マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-24 18:23:21

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

  1. 220 匿名さん

    >>217
    エレベーターを二戸もしくは三戸で共有するタイプだと内廊下の中住戸でも両面バルコニーが実現できます。
    エレベーターが多いと維持コストがかさむのが難点ですが、タワータイプでない高級マンションだとこのようなつくりになります。

  2. 221 匿名さん

    >>219
    あのぉ、ここは内廊下と外廊下の比較をするスレなんですが

  3. 222 匿名さん

    219はマンションのことを知らない人だと思います。
    共用廊下の球切れで交換するのに足場を組むなどと言うことはしません。
    デザイナーズマンションとか一部の特殊なマンションを除く一般的なマンションは、脚立で交換が出来るように設計されています。

  4. 223 匿名さん

    >>220
    すみません、内廊下中住戸で両面バルコニーがイメージできないんですが
    例えばの間取りとか添付していただけますか?

  5. 224 匿名さん

    内廊下と外廊下、どちらが良いの?
    って言われても、当たり前だけど
    そりゃ一番良いのは中廊下ではなかろうか?

  6. 225 匿名さん

    これからのシーズン内廊下はカビと臭いがネック

  7. 226 匿名さん

    内廊下は色々問題が多いですね。

  8. 227 匿名さん

    外廊下より高級物件だよ

  9. 228 匿名さん

    >>226
    >>227
    内廊下は色々問題が多いけど高級物件なんですよね。

    メンテナンスにお金を掛けないのはローコストマンション。
    問題なのは、
    メンテナンスにお金を掛けないし、
    入居者層も若年ファミリー層のマンションなのに、
    なぜか内廊下っていう物件。

    キチンと月々割高の管理費を払うことと内廊下仕様はトレードオフになっていないとね。
    内廊下の壁クロスと床カーペットは6~7年置きに張り替えしたいですし。

  10. 229 匿名さん

    7年も同じもの?カビ臭そうだね

  11. 230 匿名さん

    元々どっちでも良い派だったけど内廊下住んでみたら価値観一変した。投資ならどっちでも良いけど住む事前提なら必須条件になった。
    他はどうか知らないけど今住んでるとこは臭い篭るとか全く無い。寧ろ外廊下時代の方がはるかに臭ってた。お隣さん今日は肉じゃがか〜ってのが無くなって淋しさ感じるくらい臭わない。
    ゴミ捨て姿も見られること無いので嫁さんめっちゃ喜んでる。
    廊下側に窓が無いので人の気配を感じないしプライベート感が高い。ウチは外廊下時代に廊下側に面した部屋は人の気配が嫌で使ってなかったからこれも良し。
    内廊下、外廊下、どちらも選べる立場の方で家族がいるなら内廊下を選ばない理由が見当たらない。
    唯一の弱点はエントランス出てから以外と寒いと気付く時があるくらい。部屋出る前にベランダでチェックすればいいんだけどね。

  12. 231 匿名さん

    なんだか、貧乏くさい話だなぁ

  13. 232 匿名さん

    内廊下マンションは、基本、風呂窓が無い。

  14. 233 [男性 30代]

    内廊下、マンション購入の際に良いなと思っていましたが、
    都内だとタワマンしか無い上、管理費が2万越の物件ばかり。

    しかも、4000万以下の内廊下タワマンは皆無。

    年収が400万の貧乏独身サラリーマンにはとても手が出そうにありません・・・
    なので、外廊下で妥協することになりそうです。

  15. 234 匿名さん

    見た目は内廊下に軍配!

  16. 235 匿名さん

    内廊下の最大のメリットはセキュリティで、外からの侵入防止や目隠し、転落・自殺防止も期待できる。サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)はヒートショック対策も兼ねているため内廊下の割合が高い。低層部をサ高住にして、中高層部を分譲にした複合型マンションであれば内廊下はもっと気軽に導入できる筈だが。

  17. 236 匿名さん

    カビ臭かったり、ペットの糞尿、吐瀉物など
    衛生面でにおいがこもりやすいです

  18. 237 匿名さん

    管理人も掃除のおばさんも
    働かないから汚くなりそうだな・・・
    外廊下が乾燥してていいね。

  19. 238 匿名さん

    ドーナツ外廊下が最高ですよ

  20. 239 匿名さん

    だから経済的に余裕のある人が内廊下を選ぶんですよ。
    働かない管理人のおばさんを雇っているのは、価格も相応のマンションですから。

  21. 240 匿名さん

    >>236
    分譲マンションの廊下でペットの糞尿や嘔吐物とかカンベンしてくれよ。外廊下だからにおいがこもらないから安心とかバカか?

  22. 241 匿名さん

    マンションの真ん中が吹き抜けになってる外廊下の高層マンションって奈落の底みたいに見えて怖い
    視界の隅に入るだけでもキツイ

  23. 242 匿名さん

    >>230
    ゴミ捨て姿も見られること無い ? 意味がわかりません。

  24. 243 匿名さん

    >>240
    実際、臭いがキツイ部屋とかがあると充満する。
    安い内廊下とか、最悪。

  25. 244 匿名さん

    >>243
    外廊下買うとこうなるよ

  26. 245 匿名さん

    どっちがベストかは土地の形と建物の形状で決まる。

  27. 246 マンコミュファンさん [男性 20代]

    外でも内でもどっちでもいい。
    くだらん。

  28. 247 匿名さん

    ダウニーとかお香?やってると臭いよ。本人は良いかもしれないが。

  29. 248 匿名さん

    >>246
    よくねえだろ。
    内廊下に一度住むともう外廊下には戻れない。
    駐車場とか駐輪場も屋内や地下にあると快適度が全く違う。共用廊下が外にある理由は昔は容積率不算入のためだったが今やコスト以外にない。
    あと間取りの自由度は外廊下の方が優れるが、外廊下に面した居室はカンベンって感じなので庶民マンションだけでやってほしい。

