マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-24 18:23:21

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

  1. 418 匿名さん

    内廊下マンションは基本的にコストをかけてるので(スプリンクラーなど当然、不燃材を使ってるだろうし)むしろ非延焼性などでは優れている可能性が高い。何事もコスト次第。
    2方向避難経路は法的に定められてるのでまあ問題はない。

  2. 419 匿名さん

    >何事もコスト次第

    当たり前のことを言ってはいかんぞよ。
    イギリスで燃えたマンションは低所得者向け住宅
    日本の低所得者向け内廊下物件の危険性を問題にしなくちゃ。

  3. 420 匿名さん

    低所得層向けの内廊下マンションってあるの?

  4. 421 匿名さん

    そもそも低所得層向けってものはありません
    言葉選びましょう

  5. 422 匿名さん

     スレ立てさんにお答えします。 地域や建物の構造、敷地条件等により異なりますので、スレ主さんのお考えをもう少し詳しくお教えください。 経験等も含め、考えたいと思います。

  6. 423 匿名さん

    >低所得層向けの内廊下マンション

    これじゃ売れんわ
    言葉は選ぼうね

  7. 424 匿名さん

    24階建内廊下でエレベーターもなく真ん中に階段が一つあるだけだったんじゃない?
    しかも外壁にアルミの可燃性素材が用いられていたとか。
    それじゃあ上層階への延焼早く、外廊下だとしても助かるまい…

  8. 425 匿名さん

    内廊下燃えないとしても、煙で非難が難しいことが想定できる。
    外廊下だと外から見えるし、やはり有利。

  9. 426 匿名さん

    家の近くに14階建ての北側が外廊下のマンションが建ちましたが不人気です。

  10. 427 匿名さん

    火事は怖いね、しかも内廊下で煙で・・・・
    ってのは避けたい。

  11. 428 匿名さん

    吹き抜け型の外廊下もある。煙突効果で炎や煙が広がり、外からは見えない。大不利。

  12. 429 匿名さん

     どちらでも、高品質なものは、高品質。 ただし、維持管理が不完全だと、限界マンションへまっしぐら。

  13. 430 匿名さん

    煙で死にたくないよね、あと密室空間での犯罪とかも怖い。

  14. 431 匿名さん

     煙は低姿勢で避難すれば、助かる可能性が高くなります。 密室殺人は、どちらでも起こります。 コンクリ詰は?

  15. 432 匿名さん

    内廊下推し:両方に住んで内廊下の良さを実感。

    外廊下推し:外廊下しか住んだことがなく、外廊下の方が良いと思い込みたい。

    大半の人はこんな感じだと思います。

  16. 433 匿名さん

    >>432 匿名さん

    同感です。私も両方に住み、内廊下の住み心地良さを実感しました。

  17. 434 匿名さん

    そうでもないよ。思い込み強すぎ。

  18. 435 匿名さん

    まあ値段が高くて少数派なのは内廊下なのだからやっかみで的外れな批判があるのは仕方ないね

  19. 436 匿名さん

    まぁ私は両方住んでいましたが、ほとんど人は内廊下か外廊下かなんてマンション選んだ時の結果論だと思います
    立地、価格、間取り、広さなどの優先度にくらべてだいぶ低いと思うので

    それを踏まえて
    【内廊下メリット】
    ・雨風が入ってこなくて楽
    ・外から見えない

    【外廊下メリット】
    ・維持費が安い
    ・廊下側の窓を開けると、風が抜ける

    くらいだから、どっちでもいいと思うけどね。いうほど大したさなんてないと思うけどね

  20. 437 匿名さん

    そうですかね
    私は外廊下は論外なので
    外廊下なだけで検討対象から外してました

  21. 438 匿名さん

    外廊下デメリット:ほこりが立つ、雨風で汚れやすい

    内廊下デメリット:カビが生える、換気の関係で臭う、火事の場合煙で亡くなる可能性
             密室状態で内部犯罪とかあった場合逃げ場がない
             メンテナンスが大変

  22. 439 通りがかりさん

    内廊下は調理の臭いとかを感じると最悪なんですよねー。
    一気に共同生活してる感を感じる。

  23. 440 匿名さん

    >>438 匿名さん

    外廊下でも逃げ場がないのは同じですよ。
    飛び降りるなら別ですけど。

  24. 441 匿名さん

    >>440
    外廊下だと大声出せば助け求められますが、なにか。
    犯罪で飛び降りるとか、どこか悪いの?

