注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-02-20 15:12:47

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4051 匿名さん

    >4048
    気流が乱れるから部屋に何も置けないね。
    他の人の下流も気流が乱れるね。

  2. 4052 匿名さん

    加湿器は結露問題がね

  3. 4053 匿名さん

    加湿器は水の補給が、1日2回。
    手間がかかる。
    加湿器のフィルター掃除も面倒だよな。

  4. 4054 匿名さん

    >4051
    >気流が乱れるから部屋に何も置けないね。

    エアコン設置した壁の下部だけを空けておけばいいのです。
    垂直気流を直接床まで届かせればいいのです。
    従来品に比べたら、圧倒的に暖気が床を滑っていくようになり、とても床が暖かで気持ちいいですよ。

  5. 4055 匿名さん

    >4054
    まさか動画を信じているの?
    煙を床に這わせるのはトリックです。
    暖かい空気が上昇するのは物理的現象です。

  6. 4056 匿名さん

    >4055
    >煙を床に這わせるのはトリックです。
    >暖かい空気が上昇するのは物理的現象です。

    妄想が好きだね。

    「暖かい空気が上昇するのは物理的現象」というは、知識の浅い近視眼的だね。
    暖気空気上昇とエアコン吹出し風の気流速度との強弱関係で、床に這うか否かが決まることは、物理的現象だよね。

    貴方の言うトリックを皆さんに明らかにしましょうね。
    すなわち、「暖かい空気の上昇速度」を計算で出して、「煙を床に這わせるのはトリック」であることを証明してご覧。

  7. 4057 匿名さん

    くだらん話ばっかw

  8. 4058 名無しさん

    話変わりますが、一条工務店で建てられた方
    住宅ローンはネット銀行?それとも提携銀行?
    変動か固定か迷ってます。
    どなたか詳しい方がいれば教えてください。

  9. 4059 匿名さん

    住宅内の快適性には、湿度調節は不要なのですね。
    室内温度を、23~24℃の狭い範囲で、住宅内をほぼ一定にできれば、すべての部屋が快適にできるのですね。

    この表をよくできていますね。
    https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg

    湿度制御は、ほぼ必要ないのですね。

  10. 4060 匿名

    >>4058 名無しさん
    知り合いのオーナーは、ネット銀行で数年固定やってますよ。
    一度営業さんに確認してみたほうがいいと思います。

  11. 4061 匿名

    一条の工場見学に行ったけど、床暖の構造が凄かった。
    通常の床暖だと、フローリングが乾いて隙間ができるんだけど、一条のはできなかった。床暖だけは素晴らしいと思う。
    ただ、デザインと間取りがしょぼいから一条やめたけど、床暖だけは取り入れたいね!
    本州は知らないけど、北海道の場合、エアコンはナンセンスだよ。
    ただでさえ冬季は乾燥するのに床暖と一種換気でダブル乾燥するから、加湿器を置かなければならない。

  12. 4062 通りがかりさん

    気密性断熱性は良いんだけどなぁ〜。
    一条は内装が古くさいのがどうしても我慢出来なかった。
    広告費とか省いて、内装の高級感アップにお金かければいいのに。アイスマートの方がマシだけど、近くで見ると安っぽい。
    色が選べても数が少ない。

  13. 4063 匿名さん

    >4056
    簡単なことも分からないようだね(笑)
    浮力で浮き上がるのは床に達した後ですよ。

  14. 4064 匿名さん

    >4059
    PPDの知識ができてから、湿度を気にしなくなって、加湿器はお蔵入りです。
    乾燥感覚は、加湿器の有無で変化なしです。
    やはり、>4028さんがご指摘のように、馴れが出るので、人間は湿度に鈍感になります。

  15. 4065 匿名さん

    >>4063 匿名さん

    適当な事言わず、勉強しろ(笑)

  16. 4066 匿名さん

    >床暖と一種換気でダブル乾燥するから
    無茶苦茶だなw

    床暖でもエアコンでも同じ温度にすれば同じだけ乾燥する。
    全熱交換の一種換気は屋内の湿度が保たれるから三種換気と比べると圧倒的に乾燥しない。

  17. 4067 匿名さん

    暖かい空気は軽い、冷たい空気は重い。
    床を這うのは冷たい空気、簡単なトリック。
    簡単な勉強の必要が有るのは>4065(笑)

  18. 4068 匿名

    >>4066 匿名さん
    どこの話をしてるの?(笑)
    一条工務店の話をしているんだよ。
    一条の一種換気と床暖は乾燥するって話なんだけど。他社の一種換気の話をされてもねぇ(笑)


  19. 4069 匿名

    >>4067 匿名さん
    よし、俺が判断してやろう!
    エアコン信者の負け!
    床暖の勝利!

