住宅設備・建材・工法掲示板「【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-12-09 21:45:53

1000を大きく超えていたので立てました。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/196066/

元々が、気密性を確保する為の工法でもあるツーバイ系住宅だったが、
御存知の通り、日本は一部地域を除いて、殆どが高温多湿地帯です。
「魔法瓶の様に」とは、高気密化を謳う際の常套語でありますが、
果たして本当にそれが、正しい最良の住環境と呼べるでしょうか。

確かにツーバイや木質パネル等と呼称される枠組壁工法には、
戦前から戦後、そして高度経済成長期に掛けて発展したそれまでの在来軸組工法では、
到底及びもつかない耐震性がある事は、否定のしようもありません。

しかし時は経ち、嘗ての在来軸組工法にも、
耐震性を引き上げるべく様々な工夫、改良が施されてきた事もまた、否定出来ぬ事実の筈です。

枠組壁工法自体を頭ごなしに、乱暴なやり方で否定も誹謗もする心算はありません。
但し、余りにも簡略化された結論への誘導には、一抹の不安と抵抗感を覚えてしまいます。

如何でしょうか。
私は住宅建築のプロフェッショナルでもなければ、現場側の人間でもない、
上にドが付く素人ではありますが、だからこそ素人ならではの目線は持ち合わせてます。

一緒に、真面目に、私と語り合いませんか。

[スレ作成日時]2015-02-10 13:35:08

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【緊急提言】枠組壁工法(2×系)は我が国に似わない! その2

  1. 51 匿名さん

    >48
    慌てるな、しくじるぞ、ヘボ大工さん。

  2. 52 匿名さん

    >48
    その家って築何年? 工法は?

    ヘボでも大九と認められて良かったじゃんけ!

  3. 53

    違和感があったから、みんなに聞いてみようと思ったんだよね。
    やっぱり最初だけ緩和しても、数日で同じくなって解決しないよね。。。
    ありがとうございます。珪藻土辞めます。
    自分なんかが大工と呼べるのか疑問ですけどwヘボ消せるように頑張ります。

  4. 54 匿名さん

    まずは室内の湿度を測ってみるのが良いんじゃ?
    日本の伝統であるストーブ+やかんの最強タッグであれば防ぎようは無いような。

  5. 55 匿名さん

    >53
    へぼ大工に提案。
    断熱リーフォームについて。
    窓は2重窓が簡単で良い。
    次にやるのは床だと思う、特に畳が断熱材で畳下が床板を置いただけの家。
    少し新しい家は下から断熱施工になり首が痛くなりそうだから他の業者に任せる。
    床板を外して断熱材を入れる箱状(隙間だらけでよい)の枠を造り、ビニールシートで枠内(床)を気密にする。
    箱枠に袋入りグラスウールを押し込む完成、リフォーム前に比べ天国の部屋になる。
    床の隙間風をなくして熱ロスを少なくするのは体感温度から天井と比べて約4~5倍の効果が有る。
    一部屋だけで良い、顧客が満足すれば黙っていても次の部屋の注文が来る。
    材料費はたかがしれてる手間だけ、良い仕事にならないか?

  6. 56

    53
    効果もあって、良いアイデアでお客さんも喜ぶし、理想的なプロの仕事提案だね。
    素晴らしいよ、ここで言うことでは無いことを自分に提案してくれて、その気持ちが本当に嬉しいよ。ありがとう、気持ちの良い人だねw
    呑んで色々話したいような印象だね。
    ありがたく感謝しかないけど、自分の頭でもう少し考えて答えがなかったら、使わせてご飯を食べさせて頂きます!

  7. 57

    53じゃなくて55へです

  8. 58

    昨日からリフォーム入ってて今日も行くんだけど、在来築35年の改修。
    今のツ—バイと在来の良い所を上手く合わせた方が良い物が出来ると思ったよ。
    過去の在来も駆体は問題ないけど、床や内装、保温などの内装は保つ分けないのを、改めて確認した。

  9. 59 匿名さん

    >58
    今のツーバイなら35年後も無問題。

  10. 60 匿名さん

    >59
    寝言かね?誰も未来は分からない。
    例えば何十年前に建てた100軒を調べて90%以上は無問題ですとの実績を示してくれ、たくさんの写真付きでね。
    駄目な物も説明をする、それで信用される、こちらの方が大切で宣伝効果も高い。
    車、家電はリコールを素早く確実にする会社が信用される。

  11. 61 匿名さん

    預言と言ってくれ。
    啓示があったのだ

  12. 62 匿名さん

    >60
    そう、未来は誰にも分からない。だが、長期優良住宅仕様であるならば100年程度の寿命は想定されている。ほったらかしで100年持つってワケじゃないので誤解の無いように。

  13. 63 匿名さん

    セキスイツーユーの木質パネル
    安いほうの2×4だと壁内通気層とってないの?