  25. 442 匿名さん

    >>441 匿名さん

    都心の某割と有名な外廊下タワマンで過去に、女性を刃物で刺した男が外廊下から飛び降りた事件がありましたよ。数年後に火事も。

  26. 443 匿名さん

    >>442 匿名さん

    蛇足ながら、事件も火事もテレビニュースになりました。が、今では何事も無かったかのように。

  27. 444 匿名さん

    犯人が飛び降りたことと、住人のデメリットと関係ないでしょ。
    よく読んで理解してから書き込んでね。
    国語が苦手なの?

  28. 445 匿名さん

    >>441 匿名さん

    助けを求めて、遠くの人が何をしてくれるのですか?
    例えば15階だったとしても飛び降りて逃げるのですか?
    全くお話になりませんね。

  29. 446 匿名さん

    外廊下で大声出せば、少なくとも第三者が通報してくれるでしょう。
    内廊下だとそのまま気づかれずに発見が遅れるでしょうねぇ。
    内部犯行だと扉占めて終了、怖いわ。

    内廊下で火事出たら飛び降りどころか、その前に煙で死んじゃいますね。

  30. 447 匿名さん

    >>446 匿名さん

    通報してもらったところで、警察が来るまでに殺されてたら意味がない。
    内廊下の方が犯人の逃げ道が限定される+入り口も限定され犯人が絞り込みやすいため、犯罪に対する抑止力になる。
    火事になったら非常階段を使えばいい。

  31. 448 匿名さん

    毎日毎日、犯罪や火事に怯えながら外廊下の団地にお住まいなのですね。

  32. 449 匿名さん

    結局、どっちも超レアケースの言い合いですね

    内廊下も外廊下もそんなにかわらんんて、廊下にいる時間なんてわずかなんだから

  33. 450 匿名さん

    外廊下はそれに面する窓があるのが難点。
    そこを工夫している(前を吹き抜けにしてるとか)外廊下ならいいと思う。

  34. 451 匿名さん

    必死みたいだけど、マンションの時点で
    犯罪や火事のリスクは覚悟するのが普通。
    嫌なら戸建て選べばいいだけの事。

    内廊下でも高級感とかないよ、しいて言うなら昔のホテルの廊下かな。

  35. 452 匿名さん

    戸建てのほうが危険だろ、どう考えても。

  36. 453 通りがかりさん

    そういえばウチの会社の独身寮は内廊下だわ。
    全然高級感ないけど、笑。

  37. 454 匿名さん

    古いラブホも赤絨毯の内廊下だったなぁ。。。

  38. 455 匿名さん

    パリで内廊下に住んでたけど、廊下とかエレベーターの前で人に会うと嫌なんだよね。
    閉鎖空間だから同じ家の違う部屋に住んでいるって感じで。
    その点外廊下は公道のような感じでマシ。

  39. 456 匿名さん

    やめてよ、石造り騒音ビシバシ階段ボロボロアパートを比喩にだすのは!

  40. 457 匿名さん

    内廊下の方が高級感があるのは間違いない。
    だけで所詮廊下でしょうが。

    そんなことより部屋の中が重要ですよ。
    内廊下だからって誇らしげに自慢するのは下品。

  41. 458 匿名さん

    外廊下だと特に梅雨時は大変ですね。
    廊下から傘を差さないといけないし。

  42. 459 匿名さん

    >>457 匿名さん

    内廊下の人は外廊下なんて眼中にない。
    だから自慢する必要もない。
    ただ、内廊下に対抗意識をメラメラ燃やしているこのスレの外廊下の人を見て遊んでるだけ。
    もう二度と外廊下には住むことはないね。

  43. 460 匿名さん

    >内廊下に対抗意識をメラメラ燃やしているこのスレの外廊下の人
    そんな人いないでしょ、強い妄想かな?
    >もう二度と外廊下には住むことはないね。
    住んでたんですか?なにか色々トラブルがあったんですか?