  30. 249 匿名さん

    >>246
    じゃあここに来なけりゃいい
    20代で違いがわからない大人になるのかな?笑

  31. 250 匿名さん [男性 50代]

    以前は外廊下でしたが、内廊下の今のマンションに変わり、この季節になって改めて気づいたことは、とにかく玄関やリビングに続く廊下が暖かい。外廊下の頃は玄関、寒くて。寒がりの私はやっぱり内廊下!管理は週に2回位掃除してくれていますからいつも綺麗ですよ。

  32. 251 匿名さん

    カビや生活臭がダメ
    風通しがいい外廊下のほうが
    衛生的だと思う

  33. 252 匿名さん

    >>251
    負け惜しみ乙

  34. 253 匿名

    確かに...こもった臭いでは勝ってる 笑

  35. 254 匿名さん

    内廊下部分は固定資産税に影響がある。
    外廊下は影響ない。

  36. 255 匿名さん

    内廊下ってどうしてもカビが生えるから仕方ないよ。
    匂いが気になる人は外廊下へどうぞ。

  37. 256 匿名さん

    >>254
    どういうこと?

  38. 257 匿名さん

    外廊下は太陽光が入るのですが、内廊下は暗いです。当たり前ですね、

  39. 258 匿名さん

    内廊下に空調があるからか、部屋の中が外廊下の部屋より暖かい気がする。
    昼間はエントランスホールの窓から光も入って明るい。
    外廊下でも隣にマンション等があると光が遮られる。
    臭いは換気があるから気にならないのでは。
    各階にごみ置き場があると、臭いが多少漏れている。
    それでも毎日、1日に数回、掃除やごみの回収があるから内廊下問題ないかと。

  40. 259 匿名さん

    高級物件は内廊下が採用されているという事実から結論は明らかでしょう
    通気が良いとか臭いがこもらないとかくだらなすぎる
    もちろん、エアコンがない内廊下なんてのは論外だが

  41. 260 匿名さん

    >>257
    うちは内廊下だけど廊下に窓あって明るいよ

  42. 261 匿名さん

    内廊下の方が建築コストも維持コストも外廊下より高いから快適なのは間違いないけど庶民には高嶺の花。

  43. 262 検討中の奥さま

    やっぱり内廊下

  44. 263 匿名さん

    物件によりますよね。
    タワーマンションの高層が外廊下だったらこわいよね。

  45. 264 匿名さん

    内廊下は火災が発生した際、廊下内に煙や有毒ガスが充満し危険な状態になることがあります。

  46. 265 物件比較中さん [男性]

    ↑内廊下に憧れています。ただニュースでタワーマンションの火事の流れると
    タワーマンションの購入には躊躇してしまいます。

  47. 266 匿名

    >>265
    タワーはスプリンクラーがあるから安心よ
    内廊下最高です

  48. 267 物件比較中さん [男性]

    ありがとうございます。
    安心しました。前向きに検討します。

  49. 268 匿名さん

    内廊下のマンションに8年住み、一昨年に事情が合って外廊下マンションに住み替えたけど、
    内廊下の頃はバルコニー側にしか窓がなかったから、室内の換気が十分にできなくて辛かった。
    廊下側にも窓があれば、室内に風が抜けて気持ち良いのになと思ってた。

    【外廊下のいいところ】
    室内に風が抜けるのが気持ちいい。
    リビングの間口が広くて明るい。
    玄関を出て、空気がいいのも気持ちがいい。
    私の資金力では、内廊下は中住戸しか買えなかったが、外廊下のマンションでは角部屋を買えた。

    【内廊下のいいところ】
    なんといっても高級感。
    共用廊下に私物並べる奴が少ない。
    玄関の出入りを外部から見られない(これは、一長一短)
    玄関内にチリ埃が少ない

    【結論】
    廊下はどっちでもいいや。
    マンションは立地だ。

  50. 269 匿名さん

    内廊下のような外廊下と、外廊下のような内廊下、この2種類がベスト。

  51. 270 匿名さん

    内廊下や外廊下よりも、
    中廊下が良いのではなかろうか。

  52. 271 匿名さん

    昔の木造2階建ての賃貸アパートが中廊下だったな。
    鉄骨の階段で登って、戸を開けると、真ん中に廊下があり、左右に各戸のドアが並んでるやつ。

  53. 272 匿名さん

    内廊下と中廊下って区別されているのですか?
    同じ意味?

  54. 273 匿名さん

    >>270
    中廊下が良いのでは“なかろうか”
    ツマンネ。

  55. 274 物件比較中さん [男性]

    万一火事が起きたら煙が充満しませんか?

  56. 275 匿名さん

    けっこう気に入った物件が外廊下なのでちょっと躊躇してる・・
    その割には管理費高いし、財閥系だからかな?
    自転車置き場も屋根はあるけど屋外なんだよね。

  57. 276 匿名さん

    内廊下が高級っていうけど、湿気やにおいがこもるから不衛生だよ。

  58. 277 購入経験者さん

    自然派なので外廊下の方が好きです。
    風通しと日当たりが良くて快適です。

    年中エアコンをつけっぱなしなら内廊下もありですが、
    エアコンはあまり好きではないし、エコではないです。

    空気が悪い場所に住むなら、内廊下の方が良い場合も
    あるかもしれません。

  59. 278 まいまい

    私のマンションは外廊下で、しかも12階角部屋にすんでいるので景色もいいし、風通しもいいしすごく気に入っているのですが、唯一夏だけは内廊下に住みたいっと強く思います(笑)
    なぜなら夏になると毎年死にかけのセミが廊下にいるからです。
    毎日行きと帰りの廊下が地獄です(笑)
    死んでると思って通るといきなり暴れだすし、生きてると思って10分くらい通るのを躊躇って、覚悟を決めて走り抜けたら全く動かなくていままでの時間はなんだったんだ…となることがしばしばです…(笑)

