物件概要 |
所在地 |
東京都江東区木場5-10-10 |
交通 |
https://www.ichijo.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
-
3801
匿名さん
-
3802
匿名さん
>3797
その論文をよく読もうね。
「おわりに」に以下の記述があったよ。
*******
4)湿度の許容値試験結果から、鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度を、眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには 30%より高い湿度を保つことが必要であることが示唆された。
また、主観申告では全体的に環境が変わった直後にその変化に対して敏感に反応をしたが、その後は次第に馴化したことから、温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。
*******
ということは、住宅内の低湿度環境に長い間いる場合には、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなったので、「その後は次第に馴化した」のですよ。
しかも、「湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。」ということでした。
せっかく論文紹介したけど、意味ない論文でしたね。自分の妄想に気が付きましたか。
残念でした。
■結論
・低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。
・温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。
-
3803
匿名さん
>3798
>実際に放射温度計を使って測った結果だけど。
残念な家に住んでいるのね。
建て直した方が良いよ。
-
3804
匿名さん
-
3805
匿名さん
>3802
なるほどね
湿度が住宅内の快適性に関係ないことが、よくわかる論文ですね
-
3806
匿名さん
>3797
あなたは、>3792で
>肌に良い湿度は、60~65%といわれています。
>ドライアイ予防には、少し高めに設定して50%を下回らないようにします。
という企業のCMを利用していましたね。
ところが、>3797では論文を紹介して、
>鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度
>皮膚の乾燥を防ぐためには 30%より高い湿度
という記述を紹介しています。
これは、>3792の自己否定ですよね。
CMが如何にあてにならないものであるということが理解できましたよね。
-
3807
匿名さん
下記が非常に参考になります。
大穴をふさいで測定しておいて、実際には大穴が開いた状態で生活しているという事。
ただ単なる数字のマジック。
◎C値って、いろいろな箇所(換気孔など)をテープなどで塞いで測定するんだよね。
例えば、片方がC値が2でもう一方が0.5とすると後者が4倍性能が良いことになる。
しかし、実生活では換気孔など隙間があるわけなので、例えば実生活上は12と10.5となる。これは15%も差がない事になる。
-
3808
匿名さん
U値0.2の壁や床(グラスウール換算で200mm以上)でも、厳冬期にはその表面温度は室温より1℃くらいは下がる。
熱抵抗比計算をすればすぐわかる。
床を温めなければ室温より温度が低くなるのは科学的にも極めて自然な話。
-
3809
匿名さん
>しかし、実生活では換気孔など隙間があるわけなので、
>例えば実生活上は12と10.5となる。
その数字の根拠は?
C値が10上がる穴って面積で1m2くらいの大穴だよ。
常識で考えて有り得ないと分かるだろ。
そもそも、穴を塞がずに測定しても結果はほとんど変わらない。
低気密な家しか建てられないからって、デタラメを言うのはやめよう。
-
3810
匿名さん
スカスカの家ならともかくエアコン付ければ、どの家も乾燥するよ。
-
-
3811
匿名さん
>>3806
科学的にも低湿度は不快だという研究結果はいくらでもある。
湿度0%で快適なんていう基準は全くあてにならない。
法的な観点でも、建築物衛生法の環境衛生管理基準でも湿度は40〜70%に保つように定められている。
-
3812
匿名さん
3809!
面積で1m2の穴であれば、建坪が1000㎡もある家という事になるぞ。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
-
3813
新居
>>3784 匿名さん
体感で自分が丁度良いならそれが基準だろ
夏場に26度なんか冷え過ぎだゎ
女性なら羽織りものするゎ
[一部テキストを削除しました。管理担当]
-
3814
匿名さん
>>3778 匿名さん
一番寒い時の暖房費が月3000円?
南国に住んでいるの?それとも暖房費ケチって家の中でもダウンきてるとか?
関東でも床暖で1万近くはかかるよ。
-
3815
匿名さん
3814さんの言われる通りです。
床暖って、温水式床暖でも思った以上に暖房費が掛かります。
南関東在住です。
-
3816
匿名さん
>3811
>科学的にも低湿度は不快だという研究結果はいくらでもある。
それでは、「低湿度は不快」という論文を紹介しましょうね。
吠えるだけなら、犬でもできますよ。
-
3817
匿名さん
>>3814
地域は南関東で室温は23〜24℃で半袖で生活してるよ。
ベースで内部発熱と日射取得があるから、一定以上に断熱性能が高ければ暖房費は加速度的に安くなる。
一条でも夢の家の時代と最新のi- smartでは電気代が5倍くらい違うと思う。
-
3818
匿名さん
>>3816
>>3797を読んでごらん。
湿度0%が快適なんてあり得ないから。
必要ならいくらでも出してあげるよ。
過乾燥が与える悪影響なんて探せばいくらでもあるから。
-
3819
匿名さん
>3818
>湿度0%が快適なんてあり得ないから。
絶対湿度0%が、地球上で存在しないのは、誰でも理解できるでしょ。
だから、何なの?
