マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-24 18:23:21

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

  1. 1753 匿名さん

    >>1752 匿名さん
    いや、よく自らを顧みず、その様な台詞が吐けるな。と。
    自身悪趣味である自覚はあるのですが、貴方の様に徹底して己を知らない方も凄いです。
    非常に興味深い。

  2. 1754 名無しさん

    >>1753 匿名さん

    >自身悪趣味である自覚はあるのですが、貴方の様に徹底して己を知らない方も凄いです。
    非常に興味深い。

    何を大げさな(笑)
    たかがネットの掲示板ですよ。
    なに必死になってるんですか。
    こっちまで恥ずかしくなりますよ。

    もうそろそろよろしいんじゃないですか。


  3. 1755 匿名さん

    >>1754 名無しさん
    だって面白いでしょう。
    黒を白だと必死に主張してるのですよ。
    見届けたいじゃないですか。

    ネットの掲示板だからこそですよ。
    リアルだったら良いお宅ですねぇ〜って心にもない台詞を言うに決まってるじゃないですか。
    何を恥ずかしいこと仰るのですか(笑)

  4. 1756 匿名さん

    >>1743 匿名さん
    もう少し、背景と意図を明確にして貰えませんか?
    可能な限りご期待に添える発言をさせていただきますので。

  5. 1757 匿名さん

    内廊下は、高品質だと思わせないと売れないので、意図的に高額な素材を使って値段を高く設定しているのかな。
    高いと有り難がって金に糸目を付けない人用かな。
    物欲と自己満足させるため、それを狙った儲かる仕組みかな。

  6. 1758 マンション検討中さん

    自分のマンションに入ったのにまだ雨風に吹かれるなんて、それを望む人がどれだけいるんだろうか。
    一般的にどちらが良いかと聞かれたら、内廊下が良いに決まってますよ。
    物欲と自己満足、それを満足させるのが内廊下なのだとすれば、内廊下のほうが価値が高いということです。
    金に糸目をつけなければ内廊下を選ぶのだとしたら、内廊下のほうが良いということです。

  7. 1759 匿名さん

    >>1758 マンション検討中さん

    いるんだよねえ。
    こうやって自分の価値観こそが世間のスタンダードだと信じて疑わない残念な思考の輩って。
    大抵自覚が無いから始末が悪い。

  8. 1760 匿名さん

    >>1759 匿名さん
    でも、雨に濡れる廊下と濡れない廊下。どっちが良いかと聞かれたら、濡れない廊下と答えるのがスタンダードだと思うけど。

  9. 1761 匿名さん

    内廊下のほうが外廊下よりも「高スペック」だけど、「高品質」とは限らない、
    といいたいんじゃないのかな?
    フェラーリのほうがトヨタ車よりも高スペックだけど、故障率という意味ではトヨタ車のほうが高品質だったりするでしょう?
    廊下が高品質かどうかは、ゼネコン次第じゃないかな。

  10. 1762 eマンションさん

    >>1760 匿名さん

    おっしゃる通り雨に濡れない廊下の方が良いですよね。でも程度にもよるんじゃないでしょうか?例えばこの程度の濡れなら明るく開放的な外廊下が好みであるとか。少なからずいらっしゃると思いますよ。
    人の好みはデジタルのように白黒はっきり出来ないですよね。多様な好みがあります。それを内廊下が間違いなく価値が高い、外廊下を選ぶのは審美眼がないとか(笑)価値観の押し付けですよ。

  11. 1763 マンション検討中さん

    >>1762
    ここは「内廊下か外廊下、どちらがいいの?」なわけですから、どっちがいいのかはっきりさせるべきでしょ?
    理解がある人を気取って「どっちがいいかなんて人それぞれ」とか、そんな当たり前のことを言っても価値がないですよ。つまり>>1762の発言には価値なし!

  12. 1764 口コミ知りたいさん

    >>1763 マンション検討中さん

    ずいぶんと独善的なご意見ですね。
    比較のスレであってもどっちでもいいだとか、比較する意味が無いとの意見も当然出てくると思いますよ。
    ちなみに私の意見は一貫として「廊下なんて人それぞれの好み」です。

  13. 1765 匿名さん

    内廊下と外廊下、人それぞれの好みで選べばよいけど、
    資産価値への影響を考慮した上で判断しなければならない。
    そうしないと、外廊下なのに割高な物件をつかまされる可能性もあるし、
    将来の買い替え時に外廊下だと売却価格が落ちて困るというケースもある。
    だから、内廊下のほうがよい(高スペック)ということを否定してはいけない。
    それらを確認した上で、外廊下のほうが好きだから外廊下にする、というのは個人の自由。

  14. 1766 匿名さん

    >1762
    >おっしゃる通り雨に濡れない廊下の方が良いですよね。
    他にも真夏や真冬に外から帰ってきて、エントランスホールに入ると中の空調でホッとしますよね。
    そのあとエレベータに乗って出たときにエアコンの効いてない外廊下だと、また暑さや寒さに逆戻り。
    その程度の雨程度は我慢しましょう、その程度暑さも我慢しましょう、その程度の寒さも我慢しましょう、これが外廊下というわけです。

  15. 1767 匿名さん

    私は、毎日々虫が入ったらどうしようと思いながら玄関ドアを開けるのが嫌ですね。
    (バルコニーにも虫がいる可能性があるけれど、ガラス窓から確認できるし、
    玄関ドアほど開ける頻度が高くないので気になりません)

    あと、毎朝、新聞を取りにいったり、ごみを捨てに行ったりするときに、
    いちいちコートを着ていかなければならないのも嫌ですね。

  16. 1768 口コミ知りたいさん

    内廊下の価値が全くゼロとは言いませんけど、マンションの資産価値はほとんどが立地、それ管理状態。広尾ガーデンヒルズの例をとっても、廊下構造の違いが資産価値に与える影響なんてハナクソ程度ですよ(笑)

