げをしないとやっていけないような状態です。
    理事長はまだ若く、無知なのでそこに副理事長婆がつけ込んで、色んな事を言ってるようです。

    前理事長は使い込みをしていたというホラを今の理事長は信じている可能性もありますし、私の事も「理事長の座を狙ってるのはお金を好きに使い込みたいから」と言ってるようです。

    大規模修繕についても、先送りしている箇所がありますし、今後はお金がかかる一方です、大規模修繕の計画すら理解していません。「だいたいそういうの(大規模修繕)せなあかんって誰が決めたんですか?!」と言われた時はもう言葉がありませんでした。
    「国土交通省です。どこのマンションでも計画通りにはなかなか進んでないとは思いますが、国土交通省のガイドラインに沿って計画を立ててます」「それやったら明日国土交通省に確認しますわ!!」「はい、そうして下さい」

    このような組合ですので、せめて管理会社にはしっかりサポートしてもらわないと困るんです。

    私もお金を使い込みたいから理事長になろうとしてるとまで言われてなろうとは思いません。
    私が理事長になったところで副理事長婆と協力して運営していくことは出来ないし。

    私の事はクレーマー扱いされていますよ、掲示板に貼り出されているような注意は「全て」私が言い出した事になっていますし、悪口も。

    でも、別に居づらいとか気まずいといった事は全くないです、私は。

    本当に賢い人なら出て行くでしょうけど、金銭的な理由と、おそらく売れない(古い、管理状態悪い)だろうという気持ちから引っ越しは考えていません。

    せめて管理会社がまともならいいのですが・・・どうでしょうか?

    管理費修繕積立金の値下げについては阻止できましたし、(勿論、他の組合員で私と同じ考えの人がいたからです)
    管理会社の担当者は私の意見、考えを聞き流しているという感じはしませんが・・・

  163. 1180 匿名さん

    管理組合の中でまとまっていないのに、管理会社に物申しても仕方無いでしょう。
    まずは軽費の見直しを強調するだけに留めて、理事長になってから値下げとともに長期修繕計画の改定とともに値上げを考えるしか無かったかと。

    副理事長に立候補というのも意味不明です。

  164. 1181 購入経験者さん

    副理事長に立候補というのは、今の副理事長が自分がもう歳で務まらないと言ったからです。
    「あんた、やり」と言われたからです。(この時はまだ値下げの話は出ていなかったので)
    婆は私を自分の思い通りに動かすつもりだったのだと思いますが、出来ないと分かり邪魔をするようになりました。
    理事長はまだ若いからしっかりした女房役が必要、だからあんたがやり、と言ったのです。
    それで実際そのように申し出たら、この結果でしたので私が一番びっくりしています。
    婆はワケ分かりません。

    それに私は値下げに反対です。したくありません。
    経費見直して節約するのは賛成ですが、その分は貯めておいて不測の事態に備えておくべきだと考えていますので。
    勿論、資金がふんだんにあれば見直して値下げもいいでしょう、しかし不足しています。
    それに一度値下げしてしまったら、値上げは非常に困難だというのが一般的なようですので、理事が自分の家計の都合で出費を抑えたいから値下げ(定期清掃の廃止、排水講清掃を1年に1度から2年に1度に)はすべきではないという考えです。
    日常の清掃も満足に行き届いていないマンションで定期清掃までやめてしまったら・・・・賃貸マンションでももう少し清掃にお金かけていますよ。

  165. 1182 匿名さん

    自分の言ってることは正しいと思ってるかもしれないけど、考え方が間違ってますね。
    まず、理事にもならなければ理事長にもなれないのだから、今の立場で何を言っても仕方無いですよ。
    婆は無視しておけばよかった。理事にならなかったのは痛恨のミスでした。

    今の管理組合の状況で、管理会社に文句を言うのは甚だしい筋違いですね。むしろコストを抑えるために理事会もやってないんじゃないかと思えます。
    結局、組合内のいざこざを管理会社にやってもらいたい。自分の意見を管理会社に代弁してもらいたいだけでしょう。
    管理組合に物申すのは管理会社の仕事ではありませんよ。

    管理会社に適正にして欲しいとお願いするならまだしも、憤りを感じるのは立場的におかしいです。
    悪いのは自分の管理組合であり、そのような運用を放置してきたあなた自身が悪くて、その影響がようやくあなたに来ているだけでしょう。

    築年数の経っているライオンズマンションなんて、会社が倒れそうになり、都度無理やり収益を上げようとしたのだから、金が無くて当たり前です。
    毎年の排水管清掃なんて、2年に1回でいいところ、毎年にした方が売上上がるからやってるだけでは?