  60. 279 購入経験者さん

    力尽きたセミは夏の風物詩の1つです。
    私は虫もいないところには住みたくないですね(自然派なので)。

  61. 280 匿名さん

    誰かも書いてたけど、
    内廊下だと廊下側に窓が無いので家全体の風通しがあまり良くないと思います。
    24時間換気でも換気は十分だということだけど、
    窓があって家の中で風を感じられるのが良いですね。

    あと、内廊下のマンションには浴室窓が無いですよね。
    浴室窓必須の私のとっては内廊下はパスかな。

  62. 281 匿名さん

    >>280 匿名さん

    共用廊下側に窓がある方が個人的には嫌かな。
    内廊下だけど浴室窓あるよ。角部屋だから。

  63. 282 匿名さん

    外廊下は安物の賃貸マンションと一緒だよ 論外 アパートかよ

  64. 283 匿名さん

    >>280
    内廊下だけど、廊下に向けて浴室窓のあるマンションだってありますよ。
    知らないんですか?もっと勉強しましょう!

  65. 284 匿名さん

    内廊下で廊下側に浴室窓!?
    そんなもんあるわけないだろ!

    もしそんなんがあったら風呂の音が内廊下中響くし廊下が湿気でカビカビになるわ。
    浴室テレビなんかつけたら廊下に響くだろうしね。

    大体内廊下に向けて浴室窓なんて意味が無い。

  66. 285 匿名さん

    外廊下のホテルがあったら爆笑できる!
    外廊下のマンション? 台風は大変そう!

  67. 286 匿名さん

    >内廊下で廊下側に浴室窓!?
    >そんなもんあるわけないだろ!

    アンタが知らないだけ。
    無知を喚いて恥ずかしい人ですねw

  68. 287 匿名さん

    内廊下に面した浴室窓かあ。とんでもない代物だね、ほんとにあるとしたら。
    後学のためにぜひその物件を教えてもらいたいな。

  69. 288 匿名さん

    ずいぶん湿気のある廊下ですね  (笑)

  70. 289 匿名さん

    廊下がバスクリンのにおいもしたりするの? 長屋みたい

  71. 290 匿名さん

    内廊下で廊下側に浴室窓のマンションがとんでもない代物だって?
    新築でちょうど販売中の物件だってありますよ。

  72. 291 匿名さん

    無いって言ってる奴はもしあったらどうするつもりだい?

  73. 292 匿名さん

    自分の無知を恥じて、詫びますか?

  74. 293 匿名さん

    自分の無知を恥じて、詫びますので
    そのマンションを教えてくださいませ。

  75. 294 匿名さん

    >>290

    おお、教えてくれ。

  76. 295 匿名さん

    そのきなら浴室が覗けたりするのかな?

  77. 296 匿名さん

    内廊下で内廊下に向けて浴室窓。
    そんなマンション有るわけないだろーー(笑)
    あったらメッチャ笑う!!
    ホラ吹くのもたいがいにしときなよ。

  78. 297 匿名さん

    >>290
    ホラ吹いたまま逃げるのかな?

  79. 298 匿名さん

    >>290
    >新築でちょうど販売中の物件だってありますよ。
    新築ならばその物件の公式HPとかSUUMOの掲載ページとかあるはず。

    それを示すことができなければウソ確定!

    さあさあどうぞおしえてくんなまし。

  80. 299 匿名さん

    スゲー知りたい…。

  81. 300 匿名さん

    あせらないアセラナイ!
    今必死で探してるところなんだからー(笑)

    さーて見つかるかな?

  82. 301 匿名さん

    無知を恥じて詫び入れな。




    『フローレンス三篠プレミアムステージ』

    【公式HP】
    http://shoeicorp.co.jp/florence/misasa/

    【SUUMO】
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/hiroshima/sc_hiroshimashinishi/nc_6771592...






    <内廊下仕様>

    1. 無知を恥じて詫び入れな。『フローレンス三...
  83. 302 匿名さん

    >>301
    すごい!東京ではありえない。
    恐れ入りました。

    しかし、この浴室の窓って、共用廊下にいる人から普通にみえる位置についてるのかな?
    換気が目的の窓なら、みえないような上のほうとかがよさそうだけど。

  84. 303 匿名さん

    風呂入ってるときには窓閉めるでしょ。
    それより、内廊下に向けて窓付けて換気にはならんだろ。

  85. 304 匿名さん

    そうすると何のための窓なのかね?
    自分は内廊下マンションが多い(住んだのも検討したのも)けど、こんなのは皆無。
    必要ないうえに無駄にプライバシー・セキュリティを制限するだけ(内廊下の最大の利点は「共用廊下に面した窓がないこと」だと思っている)。

  86. 305 匿名さん

    >>304
    >そうすると何のための窓なのかね?
    うん、そうだな。
    設計ミスとしたほうが自然に納得がいくのだが。

    この物件のマンコミュスレッドもありましたが、
    この件に関しての記載は一切ありませんでした。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/601491/

    設計ミスなら東京物件ならお祭りでレス伸びまくりなのにな。

  87. 306 匿名さん

    本当なら変態が設計?   か、ナメクジかも

    内廊下というよりエレベーターホールですぐ玄関って感じ、廊下じゃないな、湿気もたまりそう
    地方ではこれで受け入れられるんだ、驚きだわ

  88. 307 匿名さん

    チラシをみるとこの窓はやはり換気用だね。
    内廊下は基本閉鎖空間なので、ここと換気する意味は普通はない(浴室の換気システムのほうが当然いい)。
    不可思議な物件だねえ。
    ただ、この内廊下(というかエレベーターホール)と外階段(つまり外)が扉で隣接しているのが気になるね。ひょっとしたらこの「内廊下」はどこかで外気とつながってる?