    中身がよければ廊下なんて気になりません。
    トラブルや苦労は自分の蒔いた種。
    金持ち喧嘩せずですよ!内廊下さん^^

  44. 461 通りがかりさん

    ウチはエレベーター1基に部屋が二戸の造りの外廊下なので密閉された内廊下より開放的で気持ちいいです。
    玄関出て外の空気と光を感じられるのは嬉しい。

  45. 462 匿名さん

    >>460 匿名さん

    トラブルや苦労はありませんでしたよ。
    ただ単に外廊下が嫌なだけです。
    中身が良くて廊下も良い方がいいですね。

  46. 463 匿名

    >ただ、内廊下に対抗意識をメラメラ燃やしているこのスレの外廊下の人を見て遊んでるだけ。

    そんな人いないし、いてもあなた荒らしですね。控えなさい。

  47. 464 匿名さん

    管理費も修繕費も高くなるから、贅沢品ですな。

    >461さん

    うちは内廊下の2戸1。2戸1のメリットと比べたら、内廊下か外廊下かなんて大した差は無いと思います。(少しはあるけど)

  48. 465 匿名さん

    そうね、廊下自慢しても仕方ないし
    普通の人は他にお金かけるしね

  49. 466 匿名さん

    友人や同僚などを招待すると、部屋より前に「廊下」で評価される。自慢するまでもなく。

  50. 467 通りがかりさん

    >>466 匿名さん
    そりゃ悲しいしショックですね。

  51. 468 匿名さん

    そんな評価する人しか招待できない自分の愚かさにね。

  52. 469 匿名さん

    内廊下に住んだ経験のない人が、友人のタワマンに招待されて内廊下を見たら、高級な印象を抱くのが一般的だと思います。
    同じ人が、外廊下の板状マンションに招待されたら、高級な印象を抱かないのが一般的だと思います。

  53. 470 匿名さん

    >>469
    貴女って人様に招待されたとき、そんな無遠慮にじろじろ見るんですか?
    お育ちのせいかしら、普通はしませんよ。
    しかも高級か否かの評価とか、知人やお友達と思えませんね。
    人間関係は鏡と言いますが、卑しい感じを受けました。

  54. 471 匿名さん

    >>470 匿名さん

    世の中、厳しいんですよ。都会生活には向いていらっしゃらない方のようですね。

  55. 472 匿名さん

    そう言う発想もさもしいですね。
    これも貴女のお考えでは「一般的」というのでしょうが、
    個人の考えはすべて「主観的」と呼びます。

    >世の中、厳しいんですよ

    そうですか…ご苦労したんですね。
    でもそれが何か?
    都会生活が厳しくない方も多いでしょ。
    ましてや内廊下程度で高級とか評価とか余裕ないですね。
    どうかお幸せに。

  56. 473 匿名さん

    おいおい、なにムキになってんだ。
    まったくおもしろくないぜ。
    有益な討論を望む。

  57. 474 匿名さん

    醜い高級・低級論争は別として、
    大雨・強風・厳寒の状況下では内廊下が超快適。
    これはひっくり返せない事実。

  58. 475 匿名さん

    板状マンション、賃貸アパート、公営団地
    →外廊下
    ごく一部の板状マンションの中には高品質の物件
    あり。

    タワマン、高品質を謳う低層マンション
    →内廊下
    ごく一部、それほどの品質ではない物件あり。

    反論ありますか?

