環境の良さそうな戸田公園のマンションです。情報を交換しましょう。
所在地:埼玉県戸田市南町2309他(地番)
交通:埼京線 「戸田公園」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.77平米~78.42平米
売主・販売代理:フージャースコーポレーション
売主:翔和建物
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
[スレ作成日時]2015-02-09 18:39:33
環境の良さそうな戸田公園のマンションです。情報を交換しましょう。
所在地:埼玉県戸田市南町2309他(地番)
交通:埼京線 「戸田公園」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.77平米~78.42平米
売主・販売代理:フージャースコーポレーション
売主:翔和建物
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
[スレ作成日時]2015-02-09 18:39:33
こことガーラ(セントラル)で検討中のものです。
車通勤なので駅からの距離は問題ありません。
こちらは平置きが多いのがメリットです。
周りの商業施設を考えると向こうかなとも思ってます。
土手側からの見た目も、規模とか隣接具合・色合いもあるんですが
正直言ってシティの方が見栄えはかなりいいですよね。
同じような色あいのクレヴィアやパークフロントもすごくかっこよく見えてしまった。
でもこの価格で高級求めるのは酷です。勝負はお部屋ですよ!
外観の印象は人それぞれ。
私は元から外観にはこだわりが無かったのですが、現地見たら思ったより高級感があって十分満足しました。
外観にクオリティを求めるなら坪単価@200万円以上のマンションを買いましょう。
騒音と立地は最初から分かってた事で、その分安くて建物が素敵だと考えてました。
でもあの外観はちょっとなぁ
他のマンションもそんなもんなんですかね?
建ってみてからあれあれって。
新所沢の頃と違い、今のフージャースにいは一切値引きはない。
完成在庫も1年間は値引きがない。
値引きどころか、つくばの物件角住戸予定価格よりも1000万も値上げしやがった。
値引きはないって。
他のフージャースの物件だって、全く人気のない物件でも完成後1年以内は値引きしなかったんだから。
1年たったら値引きして即売れたけど。
ここは竣工前に完売しちゃうでしょう。
第一期販売前に一度値下げしているので、その時点でかなり割安。
もしかしたら、販売好調につき途中値上げ(当初価格の戻し?)があったかも知れないが、それでも売れているのだから、フージャースの価格設定はかなり良心的だと思う。
交流会が予想以上に好評だったので、その様子を上手く担当者が伝えられれば完売も時間の問題ですね。
とりわけ子育て世代の若い夫婦には、価格は手頃だし都心にも近いので条件は悪くないと思います。
見る人が、見ればわかりますよ
慌てて購買意欲あおって、周囲より安いからってタレコミで買わせようとする。
北側は24時間トラックの交通路になってて騒々しいし。道路はトラックで凸凹。
何をマンションに求めてるか?によると思うけど、なかなか立地だけ見たら厳しいですよ。
おそらくみんなシティテラス見てるだろうから、あのレベルを想像すると全体的に物足りなさを感じるのかも。
シティテラスはデュオヒルズの3倍の規模なので、全体的に3分の1の仕上がりになってしまうのは仕方ない。
ロビーも3分の1と思っておけば間違いない。
うちもシティの圧迫感のあの廊下の暗さが気に入らずデュオにしました。
なので、完成後を見ても想定内です。
デザインなんて人それぞれ好みがあるので、デュオのデザインが良ければ検討すればいいですし、重厚感を重視するのであればシティでは?