    ミサワにスウェーデンにセキスイハイム
    壁内結露対策ってツーバイフォーより、むしろ大手のほうがヤバないか?

  14. 64 匿名さん

    前スレでずっとツーバイフォー工法の壁内結露の問題をずっと指摘してた方。ツーバイは外壁通気層を作って、内側から外側へだんだん通気しやすい素材でそこそこのメカニズムがあるぞ、外側の合板のとこがやや怪しいが

    それでも一条工務店のような内外ダブル断熱よりはまだ壁内結露にはメカニズム上、一般の工務店のツーバイフォーのほうが強いと思われる。一条はまだ普通のツーバイフォーよりメカニズムではヤバいけど、まだ合格点

  15. 65 匿名さん

    壁の外側だけでなく内側も合板を使う大手のパネル工法、ミサワホームとスウェーデンハウス
    どうすんのこれ、、壁内結露対策のメカニズムがなりなってないぞ、、なんで大手のほうがヤバそうなんだ?一条以上にメカニズム成り立ってないぞ

    一番あかんのセキスイツーユーのミオーレか?壁内通気層が無いってどういうこと??え???
    グランツーユーかは誇らしげに壁内通気層を語り出してるけど

    そこらの弱小ビルダーよりかなりお値段がするはずの大手のほうがまずいってのはどうなんだろうか

  16. 66 匿名さん

    木造は外断熱にする必要は全くないと思われるけど、鉄筋コンクリートは別だよね。なんで大手の大成建設パルコンは内断熱なんだ?RCなのに
    大手のほうが壁内結露対策がダメダメなのはなんでだ!?

    意外にイロモノに見えるトヨタホームの鉄筋コンクリートRCだと、標準でPCの外断熱だったり、空調も顕熱式の全館空調で海外でも評価されてるまともな空調使ってたりするから

    イメージ戦略でいってるとこは逆に怖いね

  17. 67 匿名さん

    >>64
    一条の内外ダブル断熱は外張りみたいに構造部で露点にならないから一般のツーバイより良いと思うよ。

  18. 68 匿名さん

    >>65
    内側に合板って防湿シート、合板、断熱材、合板、透湿シート、通気層ってこと?
    それなら室内側の透湿抵抗が上がるだけだから一般のツーバイの壁内結露対策とメカニズムは同じでは?

  19. 69 匿名さん

    >>67
    充填断熱と外張り断熱の断熱材の透湿抵抗を変えてないのは、普通のツーバイよりまずいと思われる、断熱材に欠損ができると結露する

  20. 70 匿名さん

    >69
    >断熱材に欠損ができると結露する
    充填断熱のみの外側全てが断熱欠損と思わないの何故?

  21. 71 匿名さん

    >64
    前にもレスしてる、パネルは外側にいくほど透湿抵抗が小さくなる基本を守ってる。
    >68さんのレスの通り。
    ミサワで調べるとパネルは防湿シート、合板、断熱材、合板、透湿シートを接着剤で一体構造でで造ってるから基本は漏れがない。
    気密の問題が生じるのはパネル間の隙間だけになる、パネルを釘穴で開ける事も無いようだ。
    普通の2x4は防湿シートを釘穴を開けてシートを石膏ボードでで押し付けて止めてるだけ、シートには合わせ目も有る地震に対して合わせ目のテープ接着はは剥がれ無力と分かってる。
    石膏ボードも強くはない釘の部分が局所的に破壊してシートを抑える力が弱くなり気密が悪化する事は間違いないと思われる。

  22. 72 匿名さん

    ツーバイフォーは内側が石膏ボードなのでいいけども
    パネル工法だと内側の合板と断熱材が、、、

  23. 73 匿名さん

    >71
    パネル工法もコンセントやエアコンダクト、換気口など穴が開くことも分からないようですね
    ツーバイの石膏ボードは釘で留めているなどと実物見たこともないようですし