  59. 476 匿名さん

    >>470 匿名さん

    ジロジロ見なくても印象ってあるでしょ?
    逆に何も感じないなら相当感受性の低い人ですね。

  60. 477 匿名さん

    まだやってんの?おばさまたちは暇で執着するんだね。
    更年期のせいかな。
    マンションなど辞めて高級邸宅に買い替えなさいよ。
    内廊下でもマンションの時点でバッチリ舐められてるの知ってるよね?
    子供いないの?廊下カーストより階数カーストの方が大変よ?
    まあ高級一戸建てに住めば廊下は家の中でいつもきれいにできるし
    人目も気にせず美しい部屋で過ごせるよ、
    今みたいにイライラしてると、視線恐怖とコンプレックスで病気になるんじゃない?
    高級一戸建てを都会に持ちなよ、稼ぎの悪い旦那なの?
    そうすればこんな低レベルの話から颯爽と卒業進化できるからさ 笑い

  61. 478 匿名さん

    >>477

    戸建なんか関心がないからマンションに住んでるんだろ。
    古ぼけた頭の爺さんが真夜中に何言ってんだ?
    戸建云々言うならマンションスレ覗くなよ。
    高齢単身者を見てると心底憐れみを感じるわ。

  62. 479 マンション掲示板さん

    内廊下は臭いがこもるからぇ。あと暗くて気分めげる。

  63. 480 匿名さん

    >>479 マンション掲示板さん
    外廊下は、廊下側にトイレや台所からの排気口を作るのが可能。廊下で色んな臭いをかがされる。
    暗い内廊下、は照明代をケチった安マンションにしか住んだことない人ってこと。

  64. 481 匿名さん

    マンションって苦労や忍耐もセットですか。
    皆さんチャレンジャーですね。

  65. 482 検討板ユーザーさん

    言えることは内廊下のマンションは確実にコスト高ということ。
    そんなものにお金を払うかどうか個人の考え方次第です。
    内廊下ごときに余計なお金を払う価値があるかどうか人それぞれですよ。
    私は見栄と優越感のために内廊下を選びましたが、その目的が達成されましたので余分な支払いは意味がありました。

  66. 483 匿名さん

    >>482 検討板ユーザーさん
    一行目は、思い込みによる間違いです。PC豊洲は、内廊下棟と外廊下棟との管理費が同じです。
    一本の廊下の両側に部屋があるタイプの内廊下では、一戸辺りの廊下面積が小さくなり、維持費が安くなるからです。

  67. 484 匿名さん

    家のフロアはエレベータ3戸だけだから内廊下なんていらないなあ。
    この季節、南側と廊下側の窓を開けると風が抜けて寒いくらい。
    高級に見えるだけで何のメリットあるんだろ?

    空調付けないと蒸し暑いだろうに。

  68. 485 匿名さん

    >私は見栄と優越感のために内廊下を選びました


    ほぅ

  69. 486 匿名さん

    >>484 匿名さん

    風が抜ける快感は内廊下にお住いの方にはわからないね。
    マンションで風が抜けるかどうかは重要よ。

  70. 487 匿名さん

    タワマン高層階だと、突然強風が吹くことがあるので、抜けさせる必要なし。高層階に住んだことない方にはわからないね。

  71. 488 匿名さん

    健康被害があるし、そもそも高層階なんて住まないけど。

  72. 489 匿名さん

    >>488 匿名さん
    その健康被害説の根拠によくなる論文は、6階を高層階扱いする古い論文。
    いまどき6階を高層階って言わないから、引用するとき6階って部分をカットされたりもする論文。

  73. 490 匿名さん

    >>484 匿名さん

    この季節、内廊下だけどリビングと洋室の窓を開けると風が抜けて寒いぐらい。
    それでいて眺望も良いと来たら、低層の外廊下なんてデメリット以外に何があるんだろ?

    南向きだけどまだエアコン使ってない。

  74. 491 匿名さん

    >>486 匿名さん

    風が抜ける快感は内廊下に住んでても十分に分かるよ。
    内廊下に住んでから言ってね!