  17. 1769 マンコミュファンさん

    >>1766 匿名さん

    これはいくらなんでも説得力が無さ過ぎじゃないですか?
    エレベーターから部屋まで数十秒、いくら長くても数分ですよ。
    真夏や真冬の時期だけのこの短い時間のために内廊下のメリットあるんですか(笑)
    コストパフォーマンス悪すぎと思っちゃいますね。
    だいたいマンションの外に出れば真夏真冬は何れにしても暑くて寒いですから。
    そのたった数十秒。どうでもいいです。

    むしろ今の季節は外廊下の方が清々しい空気が流れて気持ちいいですね。

  18. 1770 匿名さん

    >>1769 マンコミュファンさん

    たった数十秒、数分どうでも良いと言ってるのに、外気となるとそのたった数十秒、数分が気持ちが良い。
    矛盾してますよ。

  19. 1771 匿名さん

    そう、たった数十秒、数分のために、
    外廊下だと新聞を取りに行くときと、ごみ捨てのときはコートを着なければならない。
    やはり内廊下がいいよ。

  20. 1772 マンション検討中さん

    >>1769 マンコミュファンさん

    >>1770の言う通り、矛盾ハッキリしすぎててワロタ
    短い時間だとかコストパフォーマンスとか言ってる時点で、感覚が貧相。コストパフォーマンスがよければ内廊下にしたいってことだよね。それは結局、心の奥底では内廊下を欲しているけど、お金がないから外廊下ってことだよね。

  21. 1773 マンション検討中さん

    >>1768 口コミ知りたいさん

    廊下の違いがどう資産価値に影響を与えるかなんて聞いてません。内廊下と外廊下、どっちがいいの?ってことです。
    立地と管理だけで資産価値が決まるとか言ってるけど、ほんとにそう思ってるの?だったら一等地に外観も共有部も専有部もショボイマンション建ててもいいんですね?

  22. 1774 マンション検討中さん

    >>1764 口コミ知りたいさん

    このスレで一貫してどっちでもいいと主張されても、スレの意味ないよね

  23. 1775 eマンションさん

    >>1773 マンション検討中さん

    郊外の新築マンションよりも一等地の古くて設備も昔ながらのマンションの方がずっと高値で取引されてますよ。 あなた不動産のことがよくご存知じゃないようですね。他の内廊下さんにも笑われレベルですよ。

  24. 1776 通りがかりさん

    >>1772 マンション検討中さん

    そう?
    こんなものに金払うのが馬鹿馬鹿しいってことないの?
    こりゃ驚きましたね。

  25. 1777 マンション検討中さん

    >>1775 eマンションさん
    ふーん。
    じゃあ一等地の最新設備の新築マンションと、一等地の古くて設備も昔ながらのマンションは、どっちが高く取引されるのかな?
    場所はどちらも同じとします★

  26. 1778 マンション検討中さん

    >>1776 通りがかりさん
    その考え方自体が貧相。
    単純に外廊下と内廊下どっちがいいのって話だよ?金の話が先に出る時点で貧相。

  27. 1779 eマンションさん

    >>1777 マンション検討中さん
    そりゃまったく同じ場所なら新築でしょ。
    大丈夫?

  28. 1780 eマンションさん

    >>1778 マンション検討中さん

    物を買うとき、金のこと考えないで買う人いる?
    あなたは考えないんですね。
    こりゃ驚きました。

  29. 1781 マンション検討中さん

    >>1779 eマンションさん

    ふーん。じゃあ、不動産は立地と管理だって言ってる誰かさんもいたけど、それだけじゃないってことだよね。教えてくれてありがとう!

  30. 1782 マンション検討中さん

    >>1780 eマンションさん

    うん、だからそれが貧相だって言ってるのよ。内廊下か、外廊下、どっちがいいかって話なのに、カネカネ言ってるその感性がね。

  31. 1783 マンコミュファンさん

    >>1782 マンション検討中さん

    おかしな感性の持ち主に貧相と言われてもねえ。
    笑うしかないのかなw

    >1781
    よかったですね。あとは重要な順番を覚えましょうね。 立地からハナクソまでw

  32. 1784 匿名さん

    ハナクソだろうが何だろうが、内廊下が外廊下よりも付加価値が高い(=よい)ことには変わりし、そこは否定していないんだから、もう終了でいいんじゃない?

  33. 1785 通りがかりさん

    >>1783 マンコミュファンさん
    >おかしな感性の持ち主
    おかしな感性の持ち主といえば、夏の猛暑や冬の厳冬の数十秒や数分はどうでもよくて、
    今の季節は外廊下の数十秒か数分が清々しい空気が流れて気持ちいいと言ってしまう人。

  34. 1786 匿名さん

    >>1784 匿名さん

    同意します。

    >>1785

    あんたはしつこいねえ。
    やっぱりちょっと感性がおかしいんだろうね。
    少し頭を冷やしたら?

  35. 1787 匿名さん

    とにかく何でも逆らいたいんでしょう。

  36. 1788 匿名さん


    >>1783 マンコミュファンさん
    そのハナクソが気になってこんなところまで見に来て頂いて、、、お疲れ様です!内廊下マンションを買えるように頑張って下さいね!

  37. 1789 匿名さん

    >>1786 匿名さん

    いちいち名前を変えて投稿して頂いて、お疲れ様です!