  24. 74 匿名さん

    >72
    平均的には外気絶対湿度>室内絶対湿度だから湿気は外に流れるようにする。
    室内側に透湿抵抗の低い石膏ボードは意味がない、室内側は断熱材の中に湿気を入れないように透湿抵抗が高い合板の方が良い。
    >73
    これも前にレスしたがミサワH.Pによるとパネルは数万種類有るとのこと穴あけ用のパネルも準備されている。
    急な計画外変更は危険かな。
    言葉のあや、ビスでも同じ事、弱いから直ぐに破壊する、弱いのは知ってますよね。

  25. 75 素人

    >>69
    北海道在住です。こちらの地域では、ローコスト系の技術力の低い工務店が充填断熱にグラスウール、外張りの付加断熱にそれよりも透湿抵抗の高いスタイロやプラスチック系の断熱材を貼っつけています。
    ローコストではない、技術力や建築環境工学に精通した工務店は、充填断熱・付加断熱共にグラスウールやセルロースファイバーを入れております。

    年間50棟とか100棟施工する評判のあまりよろしくないパワービルダー系の工務店は、押しなべてウレタン断熱パネルや発砲ウレタンですね。
    ・・・グラスウールを気密施工できる大工を抱えていないのでしょうか??


    >>63セキスイツーユーの木質パネル
    安いほうの2×4だと壁内通気層とってないの?

    ミサワにスウェーデンにセキスイハイム
    壁内結露対策ってツーバイフォーより、むしろ大手のほうがヤバないか?

    はいヤバイと思います。壁内結露や計画換気と言った、大事ではありながら素人には中々理解しづらい部分は大手の方が適当だと思います。
    それをごまかすために、快適エ◯リーとかそれらしい名前をつけているだけかと。

    北海道でも本州でも、壁内結露や計画換気の対策をしていれば、枠組壁工法でも全然問題ないと思いますよ。
    日本に現存する「箱木家住宅」は極めて高気密。換気は屋根部分からの自然換気。
    これって、まさに高断熱高気密のパッシブ換気では??
    日本の住宅が隙間風ピューピューのオンボロ家になったのは、戦後の木材不足でまともな住宅を建てられなくなったことに要因があると思います。

  26. 76 匿名さん

    >>75
    北海道だと、換気も機械式セントラル第三種が主流だし、工務店レベルでも、これまでの失敗事例の蓄積によりなかなかメカニズムが出来て来てる地域な気がしますね。換気や壁内結露で過去に様々な失敗事例があって、改善されてきてるんでしょう

    大手で驚きなのがトヨタホーム
    業界で唯一、第一種を使いたがらない北海道ビルダーをもうならせる顕熱式熱交換式第一種をグループのデンソーが開発。第三種が嫌で、吸気にリスクが少ないセントラルヒーティング使うならトヨタの商品がいいですね。
    北海道の土屋ホームも採用してるスチールツーバイなど、トヨタが使ってる工法はメカニズム的にはなかなかよろしい感じ

  27. 77 匿名さん

    >73
    最近のは釘じゃなくてビスが主流ですね

  28. 78 匿名さん

    >75
    北海道ならアイヌのチセを学んだら。
    和人の住宅は使い物にならなっかったそうです。
    大量に火を燃やして耐えた、石炭の大量消費、石油の大量消費、石油ショックで燃料費高騰、高断熱住宅。
    北海道の家の室内温度の高さと住宅の歴史。

  29. 79 匿名さん

    >71
    ミサワのパネルは、土台のアンカーに固定する部分のパネルには穴が空いてるんだが、どうやって塞ぐのだろう。

  30. 80 匿名さん

    >78
    アイヌの冬の住居のトイチセは居住環境が劣悪だとWikiに書いてるが。
    冬の暖房だったら韓国のオンドルが良いでしょ。床が石板と漆喰と油紙でできていて床下も石なので遠赤外線で暖かそう。

  31. 81 匿名さん

    >80
    北海道でなく樺太と千島列島。

  32. 82 匿名さん

    78
    いきなりアイヌで話しでは、話し合うには乱雑過ぎじゃないかな。

  33. 83 匿名さん

    >82
    >75
    >日本に現存する「箱木家住宅」は極めて高気密。換気は屋根部分からの自然換気。
    >これって、まさに高断熱高気密のパッシブ換気では??