でももうデュオはあまり部屋を選べないようですが。
去年、川口のフージャース物件(新築・完成済み)のモデルルームに行ったとき「ラスト一戸なので値引きします」と役100万引いた額を示されました。
駅から遠かったし営業の方(40〜50代位の男性)が感じ良くなかったので断りました。
ですが「今買わないと損ですよ」と言われ挙げ句の果てに「戸田とか西川口辺りに買うなんてバカですよ!!」と言われました…。
正直、デュオヒルズがフージャースと知って今回も断ろうかと思いましたが担当の方がとても良い方で何でも話せる方だったので決めました。
値引き率は良くないと思うので値引きは考えずにマンション選びはした方が良いかと思います。
先日、モデルルームと建物周辺を拝見しました。
マンション南側の工場のドラム缶が気になります。
ドラム缶のボコッボコッっていう音とかしないんでしょうか。
また排油のような臭いも気になります。
みなさん気にされませんか。
うちは今のところ気になってないですね
1日中、目の前にいたことがないので、気づいてないだけかもしれませんが。。
ただ、環境が悪いとすると、一戸建ての人たちも大変だろうなとは思います。
窓が小さいのは経費削減でしょうか。見栄えにも影響してるのでは。
ディスポ、ミスティ、保温浴槽、引戸等の設備はシティが充実。
一階の庭、平置駐車場、収納率でデュオですか。ざっとまとめると。
残念ながらトラックの交通量は間違いなく多いです。入り口の向かいがちょうどヤマト運輸なので、トラックの出入りと同時にデュオの駐車場からクルマの出入りがかち合うとストレス溜まりそう。
ピーク時は本当に2、3分に1台で済むのでしょうか。
高層階は10階以上のイメージなので、ここだと影響ありそうです。
ただ、もうしばらくこれだけ都心に便利な場所で安いのは
なさそうですから悩みますね。
完成後の現物勝負でシティと決めよう。完売してたらそれはそれで。
音はそれほど気にならないと思いますよ。
私は線路脇や国道沿にも住んでましたが、さほど気にならなかったです。
古いマンションで防音対策もしてなかった割に。
それより上の階の音(子供の走る音等)に悩まされました。
奈良の小6女児の誘拐事件、無事に保護されてよかったですが、
子どものことを考えると小学校まで徒歩15分というのはどうなんでしょう・・・
子どもの足だと、20分以上、もしかしたら30分近くかかりますよね?
二の足を踏んでしまいます。
このような事件は後を絶たないですし・・・
30分はいくらなんでもないと思いますよ。
マンションから小学校まで距離を測ったらだいたい1100メートルです。
1分80メートルであれば、14分、
1分60メートルであれば、18分です。
ちなみに、1分80メートルは、女性がハイヒールはいた時の速度です。
30分もかかる距離の学区は作らないと思いますよ。
近い将来、マンションが建つ可能性は高いでしょう。南町に空いてる土地が限られてきましたからね。眺望は将来を保証したものではないですから、そういう意味ではクレヴィアを選択しておけばよかったのかな。
戸数に対する駐車場の比率ですが
デュオ 65.4%
ガーラ 67.7%
シティ 69.8%
サクラ 71.1%
比率だけで見ると一番低いですね。
抽選で外れたら近場に借りることになるんでしょうかね?
埼玉は車があった方が圧倒的に移動などで便利なので、お勧めできるところです。
駐車料金も物件を選ぶ上で大きなポイントになってくるように思います。
固定費として考えるのでしたら、金利分と同じことになっていると感じています。
大丈夫だと思いますよ。シティに住んでますが、まだ住民の七割程度しか埋まってなく余る方を心配してます。デュオと悩んだので完成楽しみです。エントランス素敵に仕上がりそうですね!
余る方のが心配されているのですか。意外でした。
ここだと車をもたれている方が多いと思われましたし、2台目を所有している人も多いんじゃないかと思っていましたので。
2台目が停められる可能性があるということは、持っている人の率が高くなかったという事なんでしょう。
車持ってないとこはシャトルに惹かれてシティに流れそうだから、シティの駐車場に余裕があるのはわかる。デュオは平置きが最大のウリだから、車持ってない人は少ないんじゃないかな。デベもそれわかってるから、駐車場を先着順にはできなかったんだろうし。
真面目に答えますけど、あえて売ってないわけじゃないですよ。
もう残りは数戸ですから、あえて残す理由はありません。
残りの部屋は条件の悪い部屋か、単純に高くて売れてない部屋です。
28日から入居始まりますし、入居したら、残り戸数も判明するでしょう。
推測では5戸です。