  38. 1790 匿名さん

    とりあえず、メリットデメリットまとめましょー

    ●内廊下
    [メリット]


    [デメリット]



    ●外廊下
    [メリット]


    [デメリット]

  39. 1791 匿名さん

    どうも住民の民度は外廊下マンションの方が高そうだな。

  40. 1792 匿名さん

    >>1791 匿名さん
    大丈夫。このスレで内廊下を支持してるやつのうち、内廊下物件に住んでるやつはいないから。

  41. 1793 匿名さん

    外廊下マンションに住んでいるものですが、
    やはり雨の日はマンションの廊下に雨が入ってきますし、土汚れなどで汚れやすいというのはあります。
    そのほか強風の時は風の音がかなりヒューヒューなったり、外の音もいろいろと聞こえるので
    比較的騒音はしてくるのかなと思います。

    内廊下は天候が関係なく、ドアの開け閉めができるというのは良いですね。廊下も比較的汚れないでしょうし。

  42. 1794 匿名さん

    内廊下、汚れても毎日掃除してくれる。

  43. 1795 匿名さん

    >>1792 匿名さん

    内廊下住民です。それまでは外廊下でした。冷暖完備の地下鉄の駅と吹きっさらしの地上の駅の違いです。大雨や雪の日、真夏の日差しや冬場の北風などなど、どちらが快適ですか?今、玄関回りの汚れ方は以前とは比較にならないくらい軽微です。前に住んでいた外廊下もメンテナンスに不満はありませんでしたが残念ながら雨や砂ぼこりなどがメンテナンスのペースを上回ることが多かったとおもいます。勿論メンテナンスでは各戸のドアなんかは対象外ですし。内廊下の今もドアまでは拭いてくれませんが基本汚れません。何よりも有難いのは冬季の玄関やその近くにある洗面所やトイレなどの以前とは比較にならないくらいの暖かさですね!

  44. 1796 マンコミュファンさん

    >>1795 匿名さん

    そりゃその分高い管理費払ってるんだから当然ですよ。物件価格も高くて管理費も高い、行き届いて当然です。だから廊下の良し悪しを論ずるのであれば内廊下に軍配が上がります。ただしそれはマンションの良し悪しとは別です。

  45. 1797 匿名さん

    >>1796 マンコミュファンさん
    具体的にはどう別なの?

  46. 1798 再び。

    <内廊下仕様>

    1. <内廊下仕様>
  47. 1799 再び。

    <内廊下浴室窓>

    1. <内廊下浴室窓>
  48. 1800 マンション検討中さん

    >>1796 マンコミュファンさん
    ここはマンションの良し悪しではなく、内廊下と外廊下ならどちらが良いのか、というスレです。内廊下の勝ちです。

  49. 1801 匿名さん

    廊下だけ良くてもネェ。

  50. 1802 匿名さん

     その通り、内廊下でも外廊下でも、高品質なものは高品質。 後は、好みや安全性の問題だけ。

  51. 1803 匿名さん

    >>1801 匿名さん
    廊下だけ良いわけないじゃん┐('~`;)┌

  52. 1804 匿名さん

    >その通り、内廊下でも外廊下でも、高品質なものは高品質。
    高品質に低品質の外廊下の組み合わせは如何なものか。

  53. 1805 匿名さん

     高品質に低品質の外廊下の組み合わせは、どのようなものでしょうか? スレ主さんの質問は、どちらが高品質かお尋ねになっているだけです。 好みや機能により変化しますので、どちらでも、高品質なものは高品質です。

  54. 1806 匿名さん

    >>1805 匿名さん
    高品質な物件の出現率は内廊下が高いでしょうね。
    価格も高いので当然と言えば当然ですが。

  55. 1807 匿名さん

    最新の好立地高級物件はみーんな内廊下です。それだけで分かるでしょ?

  56. 1808 とくめい

    1806 匿名さん のご意見のとおりかと思います。
     →「高品質な物件の出現率は内廊下が高いでしょう」

    複数回の住み替えで、内廊下も外廊下も居住しましたが、私自身は外廊下派です。
    眺望最優先で最上階の入居志向ですが、外廊下を歩きながら景色を見るのも好きなので。

    でも、内廊下物件も非常に魅力的ですね。
    規模は20~30戸ほどで、一フロアあたりだいたい2~4戸程度と少なく、適度に落ち着いた上品な住空間。
    都心であっても閑静な低層住宅地に多く、医者や自営業経営者が住まわれているのを目にします。
    都心の知人宅訪問や鎌倉などで物件内覧した際にも、高級感・上質感を感じました。

  57. 1809 匿名さん

     結局は、一言スレ立てが、運営会社の利用規約等に反し、無理なスレ立てで、運営会社自体が出鱈目の証明をしたうえ、見た目だけ体裁を良くした、他の言いたい放題の掲示板と同じことを自ら証明しただけ。
     いろんなマンションを破壊する、排他を基本とするマンション管理士会やプロナーズ等の悪魔の勢力と同じ。

  58. 1810 匿名さん

    >>1808 とくめいさん
    外廊下でも、良い物件はもちろんありますよね。でも、最新の都心一等地の高級マンションは、例外なく内廊下です。近年は、内廊下が高品質とされているのです。

  59. 1811 匿名希望

    >>1810 匿名さん

    そうですね。ただ気を付けたいのは、お部屋は普通なのに内廊下をくっ付けて、ホテルライクな高級マンションを気取る物件ですね。
    まあでも、売る側は高い値段を付けられるし、買う側は虚栄心を満たしてもらえるので、お互いハッピーな物件ですね。

  60. 1812 マンション検討中さん

    >>1811 匿名希望さん

    ここは内廊下か外廊下、どちらが良いかというスレなので、お部屋は関係ないですよ♪

  61. 1813 匿名さん

    内廊下の方が建築コストが高いんだが。。。

  62. 1814 匿名さん

    >>1813 匿名さん

    ここは高い安いをいう場じゃありませーん

  63. 1815 匿名さん

    内廊下の良さはエントランスから部屋への導線に一体感が出ること。冬夏の快適性。部屋の断熱効果。ゴミ出し時等プライバシー性の高さ。上質感はこれらの結果に過ぎません。
    外廊下の良さは玄関側部屋の採光、周りが良く見渡せ、開放感と親近感があること。

    通気に関してはどちらも出来る、臭気に関しては状況次第でどちらも発生するからイーブン。

    立地によっては外廊下がベストな物件もあるでしょうが、立地条件無しでどちらが良いかとなれば、断然内廊下です。

  64. 1816 匿名さん

    っつーか、今のマンションは内廊下が当たり前。
    わざわざ外廊下の新築マンションを選ぶ人はいない。
    いるとすれば、価格が安いからだよ。

  65. 1817 とくめい

    1816 匿名さん
    当たり前 体操よろしくお願い致します。ちょっと古いかっ。

    価格が高くても、外廊下を敢えて 選ぶ人はいるよ。
    わざわざ 選ぶんだよ。理解出来るかい?