    いきなり、驚く説が出たから地元から学んだらと思った。

  34. 84 匿名さん

    ごめん、83の答えの意味が理解出来たよ。
    ちゃんと読んでない自分のミスだった。

  35. 85 匿名さん

    >83
    「箱木家住宅」は、今の土壁住宅と違って土壁で大壁構造だが高気密とは程遠いんだが。それに、移築されてるので未だ築35年の住宅だ。

  36. 86 匿名さん

    85
    どういう意味?もう少し解りやすく説明して

  37. 87 匿名さん

    >85
    チセは雪が積もり、「かまくら」のようになる。
    雪は空気を含んだ高性能断熱になり気密性も優れている。
    入口と煙抜きの開口部の気密性が劣るから実際は高気密にはならない。
    現在の気密試験は吸気口等を塞いでの試験ですから積雪時は高気密の結果が出る推測出来ます。
    チセの壁の茅が充填断熱、積雪が付加断熱になる、冬のチセこそが高気密、高断熱、パッシブ換気住宅です。
    ただし積もった雪が融けない程度の暖房しか出来ません。
    実験では燃やし過ぎますと余計に寒くなるそうです、バッシブ換気が効き冷たい外気が多く入るそうです。

  38. 88 匿名さん

    >87
    雪に埋もれた竪穴式住居は、寒くは無くても湿度が高くて快適からは程遠いだろうね。

  39. 89 匿名さん

    >86
    これね。
    http://www.mpl.co.jp/post_157.php

    壁は土壁で柱ごと塗りこんでるので壁の気密性は高いが写真を見ると家は穴だらけで気密は低い。

  40. 90 匿名さん

    気密とはまったく関係ない工法なのに気密と結びつけて、考えるのはおかしいんじゃない。

  41. 91 匿名さん

    >88
    >寒くは無くても湿度が高くて快適からは程遠いだろうね。
    運動する等汗をかかなければ湿度100%でも不快にならない。
    不快指数
    19℃ 100% 快い
    15℃ 100% 肌寒い
    15~19℃の中間は何も感じない。

  42. 92 匿名さん

    >91
    そりゃ、不快指数は蒸し暑さの評価基準だから寒いと良い数値にはなるだろう。真冬でも湿度100%なんて住居には不敵だと思う。

    では、これから気温100℃で湿度10%の所へ行ってくる。不快指数135.8、暑くてたまらない。

  43. 93 匿名さん

    >92
    まず有り得ない条件と比べてどうするの?
    >真冬でも湿度100%なんて住居には不敵だと思う。
    経験するのが良いですね。
    真冬の裸で入る浴室の適温は23℃程度で湿度は100%近くが良いです。
    壁などを充分に温めてから湯船の蓋を開けるかシャワーで湿度を上げてから試して下さい。

    結露しやすいですから家には不適ですよ。

  44. 94 匿名さん

    >92
    経験済みですね、何処に住んでる家不明ですが思い出せば良いだけ。
    http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44...
    3日目の2/18の東京は一日中高湿度の日、不快でしたか?

  45. 95 匿名さん

    >94
    ええ、外は寒いがベタベタして不快でしたよ

  46. 96 通りすがりの名無し

    よくわからんが…

    雪が断熱材・気密材で雪が溶けない程度の暖房しか出来ないなら…
    それは立派な極寒ハウスなんじゃ?

    あなた方はそんな住宅に住みたいと思うのですか?

  47. 97 匿名さん

    >95
    不快指数にしても快適指数でも感じる方は100%いないようです変人がいるようです。
    たぶん変人だと思います。

  48. 98 匿名さん

    >96
    現在は住みたい方はいないでしょう。
    寒い地域にまだ古民家は有ります、室内で枕元の水が凍る事は珍しくないそうです。
    チセの室内は5℃程度維持されていたようです、また夏も含め1年中火を絶やさないようにして土を暖めて床暖房的効果が有ったようです。
    室温5℃でも衣類を着込み炬燵に入れば耐えられます、似た効果が有った?
    凍る古民家と比べれば天国では?
    明治政府は土人法でアイヌに家を与えたそうですが倉庫にされ住居にならなかったとの話が有ります。

  49. 99 匿名さん

    >97
    http://navi12.com/humidity.html
    ■季節と湿度の関係
    春夏秋冬、日本には4つの季節がありますが
    夏と冬では体感温度、快適だな~と感じる温度は多少違っています。

    夏は、温度:26度前後   湿度:50~60%
    冬は、温度:19度前後   湿度:30~50%

  50. 100 匿名さん

    >94
    そんなに温度が低いと湿度以前に不快でしょう。あなたは家の中がその温度と湿度で快適ですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