  89. 308 匿名さん

    外気と繋がってたら内廊下とは言えないだろ。

  90. 309 匿名さん

    >>307
    ホントですね。

    内廊下に向いた浴室窓は
    採光も通風も期待できないのは当然なのに、
    チラシを見ると「採光」と「通風」の表記があります。

    デタラメな設計ですね。

    1. ホントですね。内廊下に向いた浴室窓は採光...
  91. 310 匿名さん

    >>309 匿名さん

    ゲラゲラ笑ってしまった。ネタをありがとう!
    けどこんなマンションは他にはないよね??

  92. 311 匿名さん

    居室の間取りは一昔前の団地だな、千里とか高島平とかのそれ、
    古い公務員官舎も同じ間取り。 地方ではこれが好みか。

  93. 312 外廊下が好き

    >285さん
    ハワイの海岸のホテルは外廊下でしたよ。
    欧米人に人気があるホテルです。
    最上階のペントハウスは窓の両側から風が入って爽やか、
    夜は波の音が聞こえていました。

    外廊下でも屋根付きでコンクリートの塀があれば
    台風でもそれほど吹き込みません。
    なんといっても日常の通風と彩光の良さが魅力です。

    ホテルと似ているから内廊下の方が高級で、
    団地と同じだから外廊下が安っぽいというのは
    短絡的な考え方だと思います。

  94. 313 匿名さん

    リゾートホテルで外廊下の物件があるのは知ってるけど、立地上外廊下の方が楽しめるからだよね。

    ホテルだから〜、団地だから〜は確かに短絡的。
    だけど、共用廊下に窓を持つ間取り。(南向き物件として)北側に彩光を求めざるを得ない間取り。
    という点で個人的にはないかな。

  95. 314 匿名さん

    リゾート地のことを日常生活する一般的なマンションと比べるとは跳んでるね~

  96. 315 匿名さん

    ホテルが基本内廊下なのは、
    セキュリティの面でしょ?
    フロント通らずに出入りされないようにね。
    リゾートだから日常と違うだのとは関係ないでしょ。

    リゾートでもビジネスでも内廊下のホテルで内廊下に向けた風呂窓があったら笑えますけど(笑)

    結局
    >>301はマジなの?ミスなの?
    マジならどういう理屈なのかが解りませんし、
    ミスなら誰かが気付いてすぐ修正するハズでよね。
    意図的のように思えますが、
    その意図が解りません。

  97. 316 販売関係者さん

    独立性をさらに高めるホテルライクな内廊下。

    共用廊下は雨風にも、外からの視線にもさらされないホテルライクな内廊下を採用。
    住まいの格を語るとともにプライバシー性を高めて、静かで落ち着いた私邸への空間に。
    住まう方だけの私的なやすらぎにあふれます。

  98. 317 販売関係者さん

    ていうか、おまんら早く無知を恥じて詫び入れな。

  99. 318 匿名さん

    なにを?

  100. 319 匿名さん

    申し訳ありませんでしたーわたしが無知でしたー(棒)
    内廊下にも浴室窓があるなんてすごいですねー
    (゚σ_゚) ホジホジ

  101. 320 匿名さん

    >>319
    内廊下って書いてあるだけで踊場じゃん それエレベータ待機所だよ

    都会ではね エレベーターホールっていうの

    広島とか田舎ではこれを内廊下っていうんだとビックリ!

    ホテルの廊下も歩いたことないのかな??? 

    コレ 湿気がどうなのか情報あったら教えてよ 爆笑ネタだと思うよ 

  102. 321 匿名さん

    内廊下でもエレベーターホールでも窓が付いてる場合もあるよね。
    でも>>301のマンション、窓すら付いてないのにどうやって浴室からの湿気逃がすんだろ?
    換気扇だけ?まさか換気扇すら無いわけじゃないよね。

  103. 322 匿名さん

    もしかして、
    まず、間取りプラン考えて後から内廊下にしたんで、
    風呂窓無くすの忘れたんじゃ・・・

    だとすると、これはまさに
    「買ってはいけない」
    マンションなのかも・・・

  104. 323 再び。

    無知を恥じて詫び入れな。




    『フローレンス三篠プレミアムステージ』

    【公式HP】
    http://shoeicorp.co.jp/florence/misasa/

    【SUUMO】
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/hiroshima/sc_hiroshimashinishi/nc_6771592...






    <内廊下仕様>

    1. 無知を恥じて詫び入れな。 『フローレンス...
  105. 324 再び2

    >>307
    ホントですね。

    内廊下に向いた浴室窓は
    採光も通風も期待できないのは当然なのに、
    チラシを見ると「採光」と「通風」の表記があります。

    デタラメな設計ですね。

    1. ホントですね。 内廊下に向いた浴室窓は ...
  106. 325 匿名さん

    どうぞ覗いてください用の窓じゃねぇ

  107. 326 匿名さん

    公式HPでは採光と通風の表記が無いよ。

  108. 327 匿名さん

    それは最初からわかってるんだが、だからまず「なんのための窓だ?」という話になってる。
    で、チラシには通風・採光の表記があるとわかり、「やはりそのためか」「でも内廊下でそれはありえない!」
    デタラメな設計だね、という話の流れ。

    設計者の解説が聞きたいものだ。

  109. 328 匿名さん

    だから!  どうぞ覗いてください用の窓じゃねぇ

  110. 329 匿名さん

    そうかもしれん。
    あとは「露天風呂気分で湯船に浸かりながら外(といっても内廊下)を眺めるため」かね。。。
    ハダカのオヤジが風呂から見てたら内廊下通る人はイヤだろうなあ。

  111. 330 匿名さん

    >>326
    広告に記載のあった採光通風の記載をHPで記載しなかったということは、
    採光でも通風でもない窓だという事に気付いてHPを訂正したと考えられますね。
    通常ならばこの時点で必要の無い窓なら窓を無くすものだと思うが。
    このケースはこういう窓の存在を売主サイドはわかってるってことですよね。


    わかってて敢えて内廊下に向けて風呂窓。

    う~ん、謎だ。

  112. 331 匿名さん

    公式HPより(風呂窓の採光・通風表記が無くなってます)

    1. 公式HPより(風呂窓の採光・通風表記が無...
  113. 332 職人さん

    売主はここを見ているの?
    もしかして内部告発か?