  66. 1818 匿名さん

    そういう人もいるけど、普通は内廊下を選ぶ。
    理解できるかい?

  67. 1819 匿名さん

    >>1817 とくめいさん

    ドアヲ開けたら、豪雨が吹き込む。

    アタリマエダノクラッカー

  68. 1820 匿名さん

    >>1815 匿名さん
    外廊下の良さは誉め殺しだね。

  69. 1821 匿名さん

    発想を転換してみよう。
    外廊下でありながら、エアコンを兼ね備え、外部からも見えない構造になっていたらどうだろうか。

  70. 1822 匿名さん

    敢えて 外廊下を選ぶ理由知りたいです。

  71. 1823 匿名さん

    >>1821 匿名さん
    外部から見えないというのはできるだろうが、エアコンは電気代高騰するな

  72. 1824 匿名希望

    >>1823 匿名さん
    最近近所で売り出している内廊下マンションは、季節や時間帯により、空調を止めますと最初に断ってあります。
    坪単価330以上のマンションなんですが。
    要は内廊下を売りにしておけばいいんです。

  73. 1825 トクメイ

    >1822 匿名さん
    >敢えて 外廊下を選ぶ理由知りたいです。

    その投稿、全く無用ではないですか?

    敢えて その投稿を実行した理由を知りたいですね。
    さらに、付け加えると
    敢えて 内廊下 を選ぶ理由を知りたいです。

  74. 1826 匿名さん

    うち廊下の広さによります。ある程度広くないと窮屈だし、安全性に劣る。

  75. 1827 匿名さん

    内廊下は不衛生になりがち。

  76. 1828 匿名さん

    >>1827

    確かにカビ臭くなりそうだよね。

    でも、豪雨や強風で外廊下は洗い流されるから清潔ってのもどうだろうか。例えば車椅子の利用者とかには辛いかも。地下の駐車場や車寄せまで濡れずに行けるメリットと比較した方が良いかも。

  77. 1829 匿名さん

    内廊下も外廊下もどっちがいいとかはないよねみ
    好みの問題と物件との相性だから答えはない。

    赤いハンカチと青いハンドタオルどっちがいいって聞いてるようなもの。

    このスレに意味を見いだすとすれば、それぞれのメリット、デメリットをまとめることくらいだよね。

    自分的には
    内廊下の高層マンションは災害の時に怖いし、煙にまかれて死ぬのが怖いから住みたくないけどね。

    ただ、外廊下は汚れるってのと
    それに伴う補修もお金かかりそうだから長く住んでると高級感のある内廊下よりランニングコストかかりそうでちょっと悔しい。

    あと、これも好みだけど外廊下は廊下からの景色も楽しめるっていう所が好き。

    2億近くする部屋のある超高級マンションは住む人種的にプライベート性が高い内廊下の一択だろうけど、それ以外のマンションは好みでどっちでも良いよね。

  78. 1830 eマンションさん

    >>1829 匿名さん
    ハンカチと雑巾の違いでしょう。

    外廊下に面した居室を掃き出し窓にして、
    ルーバーを取っ払って、クリアなガラスにして、エアコンの室外機をどっかに取っ払ってから言ってくれ。

  79. 1831 匿名さん

    正しい日本語で宜しくね。

  80. 1832 匿名さん

    内廊下の空調、耐用年数の15年で一斉に買い替えてくれるマンションだったら、内廊下もいいなと思いますが、なかなかそんな所はないでしょうね。

  81. 1833 匿名さん

    内廊下は換気システムの騒音振動 問題があるかと思います。

  82. 1834 匿名さん

    もはや難癖のレベルだな(笑)

  83. 1835 匿名さん

    黴で不衛生、火事でハイリスク

  84. 1836 匿名さん

    外廊下、田の字物件で1番煩わしかったのは外廊下に面した部屋が寝室で子供が走って騒ぐ声とかが耳障りだったこと。

    ファミリー同士は気にならない?!お互い様ってのがあるかもしれないがDINKSには厳しかった。

    それに懲りて買い替えました。

  85. 1837 匿名さん

    >>1835 匿名さん
    妄想の域だな(笑)
    トキワ荘みたいなのしかイメージできないか。
    ご愁傷様。合掌。

  86. 1838 匿名さん

    >>1836 匿名さん
    あれ、居室じゃないから。
    ストレージに寝ちゃダメだって。
    ドラえもんじゃあるまいし(笑)

  87. 1839 匿名さん

    >>1838 匿名さん

    はっ?!田の字の玄関側の2室の洋室はストレージなんだ(笑)

    田の字物件の販売が多いのにみんなストレージが部屋だと思って購入してるって思ってるわけなんですね?

  88. 1842 匿名さん

    [No.1840~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  89. 1843 マンコミュファンさん

    タワーだったら内廊下一択だと思う
    うちは真ん中吹き抜けのタワーなんだけど音が響く
    うちの前で子供が騒いでるから注意しに行ったら18階も下だった

  90. 1844 匿名さん

    >>1839 匿名さん
    少なくとも俺には居室とは思えない。
    居室と謳う為だけに設置された小さな掃き出し窓。
    一方で窓を設置するには不向きであると主張するルーバー、梨地のガラス。

    あれが居室のあるべき姿か?