  20. 4070 匿名さん

    >>4068
    他社でも一条でも同じ。

    うちは室温23〜24℃の環境で1日5リットル程度の加湿で湿度を50%に維持できている。
    無知な施主がこの状態が乾燥すると勘違いしているが、実際はこれでも三種換気と比べると圧倒的に加湿量は少ない。

  21. 4071 匿名

    >>4070 
    一条の一種換気の話をしています。
    他社の話はどうでもいいです。


  22. 4072 匿名さん

    >>4068 匿名さん
    おまえ、知ったかちゃんだろ

  23. 4073 匿名さん

    >>4071
    一条の話だよ。
    リビングの加湿器一台で全館を加湿してる。

  24. 4074 匿名さん

    >4066
    >全熱交換の一種換気は屋内の湿度が保たれるから三種換気と比べると圧倒的に乾燥しない。

    一条の採用している全熱型一種換気は、健康に悪い影響があるよな。
    注意しようね。

    ■全熱型に重大な欠点
    給気に汚染空気が混入 ところが、第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。それも、換気という最も基本となる機能面についての問題だ。
     結論から言うと、それは換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題だ。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点だ。
     なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。
     熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するもので、輸入品のほとんどがこのタイプ。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプだ。
    ■汚染物質の5割も?
     本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。
     顕熱タイプは車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。
     一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。
     この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのは今回のシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。
     熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、給気と排気の混入が主な原因とわかったという。
    ■国交省も注意を促す
     この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。

  25. 4075 匿名さん

    >>4073 匿名さん
    何畳用の加湿器ですか?
    加湿器1台で全館を加湿器することはできますが、有効な加湿はできないですよ。

  26. 4076 匿名さん

    勘違いしてますね。
    別に湿度はどうでもいいのです。
    加湿器を稼働させていても、湿度は快適性に関係ないので、湿度に関わらず快適なのです。
    だから、加湿器を稼働させていれば、快適と勘違いしやすいのです。

    住宅内の快適性には、湿度調節は不要なのですよ。
    室内温度を、23~24℃の狭い範囲で、住宅内をほぼ一定にできれば、すべての部屋が快適にできるのです。

    この表はよくできています。PPDを勉強しましょうね。
    https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg

    湿度制御は、ほぼ必要ないのですね。

  27. 4077 匿名さん

    >>4075
    パナの25畳用だよ。
    タンクが9Lで2日に1回くらい給水してる。

  28. 4078 匿名さん

    >4077
    地方と現在湿度は?

  29. 4079 匿名

    >>4073 匿名さん
    なら何故いきなり三種換気が出てきたのですか?乾燥って言葉に敏感すぎじゃないですか。

  30. 4080 匿名さん

    横浜で現在LDKは室温24.7℃、湿度52%

  31. 4081 匿名さん

    >4079
    貴方の地方は?
    現在の湿度は?
    加湿器能力とその台数は?

  32. 4082 匿名さん

    >>4076 匿名さん
    しつこいよ。

  33. 4083 匿名

    >>4076 匿名さん
    なるほど、結論として加湿器は必要ってことでいいかい?


  34. 4084 匿名

    >>4080 匿名さん
    横浜はどうかわかりませんが、こちら北海道なので、冬季は半端なく乾燥します。
    だからより一層一条工務店の家の感想度合いが増すのでしょうね。
    加湿器嫌いじゃないので、問題はないと思います。

  35. 4085 匿名さん

    >4080
    >室温24.7℃、湿度52%

    それだと、PPDが12%でちっとも快適ではないよ。
    国際基準のISO基準も満足していませんね。
    湿度45%、温度23℃がPPD=5%なので、ISO基準でもっとも快適なのです。

    この表はよくできています。PPDを勉強しましょうね。
    https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg

  36. 4086 匿名さん

    >4084
    >こちら北海道なので、冬季は半端なく乾燥します。

    北海道の地方は?
    現在の湿度は?
    加湿器能力とその台数は?

  37. 4087 匿名さん

    なぜ加湿器を使用しなければならないのでしょうか?
    お年寄りだから?
    快適性では、不要なので、その他の要因は何なのでしょうか?

  38. 4088 匿名

    >>4087 匿名さん
    一条工務店の家には必須という話ですよ。
    部外者は不要です。

  39. 4089 匿名さん

    >4088
    >一条工務店の家には必須という話ですよ。

    なぜ必須なのですか?
    理由もなく信じ込んでいるのですか?

  40. 4090 匿名

    あなたはどこのオーナーさんですか?

  41. 4091 匿名さん

    検討者さんです。

  42. 4092 匿名さん

    暖房つけたら乾燥するけど、我慢出来るかって話。
    ぐだらん話題引っ張るなよ。

    別に加湿器使おうが、使わなくても、それぞれ自由だしいいんじゃないの?(笑)

  43. 4093 匿名さん

    スカスカの家じゃなければ、どこの家でも乾燥します。

  44. 4094 匿名

    >>4092 匿名さん
    その通り!彼は加湿器不要論を押し付けたいだけなんだね。

  45. 4095 匿名さん

    >>4094 匿名さん

    加湿器不要論では、ないんじゃないの?
    あなた、強引ですね。

  46. 4096 匿名さん

    北海道等寒い地域ほど外気の絶対湿度は低いから室内は乾燥しやすい。
    今年の札幌の1月平均気温は-3.9℃平均湿度70%、東京は5.8℃、53%。
    室温20℃の室内では湿度15%(札幌)、22%(東京)になる。

  47. 4097 匿名さん

    乾燥し過ぎると健康に害を及ぼすだけではない。
    木材などが必要以上に乾燥収縮して割れる、壁紙が剥がれたり避けたりする。
    住宅、家具などのためにも適湿が望ましい。
    年中、適温、適湿を保てば構造体にストレスを与えず長持ちさせることになる。

  48. 4098 匿名さん

    >4096
    >室温20℃の室内では湿度15%(札幌)、22%(東京)になる。

    実際は、生活水分発散があるから、その10%増し程度でしょう。
    ウチの場合だけどね。

  49. 4099 匿名さん

    >4097
    >乾燥し過ぎると健康に害を及ぼす

    これが不明ですね。
    どのような害ですか?

  50. 4100 匿名

    結論、冬期において、一条工務店に限らずすべての家には加湿器が必須である。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