    オリックス傘下なだけあり、儲からない管理組合にはサービスもしません。

    理事長になり、管理会社に任せっきりでなく、連絡も基本的にメールにして、掲示物なども自分で貼る。必要な時だけフロントには相談する。

    まるまる任せて、意見が違ったら自分の意見を代理して通せなんて言うのは、管理組合にとっても有益でないですから、個人的にお金を払っているなら別ですが、どんな管理会社としても対応できないでしょう。

  166. 1183 購入経験者さん

    私は別に自分の意見を通したくてそれを管理会社に代弁させようとは思っていません。

    したいとも思っていません。

    これ以上は組合の話になってしまいますし、ここは「アステージってどうですか?」なので、儲からない組合にはサービスもしない、という事で。

    ありがとうございました。

  167. 1184 匿名さん

    最初から最後まで組合の話のようでしたね。

    まともな会社なら組合が団結力するようにしながら、管理会社との結束も強めていくと思いますが、
    組合を団結させずに解約できないようにする。その代わり仕事もしない。
    というのもやり方としてあるのでしょうね。

    そりゃ、段々と解約が増えるようになるでしょうね。

  168. 1185 匿名さん

    それは逆でしょう。

  169. 1186 匿名さん

    この管理会社では無いが、管理会社は競争が激しくなり、組合の中にもマンション管理士等
    の専門的資格保有者の誕生が相次ぎ、委託費だけでは利益を確保できなくなってきた。よっ
    て、その他の方法での利益追求が盛んに行われている。その一つが専有部サービス業務(
    組合費から費用を徴収しているからサービスではないのだが)等で占有者からの情報収集に
    余念がない。組合員が団結すると都合が悪くて解約騒動を阻止する為に団結を妨害する。

    組合員の団結よ妨害して解約しにくいようにして、工事受注は順番制の無知な理事長を誕生
    させ、傀儡政権にして、共謀しやすくしている。規約の役員立候補制の廃止がその典型です。

    管理会社は組合員の個人情報は把握しているので、その操作は簡単に行う立場にある事を
    組合員は認識して下さい。

    大京に匹敵する位の大手の管理会社ですが、この手を使う為に裏社会の人物を利用してい
    るのではないかと思われる事態を私は知っている。

    最近その証拠を隠すために入居者名簿の更新を行い、過去の名簿を廃棄したようである。

    管理会社の組合運営の全権を把握されている根本は個人情報である。

  170. 1187 匿名さん

    反社会的勢力との繋がりといったら大凶でしょう。
    検索するとたくさん出てきます。

    マン管理しなんて、資格として有益ではないです。新人いびるときしか使えないでしょう。

    大凶の専有部サービスは通常値段の4倍を超えるような値段のものもあると聞きますから、管理会社を変えられるところは変えた方が詐欺に遭遇せずによくなりますね。

  171. 1188 匿名さん

    反社会的勢力との繋がりといったら大凶でしょう。
    検索するとたくさん出てきます。

    マン管理しなんて、資格として有益ではないです。新人いびるときしか使えないでしょう。

    大凶の専有部サービスは通常値段の4倍を超えるような値段のものもあると聞きますから、管理会社を変えられるところは変えた方が詐欺に遭遇せずによくなりますね。

  172. 1189 eマンションさん

    >>263 匿名さん

    東京都江東区のライオンズマンションに住んでいた者です。
    大京グループは最悪です!

    構造欠陥のあるマンションを売り付け、親会社の大京と管理会社の大京アステージが管理しているので、何があっても親会社の施工不正を認めない、本当に最悪なグループです。
    コールセンターなどはありますが、クレームを入れても、結局いつも対応している方が出て来るだけで、何もクレーム処理をしません。どうすれば、こんないい加減な管理が出来るのか?これじゃ、トラブルが発生したって、何にも意味がないじゃないか?本当に隠蔽体質なグループ企業です。
    こんな会社、世の中から消えて欲しいです。

    二度と同じ被害に合う方がいないことをせつに祈ります。
    大京のライオンズマンションの購入は絶対止めた方が良い! 購入するともれなくセットで、大京アステージの管理が付いて来ますが、この会社も隠蔽ばかりの会社です。大京 地獄に陥らないことを祈ります!

  173. 1190 最悪管理会社 永久NO.1!

    東京都江東区のライオンズマンションに住んでいた者です。
    大京グループは最悪です!