  91. 1845 匿名さん

    そんなこと言ってもそれが現実。
    都内のマンションはそれで7000万8000万はざらだよ。

  92. 1846 匿名さん

    >>1845 匿名さん
    で?
    そうすると外廊下の方が高品質になるの?

  93. 1847 匿名さん

    真ん中吹き抜けの外廊下タワーに俺も住んだことがあるが、
    時々子供のカナキリ声や屋上のカラスの鳴き声が吹き抜けの中で反響してうるさかった。

  94. 1848 匿名さん

    内廊下は住人次第。
    不潔や不衛生、ノーモラルがいると大変な空間になる。

  95. 1849 匿名さん

    >>1848 匿名さん
    もうそういうのいいから。
    ノーモラルは廊下が云々じゃないんで。
    旧建築基準法がもたらした悪しき産物。
    それが開放廊下。

    良し悪しが麻痺したのは消費者だけの責任じゃないとはいえ、いい加減目を覚まそうや。

  96. 1850 匿名さん

    外廊下はこれから寒いでしょ。
    いちいちコート着るの?
    内廊下は空調効いてるから部屋着のまま、ゴミだしも行けるし楽チン。

  97. 1851 匿名さん

    生活感では内廊下、災害時には外廊下。

    私にとってはどっちでも良い。
    現在、外廊下。
    雨の日に内廊下が良いなと思う事は多々ありますけど、
    物件買うときの条件には入ってません。

  98. 1852 匿名さん

    災害時って、
    外廊下タワーマンションで
    もし超大地震のときに外廊下を歩いていたら
    外廊下の柵を越えて落ちそうになる恐怖を味わうのでは。

  99. 1853 匿名さん

    内廊下タワーマンションで
    もし超巨大地震のときに内廊下を歩いていたら
    スプリクラーが故障していて火災が発生し、丸焦げになる恐怖を味わうのでは。

  100. 1854 匿名さん

    >>1852さん

    今回限り、反応しちゃいます。
    超大地震が起きた場合、内廊下なら恐怖を感じないの?
    柵を越えるような可能性がある大地震であれば、立っていられません。
    地震が怖いのであれば、タワマンに住まない事お勧めします。

    本題です。
    火災が起きた際に、煙による被害が大きいのは内廊下。
    非常階段が室内だった場合も同様。

    救助隊が外部から進入しやすいのは外廊下。
    ※物件にも因りますが、内廊下は物理的に無理

  101. 1855 匿名さん

    そういった事象は1982年まで
    遡らないと出現しない。

    何のための建築基準法なり消防法なのか?

  102. 1856 匿名さん

    内廊下は家着でうろうろするの?

  103. 1857 匿名さん

    内廊下はいいですね。真冬でも深夜早朝ならパンツ一丁でゴミ出し出来ます。

  104. 1858 匿名さん

    内廊下さんはノーモラルなんですね。

  105. 1859 匿名さん

    内廊下なのでパジャマで各階ゴミ出しはできますよ。
    もちろん誰かとすれ違う可能性はあるけど低いですし。

  106. 1860 匿名さん

    内廊下住みは自堕落ですねぇ。
    外廊下にして良かったです(笑)

  107. 1861 匿名さん

    >>1860 匿名さん
    そりゃ外廊下はかなりの忍耐を強いるからな。
    常在戦場。
    自らの住まいも修行の場と捉えれば良い。

  108. 1862 匿名さん

    内廊下ってシェアハウスの事ですか?

  109. 1863 匿名さん

    ズボラな人はパジャマでうろうろできるの?
    内廊下は公共の場でないんだね。

  110. 1864 匿名さん

    >>1855匿名さん
    こういう人がタイタニックは不沈船いえーいとか言いながら沈んだんだろうな・・・

  111. 1865 匿名さん

    内廊下じゃないマンションなんて、あるんだ…
    分譲マンションの話ですよね、一応

  112. 1866 匿名さん

    >>1865匿名さん
    あんまりお外とか出ない方ですか?街歩いてたら普通は目につきますよね。
    まずは勇気出してコンビニから始めてみたら如何ですか?

  113. 1867 匿名さん

    部屋同士が向き合った古いアパートも内廊下かな?。
    もちろん室内感覚だから、玄関までは寝間着もあり。

  114. 1868 匿名さん

    >>1865

    内廊下の方が少ないはずでは???

  115. 1869 匿名さん

    >>1864 匿名さん
    沈んでないじゃん。
    法に不備があると仰るなら具体的な指摘をどうぞ。

  116. 1870 匿名さん

    内廊下はでめりっと多すぎ。

  117. 1871 匿名さん

    カビ臭いし火事の時助からない

  118. 1875 匿名さん

    マンション内に一歩入れば、暖かい空気に包まれ、冬の寒い時の内廊下はほっとさせられます。コンシェルジュが外気にさらされる場所になるなんて考えられないでしょう。

  119. 1877 匿名さん

    外廊下は、吹き抜け側にエアコン排水の垂れ流しをするから
    当然ながら夏の湿度は高い。

  120. 1878 匿名さん

    >>1877
    そんなマンションないやろう。騒音や水のでる室外機の置場はバルコニーで、内廊下とは完全に分離されてるよ。

    脳内で超高層イメージしたんだろうが、そんな間抜けな設計のマンションがあるわけないだろうが。

    気の毒だなあ。一度住んでみてから書ければよいのにね。

  121. 1879 1878

    外廊下の話ね、失礼。

    でも、外廊下は外気そのものだから、エアコンの室外機があろうがなかろうが、多少エアコンの水が流れようが、あまり関係ないんじゃないの?