  114. 333 匿名さん

    上からこの話の経緯を見たところでは、内部告発ではなさそうですね。
    因みに>>331の画像をUPしたのは私ですが、
    売主とは全くの無関係です(⌒∇⌒)

    売主はローカルスレは見ることがあってもここまで見るかな~。

  115. 334 匿名さん

    間取りは昭和の団地だね。

  116. 335 匿名さん

    出来れば内廊下の方が室内外の温度差もないですし、廊下からの騒音もなくなってきますから、暮らしやすさはありますよね。
    しかも、高級感は断然内廊下が勝ってると思っています

    ただ、管理費は外廊下と比べるとかなりかかってくると思います。
    余裕がある方じゃないと内廊下のマンションに住むことはできませんよね

  117. 336 匿名さん

    >>335
    >余裕がある方じゃないと内廊下のマンションに住むことはできませんよね
    そうですね。一般的には同感です。
    但し、内廊下に向けて風呂窓のあるマンションは除きますけど(笑)

  118. 337 匿名さん

    内廊下はカーペットだから汚れたらシミになってしまうんですが、
    内廊下のカーペット張り替えは修繕計画には何年毎の張り替えになっているのでしょうか?

  119. 338 匿名さん

    カーペットの汚れは清掃が入るでしょうから、
    その清掃代もかなり高くなってきそうですし、貼り替えとなるとかなり高額になりそう

    ですが、外廊下でもゴミや砂埃などで汚れますから、
    半年に一回くらい清掃の業者がきて修繕工事と清掃をしてくれています。
    やはり外廊下は雨風が入ってくるので、冊子やドアなどが汚れてしまうのが難点

  120. 339 匿名さん

    内廊下に向けて風呂窓

    よくこんなマンションを見つけましたね。
    広島のマンションみたいですが、広島では流行の間取りなのでしょうか?

  121. 340 匿名さん

    内廊下に風呂窓のマンション、来年の6月入居なのにもうすでに完売してますね。
    やはりあの間取りは何か魅力があるのでしょうか?
    それとも購入者はみんなオッチョコチョイなのでしょうか?

  122. 341 匿名さん

    高速道路の近くとかで何かネガティヴ要素があるときも内廊下採用多いい

  123. 342 匿名さん

    内廊下??
    幼児や酔っ払いにリバースされたら最悪
    外なら水流して終了だけど

  124. 343 匿名さん

    その後、風呂窓内廊下マンションどうなったんだろうか?

  125. 344 匿名さん

    内廊下だと風呂窓が無いことが多いですよね。

  126. 345 匿名さん

    外廊下でも内廊下でも、他人も歩く廊下に向かって窓のある風呂はちょっとなぁ。
    どうせ開けないならいっそない方が良い。

  127. 346 匿名さん

    豪雨の日の外廊下は風向きによっては雨風が廊下まで入ってきますし、ドアを開けるのも風で重かったりと天候に左右されやすいですよね
    内廊下は換気システムや空調で管理費がかかりますが、お金に余裕があるのなら、
    天候に左右されない内廊下が良いなというのが個人的な意見です

  128. 347 検討板ユーザーさん

    ぜったい内廊下でしょ!!
    高級マンションで外廊下採用してるところとかあります?

  129. 348 匿名さん

    >>345
    >外廊下でも内廊下でも、他人も歩く廊下に向かって窓のある風呂はちょっとなぁ。
    内廊下に風呂窓なんかあるわけないだろ!!www
    何言ってんだか。

  130. 349 通りがかりさん

    >>348
    過去レス見た?
    窓が実際どうなっているのか興味あり。
    知っている人は教えてください。

  131. 350 匿名さん

    内廊下は梅雨時期はどうしてもカビ臭いよ
    暗いし。

  132. 351 評判気になるさん

    >>350 匿名さん
    内廊下のタワーマンションに住んでいますが、そのようなことはありません。
    夏冬ともにエアコンが効いていてとても快適です。
    お金がなくなったら外廊下マンションに住むかもしれません。

  133. 352 匿名さん

    内廊下で暗くてカビ臭いのは照明と空調をケチった安マンションなのかな?
    仕様も維持もだけど、経費を削減すると内廊下は外廊下以上に快適感がガタ落ちに
    なるから価格帯や管理費次第なところはあるかもね。

  134. 353 匿名さん

    うちは、600世帯の50階外廊下タワマンです。
    だいだい空調機器の耐用年数は14〜15年だそうで、この度総取替えになりますが、見積もり2600万円となっています。1階が大きな吹き抜け、広い地下駐車場と集会室が7部屋、トランクルーム2部屋、その他にもいくつか部屋があります。

    外廊下ですら2600万円かかるんですから、内廊下物件は、その数倍いや10倍?の取替え額が予算に組んであるべきだと思います。

    耐用年数を遥かに超えた空調機器、臭くて当たり前です。お宅の内廊下物件は、しっかり予算が組んであるでしょうか?そこをしっかり見極めておくことが肝要だと思います。

  135. 354 匿名さん

    内廊下は高級マンションですから...