    構造欠陥のあるマンションを売り付け、親会社の大京と管理会社の大京アステージが管理しているので、何があっても親会社の施工不正を認めない、本当に最悪なグループです。
    コールセンターなどはありますが、クレームを入れても、結局いつも対応している方が出て来るだけで、何もクレーム処理をしません。どうすれば、こんないい加減な管理が出来るのか?これじゃ、トラブルが発生したって、何にも意味がないじゃないか?本当に隠蔽体質なグループ企業です。
    こんな会社、世の中から消えて欲しいです。

    二度と同じ被害に合う方がいないことをせつに祈ります。
    大京のライオンズマンションの購入は絶対止めた方が良い! 購入するともれなくセットで、大京アステージの管理が付いて来ますが、この会社も隠蔽ばかりの会社です。大京 地獄に陥らないことを祈ります!

  174. 1191 匿名さん

     近所のライオンさんのマンションは、そんなことは無いようだけど?

  175. 1192 最悪管理会社 永久NO.1!

    >>1191 匿名さん

    近所の住人に、何がわかるの?
    トラブルが合った時に、あの対応は無いです。被害にあってもいない人が口を挟むな!
    このスレに近所の人が口を挟むのは変ですね? 貴方大京の人間だろ!

  176. 1193 最悪管理会社 永久NO.1!

    >>1188 元住人さん
    1級建築士が構造欠陥を指摘しても、親会社の大京大京アステージには、虚偽の報告をされ何年も酷い目にあった経験があります。
    大京⇒大凶 (笑)本当ですよ!
    社名を変えて、大凶インペイズにした方が、イメージに合っています! これ以上、酷いグループは無いです。

  177. 1194 匿名さん

    youtubeの動画があるところかな?

    管理会社変えずに闘ってるみたいだったから、管理組合の対応も余計に良くないと思ったけど。
    建て替えしたところは管理会社別になってて、自前で頼んだ大規模修繕のコンサルが気がついて突っ込んでったはず。

    手すり壁落下の対応なんて、東日本大震災の時だから、これだけ年月が経ってもまだきちんとされてないなら、今後企業として信用されようが無いと思う。

    大規模修繕をこのグループ会社に頼む神経はわからない。

  178. 1195 匿名さん

     へー そんなことがあるんだ。 もっと聞かせて。 近所のライオンさんは、近隣住民の意見も聞き、建物階も少なくしたけど。

  179. 1196 購入経験者さん

    私も大京の管理がいいとは思わない。

    当マンションは建物に欠陥があるとまでは思わないが、とにかく上の足音、生活音がよく聞こえる。
    上の部屋は賃貸にしているので、安物の床でリフォームしたのではないかとも思っていますので、建物というより所有者側の問題、もしくは賃借人の問題か・・・

    管理は全く行き届いていないが、組合にも問題があるので、大京というより組合の問題かもしれませんが(当マンションに限っては)。

    一応コールセンターはクレームについては聞くだけで結局、担当者に伝えておくとかこちらでは分かりかねます、という対応で担当者に連絡して折り返し・・・と言われても担当者からの連絡なんていつになるか分からないし、連絡もない事が多い。

    コールセンターとは別にログシステムセンターというのがあるのをご存じ?
    緊急の事件、事故の時に連絡したらいいみたいで24時間365日対応してくれるらしいですが、私は事件なら110番するし、事故なら119番する。
    あんまり意味ないと思うな。

  180. 1197 匿名さん

     そうなんだ。 井桁の付いた財閥系悪徳管理会社の社員や支店長も、すぐに対応が必要なことや、自分の都合で電話してくるけど、他は連絡なし。 どこの管理会社でも一緒かな? フロントなんか、食事が終わりゆっくりしているときに、携帯電話の電池がなくなるまで、要領を得ない電話をしてきたよ。 ちょっと乱暴な言葉使いをすると「ヤ の付く自由業」と勘違いしたみたい。

  181. 1198 匿名

    大京グループは最悪な会社です。
    あちこちで、欠陥住宅を売り、欠陥住宅を管理し、欠陥補修工事を行う。
    全棟建替えになった物件、他でも建替え物件が続出しそうな予感がする。

    この会社は苦情を握り潰すし、他が参集できない様に、自社の関連グループに仕事を流す。
    本当にブラック企業です。この会社に捕まったら、地獄の始まり。
    間違っても、ライオンズマンションは買わない方が良い。

  182. 1199 匿名
  183. 1200 マンション比較中さん

    衝撃的な映像でした。

    あれって、欠陥だらけ住宅じゃありませんか?

    あれで建替えにならなかったのなら、ライオンズさんのマンションで全棟建替えになったのはどれだけ凄いことしたんでしょう?

    恐ろしい会社ですね!

    この会社、持たない感じがするわ。

    倒産も時間の問題かもしれませんね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