    なぜ外廊下の話をするのかようわからん。外廊下なんて、夏暑くて冬寒い、雨が降ればずぶ濡れ、風が吹けば帽子が飛ばされ、外から行動が丸見えで、良いところは一つもないのは当然の話。

  122. 1881 匿名さん

    [No.1872~本レスは 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  123. 1882 匿名さん

    外廊下は廊下向きに窓が作れる、室外機が置ける、外気だから空気が新鮮。
    内廊下は冬暖かく夏涼しい、外の音が入らないので静か、ホテルライクな高級感。
    この辺で出尽くしてるんじゃない?

  124. 1883 匿名さん

    外廊下って、廊下に室外機を置いてるんですねw
    知りませんでした。

  125. 1884 匿名さん

    外廊下って、廊下向きに
    トイレや風呂の排気口が付いてる場合もある。だから廊下を歩くと異臭を嗅がされる。
    もちろん、窓が開いてればお線香や調理臭や喫煙臭も嗅がされる。

  126. 1885 匿名さん

    >>1884
    そういった物件もある。そうではない物件もある。
    せめて外廊下物件の過半数以上にあてはまる内容でないと内廊下外廊下の比較ではなく、特殊な物件の考察になってしまう。

    ちなみにうちは外廊下ですが風呂、キッチンの排気は南ベランダ側ですし、トイレ排気はトイレ排水通気管と同様、複数戸まとめて屋上排気になってます。チャッキ弁で臭気返りは無いもののトイレ排気が複数戸まとめてというのはどうなの?と思っていましたが24時間換気と一括でベランダ側にするよりも良いようです。
    内廊下物件ではこの排気システムが結構多いと聞きました。

  127. 1886 匿名さん

    火事とか怖いね。あと犯罪とか逃げ場がない。

  128. 1887 匿名さん

    品川駅の近くに
    犯罪と火災でそれぞれTVニュースになった事のある「外廊下」タワマンがありますよ。

  129. 1888 匿名さん

    犯罪とかは、入ってくる場がないように思います。

    火事はどうだろうか。うちは非常階段が2つあって、バルコニーにも折りたたみ階段がありますが。

    外廊下だと飛び降りとかが怖いでしょう。

  130. 1893 匿名さん

    [No.1889から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  131. 1894 マンコミュファンさん

    外廊下は部屋の換気が一瞬で出来るから
    いつも空気は新鮮ですよ♪
    内廊下はそれが出来なかった。

  132. 1895 匿名さん

    >>1894 マンコミュファンさん

    部屋の換気に廊下が関係するっていつの時代のマンションですか?

    24時間換気が標準です。

    そもそも廊下に窓が面している部屋があれば、プライバシーがないに等しいですが?

    一流ホテルでそんな作りの部屋はまずないでしょう。

  133. 1896 匿名さん

    ホテルの廊下は最悪じゃないの。

  134. 1897 匿名さん

    >>1896 匿名さん

    高級ホテルの廊下が最悪で、外廊下で廊下に窓があるマンションがひょっとして最高?

    気の毒に。

  135. 1898 匿名さん

    臭いし火事の煙で助からないし。
    ホテルの廊下好き?

  136. 1899 39

    内廊下の換気は効き目が弱すぎます。殆ど効き目無し。
    その点外廊下は、本当に一瞬で窓と扉を開ければ新鮮な空気になります。
    清潔、新鮮を重視するならば、外廊下がいいですね。

  137. 1900 匿名さん

    >>1898
    >臭いし火事の煙で助からないし。

    内廊下じゃないのに、なぜ臭いとわかるの?たまたまウォッシュレット使わない人と居合わせたのかな?内廊下は通常空調が聞いているから、潔癖症さんの嫌いなカビとは無縁だし、外気の悪臭とも無縁なんだけれど?

    それに、廊下側に窓がないのに煙は廊下側から来ませんが?内廊下と外廊下でどう違うのかな?

    >ホテルの廊下好き?

    高級ホテルのカーペット敷の廊下嫌い?

    オンボロマンションのコンクリート引きでサビだらけの外廊下が好きなのね。さすが潔癖症さん。でも、お尻くらい洗浄した方が良いと思うよ。

  138. 1901 596

    玄関先にゴミを出すマンションの方が、廊下は圧倒的に臭いだろう。そんなマンションがあると初心者マーク付きがしきりに主張しているが。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624975/res/493/
    493 匿名さん 初心者マーク 4日前
    皆さん大変ね。
    我が家はゴミの面倒一切無し。
    玄関前に出せばコンシェルジュが回収してくれますよ。
    もちろん24時間対応。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/642218/res/11/
    11 匿名さん 初心者マーク 1日前
    我が家は外食多いからゴミほとんど出ません。
    コンシェルジュが玄関まで回収に来るから、家にゴミがある時間は無し。





    ディスポーザーが不潔だとか、食洗機が不潔だとか、ウォッシュレットが不潔だとか、内廊下が臭いだとか、衛生感覚の狂った潔癖症がマン質スレを荒らしているが、いい加減にしろよ。お前だけだよ狂っているのは。

    臭いのはお前のパンツ。

  139. 1902 匿名さん

    カビ臭いの無理。
    私は外廊下がいいな。

  140. 1903 匿名さん

    カビ臭いのも生ゴミ臭いのもウンコ臭いのも無理無理。
    私は内廊下、ディスポーザー付き、食洗機付き、洗浄便座付きがいいな。

  141. 1904 匿名さん

    中層以下のマンションの内廊下は高級感あり、ロの字型タワーマンションの内廊下は必然であり高級感はない。しかしどちらのマンションも外廊下物件より高額であることには間違いはない。「高額=高級」の概念の強い日本では内廊下の方がステータスが高いのは間違いない。
    内外どちらもメリットデメリットが存在し捉え方により優劣は人それぞれだが、一般的にはステータスの高さで内廊下に軍配

  142. 1905 匿名さん

    内廊下ってぱっと見は格好いいけど、すれ違いも厳しいくらい廊下幅が狭いのは
    勘弁してほしいですね。まるで客船の廊下みたいで貧乏くさいです。
    CGや写真は加工しまくって広く見せてるけど、実物見て広かったことは皆無でした。

  143. 1906 匿名さん

    黴と臭いで気絶しそう!