  136. 355 匿名さん

    高級マンションじゃなくても、都心は内廊下増えてますよ。それで坪単価釣り上げられますからね。ありがたがる人が多いから。

  137. 356 匿名さん

    不衛生だし匂いがこもるし
    火事の場合恐ろしいことになりそう

  138. 357 匿名さん

    内廊下で、南・東・北の3面バルコニーだから風通しに問題ありません。
    風雨が強いときは内廊下は本当に助かります。
    そして、各階3戸のみと世帯数が少ないから、内廊下でも不衛生になる感じはしません。

    もし、南側だけにバルコニーがあって、西側と東側が隣家で、窓が無く、
    北側に玄関がある場合の内玄関は選びたくないです。

  139. 358 匿名さん

    内廊下と言えば高級だなという印象
    ただ、衛生面に関しては多少気になってきます。
    年数がたてばほこりっぽくなってしまいそうですから、ホテル並みの清掃や管理が必須になってくることや換気システムもきちんとしていないと不安
    その分の管理費がかなりかかってくるのは気になる部分でしょう

  140. 359 匿名さん

    目白ガーデンヒルズのような中庭に面した外廊下と内廊下が組み合わさった物件や、プラウド美しが丘のようなガラスルーバーで覆われた外廊下なんかは、完全内廊下に比べて高級感はやや欠けるものの、明るさ、安全性、快適性いずれも満たし、内外論争の妥協点にもなりうるので良いかと。

  141. 360 匿名さん

    内廊下がいいよ。

    1. 内廊下がいいよ。
  142. 361 匿名さん

    内廊下に向けた風呂窓マンションにキャンセルが発生した模様!

    http://shoeicorp.co.jp/florence/misasa/plan/index.html

    <内廊下仕様>
    https://farm8.static.flickr.com/7744/29038686670_7772e2050d_o.jpg


    <間取り>

    1. 内廊下に向けた風呂窓マンションにキャンセ...
  143. 362 匿名さん

    なんか人目がきになりそうですな。

  144. 363 匿名さん

    外の方がいいですよ
    内廊下は臭い黴換気面で劣りますし

  145. 364 匿名さん

    >363

    確かに安い内廊下はやめた方がいい。なんだかんだといっても管理費も高くなるし。
    きちんと経費かければ、内廊下の方が快適なのは当たり前だけれどね。

  146. 365 通りがかりさん

    >>363 匿名さん

    内廊下の方が換気が外向いてるから廊下は臭いません。外廊下は排気口が廊下側に向いてるかどうかで変わります。
    あと換気面では玄関扉開けると気圧差で一気に換気出来ます。あんまりやらないけど。
    清掃やエアコン完備で管理費は高いけど、両方住んでの感想は断然内廊下。

  147. 366 匿名さん

    要は物件次第では、内廊下は臭くて不衛生ってことですか

  148. 367 匿名さん

    単身赴任先がタワーで開口部が一方面の内廊下
    本家がファミリーマンションで田の字の外廊下
    プライバシー面では外廊下は内廊下に劣るが、
    この季節は風が抜けて心地良い。
    (可動ルーバー面格子はなかなか優れ物ですよ)

    高温多湿の日本では外廊下がいいかも。

  149. 368 マンション掲示板さん

    >>345 匿名さん
    昔の団地とか全部、これだったよね。
    すりガラスだけど丸見え、夏バテ少し開けたりして丸見え。昭和の古き善き時代。
    ちなみに今は窓付の明るい内廊下でワンフロア3世帯、横並びでも向き合うタイプでもなく快適です。

  150. 369 匿名さん

    どちらがいいかと言われれば、維持費が高い分、内廊下の方がいいでしょう。
    気を付けたいのは、内廊下の空調機が耐用年数15年毎に交換出来るだけの費用を、修繕計画の中にきちんと盛り込まれてあるかどうかでしょう。
    そうすると修繕積立金はかなりの金額になるはずですので、それを払ってでも、内廊下に住みたいかどうかですね。

  151. 370 匿名さん

    その割に不衛生だったり臭ったり、なにより音が外に漏れないから
    犯罪の温床になりやすい。

  152. 371 匿名さん

    内廊下って聞くとなんか高級感があります。
    私は高級なマンションの購入が出なかったので
    外廊下です。

    ただ、内廊下でも、ビジネスホテルっぽい感じであれば
    ちょっと空気がこもってやな感じはあります。

    外廊下でも、私所は部屋の窓が、直接廊下に面して無く、各部屋ごとに、
    アルコーブが付いているので、それは良かったなと思います。

  153. 372 匿名さん

    外廊下が主流ですよ。
    内はデメリットが多すぎ。

  154. 373 匿名さん

    両方に住んだ実感から

    間違いなく内廊下が良い!

  155. 374 匿名さん

    追加

    玄関を出た瞬間から、暑さ寒さや風雨に晒されるなんて真っ平御免!

  156. 375 匿名

    断然内廊下だなー。
    外廊下のときは、外から飛んできたゴッキーさんこんにちは!ってなってたけど、内廊下ではお会いしたことありません。

    けど、内廊下でゴッキーさんが登場したら悲劇でしかない。

    あとは、内廊下の方が冬あったかくてよい。
    夏もクーラーきいてるから、玄関付近が涼しい。

  157. 376 匿名さん

    そうでもないよ。

  158. 377 匿名

    >>376 匿名さん
    375ですが、私は冬暖房なしで過ごしてますよ。
    外廊下のときは逆に冷房なしで過ごしてました。
    内廊下が夏涼しいのは玄関付近限定なので、外廊下のときと同じように冷房なしで生活しようとしたら寝られなくなりました。

    二重サッシの効果もあるのかもしれませんが。

  159. 378 匿名さん

    え?室内エアコンなしで過ごす?
    玄関網戸つけて、ドア開けて室内に
    適温空気を貰うってことですね!
    合理的ですが少しせこくないですか?