  75. 492 匿名さん

    >>491 匿名さん
    内廊下(タワー)と外廊下(田の字)両方に住んでいるけど、直線上に窓がある外廊下の方が圧倒的に風が抜ける。ほとんど微風でやや蒸し暑い日にでも心地よい風が抜ける。自然の風はいいよね。

  76. 493 匿名さん

    >>492 匿名さん
    その廊下に面した部屋は物置きとして使ってるの?
    居室として使うのはキツいよね。
    廊下の前を通る人にとっても、その部屋に住む人にとっても。

  77. 494 匿名さん

    内廊下、外廊下それぞれメリットがあるとは思いますが、私は内廊下を選ぶ理由の最大のものは防犯でした。
    (但し板状マンションではない)
    マンションなんてたとえ高級でも住んでいる人の人格が保証されるわけではありません。
    六本木ヒルズレジデンスだっていろいろおこっていますからね。

    私は戸建てから引っ越したのですが、
    外廊下だと吹き抜けのあちら側からこちらの生活時間等がまる見えです。いつ頃出るか、帰るかetc.
    本来内廊下なら見られない筈の20かそれ以上の部屋からいつでも出入りが覗かれる可能性があるわけです。
    それが気味が悪かったので内廊下にしました。

    なお、あくまで廊下側に窓がある場合の話であり、なければそれほど問題ではありません。

  78. 495 匿名さん

    >>493 匿名さん
    普通に居室に使ってますよ。とっても庶民的なマンションです。いちおう可動ルーバー面格子というのが付いてますが、プライバシー面では内廊下の方が圧倒的に上ですね。外から覗かれる心配がまったく無いですからね。

    ただ風通しは外廊下の方が上だってことです。今年は涼しい日が多かったので、エアコンをつけたのはここ一週間前くらいからですね。風通しの良いことはなかなか快適な環境です。(ちなみに首都圏の高台に立地する低層マンションです)

  79. 496 匿名さん

    同じフロア、エレベータで20も部屋があるのはよくないね。
    家は3部屋で角部屋だけど、ほとんどお隣さんと会わない。

  80. 497 匿名さん

    外廊下に住んでいた時は、南向きで目の前が公園、北側は戸建住宅街のため風通しは最高でした。
    ポーチと吹抜けがあったため北側の居室が直接外廊下に面してはいませんでしたが、それでも窓を開けている状態で窓際にいると、ルーバー面格子があっても人が外廊下を通ると気になりました。
    また、玄関を出てすぐに暑さや寒さを感じますし、横殴りの雨の時には濡れることもあって不快でした。
    今はタワマンの南向き高層階で内廊下ですが、風は通り抜けますし、暑がりな自分でもまだエアコンを使っていません。
    眺望も良く、外廊下の時と比べて悪い所が見当たりません。

  81. 498 匿名さん

    どっちでもいいけど、マンションってそう何度も買い替え引っ越しするんですか?
    外廊下でがっかりとか、予め情報得て内廊下物件買えばよかったでしょうに。
    まあ、ネタとして読んでいますがね。

  82. 499 匿名さん

    どちらかと言うと内廊下の方がいいですけど、その為に余分におカネ払うのは馬鹿らしいわな。

  83. 500 匿名さん

    そんなに価格差無い。
    カビやダニなどアレルギーある人は内廊下避けなさい。

  84. 501 匿名さん

    火災の時に煙や有毒ガスが廊下に流れたら避難できないなんて心配はいりませんか?

  85. 502 匿名さん

    >>498 匿名さん

    最初にマンションを買った16年前は、子育てに適した住環境を最も重視して選択しましたし、そもそもタワマン自体が数少なかったです。
    今は利便性と快適さを最優先してタワマンに住んでいます。
    1回ぐらい買い替えてもおかしくないと思いますけどね。
    あなたは死ぬまで同じマンションに住むつもりですか?