  144. 1907 匿名さん

    内廊下、ディスポーザー、各フロア24時間ゴミ出し可能なゴミステーション、ガス温水床暖房、カウンターまたはアイランドキッチン、ビルトイン食洗機、洗浄便座、独立型浄水器、キッチン洗面所のシャワー水栓は、最新マンションの理想でしょう。残念ながら浄水器だけが、一体型ですが、快適そのものです。

  145. 1908 匿名さん

    スレ違い荒らし?通報しとくね。

  146. 1909 匿名さん

    内廊下が普通に考えて良いでしょう。廊下の幅とかは営業に聞けばわかること。今どきは当然車椅子で十分通れますよ。老後、介護されるようになって、玄関でたらいきなり寒風にさらされるのではなく、地下の車寄せまで寒さを感じずに移動できることは重要です。

  147. 1910 匿名さん

    高齢者や車椅子のかたにも優しいてすね。

  148. 1911 匿名さん

    今どき内廊下ディスポーザー付きマンション以外は都心で見つけるのは難しい。人に優しくないマンションなんて住むに値しない。

  149. 1912 匿名さん

    そんな意地悪言うんじゃありません。

  150. 1913 匿名さん

    資産価値にも関わるマンションの設備仕様&グレードは【内廊下・ディスポーザー・床暖房】をチェック!人気のディスポーザーはリフォームしても後付け出来ない
    http://jiji7-mansion.com/2017/12/05/%E8%B3%87%E7%94%A3%E4%BE%A1%E5%80%...

    夢のマイホーム探し、モデルルームに行くとついスタイリッシュなキッチン水栓や便利な洗面周り等に目が奪われてしまいますよね。私もモデルルームに行くのが大好きなので、テンションが上がって見てしまう気持ちはよくわかります。
    しかし、ですよ。私が数年間マンションの設備仕様を担当し、他社も含めて調べ内容を決めていた経験をふまえると、実は大手デベロッパーであれば住戸の設備や仕様にそれほど差はありません。では具体的にはどこを見るべきか?より資産価値が高い物件を見極める視点からもご紹介します。


    <contents>
    1 後でリフォームが出来ない「内廊下」「ディスポーザー」「床暖房」の3つを見よ!
    1-2 「内廊下」ってどんなもの?
    1-3 「ディスポーザー」ってどんなもの?
    1-4 「床暖房」ってどんなもの?
    1-5 資産性を上げる「設備仕様の良さ」があるのはどんな物件?
    1-6 細かい設備仕様に惑わされずに物件を選ぼう
    2 この記事のまとめ

  151. 1914 匿名さん

    中庭パティオマンションの、回廊型中廊下が最も贅沢よ!

  152. 1915 匿名さん

    >>1914
    それって、シティタワー品川?

    最高に値上がりしたマンションだよね。

    http://www.higherground.co.jp/?p=169734
    ご紹介するお部屋へは、タワーマンションでは珍しい外廊下を通り抜けます♪ ...

    地上43階建で外廊下って、色んなものが中庭に落ちてきそうで怖いよね。

    もちろん人好き好き。

  153. 1916 匿名さん

    高層階は健康被害怖くない?

  154. 1917 匿名さん

    中廊下いいですねー
    内廊下は臭いですよ。

  155. 1918 匿名さん

    外廊下だと時々上から人間くらいの大きなものが落ちてきて怖そうだけれど。

    おまけにそろそろ雪もつもりそうだし。

    でもなんでも取り柄があるもんだ。

    生ゴミや濡れた傘や泥のついた靴を平気で玄関前におけるところは素晴らしい!

  156. 1919 匿名さん

    汚い話。
    そんな家に住んでたとか?

  157. 1920 匿名さん

    雪降るとエレベータに乗るまでに凍傷になったりして。
    北風ビュービュー。
    投資家が凍死。

  158. 1921 匿名さん

    内廊下は後付けできないので売却する時にはあった方が有利らしい。ただ廊下の幅は十分広い方が良いようです。

  159. 1922 匿名さん

    空気が悪そうね。

  160. 1923 匿名さん

    >>1922 匿名さん

    外廊下は外気そのもので、空調効いてないし、雨風、雪、排気ガス、近隣の調理や入浴に臭気まで入り込み放題なんだが?

    一度内廊下を体験してからカキコしましょうね。

  161. 1928 匿名さん

    最近のマンション、特に高級物件は外が多いですね。

  162. 1929 匿名さん

    >>1928 匿名さん

    高級の感覚が違うのでは?7千万円の中層マンションが億ションとか言う人だと、14階建ての外廊下物件が最高級なんでしょうね。

  163. 1931 匿名さん

    >>1928
    >最近のマンション、特に高級物件は外が多いですね。

    いつの時代のどこの話?

    港区メジャー7の30階建て以上のタワーマンションで外廊下マンションがあればどうぞ。

  164. 1934 匿名さん

    皆内廊下ですが?

    シティハウス東麻布
    シティタワー白金
    グランドヒルズ元麻布
    ブランズ六本木飯倉片町
    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    ブリリア高輪レフィール
    プラウド虎ノ門
    パークコート青山ザ・タワー
    パークコート青山一丁目
    パークコート南麻布
    ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
    ザ・パ―クワンズ 芝公園
    ザ・パークハウス アーバンス 白金
    ザ・パークハウス 高輪フォート

  165. 1935 匿名さん

    それだけ?

  166. 1936 匿名さん

    >>1935 匿名さん

    港区のメジャー7物件全てですが?

  167. 1940 匿名さん

    皆内廊下ですが?