  160. 379 匿名

    >>378 匿名さん
    すみません、わかりにくかったです。

    内廊下は熱がこもるから冬はエアコン不要、夏は、玄関付近は玄関あけなくても涼しいものの、玄関以外は熱がこもるのでエアコンないときついということです。

    外廊下のときは、熱がこもらないから、冬は暖房必要でしたが、夏は冷房不要でした。
    不要でした、というより、私は大丈夫でした、というだけですが。
    うちにきた人は皆倒れそうって言ってましたから。

  161. 380 匿名さん

    それはありえない。
    内廊下関係なく。

  162. 381 匿名

    >>380 匿名さん
    冬、本当にあったかいですよ!
    暖房いりません。
    内廊下より二重サッシがきいてるのかもしれません。

    夏は内廊下は暑いですよ。

    外廊下だと通気がいいから、夏冷房なくてもやっていけます。

    暑さに弱い人は外廊下、寒さに弱い人は内廊下がいいかと思ってます。

  163. 382 匿名さん

    夏にエアコンなしとか…
    それは単に、あなたが我慢強いだけだと思います。

  164. 383 匿名さん

    >>382 匿名さん
    違うよ。
    標高2000mくらいに建っているんだよ。
    きっと。

  165. 384 匿名

    >>383 匿名さん
    外廊下のときのマンションは港がわりと近かったです。標高は普通です。窓全開で保冷剤抱えながら寝ると普通に寝られましたよ!北東向きでした。朝起きるとサウナ入ったみたいに汗かけてて気持ちよかったです。
    シーツ毎日洗濯ですが。

    節約、とかじゃなくて、自分の中でどこまでいけるか試してみたい感じです。

    それが、港からちょっとだけ離れて内廊下の二重サッシマンションになったら、保冷剤抱えても窓全開でも暑すぎて無理で、冷房つけるようになりました。
    冬はあったかいですけどね。

  166. 385 匿名さん

    現時点では外廊下の率が多いかと思いますが、内廊下は管理費がかかってきそうですよね。
    自分は外廊下のマンションに現在住んで居ますが、外に出た時のヒヤッとしたのだけは
    冬場は内廊下が良いなと思います。
    雨風も入ってきますから、廊下は掃除をしていても、あまりきれいではないかな。
    周辺に何があるかによりますが、土ぼこりがすごいです。

  167. 386 匿名さん

    黴臭かったり空気がよどんでいるより、新鮮でいいじゃないの。

  168. 387 匿名さん

    両方に住んでから判断しましょう。
    両方に住んだら内廊下一択ですよ。

  169. 388 匿名さん

    個人的な感想は意味ありません。

    実際外廊下物件が多いこと考えれば
    需要が多いという事実になります。
    要は、外廊下=マジョリティってことです。

  170. 389 匿名さん

    まあ一種の需要か、確かに。
    内廊下はコストが高く管理費等も高くなるので、比較的高級なマンションでないと採用できない。
    世の中高級車より大衆車が圧倒的に多いのと同じ。

  171. 390 匿名さん

    >>388 匿名さん

    外廊下=マジョリティ=大衆マンション

  172. 391 匿名さん

    >>389 匿名さん

    的確な例えですね。

  173. 392 匿名さん

    高級でないマンションで内廊下も結構ありますよ。
    何か勘違いされているようですが。
    そういう発想こそ、マイノリティ≠高尚な考え方
    ですね!

  174. 393 匿名さん

    >>392 匿名さん

    外廊下のマンションにも高級 or 高額な物件は一部あると思いますが、
    内廊下のマンションで購入しやすい価格の物件なんてありますか?
    結構あるというなら後学のために具体例をいくつか教えていただけませんでしょうか?

    購入しやすい価格のマンションや団地、アパートで内廊下というのを聞いたことがないもので…

  175. 394 匿名さん

    この前完売した川崎国にある「リヴァリエ」という内廊下のタワーマンションは3LDK3000万くらいからあった。トリプルタワーでそれぞれ400戸くらいあったと思う。
    すぐ近くにソープ街、競馬場、そしてリンチ殺人事件現場という凄まじい立地だが。

  176. 395 匿名さん

    密室の内廊下で事件とか、恐ろしいですね。

  177. 396 匿名さん

    >>388 匿名さん

    こういうスレって個人的な感想がなければ成り立ちませんよ。

  178. 397 匿名さん

    両方に住んだことのある人の意見じゃないと意味がないですね。
    国産車しか乗ったことがない人が、外車は云々というのと同じですからね。
    内廊下に住んだことのある人は外廊下にも住んだことがあると思いますが、外廊下に住んでいる人は内廊下に住んだことがない人が大半だと思いますので、偏った意見になりがちですよね。

  179. 398 匿名さん

    前にも書いたけど内廊下、外廊下両方に住んでいて、この季節は外廊下のように直線上に窓があると風が抜けて心地よい。だから私は外廊下もなかなか快適だと思いますよ。

    風通しに価値観が見いだせないのなら全然メリットに感じないと思いますが。

  180. 399 匿名さん

    価値観見出せなくても、ダニやカビでアレルギー起こすと
    目が覚めるかも。

  181. 400 匿名さん

    外廊下は春と秋はまあ快適かもしれないが、夏と冬は内廊下の圧勝。
    内廊下は季節に関わらず快適で、外廊下にない上質感を常に味わえる。
    私もどちらも経験しているが、自己所有は全て内廊下。