東京の住宅内の相対湿度は、過乾燥状態でも25~30%程度。
「湿度0%が快適なんてあり得ない」と意味のない範囲を語るのは、常識から外れた議論なのです。
>必要ならいくらでも出してあげるよ。
それでは、「低湿度は不快」という論文を紹介しましょうね。
吠えるだけなら、犬でもできますよ。
-
3820
匿名さん
>3818
>>3797を読んでごらん。
読みましたよ。
その論文をあなたこそ、よく読もうね。
「おわりに」に以下の記述があったよ。
*******
4)湿度の許容値試験結果から、鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度を、眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには 30%より高い湿度を保つことが必要であることが示唆された。
また、主観申告では全体的に環境が変わった直後にその変化に対して敏感に反応をしたが、その後は次第に馴化したことから、温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。
*******
ということは、住宅内の低湿度環境に長い間いる場合には、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなったので、「その後は次第に馴化した」のですよ。
しかも、「湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。」ということでした。
せっかく論文紹介したけど、意味ない論文でしたね。自分の妄想に気が付きましたか。
残念でした。
■結論
・低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。
・温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。
-
3821
匿名さん
まぁいいから一条で推奨している湿度を保ちましょうよ
はい終了
-
3822
匿名さん
ロスガードって天井裏に入れられないの?
24時間換気しかできない装置に0.5畳とられるのってどうなんだろう。
全館空調だって天井裏に設置できるのに。
-
3823
匿名さん
低湿度も高湿度も不快です。
不快でなければ、除湿機や加湿器なんてこの世に必要ないということになるよね。
-
3824
匿名さん
>>3822 匿名さん
だったら他のハウスメーカーん選ぶべきだ(笑)
-
3825
匿名さん
アンチは一条憎しでついに加湿器や除湿機を否定しだしたかw
-
-
3826
匿名さん
>>3825 匿名さん
3823ですが、一条の施主ですよ。
冬は24時間加湿器稼働必須です。
乾燥はウィルスが好みますから。
-
3827
匿名さん
気密性や断熱性にこだわるなら、戸建てなんてやめればいい。マンションがいいよ。
-
3828
匿名さん
まあ、その点ではマンションの中住戸には勝ち目がないでしょうね。
-
3829
匿名さん
一条の戸建なんてマンションと一緒でしょw
制約ばかりで注文住宅気取りしないでねw
マンションの切売り金太郎アメHM
-
3830
匿名さん
規格住宅は注文のうまみが薄いよね
一条ルールが害悪
-
3831
匿名さん
-
3832
匿名さん
>3826
>乾燥はウィルスが好みますから。
ウィルスの種類は?
本当に分かっているのか?
-
3833
匿名さん
>3821
>まぁいいから一条で推奨している湿度を保ちましょうよ
結局、会社が進めた根拠のない湿度範囲を、盲目的に信じてるのですか?
まさに、オウ○などの****と同じレベルだね。
ISO基準の人間環境の科学を否定するのですね。
-
3834
匿名さん
-
3835
通りがかり
論文信者お疲れ様でした!
ところで一条オーナーさんに質問です。一条工務店の魅力って何ですか?
-
-
3836
匿名さん
>3818
>必要ならいくらでも出してあげるよ。
それでは、「低湿度は不快」という論文を紹介しましょうね。
吠えるだけなら、犬でもできますよ。
とお願いしたけど、回答がないよね。
犬の遠吠えが確定でしょうか?
-
3837
匿名さん
>3835
会社の根拠のない湿度範囲(40~60%)が論破されたので、得意の話題替えですね。
根拠のないことを煽った、残念な住宅でしたね。
-
3838
匿名さん
>3835
>論文信者お疲れ様でした!
公的な発表論文がなかったわけですね!!!
結局、会社の湿度範囲(40~60%)は住宅の快適性の観点では、根拠がなかったのですね。
-
3839
匿名さん
-
3840
匿名さん
-
3842
匿名さん
>>3840 匿名さん
同じだよ。ただし同じ厚みの場合、ネオ魔ゼウスが発売されると一条の断熱性能を越える。
しかし、結局は厚みに依存する。
-
3843
匿名さん
最近変な書き込みを続けているのは、床暖房の家に何年かは住んだ経験の無い人でしょ。エアコンが自分に合う合わないは誰でも体感で分かる。床暖房をロクに体感したこともないのに、他人の書いた論文で知ったかぶりになっているのが笑える。研究者なら論文は自分で書けたらいいのにね。
-
3845
匿名さん
>>3842 匿名さん
一条の硬質ウレタン:熱伝導率0.102W/(m•K)
ネオマフォーム:熱伝導率0.020W/(m•K)
ネオマフォームの断熱性は世界トップクラス。
-
3846
匿名さん
>>3832 匿名さん
キミこそわかっているのか?
基本的に空気感染、飛沫感染するウィルスは乾燥している環境では、湿度がある環境に比べて浮遊時間が長くなるから、感染のリスクはあがるよ。
-
3847
匿名さん
>>3835 通りがかりさん
高気密・高断熱。全館床断熱。これしかない。
-
-
3848
匿名さん
-
3849
匿名さん
現在の一条の断熱性能は半端なく高い。壁はネオマ190ミリ厚なら高性能GW16Kで350ミリ位。屋根は同じく235ミリ厚なら高性能GW400ミリを軽く超える。北欧でも通用するレベルだね。将来の家はこの位が常識になるのだろうな。
-
3850
匿名さん
>>3845 匿名さん
ネオマゼウスが世界トップクラス
ネオマフォームは一条の断熱材と同等
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)