    シティハウス東麻布
    シティタワー白金
    グランドヒルズ元麻布
    ブランズ六本木飯倉片町
    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    ブリリア高輪レフィール
    プラウド虎ノ門
    パークコート青山ザ・タワー
    パークコート青山一丁目
    パークコート南麻布
    ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
    ザ・パ―クワンズ 芝公園
    ザ・パークハウス アーバンス 白金
    ザ・パークハウス 高輪フォート

    悔しいね高級マンション皆内廊下で。

    縁のない人はお引取りを。

  168. 1942 匿名さん

    [No.1924~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  169. 1943 匿名さん

    回廊型外廊下が最上級。

  170. 1944 リストラ凍死家ネカマ爺

    それって、シティタワー品川。元公団。

  171. 1945 匿名さん

    不動産屋さん、そろそろお仕事よ!

  172. 1946 リストラ凍死家ネカマ爺

    皆内廊下ですが?

    シティハウス東麻布
    シティタワー白金
    グランドヒルズ元麻布
    ブランズ六本木飯倉片町
    ブランズ 六本木 ザ・レジデンス
    ブリリア高輪レフィール
    プラウド虎ノ門
    パークコート青山ザ・タワー
    パークコート青山一丁目
    パークコート南麻布
    ザ・パークハウス 麻布外苑西通り
    ザ・パ―クワンズ 芝公園
    ザ・パークハウス アーバンス 白金
    ザ・パークハウス 高輪フォート

    悔しいね高級マンション皆内廊下で。

    縁のない人はお引取りを。

  173. 1947 匿名さん

    コピペ荒らしは、悪質ですね。
    通法寺町しときます。

  174. 1948 匿名さん

    ???

    あんたの別名ハンドルになっているが?

  175. 1949 匿名さん

    アレルギーや火事など考えると、外廊下がいいね。
    臭いもやだわ。

  176. 1950 匿名さん

    雨や雪など考えると、内廊下がいいね。
    生ゴミの臭いもやだわ。

  177. 1951 匿名さん

    [情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  178. 1952 匿名さん

    >>1950 匿名さん
    内廊下は臭いがこもるから、大変みたい。

  179. 1953 匿名さん

    外廊下は雪がつもるから、大変みたい。

  180. 1954 匿名さん

    積もらないよ。
    お宅、天井抜けてんの?(笑)

  181. 1955 職人さん

    いくらでも事例ありますが?

    マンションの雪かきは絶対評価

    http://blog.yawaraka-note.com/?eid=1063962

    昨日(2014年2月7日)は関東地方で記録的な大雪となった。

    私も午前中に入っていた授業には伺うことができたのだが、午後からは電車の運休なども相次いだため途中まで行ったもののたどり着くことができず、日程を振り替えてもらって帰宅することにした。

    横須賀線が運休だったため最寄駅まで帰れず、少し離れた駅から小一時間ほど雪中行軍して帰宅した。私はマンションの5階に住んでいるのだが、なんとマンションの廊下にも風が吹き込んで雪が積もっていた。

    部屋に戻る途中、いくつかの部屋の前では住人の方が出てきて、自宅前の廊下の雪かきをしていた。ただ、そこまでひどくは積もっていなかったので、私は「まあ、歩くのに困るほどではないし、今日はくたくただから明日にしよう」と決めた。

  182. 1956 匿名さん

    言い訳がクドイ

  183. 1957 匿名さん

    百聞は一見に如かず。

    外廊下は雪がつもるから、大変みたい。

    が正しいようね。

  184. 1958 匿名さん

    雪雪うるさいわ。
    寒い地域に住んだ自己都合。

    最近は高級物件は外廊下が主流よ。雪も積もりません(笑)

  185. 1959 匿名さん

    >最近は高級物件は外廊下が主流よ。雪も積もりません(笑)

    自分で笑ってる通り。どんな高級物件よ。廊下で雪だるまに、かまくら、雪国満喫できるマンションって最高。廊下から温泉湧き出てたりして。そりゃ最高級。裸で廊下走り回って露天風呂体験できるマンションって希少物件。

  186. 1960 匿名さん

    反論も頓珍漢で的外れ!

  187. 1961 匿名さん

    よっぽど雪が気に障ったのね。
    でも「住人の方が出てきて、自宅前の廊下の雪かき」って、外廊下ならではの風物詩のようね。凍傷で指失ったりして。

    凍死家は更生できずに凍死。

    お気の毒。

  188. 1962 匿名さん

    確かに、寒い地域の外廊下はきつそうね。
    来世では温暖な都心にどうぞ。

  189. 1963 匿名さん

    都内でも、結局のところ、外廊下の高級物件はないということのようですね。

  190. 1964 匿名さん

    メリットデメリットそれぞれありますし高級なのと好みは違うので高級だからといって好きになるかは別問題ですが内廊下の方が高級だと思います。
    ちなみに私は外廊下の物件に住んでます。

  191. 1965 匿名さん

    まあ、負け惜しみですか?

  192. 1966 匿名さん

    安い外廊下物件を買った人の負け惜しみ?

    別にいいじゃん。人それぞれ、身の丈にあった物件を買いましょう。

  193. 1967 匿名さん

    外廊下の方が高級だと言ってるならまだしも、普通に内廊下の方が高級って認めてるのに負け惜しみ?どういう解釈をすれば負け惜しみになるの?

  194. 1968 匿名さん

    >>1967
    カミツキガメ投稿者でしょう。誰が何を書いても嫌がらせ投稿をする人が一人紛れ込んでいます。

  195. 1969 匿名さん

    カミツキガメとスレの関係性は?

  196. 1970 匿名さん

    スレを荒らしているということでしょう。

  197. 1971 匿名さん

    30代までは、外廊下のマン、40代からは内廊下のマンションでしょ、都心の場合。
    但し、地方は除きます。
    安く手に入る土地で、わざわざ内廊下にする必要なし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