  182. 401 匿名さん

    ホテルって外廊下ないの何でかね。

  183. 402 匿名さん

    住処じゃないからでしょ 笑

  184. 403 匿名さん

     廊下を歩いていて、雨ざらしになるようなホテルは、ホテルと呼べません。 ホテルは快適性が第一で、外廊下なら、泥棒が入り放題で、防犯性もありません。

  185. 404 匿名さん

    じゃあ、内廊下が良い。

  186. 405 匿名さん

    臭いし、アレルギーの素だし、内廊下なんて古いわ。

  187. 406 匿名さん

    外廊下のホテルができたら、
    外廊下でも良いかも。

  188. 407 匿名さん

    >>405 匿名さん

    臭いしって、それは内廊下が悪いのではなく、あなたの住んでたマンションに問題があるのだと思いますよ。

  189. 408 匿名さん

    内廊下って火事になると終わるね。

  190. 409 匿名さん

    それってホテルも同じじゃない?

  191. 410 匿名さん

    そうね、でも外廊下のホテルは無いから
    あなたの書き込みの意味はないわね。

  192. 411 匿名さん

     ホテルは、防火管理上、設備や規制がマンションに比べ、各段に違いますから、同列に比較するのは意味がありません。 このスレは、マンションの内廊下、外廊下に関するスレですので、建設的なレスをしましょう。

  193. 412 匿名さん

    違いませんよ。

  194. 413

    ならホテルに住んで、外廊下のホテルと比較してください。

  195. 414 匿名さん

     マンションのスレです。 ホテルのスレではありません。 スレの趣旨を理解しましょう。

  196. 415 匿名さん

    内廊下のデメリット言われて苦し紛れにホテル出した
    >>409さんの責任ですね。

  197. 416 匿名さん

     他人の責任にするのは止めましょう。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  198. 417 匿名さん

    イギリスの高層火災

    内廊下派は
    断然不利に

  199. 418 匿名さん

    内廊下マンションは基本的にコストをかけてるので(スプリンクラーなど当然、不燃材を使ってるだろうし)むしろ非延焼性などでは優れている可能性が高い。何事もコスト次第。
    2方向避難経路は法的に定められてるのでまあ問題はない。

  200. 419 匿名さん

    >何事もコスト次第

    当たり前のことを言ってはいかんぞよ。
    イギリスで燃えたマンションは低所得者向け住宅
    日本の低所得者向け内廊下物件の危険性を問題にしなくちゃ。

  201. 420 匿名さん

    低所得層向けの内廊下マンションってあるの?

  202. 421 匿名さん

    そもそも低所得層向けってものはありません
    言葉選びましょう

  203. 422 匿名さん

     スレ立てさんにお答えします。 地域や建物の構造、敷地条件等により異なりますので、スレ主さんのお考えをもう少し詳しくお教えください。 経験等も含め、考えたいと思います。

  204. 423 匿名さん

    >低所得層向けの内廊下マンション

    これじゃ売れんわ
    言葉は選ぼうね

  205. 424 匿名さん

    24階建内廊下でエレベーターもなく真ん中に階段が一つあるだけだったんじゃない?
    しかも外壁にアルミの可燃性素材が用いられていたとか。
    それじゃあ上層階への延焼早く、外廊下だとしても助かるまい…

  206. 425 匿名さん

    内廊下燃えないとしても、煙で非難が難しいことが想定できる。
    外廊下だと外から見えるし、やはり有利。

  207. 426 匿名さん

    家の近くに14階建ての北側が外廊下のマンションが建ちましたが不人気です。

  208. 427 匿名さん

    火事は怖いね、しかも内廊下で煙で・・・・
    ってのは避けたい。

  209. 428 匿名さん

    吹き抜け型の外廊下もある。煙突効果で炎や煙が広がり、外からは見えない。大不利。

  210. 429 匿名さん

     どちらでも、高品質なものは、高品質。 ただし、維持管理が不完全だと、限界マンションへまっしぐら。

  211. 430 匿名さん

    煙で死にたくないよね、あと密室空間での犯罪とかも怖い。

  212. 431 匿名さん

     煙は低姿勢で避難すれば、助かる可能性が高くなります。 密室殺人は、どちらでも起こります。 コンクリ詰は?

  213. 432 匿名さん

    内廊下推し:両方に住んで内廊下の良さを実感。

    外廊下推し:外廊下しか住んだことがなく、外廊下の方が良いと思い込みたい。

    大半の人はこんな感じだと思います。

  214. 433 匿名さん

    >>432 匿名さん

    同感です。私も両方に住み、内廊下の住み心地良さを実感しました。

  215. 434 匿名さん

    そうでもないよ。思い込み強すぎ。

  216. 435 匿名さん

    まあ値段が高くて少数派なのは内廊下なのだからやっかみで的外れな批判があるのは仕方ないね

  217. 436 匿名さん

    まぁ私は両方住んでいましたが、ほとんど人は内廊下か外廊下かなんてマンション選んだ時の結果論だと思います
    立地、価格、間取り、広さなどの優先度にくらべてだいぶ低いと思うので

    それを踏まえて
    【内廊下メリット】
    ・雨風が入ってこなくて楽
    ・外から見えない

    【外廊下メリット】
    ・維持費が安い
    ・廊下側の窓を開けると、風が抜ける

    くらいだから、どっちでもいいと思うけどね。いうほど大したさなんてないと思うけどね

  218. 437 匿名さん

    そうですかね
    私は外廊下は論外なので
    外廊下なだけで検討対象から外してました

  219. 438 匿名さん

    外廊下デメリット:ほこりが立つ、雨風で汚れやすい

    内廊下デメリット:カビが生える、換気の関係で臭う、火事の場合煙で亡くなる可能性
             密室状態で内部犯罪とかあった場合逃げ場がない
             メンテナンスが大変

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