  86. 503 匿名さん

    まあ、死んだらマンション住めないよね。
    貴女は不老不死の星の人ですか? 笑

  87. 504 口コミ知りたいさん

    >>502 匿名さん

    >>502 匿名さん
    え?497さんですよね。
    16年前に可動ルーバー面格子なんかあった?可動ルーバー面格子がマンションに採用され始めたのはここ10年ちょいですよ。
    私も2000年くらいに外廊下のマンションを買ったけど、面格子が可動式なんて財閥系、新興カタカナ系含めそうとうの数のマンションを見たけど全く無かったよ。有ったとしたら極めて珍しいマンションじゃない?
    その当時の真っ当な外廊下マンションは共用廊下に面した部屋に吹き向けを設けプライバシーを守るのが流行っていた。私が買ったマンションもそうだった。その後、コストダウンや軒が大きくなり暗くなるのが不評だったのか?今では全く見かけ無くなったね。
    今は可動ルーバーが流行り。夜はルーバーの上の部分を開けておけば、覗かれる事なく風がよく通る。まあ廊下を通るご近所さんの足跡や話し声はまる聞こえだけど(笑)
    職場近くに借りている内廊下のタワーマンションよりこの季節は快適ですね。まあ好みは人それぞれですけど。

  88. 505 匿名さん

    まあ、集合住宅だから我慢はつきもの。
    内でも外でも多少のストレスはあるでしょう。
    忍耐ですよ。

  89. 506 匿名さん

    >>504 口コミ知りたいさん

    ありましたよ!
    2001年に買って15年間住んでたのだから間違いようがありません。
    使われ始めた初期の頃でしたけど、ここ10年なんてことはないですよ。

  90. 507 匿名さん

    >>503 匿名さん

    理解力大丈夫ですか?
    それとも日本語が分からない?
    苦笑するしかないね。

  91. 508 匿名さん

    >>502 匿名さん
    16年間も嫌な外廊下を我慢していたんですね。何だかかわいそう。
    2000年当時でもファミリータイプのタワーマンションはけっこうありましたよ。
    マンション購入失敗しましたね。

  92. 509 匿名さん

    何度も買い替える玄人さんだし
    いいのでは?
    内廊下自慢が大事とか

  93. 510 匿名さん

    内廊下は換気の状態により
    料理の臭いやトイレの便臭とかがこもって
    最悪です

  94. 511 匿名さん

    内廊下といってもいろいろか。
    1つの目安は管理費?
    以前住んでた内廊下の小規模低層マンションは快適そのものだったけど、管理費は400円/㎡以上。そのくらいなら大丈夫では?

  95. 512 匿名さん

    高い管理費払っても、管理員が適当な人だと
    内廊下は色んな意味で悲惨な密室になるからね

  96. 513 匿名さん

    内廊下物件に住んだことがないんだね。
    内廊下には、廊下側に排気口がありません、残念。
    外廊下は、廊下を歩く人に排気口から台所臭やトイレ臭や風呂臭を吹き付ける最悪さだけどね。

  97. 514 匿名さん

    内廊下のマンションを見ましたがビジネスホテルみたいに小綺麗でいいなと思いました。
    カーペットに濡れた傘とかから水が落ちて臭くならないですかね。

  98. 515 匿名さん

    >>513 匿名さん
    内廊下の場合、排気はどこに出すのでしょう?
    屋上から出すんですか?

  99. 516 匿名さん

    >>508 匿名さん

    残念ながら不快に感じたのは、タワマンの購入を検討し始めてから入居するまでなので、1年半ぐらいですね。
    それまではこんなもんだと思っていたので、我慢なんてしてませんでしたよ。
    外廊下しか住んだことのない人のように(笑)

    2000年当時の関西では、住環境が良いと言われている地域にタワマンはありませんでした。
    芦屋とか…
    だから失敗したとは思ってませんよ、残念ながら(笑)

  100. 517 匿名さん

    なんだ関西の人かw
    確かにその当時は関西じゃろくなタワーマンションはないし、それどこかまともな内廊下マンションも無いよな。
    関東だったら16年前から快適な内廊下マンションライフを送れたのに。かわいそ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