匿名さん [男性 30代]
[更新日時] 2016-05-05 15:59:46
プラウド板橋志村三丁目についての情報を希望しています。
南向きで、徒歩圏内に3つの大型商業施設などがあって、
教育や子育てに良い住環境と思ってますが、どうでしょうか。
将来性や周辺地域の医療や治安についても、教えて欲しいです。
所在地:東京都板橋区坂下一丁目32-1他(地番)
交通:都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩7分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.63平米~92.13平米
売主:野村不動産
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
資産価値・相場や自然環境・地盤・建設会社や管理会社のことについても教えてください。
[スレ作成日時]2015-02-12 20:31:33
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都板橋区坂下一丁目7-7(地番) |
交通 |
都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
46戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年04月竣工済み 入居可能時期:2016年05月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド板橋志村三丁目口コミ掲示板・評判
-
416
匿名さん
>>415
そうなったら直せばいいだけでしょ(笑)いったいどうしたのかね。
毎年浸水ならともかく、どうせめったに起きないし起きたら直せばいいだけの話。
-
417
匿名さん
うちのマンションも想定外の大震災で被害が出たけど直したよ。
管理費の繰越金からの支出で済んだから追加負担はなかった。
マンションだとこういう時いいよね。
-
418
匿名さん
助かりましたね!マンションは大勢で解決できるのが強み。戸建なら床下浸水したら家は終わりですからね
-
419
匿名さん
修繕積立金の余剰の範囲内でおさまるかどうか次第ですけどね。
-
420
匿名さん
-
421
匿名さん
浸水は掃除だけですから大して修繕費もかからないですしね。それに滅多に起きない。そういうものですよ。
-
422
匿名さん
躯体が錆びるほど長期間水がはけないなんて事がありえるのかねぇ。
そんな事になったら志村坂下地域壊滅ですよ。
-
423
匿名さん
そんな事あるわけないでしょ。歴史が証明してる。
逆に歴史に新たなページを作る災害が起きたんだったらそれはもう運でありどこにいても同じです。
-
424
匿名さん
エレベーター等の電気系等や共用部の内装は被害をうけるでしょう。
エレベーターの修理費用は結構高額になりますし、内装は臭いやハエの発生するので掃除だけというわけにもいかないでしょう。
-
425
匿名さん
>>424
そんなに心配性ならここを選ばなければいい話では?
いくら検討板とはいえ、さすがに不安を煽りすぎでしょう。
-
-
426
匿名さん
-
427
匿名さん
>>425
無視されたほうがよろしいかとおもいます。
遊んでいるのです。
-
428
匿名さん
-
429
匿名さん
>>428
こんなページがあったんですね。
あくまでも郵便局のゆうゆう窓口を紹介したいだけの設定でしょう。
我が家の宅配ロッカーは、特別な届け出をしなくても、空きがあれば入れてくれていますよ。
-
431
匿名さん
どういった部分がきついのか教えて貰えないでしょうか。
この間MR行ったとき近くのお客さんが地盤について聞いてたのでみんな関心がある部分だと思います。
-
432
匿名さん
個人的に思うのだけど、昔からそこに住んでる人はともかく新たに住む人がわざわざハザードマップ危険を知らせてくれてる場所に住むのって何でだろうね。
もちろんハザードマップは危険予測に過ぎないし完全でも絶対でもないけどさ。
売ってるマンションがここしかない、唯一無二の手段ってならしょうがないで済むんだけども実際はいくらでも他にあるのに。
-
433
匿名さん
通勤の問題とか金銭的な部分が大きいんじゃないの?子供が関わってくると引越のタイミングも限られてくるし。
お金あればそりゃもっといいとこ住むよね…
ここも安いとは言えないけど。
-
434
匿名さん
そうなのかな? その子供や家族の安全安心に関わってくる話だよ。
崖下や海岸付近に住まう人もそうなんだけどまだ起きてないリスクに対して無防備すぎると思うな。
本人はいいよ、自分は納得してるんだから。子供はどうなのかねって思う。
このスレに限らずハザードマップにかかってるマンションのスレってよく荒れてるけど結局のところ頭で納得しても不安は不安だから言われるとカチンと来て言い返してる人多いんだけどもさ、そんなに不安ならやめればいいのに。
坂上のところにだって中古も含めればマンション1杯売ってるじゃんね。
それでもあえて選ぶ人は何がポイントがなにか知りたいよ。
ここだって格安じゃ無いわけだし希少稀なエリア、物件でもないんだから。
-
435
匿名さん
-
436
匿名さん
しかも駅近でも無いよね。高くて駅遠でハザードマップ。
プラウド蓮根のほうが優れてないか?パークハウス蓮根とか。
どうなんだろ。ここならでは!ってのが見えない。
最も大事なカードである安全安心を犠牲にするならそれ相応の見返りが無くてはカードの無駄使いじゃね?
トランプの大富豪で3にババあてる的な。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件